JP2536293Y2 - 砂鋳型の砂回収装置 - Google Patents
砂鋳型の砂回収装置Info
- Publication number
- JP2536293Y2 JP2536293Y2 JP6464991U JP6464991U JP2536293Y2 JP 2536293 Y2 JP2536293 Y2 JP 2536293Y2 JP 6464991 U JP6464991 U JP 6464991U JP 6464991 U JP6464991 U JP 6464991U JP 2536293 Y2 JP2536293 Y2 JP 2536293Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sand
- plate
- great
- great plate
- traveling direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は注湯済みの砂鋳型に振動
衝撃を与えて砂鋳型を破壊し、鋳造品を取り出すと共に
破壊された後の砂塊をさらに粉砕して砂状態にして回収
する装置に関する。
衝撃を与えて砂鋳型を破壊し、鋳造品を取り出すと共に
破壊された後の砂塊をさらに粉砕して砂状態にして回収
する装置に関する。
【0002】従来、上記のように注湯済みの砂鋳型を破
壊して鋳造品を取り出すと共に破壊された後の砂塊をさ
らに粉砕して砂状態にして回収するには砂鋳型を砂塊に
し、さらに砂状態になるまで鋳造品と砂塊とを一緒に移
動させる穴付きの長い振動トラフあるいは穴付きの長い
回転ドラムのような大規模な装置が使用されていて、設
備費が嵩むと共に設置場所を広くとるなどの問題があっ
た。本考案は上記の問題に鑑みて成されたものであっ
て、小規模な装置により、砂鋳型から鋳造品を取り出
し、かつ砂塊を砂状態になるまで処理して回収でき、か
つ設置場所をとらない砂回収装置を提供することを目的
とするものである。
壊して鋳造品を取り出すと共に破壊された後の砂塊をさ
らに粉砕して砂状態にして回収するには砂鋳型を砂塊に
し、さらに砂状態になるまで鋳造品と砂塊とを一緒に移
動させる穴付きの長い振動トラフあるいは穴付きの長い
回転ドラムのような大規模な装置が使用されていて、設
備費が嵩むと共に設置場所を広くとるなどの問題があっ
た。本考案は上記の問題に鑑みて成されたものであっ
て、小規模な装置により、砂鋳型から鋳造品を取り出
し、かつ砂塊を砂状態になるまで処理して回収でき、か
つ設置場所をとらない砂回収装置を提供することを目的
とするものである。
【0003】
【問題解決のための手段】上記の目的を達成するために
本考案における砂鋳型の砂回収装置は、多数の支持ばね
により揺動自在に支持されると共に多数の穴を配設した
第1グレート板をその上端部に横架した漏斗状ホッパの
側壁に、加振方向を一方向に規制した加振機を取付け、
もって該第1グレート板上の砂塊の進行方向を規制し、
かつ該第1グレート板の砂塊進行方向下流端を鋳造品取
出口に構成し、該漏斗状ホッパ内における第1グレート
板の下方に前記砂塊の進行方向下流端から上流側に向け
て下降傾斜する逆送板を設け、該逆送板の下方に前記第
1グレート板の穴よりも小さい小穴を設けた第2グレー
ト板を架設すると共に該第2グレート板の上部に砂塊の
滞溜を長くするためのダムを進行方向に対し適当な間隔
をおいて複数設け、該漏斗状ホッパにおける砂塊進行方
向下流端側の第2グレート板に対応する側壁部を開口し
て粗出し口としたことを特徴とするものである。
本考案における砂鋳型の砂回収装置は、多数の支持ばね
により揺動自在に支持されると共に多数の穴を配設した
第1グレート板をその上端部に横架した漏斗状ホッパの
側壁に、加振方向を一方向に規制した加振機を取付け、
もって該第1グレート板上の砂塊の進行方向を規制し、
かつ該第1グレート板の砂塊進行方向下流端を鋳造品取
出口に構成し、該漏斗状ホッパ内における第1グレート
板の下方に前記砂塊の進行方向下流端から上流側に向け
て下降傾斜する逆送板を設け、該逆送板の下方に前記第
1グレート板の穴よりも小さい小穴を設けた第2グレー
ト板を架設すると共に該第2グレート板の上部に砂塊の
滞溜を長くするためのダムを進行方向に対し適当な間隔
をおいて複数設け、該漏斗状ホッパにおける砂塊進行方
向下流端側の第2グレート板に対応する側壁部を開口し
て粗出し口としたことを特徴とするものである。
【0004】
【作用】本考案は上記のような解決手段を採用すること
により、投入された注湯済の砂鋳型を第1グレート板の
振動衝撃により、破壊させながら前進させて鋳造品を取
り出すとともに第1グレート板の穴を通過する砂および
砂塊を逆送板により鋳型投入側に逆送されて第2グレー
ト板上に供給され、再び第2グレート板の振動衝撃を時
間をかけて受けて、砂塊が砂状態になるまで粉砕され第
2グレート板の小穴から落下して砂状態のものが回収さ
れる。
により、投入された注湯済の砂鋳型を第1グレート板の
振動衝撃により、破壊させながら前進させて鋳造品を取
り出すとともに第1グレート板の穴を通過する砂および
砂塊を逆送板により鋳型投入側に逆送されて第2グレー
ト板上に供給され、再び第2グレート板の振動衝撃を時
間をかけて受けて、砂塊が砂状態になるまで粉砕され第
2グレート板の小穴から落下して砂状態のものが回収さ
れる。
【0005】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基づいて詳しく
説明する。漏斗状ホッパ1が多数のコイル状支持ばね
2,2により揺動自在に支持されていて、該漏斗状ホッ
パ1の下側部には加振方向を一方向(右上方向)に規制
した加振機3が取り付けられている。該漏斗状ホッパ1
の上端部には格子状に穴4Aを配設した第1グレート板
4が横架されているとともに該第1グレート板4の前後
端部には案内板5が立設されていて、砂塊Pおよび鋳造
品Wの進行(矢印方向)を案内するようになっている。
この構成により第1グレート板4の左端上部に投入され
た砂鋳型は落下衝撃により破壊されると共に加振機3の
振動衝撃作用を受けて右側(矢印)方向に順次移動され
ながら破壊されて砂塊P及び砂S状態となり鋳造品Wを
露出させると共に砂S及び砂塊Pを第1グレート板4の
穴4Aから落下するようになっている。
説明する。漏斗状ホッパ1が多数のコイル状支持ばね
2,2により揺動自在に支持されていて、該漏斗状ホッ
パ1の下側部には加振方向を一方向(右上方向)に規制
した加振機3が取り付けられている。該漏斗状ホッパ1
の上端部には格子状に穴4Aを配設した第1グレート板
4が横架されているとともに該第1グレート板4の前後
端部には案内板5が立設されていて、砂塊Pおよび鋳造
品Wの進行(矢印方向)を案内するようになっている。
この構成により第1グレート板4の左端上部に投入され
た砂鋳型は落下衝撃により破壊されると共に加振機3の
振動衝撃作用を受けて右側(矢印)方向に順次移動され
ながら破壊されて砂塊P及び砂S状態となり鋳造品Wを
露出させると共に砂S及び砂塊Pを第1グレート板4の
穴4Aから落下するようになっている。
【0006】該漏斗状ホッパ1内における第1グレート
板4の下方には、前記砂塊Pなどの進行方向(右側)下
流端から上流側に向けて下降傾斜する逆送板6が設けら
れており、その左寄り位置にも同様の逆送板6Aが適当
な間隔をおいて平行に取り付けられている。さらに該漏
斗状ホッパ1内における逆送板6,6Aの下方には、進
行方向始端から終端に亘って前記第1グレート板4の穴
4Aによりも小さい小穴7Aを格子状に配置した第2グ
レート板7が進行方向始端から終端に向かって若干の上
昇傾斜をとらせて配設されており、該第2グレート板7
上には、砂塊Pの滞溜時間を長くするためのダム8,8
が前記進行方向に対し適当な間隔をおいて設けられてい
る。また前記第1グレート板4の終端下部には鋳造品W
を滑落させるシュート9が配設されており、漏斗状ホッ
パ1における第2グレート板7の終端に対応する位置は
開口されて粗出し口10が構成されていると共にその外
側下部に粗出しシュート11が配設されている。さらに
図中12には砂Sの回収口である。
板4の下方には、前記砂塊Pなどの進行方向(右側)下
流端から上流側に向けて下降傾斜する逆送板6が設けら
れており、その左寄り位置にも同様の逆送板6Aが適当
な間隔をおいて平行に取り付けられている。さらに該漏
斗状ホッパ1内における逆送板6,6Aの下方には、進
行方向始端から終端に亘って前記第1グレート板4の穴
4Aによりも小さい小穴7Aを格子状に配置した第2グ
レート板7が進行方向始端から終端に向かって若干の上
昇傾斜をとらせて配設されており、該第2グレート板7
上には、砂塊Pの滞溜時間を長くするためのダム8,8
が前記進行方向に対し適当な間隔をおいて設けられてい
る。また前記第1グレート板4の終端下部には鋳造品W
を滑落させるシュート9が配設されており、漏斗状ホッ
パ1における第2グレート板7の終端に対応する位置は
開口されて粗出し口10が構成されていると共にその外
側下部に粗出しシュート11が配設されている。さらに
図中12には砂Sの回収口である。
【0007】このように構成されたものは、加振機3を
作動させて装置全体を右上方に向けて突き上げ作動を繰
り返す状態にして第1グレート板4の左端上部に注湯済
み砂鋳型を投入すると砂鋳型は落下衝撃により直ちに破
壊され、さらに第1グレート板4の振動衝撃作用を受け
て砂Sと砂塊Pとに破砕されて鋳造品Wを露出させると
共に矢印方向に順次移動されてゆき、鋳造品Wは第1グ
レート板4の終端から落下してシュート9を介して滑落
回収される。
作動させて装置全体を右上方に向けて突き上げ作動を繰
り返す状態にして第1グレート板4の左端上部に注湯済
み砂鋳型を投入すると砂鋳型は落下衝撃により直ちに破
壊され、さらに第1グレート板4の振動衝撃作用を受け
て砂Sと砂塊Pとに破砕されて鋳造品Wを露出させると
共に矢印方向に順次移動されてゆき、鋳造品Wは第1グ
レート板4の終端から落下してシュート9を介して滑落
回収される。
【0008】一方砂S及び穴4Aより小さい砂塊Pは、
穴4Aを通過して第2グレート板7あるいは逆送板6A
上に落下する。また大きな塊Pは、さらに振動衝撃作用
をくりかえし受けて矢印方向に前進する間にさらに破砕
されて砂Sあるいは小さな砂塊Pとなって穴4Aから落
下し逆送板6A,6上に落下する。尚上記作動によって
も穴4Aよりも小さな砂Pに破砕されない大きな砂塊は
めったにないことではあるが鋳造品Wと共にシュート9
を介して排出される。このようにして逆送板6A,6上
に落下した砂S及び砂塊Pは第2グレート板7の始端側
へ滑り移動されて第2グレート板7の上に供給される。
穴4Aを通過して第2グレート板7あるいは逆送板6A
上に落下する。また大きな塊Pは、さらに振動衝撃作用
をくりかえし受けて矢印方向に前進する間にさらに破砕
されて砂Sあるいは小さな砂塊Pとなって穴4Aから落
下し逆送板6A,6上に落下する。尚上記作動によって
も穴4Aよりも小さな砂Pに破砕されない大きな砂塊は
めったにないことではあるが鋳造品Wと共にシュート9
を介して排出される。このようにして逆送板6A,6上
に落下した砂S及び砂塊Pは第2グレート板7の始端側
へ滑り移動されて第2グレート板7の上に供給される。
【0009】ここで砂Sは、第2グレート板7の小穴7
Aを通過して漏斗状ホッパ1の底部に落下し滑走して回
収口12から回収される。また砂塊Pは上昇傾斜する第
2グレート板7上を徐々に前進させられながら振動衝撃
作用をくりかえし受けるようになり、順次砂Sの状態に
粉砕され第2グレート板7の小穴から落下してゆくと共
に砂塊Pの一部はダム8の位置で、前進を阻止されて振
動衝撃作用を受けて砂Sの状態になるまで粉砕される。
Aを通過して漏斗状ホッパ1の底部に落下し滑走して回
収口12から回収される。また砂塊Pは上昇傾斜する第
2グレート板7上を徐々に前進させられながら振動衝撃
作用をくりかえし受けるようになり、順次砂Sの状態に
粉砕され第2グレート板7の小穴から落下してゆくと共
に砂塊Pの一部はダム8の位置で、前進を阻止されて振
動衝撃作用を受けて砂Sの状態になるまで粉砕される。
【0010】さらに第1ダム8部分をのり超えた砂塊P
は第2のダム8位置で同様にして砂Sの状態にされると
いうようにしてほとんどの砂塊Pが砂Sの状態に粉砕さ
れて第2グレート板7の穴7Aから落下し、回収口12
から回収される。尚まれにではあるが砂塊Pが砂Sの状
態までは粉砕されないことがあるがこの場合は粗出し口
10に達して粗出しシュート11を介して排出される。
以上の作動を連続して順次行うものである。
は第2のダム8位置で同様にして砂Sの状態にされると
いうようにしてほとんどの砂塊Pが砂Sの状態に粉砕さ
れて第2グレート板7の穴7Aから落下し、回収口12
から回収される。尚まれにではあるが砂塊Pが砂Sの状
態までは粉砕されないことがあるがこの場合は粗出し口
10に達して粗出しシュート11を介して排出される。
以上の作動を連続して順次行うものである。
【0011】
【考案の効果】本考案は上記の説明から明らかなよう
に、砂鋳型を破壊して鋳造品を取り出すと共に破壊され
た砂塊をさらに粉砕して砂状態にして回収する作業を一
台の加振機を取付けた漏斗状ホッパにより全て行うこと
ができるようになり、従来の装置に比べて大幅に規模が
小さくなり、設置スペースも狭くて済むようにになる等
種々の利点がありその効果は著大である。
に、砂鋳型を破壊して鋳造品を取り出すと共に破壊され
た砂塊をさらに粉砕して砂状態にして回収する作業を一
台の加振機を取付けた漏斗状ホッパにより全て行うこと
ができるようになり、従来の装置に比べて大幅に規模が
小さくなり、設置スペースも狭くて済むようにになる等
種々の利点がありその効果は著大である。
【図1】本考案の実施例を示す縦断正面図である。
1 漏斗状ホッパ 2 支持ばね 3 加振機 4 第1グレート板 4A 穴 6 逆送板 7 第2グレート 7A 小穴 8 ダム 10 粗出し口 P 砂塊 S 砂 W 鋳造品
Claims (1)
- 【請求項1】 多数の支持ばねにより揺動自在に支持さ
れると共に多数の穴を配設した第1グレート板をその上
端部に横架した漏斗状ホッパの側壁に、加振方向を一方
向に規制した加振機を取付け、もって該第1グレート板
上の砂塊の進行方向を規制し、かつ該第1グレート板の
砂塊進行方向下流端を鋳造品取出し口に構成し、該漏斗
状ホッパ内における第1グレート板の下方に、前記砂塊
の進行方向下流端から上流側に向けて下降傾斜する逆送
板を設け、該逆送板の下方に、前記第1グレート板の穴
よりも小さい小穴を設けた第2グレート板を架設すると
共に該第2グレート板の上部に砂塊の滞溜を長くするた
めのダムを進行方向に対し適当な間隔をおいて複数設
け、該漏斗状ホッパにおける砂塊進行方向下流端側の第
2グレート板に対応する側壁部を開口して粗出し口とし
たことを特徴とする砂鋳型の砂回収装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6464991U JP2536293Y2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 砂鋳型の砂回収装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6464991U JP2536293Y2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 砂鋳型の砂回収装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH059751U JPH059751U (ja) | 1993-02-09 |
JP2536293Y2 true JP2536293Y2 (ja) | 1997-05-21 |
Family
ID=13264305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6464991U Expired - Lifetime JP2536293Y2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 砂鋳型の砂回収装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2536293Y2 (ja) |
-
1991
- 1991-07-19 JP JP6464991U patent/JP2536293Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH059751U (ja) | 1993-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3802631A (en) | Waste separating and recycling system | |
JPS58501663A (ja) | 振動式材料処理装置用の空気冷却装置 | |
US3863847A (en) | Foundry sand reducer and reclaimer | |
US4199441A (en) | Placer mining sluice box apparatus and method | |
SU940635A3 (ru) | Устройство дл дроблени материалов | |
US3446349A (en) | Apparatus and method for separating and recovering relatively coarse mineral particles and relatively fine mineral particles from a slurry containing said particles | |
US2045691A (en) | Pulverizer | |
GB2070973A (en) | Moving bed gas filter | |
JP2536293Y2 (ja) | 砂鋳型の砂回収装置 | |
US3762656A (en) | Shakeout and crushing apparatus | |
US4205796A (en) | Vibrating reclaimer of foundry mold material | |
US4784334A (en) | Method and apparatus for breaking into parts of a certain size and screening a bulk material | |
US4011999A (en) | Self cleaning trash shredder | |
KR100649953B1 (ko) | 건설폐기물을 이용한 골재 및 토분 생산장치 | |
US4324367A (en) | Sand lump crushing device | |
JP3374379B2 (ja) | 鋳枠付砂型のばらし装置 | |
JP3649400B2 (ja) | 自硬性鋳物砂の再生前処理方法およびその設備 | |
JP3139620B2 (ja) | 抜枠鋳型の鋳物砂分離装置。 | |
JPH11276922A (ja) | 砂塊解砕装置 | |
JPS6110844Y2 (ja) | ||
SU912270A1 (ru) | Молоткова дробилка | |
SU745549A1 (ru) | Устройство дл сортировки слюд ных руд | |
JPH0347725Y2 (ja) | ||
JP2000117413A (ja) | こぼれ鋳型砂の回収装置 | |
SU740304A1 (ru) | Щелевой виброконцентратор |