JP2537281Y2 - スムースブラスティング用爆薬薬筒及び連結ジョイント - Google Patents

スムースブラスティング用爆薬薬筒及び連結ジョイント

Info

Publication number
JP2537281Y2
JP2537281Y2 JP1991050393U JP5039391U JP2537281Y2 JP 2537281 Y2 JP2537281 Y2 JP 2537281Y2 JP 1991050393 U JP1991050393 U JP 1991050393U JP 5039391 U JP5039391 U JP 5039391U JP 2537281 Y2 JP2537281 Y2 JP 2537281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
explosive
smooth blasting
explosive cartridge
cartridge
blasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991050393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138600U (ja
Inventor
徹哉 澤田
誠之 天野
正雄 高橋
明弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP1991050393U priority Critical patent/JP2537281Y2/ja
Publication of JPH04138600U publication Critical patent/JPH04138600U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537281Y2 publication Critical patent/JP2537281Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、発破、特にスムースブ
ラスティング(以下SBと称する) 発破工法のようないわ
ゆる軽装填発破等で問題となるチャンネル効果現象を抑
制し得る構造を有し、かつ爆薬薬包の装填が容易なスム
ースブラスティング用爆薬薬筒及び連結ジョイントに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にSB発破工法は、装薬孔周辺に及ぼ
す爆薬の破壊力を制御することにより、特定の方向にの
み破壊効果を与えようという工法である。この工法は、
装薬孔内に爆薬を低密度で装填して爆発させ、爆薬の空
隙中の空気により爆薬の爆轟の際の衝撃力を弱めると共
に、爆発ガスの膨張力を有効に利用して、対象物を、例
えば岩盤を破砕するというよりは、むしろ切断するとい
う考えに基づいている。従来からSB発破においては、経
験上、デカップリング指数(装薬孔径/爆薬径)を1.5
〜3程度で発破を行っている。SB発破用火薬類として
は、爆薬の安全性や安定性を考慮し、かつ低爆速である
こともあって、含水爆薬を使用し、その寸法は、一般的
には薬径17〜23mm程度、薬長300 〜1000mm程度である。
近年、穿孔機械等の改良によって長孔の穿孔が簡単にな
るに伴い、長孔装薬発破が盛んになり、上記の小口径、
小薬量のSB発破用含水爆薬を使用する場合においても一
度に複数個用いて発破作業を行うことが一般的になって
いる。
【0003】従来、爆薬の折れ曲がりを防ぐためにSB発
破の長孔装薬において使用する爆薬薬筒として、実開昭
第52-62384号公報に開示されているような、ポリエチレ
ン,塩化ビニル等の合成樹脂製の円筒体を用いた爆薬薬
筒、或いは、図6に示すように、合成樹脂製平板を円筒
形に巻いて一端が他端の上に重なるように巻合した重複
部を有する略円筒体の爆薬薬筒が既知である。また、複
数の爆薬薬包1を繋げるための連結ジョイント5とし
て、図7に示す合成樹脂製筒状体であって、該筒状体の
両端部方向から中央部方向に向かって前記筒状体の内径
がそれぞれ減少していくような傾きの内壁と、該内壁か
ら外壁に貫通する複数個の軸方向に略々平行の溝9とを
設けてなるものが実公昭60-42320号公報に開示されてい
る。図中、8は補強用パイプである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】長孔装薬発破方法は、
経済的な効果が大きい反面、爆薬を複数個用いるため爆
薬の装填作業に時間を要して作業効率が悪く、また穿孔
長の短い発破方法に比べ、チャンネル効果現象(衝撃波
が空隙中を先行して、それが未反応の薬包を圧縮し爆轟
中断を生じる現象)を起こし易いという問題を有してい
る。そのため、爆薬薬包の折れ曲がりを防いでチャンネ
ル効果現象を抑制し、かつ装薬し易くするために、上述
の従来型爆薬薬筒が用いられるが、種々の問題を有して
いた。その1は、いずれの種類の爆薬薬筒もそのチャン
ネル効果現象の抑制効果が不完全であることであった。
そのため、薬包間に異物が介在した場合、殉爆不良を起
こす可能性が高かった。その2は、発破現場で爆薬薬包
を爆薬薬筒に装入するのに要する手間が掛り過ぎること
であった。その3は、デカップリング係数が2以上の場
合には、連結ジョイントを使用しないと、爆薬薬筒同士
が重なって爆薬の配置に誤差が生じ、対象物を掘削予定
線通りに破壊できないことであった。上述の問題に鑑
み、本考案の目的は、チャンネル効果現象を完全に抑制
し、爆薬薬包の装入が簡単で、かつ装薬孔で重なり合う
ことなく正確に装薬できるスムースブラスティング用爆
薬薬筒及びその連結ジョイントを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案者は、研究の末、
本考案に係る次の特徴を有するスムースブラスティング
用爆薬薬筒と連結ジョイントとスムースブラスティング
用爆薬薬筒連結体により、上記目的を達成した。本考案
の第1は、合成樹脂製の円筒体からなり、その円筒壁に
90°〜120 °の中心角をなす幅で、かつ長手方向に中心
軸とほぼ平行に延在するスリットが設けられており、該
円筒体の長さは、少なくとも一本以上の爆薬薬包を収納
する長さで、かつ、その収納されるべき爆薬薬包部分の
両端部がその円筒体の両端面と丁度一致するか多少外方
にはみ出るように爆薬薬包を装着できる長さであること
を特徴とするスムースブラスティング用爆薬薬筒であ
る。本考案の第2は、上述のスムースブラスティング用
爆薬薬筒用の連結ジョイントであって、上述のスムース
ブラスティング用爆薬薬筒の円筒体の外径とほぼ等しい
内径を有する合成樹脂製の円筒体からなり、その円筒体
の壁の一部分が、中心軸と平行に長手方向に連続して内
側に凸に湾曲していることを特徴とするスムースブラス
ティング用爆薬薬筒用の連結ジョイントである。本考案
の第3は、前述のスムースブラスティング用爆薬薬筒の
スリットと上述の連結ジョイントの湾曲部分とが重なり
合わない配置で、スムースブラスティング用爆薬薬筒の
一方の端部が連結ジョイントにその一方の端部から嵌入
されており、更に別のスムースブラスティング用爆薬薬
筒の一方の端部が連結ジョイントにその他方の端部から
嵌入されて、2個のスムースブラスティング用爆薬薬筒
が連結され、同様にして所望の数のスムースブラスティ
ング用爆薬薬筒が連結ジョイントを介して連結体に連結
されていることを特徴とするスムースブラスティング用
爆薬薬筒連結体である。本考案の第4は、爆薬薬包が収
納された前述のスムースブラスティング用爆薬薬筒のス
リットと上述の連結ジョイントの湾曲部分とが重なり合
わない配置で、スムースブラスティング用爆薬薬筒の一
方の端部が連結ジョイントにその一方の端部から嵌入さ
れており、更に別のスムースブラスティング用爆薬薬筒
の一方の端部が連結ジョイントにその他方の端部から嵌
入されて、2個のスムースブラスティング用爆薬薬筒が
連結され、同様にして所望の数のスムースブラスティン
グ用爆薬薬筒が連結ジョイントを介して連結体に連結さ
れていることを特徴とするスムースブラスティング用爆
薬薬筒連結体である。
【0006】以下に、本考案を添付図面を参照してより
詳細に説明する。図1は、本考案に係るスムースブラス
ティング用爆薬薬筒10の一実施例に爆薬薬包が収容さ
れた状態を示す斜視図である。図2は、爆薬薬包が装着
された図1に示す本考案に係るスムースブラスティング
用爆薬薬筒10の断面図である。スムースブラスティン
グ用爆薬薬筒10は、長手方向に中心軸とほぼ平行なス
リット12を円筒壁14に有する円筒体16からなって
いる。円筒体16の材質は、合成樹脂であれば特に制限
がなく、好適には衝撃に対して強く、水平に保持した場
合に反り、捩れ等の変形の小さいポリエチレン,ポリカ
ーボネート等が適している。
【0007】円筒体16の内径は、爆薬薬包18との間
に隙間ができないような径で、かつ装薬孔径に応じた寸
法に設定すべきであるが、一般的には内径は15〜30mm程
度が好ましい。また、円筒壁14の肉厚は、変形しない
程度の厚さであれば特に制限は無く、好適には0.2 〜2.
5mm 程度である。円筒体16の長さは、爆薬薬包18の
両端部がスムースブラスティング用爆薬薬筒10の両端
面と丁度一致するか多少外方にはみ出るように爆薬薬包
18を装着できる長さであるが、装薬孔の深さ、又は用
途に応じて変化させ得る。円筒体16の長さは、好適に
は、300 〜1000mm程度であり、穿孔長が長くなった場合
は連結ジョイントを用いて複数のスムースブラスティン
グ用爆薬薬筒を連結して使用する。
【0008】スリット12の幅は、開き過ぎて中心角1
3が大きくなり過ぎると、爆薬薬包18が円筒体16か
ら外れ易くなり、狭すぎて中心角13が小さくなり過ぎ
ると爆薬薬包18を嵌め込むのが困難になり、かつチャ
ンネル効果現象の影響を受け易くなるため、90°〜120
°の中心角13になる幅が適している。図3は、連結ジ
ョイントの一実施例を示す斜視図である。連結ジョイン
ト20は、その内径が円筒体16の外径とほぼ同じ円筒
体22からなり、連結ジョイント20がスムースブラス
ティング用爆薬薬筒10から簡単には滑り動かないよう
な寸法になっている。
【0009】円筒体22の壁の一部分が中心軸と平行に
長手方向に連続して内側に凸に湾曲して形成された湾曲
部分24は、爆薬薬包18を収容したスムースブラステ
ィング用爆薬薬筒10の円筒壁を湾曲部分24で押圧し
締めつけてスムースブラスティング用爆薬薬筒10と連
結ジョイント20との連結を確実にするために設けてあ
る。湾曲部分22の凸の大きさは、特に限定されない
が、スムースブラスティング用爆薬薬筒10との関係か
ら上述の目的に適った寸法とする。即ち、好適には、中
心角13が大きいスリット12の円筒体16には、内側
に大きい凸の湾曲部分22を有する連結ジョイント20
を使用する。中心角13の小さいスリット12の円筒体
には、逆に内側に小さい凸の湾曲部分22を有する連結
ジョイント20を使用する。連結ジョイント5の円筒体
22の材質は、スムースブラスティング用爆薬薬筒10
の円筒体16と同様に合成樹脂であれば特に制限はない
が、好適には衝撃に対して強く、水平にした場合に反
り、捩れ等の変形の小さいポリエチレン,ポリカーボネ
ート等が適している。また、円筒体22の肉厚は、一般
的に0.2 〜2.5mm 程度の厚さが好ましい。円筒体22の
長さは、特に制限はないが、一般的には50〜150mm 程度
で十分である。
【0010】以下に、スムースブラスティング用爆薬薬
筒10同士を連結ジョイント20を使用して連結し、ス
ムースブラスティング用爆薬薬筒連結体を形成する方法
を説明する。図4は、爆薬薬包を嵌め込んだスムースブ
ラスティング用爆薬薬筒10の一方の端部を連結ジョイ
ント20の一方の端部から連結ジョイント20に嵌入し
た部分の断面図である。先ず、図4(a)に示すよう
に、スムースブラスティング用爆薬薬筒10のスリット
12と連結ジョイント20の湾曲部分24との位置を位
置合わせして、爆薬薬包を嵌め込んだスムースブラステ
ィング用爆薬薬筒10の一方の端部に連結ジョイント2
0の一方の端部を付き合わせ、連結ジョイント20のほ
ぼ中央部までスムースブラスティング用爆薬薬筒10を
嵌入する。次に、図4(b)に示すように、スムースブ
ラスティング用爆薬薬筒10を固定し、湾曲部分24が
スリット12から外れた位置に来るまで連結ジョイント
20を回転する。これにより、図4(b)から判る通
り、スムースブラスティング用爆薬薬筒10は、円筒壁
14を押圧して締めつけている湾曲部分24により、連
結ジョイント20から脱着しないように保持される。
【0011】図5は爆薬薬包を嵌め込んだスムースブラ
スティング用爆薬薬筒10同士を連結ジョイント20に
より連結して形成されたスムースブラスティング用爆薬
薬筒連結体の斜視図である。実際の装薬の際には、上記
の方法を繰り返し行うことによって、図5に示すよう
に、必要な本数の爆薬が装薬されたスムースブラスティ
ング用爆薬薬筒連結体を形成することができる。
【0012】
【実施例】以下に、本考案を実施例に基づき添付図面を
参照してより具体的に、特に本考案に係るスムースブラ
スティング用爆薬薬筒のチャンネル効果現象の抑制効果
を実験データにより説明する。 実施例1 本考案に係るスムースブラスティング用爆薬薬筒10と
して、内径21mm、厚さ0.5mm 、長さ3000mmのポリカーボ
ネート製円筒体に中心角110 °の幅のスリットを設けた
ものを作製した。一方、表1に示すような組成のエマル
ション爆薬をポリエチレンフィルムで薬径20mm、長さ60
0mm 、薬量200gの爆薬薬包18に包装し、作製したスム
ースブラスティング用爆薬薬筒にその爆薬薬包5本を嵌
め込み爆薬体を調製した。次いで、図8のように調製し
た爆薬体を装薬孔として使用するパイプ呼び径25Aの鉄
管26の中に装填し、1.5 のデカップリング係数で装薬
した。6号雷管28を図8に示すような位置に装着して
起爆させ、爆薬体の爆轟伝播性試験を行った。表2に雷
管装着部の薬包の端面からの距離変化に伴う爆速の変化
を抵抗線プローブ法によって測定した結果を示す。
【0013】
【0014】実施例2 装薬孔として呼び径32Aの鉄管を使用し、それに爆薬を
装填し、1.95のデカップリング係数で装薬したこと以外
は、実施例1と同様にして爆薬体を装薬して同様に爆轟
伝播性試験を行った。結果を表2に示す。 実施例3 装薬孔として呼び径40Aの鉄管を使用し、それに爆薬を
装填し、2.25のデカップリング係数で装薬したこと以外
は、実施例1と同様にして爆薬体を装薬して同様に爆轟
伝播性試験を行った。結果を表2に示す。
【0015】実施例4 本考案に係るスムースブラスティング用爆薬薬筒10と
して、内径21mm、厚さ0.5mm 、長さ600mm のポリカーボ
ネート製円筒体に中心角110 °の幅のスリットを設けた
ものを作製した。更に、本考案に係る連結ジョイント2
0として内径23mm、厚さ0.5 mm、長さ100 mmのポリカー
ボネート製円筒体に幅7mmで1.5 mm内側に凸の湾曲部分
22を有するものを作製した。一方、表1に示す組成の
エマルション爆薬をポリエチレンフィルムで薬径20mm、
長さ600mm 、薬量200gに爆薬薬包に包装し、作製したス
ムースブラスティング用爆薬薬筒10にその爆薬薬包を
嵌め込んだ。次いで、爆薬薬包を嵌め込んだスムースブ
ラスティング用爆薬薬筒5本を作製した連結ジョイント
により連結し、爆薬薬包を収容した本考案に係るスムー
スブラスティング用爆薬薬筒連結体を形成した。この爆
薬薬筒連結体を実際の岩盤に設けた装薬孔に装薬し、装
薬の作業性を調べた。その結果、作業性は良好であり、
装薬孔内に正しい状態で爆薬薬筒が装薬されていた。
【0016】比較例1 スリットの幅の中心角が80°であること以外は、実施例
1と同様にして爆薬体を装薬し、同様に爆轟伝播性試験
を行った。結果を表2に示す。 比較例2 スリットの幅の中心角が80°であること以外は、実施例
2と同様にして爆薬体を装薬し、同様に爆轟伝播性試験
を行った。結果を表2に示す。 比較例3 スリットの幅の中心角が80°であること以外は、実施例
3と同様にして爆薬体を装薬し、同様に爆轟伝播性試験
を行った。結果を表2に示す。 比較例4 スリットの幅の中心角が140 °であること以外は、実施
例4と同様にして爆薬薬筒連結体を形成し、装薬の状態
と装薬作業性を調べた。その結果、爆薬薬包が爆薬薬筒
から外れ易いため作業性が悪く、また装薬孔内でも爆薬
薬包が一部爆薬薬筒から外れており、このままの状態で
は、爆薬の破壊力を制御した有効な発破を行えないと判
断した。
【0017】
【表2】 上記の爆轟伝播性の試験結果は、スリットの中心角が80
°の爆薬薬筒を用いた比較例1から3では、薬包端面か
ら100cm 前後のところでチャンネル効果現象による爆轟
中断が発生したことを示している。これに対し、本考案
に係るスムースブラスティング用爆薬薬筒を使用した実
施例1〜3では、デカップリング係数の広い範囲にわた
りいずれの場合も安定した爆速で完爆し、チャンネル効
果現象が確実に抑制されたことを示した。
【0018】
【考案の効果】本考案は、特定の形状の円筒体を爆薬薬
筒及び連結ジョイントとして使用することにより、SB発
破工法のような軽装填発破等で問題となるチャンネル効
果現象を十分に抑制してデカップリング係数の広い範囲
にわたり安定した爆速で爆薬を完爆させ、かつ装填時の
作業性を格段に改善することができる。本考案に係るス
ムースブラスティング用爆薬薬筒を使用することによ
り、SB発破工法のような軽装填発破の安全性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案に係るスムースブラスティング
用爆薬薬筒の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図2は、図1に示す本考案に係るスムースブラ
スティング用爆薬薬筒の一実施例の断面図である。
【図3】図3は、本考案に係る連結ジョイントの一実施
例を示す斜視図である。
【図4】図4(a)は爆薬薬包を嵌め込んだ本考案に係
るスムースブラスティング用爆薬薬筒を本考案に係る連
結ジョイントに嵌入した重ね合わせ部の断面図であり、
図4(b)はスムースブラスティング用爆薬薬筒が嵌入
している連結ジョイントを回転させて湾曲部分でスムー
スブラスティング用爆薬薬筒を押圧し、締めつけている
状態の重ね合わせ部の断面図である。
【図5】図5は、爆薬薬包を嵌め込んだスムースブラス
ティング用爆薬薬筒連結体の斜視図である。
【図6】図6は、従来の爆薬薬筒の斜視図である。
【図7】図7は、従来の連結ジョイントの断面図であ
る。
【図8】図8は、爆轟伝播性試験の概要を示す模式断面
図である。
【符号の説明】
1 爆薬薬包 2 従来の爆薬薬筒 3 重複部 5 従来の連結ジョイント 6 仕切溝 8 補強用パイプ 9 溝 10 スムースブラスティング用爆薬薬筒 12 スリット 13 スリットの中心角 14 円筒壁 16 円筒体 18 爆薬薬包 20 連結ジョイント 22 連結ジョイントの円筒体 24 湾曲部分 26 鉄管 28 雷管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭59−108100(JP,U) 実開 昭57−51300(JP,U) 実開 昭57−199799(JP,U)

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製の円筒体からなり、その円筒
    壁に90°〜120 °の中心角をなす幅で、かつ長手方向に
    中心軸とほぼ平行に延在するスリットが設けられてお
    り、該円筒体の長さは、少なくとも一本以上の爆薬薬包
    を収納する長さで、かつ、その収納されるべき爆薬薬包
    部分の両端部がその円筒体の両端面と丁度一致するか多
    少外方にはみ出るように爆薬薬包を装着できる長さであ
    ることを特徴とするスムースブラスティング用爆薬薬
    筒。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のスムースブラスティン
    グ用爆薬薬筒用の連結ジョイントであって、請求項1に
    記載したスムースブラスティング用爆薬薬筒の前記円筒
    体の外径とほぼ等しい内径を有する合成樹脂製の円筒体
    からなり、その円筒体の壁の一部分が、長手方向に中心
    軸と平行に連続して内側に凸に湾曲していることを特徴
    とするスムースブラスティング用爆薬薬筒用の連結ジョ
    イント。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載したスムースブラスティ
    ング用爆薬薬筒のスリットと請求項2に記載した連結ジ
    ョイントの湾曲部分とが重なり合わない配置で、前記ス
    ムースブラスティング用爆薬薬筒の一方の端部が前記連
    結ジョイントにその一方の端部から嵌入されており、更
    に別の前記スムースブラスティング用爆薬薬筒の一方の
    端部が前記連結ジョイントにその他方の端部から嵌入さ
    れて、2個のスムースブラスティング用爆薬薬筒が連結
    され、同様にして所望の数の前記スムースブラスティン
    グ用爆薬薬筒が前記連結ジョイントを介して連結体に連
    結されていることを特徴とするスムースブラスティング
    用爆薬薬筒連結体。
  4. 【請求項4】 爆薬薬包が収納された請求項1に記載の
    スムースブラスティング用爆薬薬筒のスリットと請求項
    2に記載した連結ジョイントの湾曲部分とが重なり合わ
    ない配置で、前記スムースブラスティング用爆薬薬筒の
    一方の端部が前記連結ジョイントにその一方の端部から
    嵌入されており、更に別の前記スムースブラスティング
    用爆薬薬筒の一方の端部が前記連結ジョイントにその他
    方の端部から嵌入されて、2個のスムースブラスティン
    グ用爆薬薬筒が連結され、同様にして所望の数の前記ス
    ムースブラスティング用爆薬薬筒が前記連結ジョイント
    を介して連結体に連結されていることを特徴とするスム
    ースブラスティング用爆薬薬筒連結体。
JP1991050393U 1991-06-05 1991-06-05 スムースブラスティング用爆薬薬筒及び連結ジョイント Expired - Fee Related JP2537281Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991050393U JP2537281Y2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 スムースブラスティング用爆薬薬筒及び連結ジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991050393U JP2537281Y2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 スムースブラスティング用爆薬薬筒及び連結ジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138600U JPH04138600U (ja) 1992-12-25
JP2537281Y2 true JP2537281Y2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=31927843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991050393U Expired - Fee Related JP2537281Y2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 スムースブラスティング用爆薬薬筒及び連結ジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537281Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948881B1 (ko) * 2009-08-31 2010-03-24 주식회사 은성건설 도심 선균열 발파공법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669253B1 (ko) * 2004-11-19 2007-01-16 주식회사 경인계측시스템 적정량 사용을 위한 표시수단이 부가된 포장재를 갖는 화약
KR101143319B1 (ko) * 2010-02-10 2012-05-09 원화코퍼레이션 주식회사 암반파쇄를 위한 발파용 카트리지 조립체
KR101054707B1 (ko) * 2011-02-21 2011-08-05 조금원 폭압유도 제어장치를 이용한 발파공법 및 이 공법에 적용되는 폭압유도 제어장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751300U (ja) * 1980-09-02 1982-03-24
JPS6042320Y2 (ja) * 1981-06-11 1985-12-25 日本油脂株式会社 爆薬薬包の継手
JPS59108100U (ja) * 1983-01-10 1984-07-20 北洋化薬株式会社 発破作業用補助成形物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948881B1 (ko) * 2009-08-31 2010-03-24 주식회사 은성건설 도심 선균열 발파공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04138600U (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6349648B1 (en) Detonator for shock tube connector system
US5204492A (en) Low noise, low shrapnel detonator assembly for initiating signal transmission lines
CA1057577A (en) Non-electric double delay borehole downline unit for blasting operations
US7188566B2 (en) Non-electric detonator
JP2537281Y2 (ja) スムースブラスティング用爆薬薬筒及び連結ジョイント
US4187780A (en) Detonating cord and blasting cap connector block
JPS6085881A (ja) 装薬送給ストリツプ
US4776276A (en) Cast explosive primer initiatable by low-energy detonating cord
CA1062078A (en) Blasting caps initiatable by thermal detonation energy of an explosive gas mixture and blasting system
US6679175B2 (en) Cartridge and method for small charge breaking
US4117966A (en) Explosive welding of a tube into a tube sheet
US4796533A (en) Primer assembly
JPH0350199B2 (ja)
JPH0245680Y2 (ja)
US4112845A (en) Apparatus for detonating across a gap
CN209745135U (zh) 隧道开挖装置
US11054235B2 (en) Trunkline delay detonator and blast-triggering device using same
AU785047B2 (en) Explosive casing
JPS6042320Y2 (ja) 爆薬薬包の継手
CN219390718U (zh) 一种聚能水压光面爆破用切缝聚能管及水间隔装药结构
CN116817683A (zh) 一种掏槽聚能药包及其爆破方法
US2425741A (en) Safety primer for blasting
JPS63254400A (ja) 起爆手段の装填方法
JPH04165300A (ja) 斉発穿孔発破における穿孔間隔長決定方法
CN116538867A (zh) 一种聚能水压光面爆破用切缝聚能管及水间隔装药结构

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees