JP2534939Y2 - クラック充填剤の注入具 - Google Patents

クラック充填剤の注入具

Info

Publication number
JP2534939Y2
JP2534939Y2 JP1990104256U JP10425690U JP2534939Y2 JP 2534939 Y2 JP2534939 Y2 JP 2534939Y2 JP 1990104256 U JP1990104256 U JP 1990104256U JP 10425690 U JP10425690 U JP 10425690U JP 2534939 Y2 JP2534939 Y2 JP 2534939Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
spout
container body
main material
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990104256U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462754U (ja
Inventor
收一 林
哲哉 柑本
雅和 田中
山口  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1990104256U priority Critical patent/JP2534939Y2/ja
Publication of JPH0462754U publication Critical patent/JPH0462754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534939Y2 publication Critical patent/JP2534939Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はコンクリート建造物等に発生したクラック
や浮きを埋めるための充填剤を注入するための注入具に
関し、特に詳しく言うと、主材と硬化剤を分離して収容
し、注入時にはこれら二液を混合しながらクラックや隙
間に注入するようにしたクラック充填剤の注入具に関す
る。
〔従来の技術〕
コンクリートは耐久性に優れかつ比較的安価であるた
め、高層ビルはもとより一般住宅にも広く使用されてい
る。しかしながら、その反面コンクリートの床、壁そし
て天井内においてはひび割れや浮きが生じ易いという欠
点があり、発生したひび割れや浮きをそのままにしてお
くと、水が侵入したり、炭酸ガスによる劣化が促進さ
れ、耐久性は低下してしまう。
このようなひび割れ等が発生した場合には、その亀裂
個所にエポキシ樹脂を充填することが広く実施されてい
る。ひび割れの幅が大きい場合には高圧ポンプでエポキ
シ樹脂を充填する方法が採用されるが、ひび割れの幅や
浮きによる間隙が小さい場合には注入が困難になり、完
全にひび割れ等の発生個所に充填することができない。
そこで低圧でかつ一定の圧力をもってエポキシ樹脂を充
填する低圧注入方法が従来より提案されている。この低
圧注入方法はひび割れ等が発生した部分に予めシール剤
を塗布してシールした後、ひび割れ等の個所に所定の間
隔をおいて注入用のパイプを取付け、これらパイプから
充填剤を徐々に注入する方法で、高圧注入方法に比べ
て、注入時の反発圧が低いため、微細なひび割れ等にも
注入でき、充填剤の注入圧により浮き等を促進するよう
な二次的劣化を発生することなく、確実に注入できる利
点がある。
この低圧注入方法を実施するための注入具としては、
ゴムなどの弾性体で作られた袋に充填剤を入れて弾性体
の復元力で充填剤を注入するようにしたもの、圧力タン
ク内で圧縮された空気圧を利用して注入器内の充填剤を
注入するようにしたもの、あるいは充填剤が入れられた
注射器型の注入器のプランジャをコンプレッサからの空
気圧やバネ圧あるいは伸長させたゴムの復元力により徐
々に移動させるようにしたもの等がある。
〔考案が解決すべき課題〕
一方、充填剤がエポキシ樹脂の場合主材と硬化剤の二
液の場合、現場においてこれら二液を混合して見掛け上
一液型にした後、上述したような注入具に充填して注入
している。そのため、注入具内で充填剤が硬化するの
で、多量の充填剤を注入具内部に充填できない欠点があ
る。そのため、小型充填器が多量に必要になり、作業上
手間がかかるばかりでなく、長時間にわたる注入が行な
えず、クラック深遠部への注入が十分に行なえない。更
には充填剤を予め注入しておくことができず、現場で主
材と硬化剤とを混合し充填具に充填しなければならず煩
雑な手間を要している。
そこでこの考案の目的は、主材と硬化剤とを別々に充
填できるようにし、充填時にこれら二液を混合しながら
注入できるようにしたクラック充填剤の注入具を提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案は、その内部が主材
と硬化剤とを分離して収容するため軸方向に延在する隔
壁部材により2つの独立した部屋に分割された有底中空
状の容器本体と、この容器本体の底部に設けられ充填剤
を注出するための中空の略円錐形をした注出口部と、前
記各部屋内に摺動自在に挿入され前記主材と前記硬化剤
とを前記注出口部から押し出すためのプランジャと、こ
のプランジャにより前記主材と前記硬化剤が押し出され
る時、これら両者を混合しながら押し出すための混合手
段とを備え、同混合手段が前記容器本体の底部近傍の前
記隔壁に形成された連通孔と、前記2つの部屋のいずれ
か一方の前記容器本体の底部に形成された排出孔とによ
り構成されていることを特徴としている。
この場合、前記注出口部が前記容器本体に対して着脱
自在に取り付けられていることが好ましい。
〔作用〕
クラックを補修するに際しては、従来と同様にクラッ
ク上に適当な間隔を開けてシールを施し、このシールに
注入用パイプを取付ける。注入具においては一方の部屋
に主材を充填し、他方の部屋には硬化剤を充填してお
く。そして充填具の主出口の先端を注入用パイプに嵌合
する。この状態でプランジャを注出口方向に押圧すれば
二液は混合手段によって混合された後注入用パイプを通
ってクラック内に注入される。したがって二液は注出口
で初めて混合され、容器本体内では二液が接触して硬化
することはないので、可使時間を大幅に長くすることが
でき、容器本体も大型化できるので、全体の充填具の数
を少なくすることができる。
この混合手段は混合手段を底部近傍の隔壁に形成され
た連通孔と、2つの部屋のいずれか一方の底部に形成さ
れた排出孔という簡単な構成で実施でき、プランジャの
押圧により隔壁に設けられた連通孔から排出孔が設けら
れた部屋に流入した一方の液は他方の液と混合され、混
合された液が注出口に押し出される。
更に注出口部を容器本体に着脱自在に取付けることに
より、注出口部に充填剤が残って硬化しても、この注入
口のみを交換するだけで容器本体は反復使用することが
できる。
〔実施例〕
以下、この考案を第1図および第2図に示されている
実施例について説明する。これによると、注入具10はポ
リエチレンやポリプロピレン等の合成樹脂製の薄板材等
で構成された略円筒状の容器本体11を有し、容器本体11
はその軸方向一端に底部12が一体的に形成されている。
容器本体11内には軸方向一端が底部12に固定され、他端
は容器本体11の他端と整列する小径で略円筒状の隔壁部
材13が設けられている。すなわち、容器本体11内はこの
隔壁部材13によって第1の部屋14と、第2の部屋15とに
分割されており、第1部屋14と第2部屋15の各容積は略
同じになるように構成されている。隔壁部材13も容器本
体11と同様な合成樹脂で作られている。第1部屋14の底
部12には、第2図に示すように略等間隔をおいて4つの
排出孔16が形成されている。また隔壁部材13の底部12の
近傍には隣合う排出孔16の略中間に位置するように4つ
の連通孔17が形成されている。
容器本体11の底部12には先端が細くなるように略円錐
形の注出口部18が設けられており、注出口部18の先端部
は注入用パイプ(図示しない)に挿入される接続部19が
一体的に形成されている。
第1部屋14と第2部屋15内にはそれぞれ容器本体11と
同様な合成樹脂で作られた第1および第2プランジャ2
1,22がこれら部屋内を水密状態で軸方向に移動可能に嵌
合されている。第1プランジャ21はリング状をしてお
り、適当な間隔をおいて複数本の第1プランジャロッド
部材23の各一端が固定されている。第2プランジャ22は
円板状になっており、その略中央部には第1プランジャ
ロッド部材23の長さと同じ長さの1本の第2プランジャ
ロッド部材24の一端が固定されている。第1および第2
プランジャロッド部材23,24の他端に円板状の押圧板部
材25が取付けられている。
このように構成された注入具10によりクラックに充填
剤を注入する場合について次に説明する。従来の充填方
法と同様に、クラック上に適当な間隔を開けてシールを
施し、このシール部に図示しない注入用パイプの基部の
面を当ててその間を接着するようにして、このパイプを
シール部に固定する。一方、注入具10においては、容器
本体11から第1および第2プランジャ21,22を取外し、
容器本体11の内周面と隔壁部材13の外周面との間の第1
部屋14に主材を、そして隔壁部材13の内周面で囲まれた
第2部屋15に硬化剤を充填する。所定量充填剤を充填し
た後、第1プランジャ21を第1部屋14にそして第2プラ
ンジャ22を第2部屋15内に嵌合する。この状態で、注出
口部18の接続部19を注入用パイプに嵌合するようにし
て、注入用パイプに嵌合するようにして、注入具10を注
入用パイプに固定する。
注入具10を固定した後は、押圧板部材25を矢印26方向
に押圧すると、第1および第2プランジャ21,22は注出
口部18に移動していく。これにより第1部屋14内の主材
は排出孔16から注出口部18に押し出されるが、この時、
第2部屋15内の硬化剤も連通孔17から第1部屋14内に押
し出されるので、両者が混合された形となり、注出口部
18には混合された充填剤が押し出されることになる。
上記実施例においては容器本体11の形状は円筒状にな
っているが、中空の角柱等の多角形状にしてもよ。ま
た、上記実施例においては第1部屋14と第2部屋15の各
容積は略同じになるように構成されているがこれは主材
と硬化剤との混合比が1:1の場合を示しており、この混
合比が1:2あるいは1:3のように異なる充填剤を使用する
場合には第1部屋14と第2部屋15の容積をその混合比に
合わせて異ならせてもよい。
なお上記実施例においては、注出口部18は容器本体11
の底部12に一体的に設けられているので、第1および第
2のプランジャ21,22が容器本体11の底部12まで移動し
て、注入が終了した時に注出口部18内には混合された充
填剤が残ることになり、これらは硬化してしまい、再使
用できなくなるが、この注出口部18を容器本体11の底部
12にねじ止め嵌合するようにして着脱自在に構成すれ
ば、注出口部18内の充填剤が硬化した場合には、注出口
部18だけを新しいものに交換し、容器本体11は反復使用
することができる。また、充填剤の種類により二液の混
合を繰返し行なう必要がある時には多数の邪魔板部材を
設けた注出口部18に交換して使用することも可能であ
る。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案のクラック充填剤の注入具は、
2つの独立した部屋に分割された有底円筒状の容器本体
と、この容器本体の底部に設けられ充填剤を注出するた
めの注出口部と、各部屋内に摺動自在に挿入され収容物
を注出口から押し出すためのプランジャと、主材と硬化
剤とを混合しながら押し出すための混合手段とを有する
ので、主材と硬化剤とを別個に収容しておくことがで
き、充填剤に初めて混合されるので、容器本体内で硬化
することはなく可使時間を大幅に長くでき、その結果容
器本体も大型化できるので、全体の充填具の数を少なく
することができる。また長時間にわたる注入が行なえる
ので、クラック深遠部にも十分充填剤を注入することが
できる。
この場合、混合手段は底部近傍の隔壁に形成された連
通孔と、2つの部屋のいずれか一方の底部に形成された
排出孔という簡単な構成でよく、これによりプランジャ
の押圧により隔壁に設けられた連通孔から排出孔が設け
られた部屋に流入した一方の液は他方の液と混合され、
混合された液を注出口から押し出すことができる。
更に注出口部を容器本体に着脱自在に取付けることに
より、注出口部に充填剤が残って硬化しても、容器本体
内には二液が分離した形で収容されるので、多少二液が
残っていても硬化することはなく、プランジャも動かす
ことができるので、この注入口のみを交換するだけで容
器本体は反復使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す縦断面図、第2図は第
1図のII−II線に沿って切断して示す横断面図である。 図面において、10は注入具、11は容器本体、12は底部、
13,31は隔壁部材、14は第1部屋、15は第2部屋、16,3
5,36,37は排出孔、17は連通孔、18は注出口部、21は第
1プランジャ、22は第2プランジャ、23は第1プランジ
ャロッド部材、24は第2プランジャロッド部材である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山口 聡 兵庫県明石市大蔵谷字東山西山3781―26 朝霧マンションB―208号 (56)参考文献 実開 昭63−21369(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】その内部が主材と硬化剤とを分離して収容
    するため軸方向に延在する隔壁部材により2つの独立し
    た部屋に分割された有底中空状の容器本体と、この容器
    本体の底部に設けられ充填剤を注出するための中空の略
    円錐形をした注出口部と、前記各部屋内に摺動自在に挿
    入され前記主材と前記硬化剤とを前記注出口部から押し
    出すためのプランジャと、このプランジャにより前記主
    材と前記硬化剤が押し出される時、これら両者を混合し
    ながら押し出すための混合手段とを備え、同混合手段が
    前記容器本体の底部近傍の前記隔壁に形成された連通孔
    と、前記2つの部屋のいずれか一方の前記容器本体の底
    部に形成された排出孔とにより構成されていることを特
    徴とするクラック充填剤の注入具。
  2. 【請求項2】前記注出口部が前記容器本体に対して着脱
    自在に取り付けられている請求項1に記載のクラック充
    填剤の注入具。
JP1990104256U 1990-10-03 1990-10-03 クラック充填剤の注入具 Expired - Lifetime JP2534939Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990104256U JP2534939Y2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 クラック充填剤の注入具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990104256U JP2534939Y2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 クラック充填剤の注入具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462754U JPH0462754U (ja) 1992-05-28
JP2534939Y2 true JP2534939Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=31849468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990104256U Expired - Lifetime JP2534939Y2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 クラック充填剤の注入具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534939Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210029860A (ko) * 2019-09-06 2021-03-17 지비비 주식회사 패커

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110086946A (ko) * 2010-01-25 2011-08-02 삼성전기주식회사 잉크젯 프린트 헤드
JP6154785B2 (ja) * 2014-06-13 2017-06-28 日本ソセー工業株式会社 多液混合型注入機用ミキサー
JP6154432B2 (ja) * 2015-06-24 2017-06-28 大和ハウス工業株式会社 タイルの補修方法及び注入剤
JP7264752B2 (ja) * 2019-07-09 2023-04-25 Ube三菱セメント株式会社 充填器具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121378U (ja) * 1983-02-04 1984-08-15 呉羽化学工業株式会社 カ−トリツジ式シ−リング材用容器
JPS6321369U (ja) * 1986-07-25 1988-02-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210029860A (ko) * 2019-09-06 2021-03-17 지비비 주식회사 패커
KR102338405B1 (ko) * 2019-09-06 2021-12-13 지비비 주식회사 패커

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462754U (ja) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1159132B1 (en) User friendly crack-filling system and method for filling cracks with foamable polyurethane prepolymer
US8826627B2 (en) Joint method for reinforcing bar
JP2911148B2 (ja) パイプとマンホールのシール装置及び方法
JPH08505110A (ja) 分割供給および混合装置
EP0483856A1 (en) Foam mixer-applicator with foaming chamber and method of using
KR102014232B1 (ko) 다성분 카트리지의 세트
EP0299121A1 (en) Fluid injection apparatus
US4360994A (en) Concrete crack sealing system
JP2534939Y2 (ja) クラック充填剤の注入具
US5385274A (en) Mortar composition and extrusion gun
EP2079890B1 (en) Method for the treatment of fissures in concrete structures
JP2528733Y2 (ja) クラック充填剤の注入用座金
JPH05845U (ja) クラツク充填剤の注入用座金
JP3506246B2 (ja) コンクリート構造物の補修方法及び補修器具
JP7399415B2 (ja) コンクリート部材用止栓
JP2000296353A (ja) コーキング装置の補助具
JPH0455149Y2 (ja)
KR19990068512A (ko) 콘크리트구조물의균열부보수공법
KR200435226Y1 (ko) 구조물용 고착제의 카트리지
KR200198545Y1 (ko) 콘크리트 구조물의 균열부 보수ㆍ보강용 레진 주입장치
JPH04333779A (ja) クラック補修方法
JPH05245423A (ja) 注入アダプタ、注入アダプタ装置および注入アダプタの取付方法
JPH041367A (ja) クラック注入工法
KR19980071972A (ko) 구조물 균열 및 누수의 보수 보강제 주입방법과 장치
JPH0428996Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term