JP2536385Y2 - 天井収納はしご - Google Patents

天井収納はしご

Info

Publication number
JP2536385Y2
JP2536385Y2 JP1992060023U JP6002392U JP2536385Y2 JP 2536385 Y2 JP2536385 Y2 JP 2536385Y2 JP 1992060023 U JP1992060023 U JP 1992060023U JP 6002392 U JP6002392 U JP 6002392U JP 2536385 Y2 JP2536385 Y2 JP 2536385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
unit
ceiling
floor
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992060023U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620900U (ja
Inventor
和久 大薗
芳男 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1992060023U priority Critical patent/JP2536385Y2/ja
Publication of JPH0620900U publication Critical patent/JPH0620900U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536385Y2 publication Critical patent/JP2536385Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、天井収納はしごに関
し、詳しくは伸長されたはしごユニットの下端を床面に
所定通りに当接し得るようになすのに、その操作を容易
におこなえるようにしようとする技術に係るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図9に示すように、天井1に形成
された略四角形の開口2の一側縁部に蓋板3が揺動開閉
自在に枢着され、蓋板3の上面側に格納及び伸長自在に
はしごユニット4が取付けられ、はしごユニット4にお
いて天井側に位置する固定はしご4aに対して床側に位
置する可動はしご4b,4cを天井床方向に伸縮自在に
連結した天井収納はしごにおいては、はしごユニット4
側の蓋板3と天井部側とにわたって、角度調整用のリン
ク機構Ra′が設けられ、このリンク機構Ra′を天井
側においてフック状のストッパーSaの位置を変更調整
して、はしごユニット4の可動はしご4cの下端を床面
に所定通りに当接するようにするものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところがこのような構
成のものにおいては、はしごユニット4の角度調整を天
井側でおこなわなければならず、作業が面倒であり、人
がはしごユニット4に登っている状態で接床調整をおこ
なうのに、大きな荷重がかかった状態でおこなわなけれ
ばならず、作業負荷も大きくなり、一層作業性も低いも
のとなっていた。
【0004】本考案はこのような問題を解消しようとす
るものであり、その目的とするところは、はしごユニッ
トの床面への接床調整を容易迅速におこなえ、使いやす
さを増すことができる天井収納はしごを提供するにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、天井1に形成
された略四角形の開口2の一側縁部に蓋板3が揺動開閉
自在に枢着され、蓋板3の上面側に格納及び伸長自在に
はしごユニット4が取付けられ、はしごユニット4にお
いて天井側に位置する固定はしご4aに対して床側に位
置する可動はしご4b,4cを天井床方向に伸縮自在に
連結した天井収納はしごであって、はしごユニット4と
天井側部分とにわたって架設され、かつ伸長されたはし
ごユニット4の傾斜角度を調整する調整用伸長ロッド機
構Rが一対のリンクR 1, 1 をピンPにて折り曲げ自在
に枢支連結され、蓋側3側に枢支連結されたリンクR 1
の中程に、調整用伸長ロッド機構Rを伸縮する右ねじお
よび左ねじを切っターンバックル機構Tを設け、そのタ
ーンバックル機構Tのねじ棒T 1 の中程に、ねじを切ら
ずに面取りを施した調整用操作部Raを設け、この調整
用伸長ロッド機構Rに床上に起立する人が操作するこ
とができる調整用操作部Raを設けて成るものである。
【0006】
【作用】一対のリンクR 1, 1 がピンPにて折り曲げ自
在に枢支連結された調整用伸長ロッド機構Rは折り曲げ
られて、はしごユニット4を天井裏に収納する際に、コ
ンパクトに収容される。また、はしごユニット4を床面
に接地した際には調整用伸長ロッド機構Rは直線状に伸
長してはしごユニット4にかかる荷重を強固に支持す
る。そしてはしごユニット4の床面への接床調整をおこ
なうのに、床面に起立した人がねじを切らずに面取りを
施した調整用操作部Raを回動させることにより調整操
作をおこなって調整操作をおこなって調整用伸長ロ
ッド機構Rを介してはしごユニット4の傾斜角度を調整
する。床面への接床調整を床面に居ながら容易におこな
う。
【0007】
【実施例】図1(a)(b)は天井収納はしごの全体を示すも
のである。天井1には矩形状の開口2を設けてあり、こ
の開口2縁に矩形状の開口枠20を取り付けてある。開
口2を閉塞できる大きさの蓋板3は蓋板3の一辺を開口
2の一辺に枢着することにより開口2に装着してあり、
蓋板3を上下に回動して開閉できるようになっている。
蓋板3の上面には伸縮自在なはしごユニット4を装着し
てある。はしごユニット4は蓋板3に取り付けられた固
定はしご4aとスライド自在な可動はしご4b,4cで
構成されている。固定はしご4aの両側には手摺り21
を設けてある。はしごを使用するときは図1(a)(b)の実
線のように蓋板3を開いてはしごユニット4を伸ばす。
はしごを使用しないときにははしごユニット4を畳んで
蓋板3を閉塞してはしごユニット4を図1(a)(b)に示す
ように天井裏に収納する。蓋板3の枢着部近傍で蓋板3
及びはしごユニット4には取り付け板22を装着してあ
り、ガススプリング5のボトム側を取り付け板22に回
転自在に連結してあり、ガススプリング5のロッド6の
先端を開口枠20に回転自在に連結してある。このガス
スプリング5の働きにて蓋板3を閉じるとき軽く持ち上
げて閉じることができ、また蓋板3を開くときはゆっく
り開くことができるようになっている。
【0008】またガススプリング5のロッド6の先端と
開口枠20とは図5に示すように連結されており、以下
詳細に説明する。取り付け基台7は図7に示すように断
面ハット型に形成されており、両側の取り付け片24を
開口枠20に固定することにより取り付けられている。
取り付け基台7の上面には取り付け基台7の長手方向に
スリット8が設けられており、スリット8の一端にはス
リット8の幅より広くて下記のスライダー9の外形より
大きい六角状のスライダー着脱用開口31を設けてあ
る。取り付け基台7のスライダー着脱用開口31と反対
の上面にはナット部16を溶接で固定してある。スライ
ダー9は図8に示すように略六角柱状に形成され、下部
の両側にスライド溝10を穿孔してあり、図6に示すよ
うにスライド溝10にスリット8の両側縁を摺動自在に
係合することによりスライダー9をスライド自在に装着
してある。取り付け基板7のナット部16には調整ボル
ト17を螺合してあり、スライダー9の側面の円形の凹
部29に調整ボルト17の先端を回転自在に嵌合してあ
る。調整ボルト17の頭部17aは六角になっており、
頭部17aの頂面にドライバー溝26を設けてある。ス
ライダー9の取り付け基板7より突出する六角状の部分
は工具嵌合部12となっており、工具嵌合部12から円
柱状の連結軸13を突設してあり、連結軸13の先端外
周にリング挿着溝27を設けてある。ガススプリング5
のロッド6の先端には円形の嵌合孔14を設けてあり、
嵌合孔14を連結軸13に嵌合してあり、リング挿着溝
27にEリングのような抜け止めリング15を挿着して
ロッド6の抜け止めをしてある。しかして調整ボルト1
7を回転操作することによりスライダー9をスライドさ
せてガススプリング5のロッド6の突出長さを調整でき
る。このとき調整ボルト17の操作は頭部17aにスパ
ナを嵌合して行っても、ドライバー溝26にドライバー
の先端を嵌合しておこなってもよい。ガススプリング5
の反力等でスライダー9が取り付け基台7に食い込んで
スライダー9の移動に支障をきたしたときにはスライダ
ー9の工具嵌合部12にスパナ、ペンチ等の工具を嵌合
してスライダー9に力を加えてスライダー9の向きを矯
正して食い込みの支障を取り除き、スライダー9が移動
するようにする。また取り付け基板7にスライダー9を
取り付ける組み立てを行うときには取り付け基板7のス
ライダー着脱用開口31にスライダー9を位置させ、ス
ライダー9のスライド溝10とスリット8の両側縁を対
応させてスライダー9をスリット8にスライド自在に取
り付けることができる。またスライダー9を交換すると
きは、抜け止めリング15を外して連結軸13からロッ
ド6を外し、スライダー9をスライダー着脱用開口31
から抜くことによりスライダー9を外すことができ、上
記と逆にしてスライダー9を取り付けることができる。
【0009】伸長されたはしごユニット4の傾斜角度を
調整する調整用伸長ロッド機構Rがはしごユニット4側
の蓋板3と天井側部分としての開口枠20とにわたって
架設されている。この調整用伸長ロッド機構Rは一対の
リンクR1 ,R1 をピンPにて折り曲げ自在に枢支連結
され、そして、蓋板3側に枢支連結されたリンクR1
長さを右及び左ねじを切ったターンバックル機構Tを利
用して伸縮することができるようにしてある。そしてこ
のターンバックル機構Tにおいてねじ棒T1 のねじを切
っていない部分に面取りをおこなった調整用操作部Ra
が形成されている。しかして、調整用操作部Raにスパ
ナSを掛けてねじ棒T1 を回転させることで、リンクR
1 を伸縮して、リンクR1 ,R1 長さを変更して、伸長
されたはしごユニット4の傾斜角度を変更し、可動はし
ご4cの下端を床面に所定通りに接地させるのである。
図中30は長孔、34はねじ棒T1 のねじ部を覆う半筒
状のカバーである。
【0010】このように、はしごユニット4の床面への
接地調整をおこなうのに、床面に起立した人が調整用操
作部Raを回動させることにより調整操作をおこなっ
調整用伸長ロッド機構Rを介してはしごユニット4
の傾斜角度を調整することができ、床面への接床調整を
床面に居ながら容易におこなえるのである。図3(c)
は他の実施例を示していて、調整用操作部Raに通孔3
3を形成し、その通孔33にハンドル32を挿通してね
じ棒T1 を回転操作するようにしたものである。
【0011】尚、はしごユニット4の伸縮形態、調整用
伸長ロッド機構R及びその調整用操作部Raの形状形態
は種々設計変更可能である。又、はしごユニット4の傾
斜角度が調整されると、それに応じてガススプリング5
の調整をおこなうのである。
【0012】
【考案の効果】本考案は上述のように、はしごユニット
と天井側部分とにわたって架設され、かつ伸長されたは
しごユニットの傾斜角度を調整する調整用伸長ロッド機
構が一対のリンクをピンにて折り曲げ自在に枢支連結さ
れ、蓋側側に枢支連結されたリンクの中程に、調整用伸
長ロッド機構を伸縮する右ねじおよび左ねじを切っター
ンバックル機構を設け、そのターンバックル機構のねじ
棒の中程に、ねじを切らずに面取りを施した調整用操作
部を設けているから、一対のリンクがピンにて折り曲げ
自在に枢支連結された調整用伸長ロッド機構は折り曲げ
られて、はしごユニットを天井裏に収納する際に、コン
パクトに収容できる利点がある。また、はしごユニット
を床面に接地した際には調整用伸長ロッド機構は直線状
に伸長してはしごユニットにかかる荷重を強固に支持で
きる利点がある。 しかもはしごユニットの床面への接床
調整をおこなうのに、床面に起立した人がねじを切らず
に面取りを施した調整用操作部を回動させることにより
調整操作をおこなって調整用伸長ロッド機構を介して
はしごユニットの傾斜角度を調整することができ、床面
への接床調整を床面に居ながら容易におこなうことがで
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示し、はしごユニットの傾
斜角度の変更作用を示す側断面図である。
【図2】同上の一部破断した正断面図である。
【図3】同上の調整用伸長ロッド機構を示し、(a)は
部分拡大側面図、(b)は部分拡大斜視図、(c)は他
の実施例の斜視図である。
【図4】同上の調整用伸長ロッド機構を示し、(a)は
部分拡大側面図、(b)は部分断面図である。
【図5】(a)(b)はガススプリングの調整装置の一部切欠
正面図及び側面図である。
【図6】(a)(b)は同上の要部の正面図及び側面図、(c)
は連結軸とロッドの連結部の断面図である。
【図7】(a)(b)は同上の取り付け基台の正面図及び側面
図である。
【図8】(a)(b)は同上のスライダーの正面図及び側面図
である。
【図9】従来例を示し、(a)は斜視図、(b)は角度
調整部の斜視図である。
【符号の説明】
1 天井 2 開口 3 蓋板 4 はしごユニット 4a 固定はしご 4b 可動はしご 4c 可動はしご R 調整用伸長ロッド機構 Ra 調整用操作部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井に形成された略四角形の開口の一側
    縁部に蓋板が揺動開閉自在に枢着され、蓋板の上面側に
    格納及び伸長自在にはしごユニットが取付けられ、はし
    ごユニットにおいて天井側に位置する固定はしごに対し
    て床側に位置する可動はしごを天井床方向に伸縮自在に
    連結した天井収納はしごであって、はしごユニットと天
    井側部分とにわたって架設され、かつ伸長されたはしご
    ユニットの傾斜角度を調整する調整用伸長ロッド機構が
    一対のリンクをピンにて折り曲げ自在に枢支連結され、
    蓋側側に枢支連結されたリンクの中程に、調整用伸長ロ
    ッド機構を伸縮する右ねじおよび左ねじを切っターンバ
    ックル機構を設け、そのターンバックル機構のねじ棒の
    中程に、ねじを切らずに面取りを施した調整用操作部を
    設け、この調整用伸長ロッド機構に床上に起立する人
    が操作することができる調整用操作部を設けて成る天
    収納はしご。
JP1992060023U 1992-08-26 1992-08-26 天井収納はしご Expired - Fee Related JP2536385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992060023U JP2536385Y2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 天井収納はしご

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992060023U JP2536385Y2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 天井収納はしご

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620900U JPH0620900U (ja) 1994-03-18
JP2536385Y2 true JP2536385Y2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=13130061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992060023U Expired - Fee Related JP2536385Y2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 天井収納はしご

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536385Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2208354B (en) * 1987-01-23 1990-07-18 Tachi S Co Trim covers for seats

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161188A (en) * 1979-05-31 1980-12-15 Matsushita Electric Works Ltd Ceilingghoused ladder
JPH0430318Y2 (ja) * 1985-07-25 1992-07-22
JPH01107800U (ja) * 1988-01-11 1989-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620900U (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6662815B2 (en) Canopy support frame for a sunshade
US7673922B1 (en) Step device and method of use
US5950990A (en) Attachment for automatically operating a scissors jack
JP2007062720A (ja) 日よけアセンブリ
EP0052258A2 (de) Sonnenschirm
US10406983B1 (en) Vehicle body structure
US10703286B2 (en) Vehicle body structure
JP2536385Y2 (ja) 天井収納はしご
US20190256003A1 (en) Vehicle body structure
US4625832A (en) Ladder support member
JPS61158551A (ja) カセツト式日よけ用傾動ヒンジ
JP3047376B2 (ja) 天井ボード張り支え装置
JP3957991B2 (ja) 収納式幼児用ベッドにおけるベッド回動構成体
JP2004215622A (ja) 釣竿固定装置
JP2511777Y2 (ja) 天井収納はしごのガススプリングの調整装置
JP2004137881A (ja) 日よけ、雨よけなどの遮蔽を、支持体に固定する装置
JP3495404B2 (ja) 樋受金具
JP4170820B2 (ja) 梯子支持装置及びそれを具備した梯子
JP2001294074A (ja) ダンプカーの後部煽戸開閉装置
JPH07274790A (ja) クーラー取付型竿受け装置
JPH11131656A (ja) 荷重支持具の高さ調節装置
CN217475899U (zh) 一种转椅底盘用辅助安装装置
JPS59471Y2 (ja) 梯子の横倒れ防止装置
KR200303093Y1 (ko) 높이조절구가 구비된 회화용 이젤
KR200316776Y1 (ko) 우산 지지대

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees