JP2538016B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JP2538016B2
JP2538016B2 JP63333243A JP33324388A JP2538016B2 JP 2538016 B2 JP2538016 B2 JP 2538016B2 JP 63333243 A JP63333243 A JP 63333243A JP 33324388 A JP33324388 A JP 33324388A JP 2538016 B2 JP2538016 B2 JP 2538016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling surface
heating chamber
steam
pyroelectric element
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63333243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02178525A (ja
Inventor
公明 山口
功 笠井
隆 柏本
浩二 ▲吉▼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63333243A priority Critical patent/JP2538016B2/ja
Publication of JPH02178525A publication Critical patent/JPH02178525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538016B2 publication Critical patent/JP2538016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、食品の加熱の仕上りを食品から発生する高
温の蒸気の熱に感応して電圧を発生する焦電素子を用い
て検出する加熱調理器に関し、特に加熱室から蒸気を取
り出す通気口の構成に関するものである。
従来の技術 食品から発生する蒸気の熱に感応して電圧を発生する
焦電素子により食品の仕上りを検知する加熱調理器(例
えば電子レンジ等)が提案されている。この場合、従来
多く用いられている湿度センサーの場合と異なり、焦電
素子に十分熱エネルギーを有する蒸気を当てる必要あが
る。このような蒸気は、水の沸点直前になって始めて急
激に発生し、しかも上昇気流に乗って加熱室上方へ昇る
ため、蒸気を取り出す通気口は加熱室の天井面に設ける
ことでより検知能力の高い検知システムを実現できる。
第2図はこうした構成の一例を示すもので、通気口4は
加熱室1の天井面1aのほぼ中央に設けられている。加熱
室1内に置かれた被加熱物3(食品)は、マグネトロン
5で発生した2450MHzのマイクロ波により誘電加熱され
る。ファン6はマグネトロン5や、マグネトロン5に高
圧を供給する高圧トランス(図示せず)等を冷却するた
めに設けられている。
加熱された被加熱物3の温度が上昇し、一般に食品に
多量に含まれる水の沸点近い温度に達すると、多量の高
温の蒸気が発生し、上昇気流となって加熱室1の天井面
に向って上昇し、通気口4を通って焦電素子2に当る。
焦電素子2に当って蒸気はここで結露して焦電素子2に
潜熱を主体とした多量の熱エネルギーを与えるため、焦
電素子2は電圧を発生し、この電圧の変化により被加熱
物3の仕上り(加熱状態)を検知できる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成の場合、食品(被加熱
物)を蒸気を取り出す通気口の真下ほぼ中央に置いたと
き検知出力が最大となり、端に置くと検知出力が低下す
るというように置く位置による発生した蒸気の取り出せ
る量が大幅に異なるため、精度良く仕上り検知すること
が困難であった。
一方焦電素子が電圧を発生するのは、高温の蒸気が素
子表面で結露して発生する潜熱を主体とする多量のエネ
ルギーを受けとることが前提である。従って焦電素子が
蒸気自身より高温になってしまうと、こうした熱エネル
ギー授受のメカニズムが働かなくなるため、蒸気検知が
不可能となる。上記構成の場合、焦電素子の配置されて
いる、加熱室1特に天井面1a付近の温度上昇は、加熱調
理器としての機能から不可逃であり、焦電素子を蒸気検
知可能な低い温度に保つことは非常に困難であった。
本発明はかかるこれらの課題を解決することを目的と
する。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の調理加熱器は、加
熱室の天井面に蒸気を取り出す複数個の通気口と、この
複数の通気口を上から囲み、一端が前記天井面上で閉塞
し、他端は前記天井面の外まで延長して開放した前記複
数の通気口に共通のダクトと、このダクトにより前記天
井面の外まで導かれた蒸気を検出する焦電素子を備えた
ものである。
作用 本発明は上記した構成で、天井面に通気口を設けてい
るので、高温の蒸気を効率よく取り出せると共に、被加
熱物(食品)の位置にかかわらず発生した蒸気を焦電素
子へ当てることが出来るため、食品の位置による検知精
度のバラツキを大幅に低減することができる。
さらに、取り出した蒸気はダクトで導いて、例えば冷
却ファン近傍までもって来れるので、焦電素子を低温に
保ち検知感度を維持することができる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとずいて説明す
る。
第1図において、加熱室1の天井面1aには3ヶ所パン
チング孔よりなる通気口7a,7b,7cが設けられ、さらにこ
れらの通気口7a,7b,7cにつながるダクト8が天井面1a上
に設けられており、その一端は冷却ファン6のほぼ上部
にまで延長されている。
被加熱物3が発生した高温の蒸気は、上昇して天井面
1aに達し、通気口7a,7b,7cを通ってダクト8内へ導かれ
る。さらにこの蒸気はダクト8を通って冷却ファン6の
ほぼ上部のダクト8内の一部に設けられた焦電素子2に
当たり、その熱エネルギーを焦電素子2に与える。
上記構成によれば、天井面1a上の、互いに離れた位置
に設けられた複数個の通気口7a,7b,7cにより蒸気が取り
出され、しかも共通のダクト8に集められた後、焦電ト
素子2に当てられるので、被加熱物3の置かれる位置に
より各々の通気口から取り出せる蒸気量が変化しても、
共通のダクト8に集まる蒸気の量がほとんど変化せず、
従って被加熱物3(食品)の位置の違いによる検知精度
のバラツキを大幅に低減することができる。
さらにこの構成の場合、ダクト8は天井面1aの外に達
し、焦電素子2が冷却ファン6の近傍に位置し、加熱室
1の天井面1a上のような温度状態上昇がないため、焦電
素子2の温度上昇に伴なう感度低下を生じないというよ
うに、ダクト8により焦電素子2を最適の位置に配置で
きるという効果もある。
発明の効果 以上のように、食品の加熱の仕上りを食品から発生す
る高温の蒸気を焦電素子に当てることにより検知する加
熱調理器にあって、本発明は複数の通気口を加熱室の天
井面に設け、これを共通のダクトで天井面1aの外まで導
いて焦電素子に当てる構成としているので、 (1) 被加熱物(食品)から発生する蒸気を食品を置
く位置にかかわらず、安定して取り出せるため、食品を
置く位置の違いによる検知精度のバラツキを大幅に低減
できる。
(2) 天井面上に設けた通気口から取り出した蒸気を
ダクトによって天井面1aの外まで導いているので、焦電
素子を温度上昇を抑え感度を高く保てる例えば冷却ファ
ン近傍に配置でき、連続使用時のように加熱室の温度上
昇が大きい場合も仕上り検知の感度を非常に高く保つこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の一部切欠斜視図、第2図は
従来例の断面図である。 1……加熱室、2……焦電素子、4……通気口、6……
冷却ファン、7a,7b,7c……通気口、8……ダクト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲吉▼野 浩二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−112929(JP,A) 実開 昭61−192205(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱室と、その加熱室の天井面の互に離れ
    た位置い複数ヶ所形成された、前記加熱室内の被加熱物
    から発生する蒸気を前記加熱室から導き出す通気口と、
    前記複数の通気口を上から囲み、一端が前記天井面上で
    閉塞し、他端は前記天井面の外まで延長して開放した前
    記複数の通気口に共通のダクトと、このダクトにより前
    記天井面の外まで導かれた蒸気を検出する焦電素子とを
    有する加熱調理器。
JP63333243A 1988-12-29 1988-12-29 加熱調理器 Expired - Lifetime JP2538016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333243A JP2538016B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333243A JP2538016B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178525A JPH02178525A (ja) 1990-07-11
JP2538016B2 true JP2538016B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=18263926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333243A Expired - Lifetime JP2538016B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538016B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2563572B2 (ja) * 1989-04-19 1996-12-11 松下電器産業株式会社 加熱装置の仕上り検知システム
KR20030063720A (ko) * 2002-01-23 2003-07-31 주식회사 엘지이아이 후드겸용 전자레인지의 습도센싱장치
CN107191981A (zh) * 2017-07-04 2017-09-22 谢勇 设有活动蒸汽检测装置的电热炉具
CN107461773A (zh) * 2017-09-07 2017-12-12 谢勇 具有可转动蒸汽检测装置的电热炉具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192205U (ja) * 1985-05-21 1986-11-29
JPH06103104B2 (ja) * 1985-11-08 1994-12-14 松下電器産業株式会社 圧電素子センサ付き電子レンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02178525A (ja) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020049314A2 (en) Oven and method of operating an oven
JP2538016B2 (ja) 加熱調理器
EP0353691B1 (en) A cooking apparatus
JPH0587345A (ja) 閉成される調理室を有する料理装置
US3619564A (en) Self-cleaning oven with temperature limiting protection system
JP2507037B2 (ja) 電子レンジ
JPS6132246Y2 (ja)
JP2563572B2 (ja) 加熱装置の仕上り検知システム
JP2529370B2 (ja) 高周波加熱装置
EP4293288A1 (en) Exhaust hood with automatic operation performance
JP2851626B2 (ja) センサ付き高周波加熱装置
JP2558886B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0127340B2 (ja)
JP2576816Y2 (ja) 高周波加熱装置
JP2004225921A (ja) オーブンレンジ用温度センサ及びオーブンレンジ
JPH04120504U (ja) 加熱調理装置
JPH0620006Y2 (ja) オーブン加熱機能付き電子レンジ
JPS6230646Y2 (ja)
JP2975767B2 (ja) 調理器
JP2515006B2 (ja) 電気レンジユニット
KR910017129A (ko) 가열 조리기
JPS5612931A (en) Electronic oven
JPH02302521A (ja) 電子レンジ
JPH06109262A (ja) 加熱装置
JPS5489345A (en) Automatic microwave oven

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070708

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13