JP2536944B2 - 2個の同調器を有するテレビ一体型ビデオテ―プレコ―ダの信号切換装置 - Google Patents

2個の同調器を有するテレビ一体型ビデオテ―プレコ―ダの信号切換装置

Info

Publication number
JP2536944B2
JP2536944B2 JP2009514A JP951490A JP2536944B2 JP 2536944 B2 JP2536944 B2 JP 2536944B2 JP 2009514 A JP2009514 A JP 2009514A JP 951490 A JP951490 A JP 951490A JP 2536944 B2 JP2536944 B2 JP 2536944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tuner
microcomputer
vtr
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02283180A (ja
Inventor
パーク ケウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gold Star Co Ltd filed Critical Gold Star Co Ltd
Publication of JPH02283180A publication Critical patent/JPH02283180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536944B2 publication Critical patent/JP2536944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビ一体型ビデオテープレコーダの信号
切換システムに係るもので、詳しくは、2個の同調器を
有するセットに於いて、簡単なキーの操作で2個の番組
の録画を行い得るようにし、それと同時にモニタの画面
を切換して使用者の使用上の便利を図り得るようにした
2個の同調器を有するテレビ一体型ビデオテープレコー
ダ(以下、VTRと称す)の信号切換装置に関するもので
ある。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
従来、同調器を一つ有してなるテレビ一体型VTRにお
いてはVTRにのみ1個の同調器が設けられているため、
ライン入力(Line in)とVTR同調器入力(Tuner in)信
号との二つの録画信号が同調器/ライン制御信号により
選択されて録画され、再生信号が録画再生/再生制御信
号により選択されるようになっていた。
然るに、このような従来のテレビ一体型VTRにおいて
は、一つの同調器のみが設けられているため、VTRの録
画機能を行いながらテレビチャネルの信号をモニタを通
して再生する2番組の録画機能はこれを行うことができ
ない欠点があった。
それで、本発明は、このような問題点を解決するため
次のように研究開発したものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、テレビ一体型VTRにTV同調器とVTR同
調器とを設け、マイクロコンピュータのみにより両者を
制御すると共に、TV同調器、VTR同調器および外部機器
からのライン入力信号との切換機能を可能にし、モニタ
としての再生機能も行うことにより使用者に対し一層多
様かつ便利な機能を有するテレビ一体型VTR機器を提供
するものである。
本発明によれば、テレビ(TV)同調器(1)とビデオ
テープレコーダ(VTR)同調器(2)とを備え、この2
つの同調器と外部機器の出力信号より得られるライン入
力信号との切換を行うことの出来るテレビ一体型VTRで
あって、該VTRは:ライン入力信号を受信するライン入
力部;TV同調器(1)の出力端に直接接続されたTV端子
と、VTR同調器(2)の出力端に第3のスイッチ(SW3)
と第2のスイッチ(SW2)を介して接続されたVTR端子と
を有し、その出力端がモニタ(9)に接続される第1の
切換スイッチ(SW1);録画処理部(4)と第3のスイ
ッチ(SW3)の出力端に接続されるEE端子と、再生処理
部(5)に接続されるVV端子とを有し、その出力端が前
記第1のスイッチ(SW1)のVTR端子に接続され、録画モ
ードにおいてEE端子に接続され、再生モードにおいてVV
端子に接続される如くマイコン(6)の端子P3からの信
号により制御される第2の切換スイッチ(SW2);前記V
TR同調器(2)の出力を受信する端子と、前記ライン入
力部の出力を受信する端子とを夫々入力端とし、その出
力端が前記録画処理部(4)と、前記第2のスイッチ
(SW2)のEE端子とに接続される第3の切換スイッチ(S
W3);前記ライン入力部(3)の出力信号を第3の切換
スイッチ(SW3)の出力端より受信し、第4のスイッチ
(SW4)の録画処理部端に接続された録画処理部
(4);第2のスイッチ(SW2)のVV端子と、第4のス
イッチ(SW4)の再生処理部端とに接続される再生処理
部(5);前記録画処理部端と、前記再生処理部端と、
ロータリトランスRTの接地側の反対側の入力側に接続さ
れる端部とを有する第4の切換スイッチ(SW4);前記
ライン入力部(3)の出力信号が第3の切換スイッチ
(SW3)を介して録画処理部(4)に印加され、処理さ
れた後に第4の切換スイッチ(SW4)を通ってロータリ
トランスに入力され、その出力が印加されて録画するビ
デオヘッド(VH);該キー入力部(7)からの選択信号
に従って、マイコン(6)は対応する制御信号を端子
(P2)から(P7)に出力し、該マイコン(6)の制御に
より上記切換スイッチ(SW1)から(SW4)までが独立に
作動されるキー入力部(7);前記ライン入力部(3)
の出力信号が第3、第2、および第1の順に各切換スイ
ッチを介して印加され、又TV同調器(1)の出力信号が
第1の切換スイッチ(SW1)を介して印加され、更にビ
デオヘッドVHで再生された信号がロータリトランスRT及
び第4の切換スイッチ(SW4)を通って再生処理部
(5)に印加されて、次に処理された信号が第2および
第1の切換スイッチ(SW2),(SW1)を介して印加さ
れ、更に又VTR同調器(2)の出力信号が第3、第2、
第1の切換スイッチを通って印加されるモニタ(9);
マイコン(6)から制御信号を送って前記キー入力部
(7)の状態を検査してその検査結果を表示する表示装
置(8);および前記キー入力部(7)から出力された
キー信号を受ける端子(P1)と、該入力したキー信号が
前記VTR同調器(2)又は前記ライン入力部(3)を選
択する制御信号であるとき前記第3切換スイッチ(SW
3)を切換する制御信号を出力する端子(P2)と、前記
入力したキー信号がEE/VV端子の切換を制御する信号で
あるとき前記第2切換スイッチ(SW2)を切換する制御
信号を出力する端子(P3)と、前記入力したキー信号が
TV及びVTRの切換を制御する信号であるとき前記第1切
換スイッチ(SW1)を切換する制御信号を出力する端子
(P4)と、前記入力したキー信号が前記VTR同調器
(2)の同調周波数を変換させる制御信号であるとき同
調制御信号を出力する端子(P5)と、前記入力したキー
信号が前記TV同調器(1)の同調周波数端子(P5)と、
前記入力したキー信号が前記TV同調器(1)の同調周波
数を変換させる制御信号であるとき同調制御信号を出力
する端子(P6)と、前記入力したキー信号が記録又は再
生信号であるとき前記第4切換スイッチ(SW4)を切換
する制御信号を出力する端子(P7)とを備えたマイコン
(6): を具備することを特徴とするテレビ一体型VTRの信号
切換装置、 が提供される。
〔作 用〕
本発明の装置においては、マイコンでキー入力部の状
態を検査して表示装置に表示すると共に夫々の同調器制
御信号でテレビ同調器及びVTR同調器を制御し、前記マ
イコンの再生/録画制御信号で切換スイッチを制御して
ビデオヘッドに接続したロータリトランスを録画処理部
及び再生処理部に選択的に連結させ、前記マイコンの同
調器/ライン制御信号で切換スイッチを制御してVTR同
調器及びライン入力部の出力信号中一つの信号を選択し
た後その選択された信号を前記録画処理部に印加し、前
記マイコンのEE/VV制御信号で切換スイッチを制御して
前記録画処理部に印加する信号及び前記再生処理部の出
力信号中一つの信号をVTR信号に選択し、前記マイコン
のテレビ/ビデオテープレコーダ制御信号(以下、TV/V
TR制御信号と称す)で切換スイッチを制御して前記テレ
ビ同調器の出力信号及び前記VTR信号中一つの信号を選
択した後その選択された信号をモニタに印加することが
できる。
更に本発明によれば、信号をTVチューナとVTRチュー
ナからのみならず、ライン入力部を介して別のVTR又は
カメラ一体型VTRからも信号を受けることができる。そ
の結果、本発明の装置を別のカメラ一体型VTRに接続す
れば、ライン入力部を介してカメラ一体型VTRから信号
受信が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る2個の同調器を有するテレビ一体
型ビデオテープレコーダの信号切換装置の実施例に対し
図面を用いて詳細に説明する。第1図は本発明に係るテ
レビ一体型VTRの信号切換装置の構成のブロック図で、
図面に示したように、マイコン(6)でキー入力部
(7)の状態を検査(Scan)して表示装置(8)に表示
すると共に、夫々の同調器制御信号でテレビ同調器
(1)及びVTR同調器(2)を制御する。次いで、前記
マイコン(6)の再生/録画制御信号で切換スイッチ
(SW4)を制御してビデオヘッド(VH)に接続したロー
タリトランス(RT)を再生処理部(5)及び録画処理部
(4)に選択的に連結させる。そして、前記マイコン
(6)の同調器/ライン制御信号で切換スイッチ(SW
3)を制御してVTR同調器(2)及びVTR等の外部機器か
らの入力を受信したライン入力部(3)の出力信号中一
つの信号を選択して前記録画処理部(4)に印加し、前
記マイコン(6)のEE/VV制御信号で切換スイッチ(SW
2)を制御して前記スイッチ(SW3)及び前記再生処理部
(5)の出力信号中、一つの信号を選択し、前記マイコ
ン(6)のTV/VTR制御信号で切換スイッチ(SW1)を制
御して前記テレビ同調器(1)及び前記スイッチ(SW
2)の信号中一つの信号を選択た後その選択された信号
をモニタ(9)に印加するように本発明に係る2個の同
調器を有するテレビ一体型VTRの信号切換装置に適用す
るブロックが構成される。
このように構成された本発明に係る2個の同調器を有
するテレビ一体型VTRの信号切換装置の作用に対し、第
2図及び第3図に示したフローチャートを用いて詳細に
説明すると次のようである。電源が印加する初期の状態
では、第2図に示したように、パワーがオンになるとマ
イコン(6)がリセットされた後その端子(P3)で高電
位のEE制御信号が出力して切換スイッチ(SW2)をその
端子(EE)に短絡させ、そのマイコン(6)の端子(P
4)で高電位のテレビ制御信号が出力して切換スイッチ
(SW1)をそのテレビ端子(TV)に短絡させる。即ち、
この場合、テレビ同調器(1)の出力信号が切換スイッ
チ(SW1)で選択されてモニタ(9)に印加し、切換ス
イッチ(SW3)で選択されるVTR同調器(2)の出力信号
又はライン入力部(3)の出力信号が切換スイッチ(SW
2)で選択される。以後、第3図(A)に示したよう
に、テレビ同調器(1)をオンさせた後、マイコン
(6)の端子(P2)で低電位のライン制御信号を出力し
て切換スイッチ(SW3)でライン入力部(3)の信号を
選択させ、この選択されたライン入力部(3)の信号は
録画処理部(4)に印加すると共に切換スイッチ(SW
2)の端子(EE)に印加される。このような状態で、テ
レビ/ビデオテープレコーダキー(以下、TV/VTRキーと
称す)が押されてそのキー信号がキー入力部(7)から
マイコン(6)に入力されると、マイコン(6)の端子
(P4)に低電位のVTR制御信号が出力して切換スイッチ
(SW1)をその端子(VTR)に短絡させ、そのマイコン
(6)の端子(P6)で低電位信号が出力してテレビ同調
器(1)をオフさせる。従って、ライン入力部(3)の
出力信号が切換スイッチ(SW3)(SW2)(SW1)を通っ
てモニタ(9)に印加される。且つ、キー入力部(7)
からマイコン(6)に再びTV/VTRキー信号が入力する
と、マイコン(6)の端子(P6)で高電位信号が出力し
てテレビ同調器(1)がオンされ、そのマイコン(6)
の端子(P4)に高電位のテレビ制御信号が出力して切換
スイッチ(SW1)をその端子(TV)に短絡させ、従っ
て、テレビ同調器(1)の出力信号が切換スイッチ(SW
1)を通ってモニタ(9)に印加される。又、このと
き、TV/VTRキー信号が入力されずに他のキー信号が入力
すると、他のキーの状態が処理される。
一方、前述したように、マイコン(6)の端子(P2)
に低電位の同調器制御信号が出力してライン入力部
(3)の出力信号が切換スイッチ(SW3)で選択され、
キー入力部(7)から録画モード信号がマイコン(6)
に入力してそのマイコン(6)の端子(P7)で高電位の
録画制御信号が出力される状態になれば、即ち、ライン
入力部(3)の選択及び録画モードに選択されるルーチ
ング(PR2)になると、マイコン(6)の端子(P4)で
低電位のVTR制御信号が出力して切換スイッチ(SW1)を
その端子(VTR)に短絡させ、従って、ライン入力部
(3)の出力信号が切換スイッチ(SW3)(SW2)(SW
1)を通ってモニタ(9)に印加される。且つ、この場
合、前記マイコン(6)の端子(P7)で出力する高電位
の録画制御信号により切換スイッチ(SW4)が録画処理
部(4)側に短絡し、従って、前記ライン入力部(3)
の出力信号が切換スイッチ(SW3)を通って録画処理部
(4)に印加して処理された後切換スイッチ(SW4)及
びロータリトランス(RT)を通ってビデオヘッド(VH)
に印加して録画されるようになる。そして、このような
状態でTV/VTRキー信号がマイコン(6)に入力すると、
そのマイコン(6)の端子(P4)で高電位のTV制御信号
が出力され、従って、前述したよに、テレビ同調器
(1)の出力信号が切換スイッチ(SW1)を通ってモニ
タ(9)に印加し、この状態においても、ライン入力部
(3)の出力信号は切換スイッチ(SW3)、録画処理部
(4)、切換スイッチ(SW4)及びロータリトランス(R
T)を通ってビデオヘッド(VH)に印加して録画される
ようになる。ここで、TV/VTRキー信号がマイコン(6)
に再び入力すると、マイコン(6)の端子(P4)で低電
位のVTR制御信号が出力して切換スイッチ(SW1)がその
端子(VTR)に短絡され、従って、前述したように、ラ
イン入力部(3)の出力信号がモニタ(9)に印加する
と共にマイコン(6)の端子(P6)で低電位信号が出力
してテレビ同調器(1)がオフされる。且つ、キー入力
部(7)から停止キー信号がマイコン(6)に入力する
と、そのマイコン(6)の端子(P7)で低電位の再生制
御信号が出力して録画モードを中止した後前記の電源が
供給される初期の状態にリターンされる。
又、第3図(B)に示したように、マイコン(6)に
再生キーが入力してその端子(P7)で低電位の再生制御
信号が出力されるルーチン(PR3)になると、前記低電
位の再生制御信号により切換スイッチ(SW4)が再生処
理部(5)側に短絡され、且つ、この場合、マイコン
(6)の端子(P3)に低電位のVV制御信号が出力して切
換スイッチ(SW2)をその端子(VV)に短絡させ、マイ
コン(6)の端子(P4)で低電位のVTR制御信号が出力
して切換スイッチ(SW1)をその端子(VTR)に短絡させ
る。従って、このとき、ビデオヘッド(VH)で再生され
る信号は、ロータリトランス(RT)及び切換スイッチ
(SW4)を通って再生処理部(5)に印加して処理され
た後切換スイッチ(SW2)(SW1)を通ってモニタ(9)
に印加される。このような状態で、TV/VTRキー信号がマ
イコン(6)に入力すると、前述したように、そのマイ
コン(6)の制御によりテレビ同調器(1)がオンさ
れ、切換スイッチ(SW1)がその端子(TV)に短絡され
てテレビ同調器(1)の出力信号がその切換スイッチ
(SW1)を通ってモニタ(9)に印加される。且つ、TV/
VTRキー信号がマイコン(6)に再び入力すると、その
マイコン(6)の端子(P3)で低電位のEE制御信号が出
力され、端子(P4)で低電位のVTR制御信号が出力する
ので前述のようにビデオヘッド(VH)の再生信号がモニ
タ(9)に印加される。又、このような再生モードで停
止キー信号がマイコン(6)に入力すると、その再生モ
ードを停止した後電源が供給される初期の状態にリター
ンされる。
更に、マイコン(6)の端子(P2)に高電位の同調器
制御信号が出力して切換スイッチ(SW3)をVTR同調器
(2)側に短絡させ、マイコン(6)の端子(P7)で高
電位の録画制御信号が出力して切換スイッチ(SW4)を
録画処理部(4)側に短絡させる状態になると、即ち、
VTR同調器(2)を選択し、録画モードを選択するルー
チン(PR4)になれば、マイコン(6)の制御によりVTR
同調器(2)がオンになり、このとき、マイコン(6)
の端子(P4)に低電位のVTR制御信号が出力して切換ス
イッチ(SW1)がその端子(VTR)に短絡されるため、前
記VTR同調器(2)の出力信号が切換スイッチ(SW3)
(SW2)(SW1)を通ってモニタ(9)に印加される。且
つ、この場合、前記切換スイッチ(SW3)を通ったVTR同
調器(2)の出力信号は録画処理部(2)で処理された
後切換スイッチ(SW4)及びロータリトランス(RT)を
通ってビデオヘッド(VH)に印加して録画されるように
なる。
そして、この場合、チャネルアップ/ダウンキー信号
がマイコン(6)に入力すると、そのマイコン(6)の
制御によりテレビ同調器(1)をオンさせてチャネルを
変更させると共に切換スイッチ(SW1)をその端子(T
V)に短絡させる。従って、テレビ同調器(1)の出力
信号がその切換スイッチ(SW1)を通ってモニタ(9)
に印加し、この状態においても、VTR同調器(2)の出
力信号は切換スイッチ(SW3)を通って録画処理部
(4)に供給され処理された後、切換スイッチ(SW4)
及びロータリトランス(RT)を通ってビデオヘッド(V
H)に印加して録画される。即ち、この場合、VTR同調器
(2)の出力信号が録画処理部(4)で処理された後ビ
デオヘッド(VH)に印加して録画されると共に他のチャ
ネルで選択されたテレビ同調器(1)の出力信号がモニ
タ(9)に表示される二番組の録画機能が遂行される。
ここで、TV/VTRキー信号がマイコン(6)に再び入力す
ると、そのマイコン(6)の端子(P4)に低電位のVTR
制御信号が出力されて切換スイッチ(SW1)をその端子
(VTR)に短絡させ、従って、VTR同調器(2)の出力信
号が前記のようにモニタ(9)に印加される。且つ、チ
ャネルの変更なしにTV/VTRキー信号がマイコン(6)に
再び入力すると、そのマイコン(6)の制御によりテレ
ビ同調器(1)がオンになり、切換スイッチ(SW1)が
その端子(TV)に短絡されてテレビ同調器(1)の出力
信号がモニタ(9)に印加される。このような録画モー
ドの状態で、停止キー信号がマイコン(6)に入力する
と、その録画モードが停止された後電源が供給される初
期の状態にリターンされる。
又、第3図(C)に示したように、マイコン(6)の
端子(P2)で高電位の同調器制御信号を出力し、再生モ
ード及び録画モードを選択しない状態、即ち、マイコン
(6)の端子(P3)で高電位のEE制御信号が出力される
ルーチン(PR5)になると、テレビ同調器(1)の出力
信号が切換スイッチ(SW1)を通ってモニタ(9)に印
加される。この場合、TV/VTRキー信号がマイコン(6)
に入力すると、そのマイコン(6)の端子(P4)に低電
位のVTR制御信号が出力されて切換スイッチ(SW1)のそ
の端子(VTR)に短絡させ、従って、VTR同調器(2)の
出力信号が切換スイッチ(SW3),(SW2),(SW1)を
通ってモニタ(9)に印加される。この状態で、TV/VTR
キー信号がマイコン(6)に再び入力すると、そのマイ
コン(6)の制御によりテレビ同調器(1)がオンにな
ると共に切換スイッチ(SW1)がその端子(TV)に短絡
されてテレビ同調器(1)の出力信号がモニタ(9)に
印加される。ここで、TV/VTRキー信号がマイコン(6)
に入力されず、他の機能のキー信号が入力すると、その
他のキーの状態が処理される。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明に係る2個の同等器を
有するテレビ一体型ビデオテープレコーダの信号切換装
置は、簡単なキーの操作で2個の番組の録画を行うこと
ができると共に、テレビ及びビデオテープレコーダのス
イッチングによりモニタリングを行うことができるた
め、使用者に対し従来よりも一層多様且つ便利な機能を
提供することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るテレビ一体型ビデオテープレコー
ダの信号切換装置のブロック図、第2図は本発明に係る
テレビ一体型ビデオテープレコーダの信号切換において
の初期の状態処理に対する信号フローチャート、第3図
(A)乃至第3図(C)は本発明に係るテレビ一体型ビ
デオテープレコーダの信号切換装置に対する信号フロー
チャートであって、第3図(A)はビデオテープレコー
ダのライン入力選択モードにおける録画再生モード(E
E)、及び録画モードの信号切換に対する信号フローチ
ャート、第3図(B)はビデオテープレコーダのライン
入力及び同調器選択モードにおける再生モードの信号切
換とビデオテープレコーダの同調器選択モードにおける
録画モードの信号切換とに対する信号フローチャート、
第3図(C)はビデオテープレコーダの同調器選択モー
ドにおける録画再生モード(EE)の信号切換に対する信
号フローチャートを示す。 図中 1……テレビ同調器、2……ビデオテープレコーダ同調
器、 3……ライン入力部、4……録画処理部、 5……再生処理部、6……マイコン、 7……キー入力部、8……表示装置、 9……モニタ、SW1〜SW4……切換スイッチ、 VH……ビデオヘッド、RT……ロータリトランス。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレビ(TV)同調器(1)とビデオテープ
    レコーダ(VTR)同調器(2)とを備え、この2つの同
    調器と外部機器の出力信号より得られるライン入力信号
    との切換を行うことの出来るテレビ一体型VTRであっ
    て、該VTRは: ライン入力信号を受信するライン入力部; TV同調器(1)の出力端に直接接続されたTV端子と、VT
    R同調器(2)の出力端に第3のスイッチ(SW3)と第2
    のスイッチ(SW2)を介して接続されたVTR端子とを有
    し、その出力端がモニタ(9)に接続される第1の切換
    スイッチ(SW1); 録画処理部(4)と第3のスイッチ(SW3)の出力端に
    接続されるEE端子と、再生処理部(5)に接続されるVV
    端子とを有し、その出力端が前記第1のスイッチ(SW
    1)のVTR端子に接続され、録画モードにおいてEE端子に
    接続され、再生モードにおいてVV端子に接続される如く
    マイコン(6)の端子P3からの信号により制御される第
    2の切換スイッチ(SW2); 前記VTR同調器(2)の出力を受信する端子と、前記ラ
    イン入力部の出力を受信する端子とを夫々入力端とし、
    その出力端が前記録画処理部(4)と、前記第2のスイ
    ッチ(SW2)のEE端子とに接続される第3の切換スイッ
    チ(SW3); 前記ライン入力部(3)の出力信号を第3の切換スイッ
    チ(SW3)の出力端より受信し、第4のスイッチ(SW4)
    の録画処理部端に接続された録画処理部(4); 第2のスイッチ(SW2)のVV端子と、第4のスイッチ(S
    W4)の再生処理部端とに接続される再生処理部(5); 前記録画処理部端と、前記再生処理部端と、ロータリト
    ランスRTの接地側の反対側の入力側に接続される端部と
    を有する第4の切換スイッチ(SW4); 前記ライン入力部(3)の出力信号が第3の切換スイッ
    チ(SW3)を介して録画処理部(4)に印加され、処理
    された後に第4の切換スイッチ(SW4)を通ってロータ
    リトランスに入力され、その出力が印加されて録画する
    ビデオヘッド(VH); キー入力部(7)からの選択信号に従って、マイコン
    (6)は対応する制御信号を端子(P2)から(P7)に出
    力し、該マイコン(6)の制御により上記切換スイッチ
    (SW1)から(SW4)までが独立に作動されるキー入力部
    (7); 前記ライン入力部(3)の出力信号が第3、第2、およ
    び第1の順に各切換スイッチを介して印加され、又TV同
    調器(1)の出力信号が第1の切換スイッチ(SW1)を
    介して印加され、更にビデオヘッドVHで再生された信号
    がロータリトランスRT及び第4の切換スイッチ(SW4)
    を通って再生処理部(5)に印加されて、次に処理され
    た信号が第2および第1の切換スイッチ(SW2),(SW
    1)を介して印加され、更に又VTR同調器(2)の出力信
    号が第3、第2、第1の切換スイッチを通って印加され
    るモニタ(9); マイコン(6)から制御信号を送って前記キー入力部
    (7)の状態を検査してその検査結果を表示する表示装
    置(8);および 前記キー入力部(7)から出力されたキー信号を受ける
    端子(P1)と、該入力したキー信号が前記VTR同調器
    (2)又は前記ライン入力部(3)を選択する制御信号
    であるとき前記第3切換スイッチ(SW3)を切換する制
    御信号を出力する端子(P2)と、前記入力したキー信号
    がEE/VV端子の切換を制御する信号であるとき前記第2
    切換スイッチ(SW2)を切換する制御信号を出力する端
    子(P3)と、前記入力したキー信号がTV及びVTRの切換
    を制御する信号であるとき前記第1切換スイッチ(SW
    1)を切換する制御信号を出力する端子(P4)と、前記
    入力したキー信号が前記VTR同調器(2)の同調周波数
    を変換させる制御信号であるとき同調制御信号を出力す
    る端子(P5)と、前記入力したキー信号が前記TV同調器
    (1)の同調周波数端子(P5)と、前記入力したキー信
    号が前記TV同調器(1)の同調周波数を変換させる制御
    信号であるとき同調制御信号を出力する端子(P6)と、
    前記入力したキー信号が記録又は再生信号であるとき前
    記第4切換スイッチ(SW4)を切換する制御信号を出力
    する端子(P7)とを備えたマイコン(6); を具備することを特徴とするテレビ一体型VTRの信号切
    換装置。
  2. 【請求項2】電源が印加された初期の状態でテレビモー
    ドが選択されて前記テレビ同調器(1)の出力信号がモ
    ニタ(9)に印加され、以後TV/VTRキー信号がマイコン
    (6)に入力すると、ライン入力部(3)の出力信号が
    前記モニタ(9)に印加され、上記TV/VTRキー信号がマ
    イコン(6)に再び入力すると前記テレビモードが再び
    選択されて前記テレビ同調器(1)の出力信号が前記モ
    ニタ(9)に印加されるものである、請求項(1)記載
    の信号切換装置。
  3. 【請求項3】上記マイコン(6)で録画モードが選択さ
    れ、該マイコン(6)の制御によりライン入力部(3)
    の出力信号が選択された状態では、そのライン入力部
    (3)の出力信号が録画処理部(4)を介してビデオヘ
    ッド(VH)に印加され録画されると共にそのライン入力
    部(3)の出力信号が前記モニタ(9)に印加され、以
    後TV/VTRキー信号がマイコン(6)に入力すると前記録
    画状態をそのまま維持すると共に前記テレビ同調器
    (1)の出力信号が前記モニタ(9)に印加されるよう
    にし、以後停止キー信号が前記マイコン(6)に入力す
    ると前記録画モードを中止した後電源が供給される初期
    の設定モードに復帰されるものである、請求項(1)記
    載の信号切換装置。
  4. 【請求項4】前記マイコン(6)で再生モードが選択さ
    れた状態では、ビデオヘッド(VH)の再生信号が再生処
    理部(5)を通って前記モニタ(9)に印加され、以後
    TV/VTRキー信号がマイコン(6)に入力されると前記テ
    レビ同調器(1)の出力信号が該モニタ(9)に印加さ
    れるようになり、以後停止キー信号が前記マイコン
    (6)に入力されると前記再生モードは中止された後
    に、電源が供給される初期の設定モードに復帰されるも
    のである、請求項(1)記載の信号切換装置。
  5. 【請求項5】上記マイコン(6)で録画モードが選択さ
    れて録画状態になり、該マイコン(6)の制御によりVT
    R同調器(2)の出力信号が選択された状態では、そのV
    TR同調器(2)の出力信号が録画処理部(4)を通って
    ビデオヘッド(VH)に印加されて録画されると共に、該
    VTR同調器(2)の出力信号がモニタ(9)に印加さ
    れ、以後キー入力部よりチャネルアップ/ダウンキー信
    号が前記マイコン(6)に入力されると、TV同調器
    (1)のチャネルが変更された後そのTV同調器(1)の
    出力信号が前記モニタ(9)に印加されると共に前記録
    画モードがそのまま維持され、以後TV/VTRキー信号が前
    記マイコン(6)に入力されると前記VTR同調器(2)
    の出力信号が前記モニタ(9)に再び印加されるように
    なり、又停止キー信号が前記マイコン(6)に入力され
    ると前記録画モードを中止した後電源が供給される初期
    の設定モードに復帰される、請求項(1)記載の信号切
    換装置。
  6. 【請求項6】上記マイコン(6)で録画モード及び再生
    モードが選択されない状態でTV/VTR信号が該マイコン
    (6)に入力すると、VTR同調器(2)の出力信号がモ
    ニタ(9)に印加され、上記キー信号が該マイコン
    (6)に再び入力すると、テレビ同調器(1)の出力信
    号が前記モニタ(9)に印加されるようになる、請求項
    (1)記載の信号切換装置。
JP2009514A 1989-01-20 1990-01-20 2個の同調器を有するテレビ一体型ビデオテ―プレコ―ダの信号切換装置 Expired - Fee Related JP2536944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019890000611A KR920006848B1 (ko) 1989-01-20 1989-01-20 2개 튜너를 갖는 티브이 일체형 브이씨알의 신호절환방법
KR611/1989 1989-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283180A JPH02283180A (ja) 1990-11-20
JP2536944B2 true JP2536944B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=19283286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514A Expired - Fee Related JP2536944B2 (ja) 1989-01-20 1990-01-20 2個の同調器を有するテレビ一体型ビデオテ―プレコ―ダの信号切換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2536944B2 (ja)
KR (1) KR920006848B1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121705A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Hitachi Ltd Television receiver with magnetic video recorder- reproducer
JPS56109077A (en) * 1980-01-31 1981-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal switching circuit
JPS5745736U (ja) * 1980-08-30 1982-03-13
JPS5812483A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダ内蔵テレビ受信機
JPS5855711U (ja) * 1981-10-08 1983-04-15 昭和マツタカ株式会社 圧力鍋の安全装置
JPS58139573A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Toshiba Corp テレビジヨン信号の受像ならびに記録・再生するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02283180A (ja) 1990-11-20
KR900012264A (ko) 1990-08-03
KR920006848B1 (ko) 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193009A (en) Signal switching method of a TV-VCR combination having two tuners
US5239420A (en) Triple deck recording and reproducing system
JP2536944B2 (ja) 2個の同調器を有するテレビ一体型ビデオテ―プレコ―ダの信号切換装置
JP3480679B2 (ja) 音響映像装置
US5712945A (en) Two picture video recording/reproducing apparatus and a method therefor
KR940005016Y1 (ko) 비디오테이프 장치의 기록/재생 신호 동시표시회로
JP2579084B2 (ja) 映像信号記録再生装置
KR960043859A (ko) 영상 처리 장치 및 그에 적합한 재생 및 녹화 방법
KR930001005Y1 (ko) 모니터와 vcr 복합기기의 신호절환 회로
JP2586531B2 (ja) レベル表示装置
KR19980044359A (ko) 다중 튜너를 구비한 시스템의 튜너 전환장치
KR940006302Y1 (ko) Vcr의 튜너/라인 녹화/시청 선택회로
KR0131980B1 (ko) 더블 피아이피 디스플레이 방법 및 장치
JPH03125578A (ja) Rf入力自動切換機能付tv放送受信装置
KR200149287Y1 (ko) 비데오 카세트 레코더의 녹화 장치
JP2566328B2 (ja) 記録再生装置
JPS636981A (ja) 映像磁気記録再生装置
JP3166183B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3364934B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR940008877B1 (ko) 브이씨알의 레코드 제어시스템
JPH08265658A (ja) 映像・音声出力回路
JPH04195985A (ja) 画像音声再生装置
JPH08287662A (ja) 記録再生装置
JPH10304307A (ja) 映像記録装置及び再生装置
KR19990079533A (ko) 녹화/시청 병행기능의 티브이씨알

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070708

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees