JP2534674Y2 - 縦形cvdボ−ト - Google Patents

縦形cvdボ−ト

Info

Publication number
JP2534674Y2
JP2534674Y2 JP1988069647U JP6964788U JP2534674Y2 JP 2534674 Y2 JP2534674 Y2 JP 2534674Y2 JP 1988069647 U JP1988069647 U JP 1988069647U JP 6964788 U JP6964788 U JP 6964788U JP 2534674 Y2 JP2534674 Y2 JP 2534674Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
portions
cover
support
boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988069647U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01173936U (ja
Inventor
博信 宮
昭生 清水
Original Assignee
国際電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国際電気株式会社 filed Critical 国際電気株式会社
Priority to JP1988069647U priority Critical patent/JP2534674Y2/ja
Publication of JPH01173936U publication Critical patent/JPH01173936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534674Y2 publication Critical patent/JP2534674Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はLTO(低温酸化膜),HTO(高温酸化膜,P−Dop
ed Poly Si膜(リン・ドープドポリシリコン膜)等のCV
D膜を生成する縦形CVD装置に用いられる縦形CVDボート
に関する。
〔従来の技術〕
CVD膜生成に関してはウェーハ間隔とウェーハ周辺部
の隙間がウェーハ内の膜厚分布に影響を与えることが知
られている。
従来、縦形CVD装置を用いてLTO,HTO,P−Doped Poly S
i膜等のCVD膜を生成する時には、第5図示のようにウェ
ーハホルダ基板3に、複数個のウェーハ支持部2を円形
状に配設し、これらのウェーハ支持部2にウェーハ1を
載置してなる石英製ウェーハホルダを用い、あるいは第
6図示のようにウェーハホルダ基板3に、馬蹄形ウェー
ハホルダ支持部4を取付け、このウェーハホルダ支持部
4にウェーハ1を載置してなる石英製ウェーハホルダを
用い、このウェーハホルダを縦形CVDボートに装填して
いた。
〔考案が解決しようとする課題〕 しかし上記従来例にあっては、ウェーハホルダを用い
るため、ボートの支柱とウェーハホルダの接触部周辺以
外の膜厚分布は良好であり、かつウェーハの支持部分が
小さくウェーハ内の膜厚分布への影響が少ないという利
点はあるが、縦形CVDボートの支柱とウェーハホルダの
接触部周辺の膜厚分布が悪化するという課題があると共
にウェーハホルダを用いることによりパーティクルが発
生し易く、重量も重く、またウェーハホルダの片面のみ
にしか装填できないため、1バッチあたりのチャージ枚
数が少ないという課題があった。
本考案の目的は従来のウェーハホルダを用いることに
よる利点を失うことなく、しかもウェーハホルダを用い
ずに1バッチ当たりのウェーハチャージ枚数を増大でき
る縦形CVDボートを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案縦形CVDボートは上記の課題を解決し上記の目
的を達成するため、CVD膜を生成する縦形CVD装置に用い
られる縦形CVDボートにおいて、ウェーハ1の周部の複
数箇所を支持する載置部9を備えた複数本のウェーハ支
持部5を,縦方向に2分割され両者間の縦側面のほぼ全
域に隙間が形成されるカバー6内に垂設し、このカバー
6に反応ガス導入部7を設けてなる構成としたものであ
る。
〔作用〕
このような構成とすることにより複数本のウェーハ支
持部5の載置部9を小さくでき、当該載置部9にウェー
ハ1の周部の複数箇所を支持することになる。そのため
この支持部分の膜厚分布以外の部分の膜厚分布は良好と
なり、かつウェーハ支持部5の載置部9を小さくするこ
とによりウェーハ内の膜厚分布への影響を少なくでき、
ウェーハホルダを用いることなく、1バッチ当たりのウ
ェーハチャージ枚数を増大することが可能となる。又、
縦方向に2分割されたカバー部分6a,6b間の縦側面のほ
ぼ全域に隙間を設けることにより、ウェーハ処理のため
カバー6内へ未処理のウェーハ1をセットする時やカバ
ー6内から処理済のウェーハ1を取り出す時に、両カバ
ー部分6a,6bを開閉することになるが、この際、両カバ
ー部分同士が上下端中央部の結合部以外、接触すること
がないので、パーティクルの発生を抑えることができる
ことになる。
〔実施例〕
以下図面により本考案の実施例を説明する。
第1図は本縦形CVDボートの一実施例をカバーを2分
して示した斜視図である。第1図中1はウェーハで、5
はウェーハ1の周部の複数箇所、この実施例では4箇所
を支持する載置部9を備えた複数本,この実施例の場合
4本のウェーハ支持部である。この4本のウェーハ支持
部5は、縦方向に2分割される石英カバー6の一方のカ
バー部分6aにそれぞれ4本垂設され支柱部8に溶接され
ている。カバー部分6bは支持部8に支えられたカバー部
分6aに分離可能にかつ両者間の縦側面のほぼ全域に隙間
を設けて結合されて1つの石英カバー6を形成する。
両カバー部分6a,6bにはそれぞれ反応ガス導入部7が
4個ずつ設けられ、この実施例の場合、反応ガス導入部
7は縦方向のスリットとなっているが、横方向のスリッ
トでも多数の孔であってもよい。ウェーハ支持部5は第
2図に示すように角柱状のウェーハ支持部となってお
り、当該支持部5の角形支柱5aに一対の突出部9a,9bを
所定間隔dをおいて多数対、設けることにより多数の載
置部9が形成されている。
上記の如く構成された実施例において、第1図示のよ
うに一方のカバー部分6a内に垂設された4本のウェーハ
支持部5の各一対の突出部9a,9bによる載置部9にそれ
ぞれウェーハ1を支持させ、一方のカバー部分6aに対し
他方のカバー部分6bを隙間をおいて結合することができ
る。このように多数枚のウェーハ1が支持され、カバー
6により被われた縦形CVdボートを縦形CVD装置の炉内に
搬入し、反応ガスを導入すると、反応ガスは8本のスリ
ット7及び両カバー6a,6bの隙間より流入出して各ウェ
ーハ1にCVD膜を生成することができる。
石英ホルダ無しでウェーハを直接ボートに装填する場
合、ホルダの持つ機能を満足するためにはウェーハの載
置部及び支柱の形状について考慮する必要がある。
本考案の角柱状のウェーハ支持部5を、角形支柱5aと
これに一対の突出部9a,9bを所定間隔dをおいて設けた
多数対の載置部9とにより構成した場合と、第3図示の
ように円柱状のウェーハ支持部5を、円形支柱5aと,こ
れに一対のスリット9cを所定間隔dをおいて設けた多数
対の載置部9とにより構成した場合のウェーハ1の膜厚
分布を比較すると、第4図(a),(b)示のようにな
る。
第4図(a)は第2図の本考案角柱状のウェーハ支持
部5を使用したときのウェーハ1の膜厚分布への影響を
示す説明図であり、第4図(b)は第3図示の円柱状の
ウェーハ支持部5を使用したときのウェーハ1の膜厚分
布への影響を示す説明図である。両説明図から第2図示
の角柱状のウェーハ支持部5を使用し、これに設けられ
た各一対の突出部9a,9bによる載置部9にそれぞれウェ
ーハ1を支持した場合の方が、第3図示の円柱状のウェ
ーハ支持部5を使用し、これに設けられた一対のスリッ
ト9cによる載置部9にそれぞれウェーハ1を支持した場
合に比べて支柱周辺部の膜厚分布が良好になっている。
即ち、第2図の本考案ウェーハ支持部を用いたときは載
置部9の影響だけで支柱5aの影響は現れないが、第3図
のウェーハ支持部を用いたときは支柱5bと載置部9の両
方の影響を受け、当該部分の膜厚分布は第4図(b)示
のように悪くなる。
本考案ボートの特徴は、ウェーハ支持部5の支柱5aの
影響を除去し、更に載置部9の面積を小さくして載置部
9の影響も少なくし、当該部分の膜厚分布を改善できる
ことである。
なお、載置部9へのウェーハ1の装填は、鏡面と鏡面
(あるいは裏面と裏面)を向かい合わせて載置し、例え
ば第2図示の各突出部9aにはウェーハ鏡面を上向きに、
各突出部9bには鏡面を下向きに装填する。各一対の載置
部9間の間隔dは約15mmである。一対の載置部9の突出
部9a,9b間の間隔は自動化機構を用いてウェーハ装填す
るのに必要とされる間隔である。
また、ウェーハ周辺部と石英カバー6との間隔は約10
mmであり、この間隔が広くなるとウェーハ周辺部の膜厚
が厚くなり、ウェーハ内の膜厚分布の均一性は悪くな
る。
実施例の場合、カバー部分6a,6bを結合した時に両カ
バー部分6a,6bは密着せず、各カバー部分6a,6bに設けら
れたスリット7と同じ間隔の隙間が生ずるように設計さ
れている。このため石英カバー6の接触によるパーティ
クルの発生は抑えられる。
〔考案の効果〕
上述のように本考案によれば、石英ホルダを用いるこ
となく均一性の良いLTO,HTO,P−Doped Poly Si等のCVD
膜を得ることができる。更にウェーハ1を向かい合わせ
た装填方法を採用することにより1バッチ当たりのチャ
ージ枚数を多くでき、ウェーハの多数枚処理が可能とな
り、スループットの大幅な向上を図ることができるばか
りでなく、縦方向に2分割されたカバー部分6a,6b間の
縦側面のほぼ全域に隙間を設けてあるので、両カバー部
分6a,6bを開閉してカバー6内へ未処理のウェーハ1を
セットする時やカバー6内から処理済のウェーハ1を取
出す時に、両カバー部分同士がその結合部以外、接触す
ることがなく、パーティクルの発生を抑えることができ
るなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ボートの一実施例をカバーを2分して示
した斜視図、第2図は本考案におけるウェーハ支持部の
一部を示す拡大斜視図、第3図は本考案におけるウェー
ハ支持部と比較するためのウェーハ支持部の一部を示す
拡大斜視図、第4図(a),(b)はそれぞれ第2図及
び第3図のウェーハ支持部を用いた場合におけるウェー
ハの膜厚分布の影響を示す説明図、第5図(a),
(b)はそれぞれウェーハを支持した従来のウェーハホ
ルダの一例を示す斜視図及びその縦断面図、第6図
(a),(b)はそれぞれウェーハを支持した従来のウ
ェーハホルダの他例を示す斜視図及びその縦断面であ
る。 1……ウェーハ、5……ウェーハ支持部、5a……角形支
柱、6……(石英)カバー、6a,6b……(石英)カバー
部分、7……反応ガス導入部(縦方向のスリット)、8
……支柱部、9……載置部、9a,9b……突出部。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】CVD膜を生成する縦形CVD装置に用いられる
    縦形CVDボートにおいて、ウェーハの周部の複数箇所を
    支持する載置部を備えた複数本のウェーハ支持部を,縦
    方向に2分割され両者間の縦側面のほぼ全域に隙間が形
    成されるカバー内に垂設し、このカバーに反応ガス導入
    部を設けてなる縦形CVDボート。
  2. 【請求項2】載置部が一対の突出部により構成された実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の縦形CVDボート。
JP1988069647U 1988-05-25 1988-05-25 縦形cvdボ−ト Expired - Lifetime JP2534674Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988069647U JP2534674Y2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 縦形cvdボ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988069647U JP2534674Y2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 縦形cvdボ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173936U JPH01173936U (ja) 1989-12-11
JP2534674Y2 true JP2534674Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=31294922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988069647U Expired - Lifetime JP2534674Y2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 縦形cvdボ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534674Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188721A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Tokyo Electron Ltd 縦型熱処理装置
KR100951688B1 (ko) * 2008-02-20 2010-04-07 주식회사 테라세미콘 열처리 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134936A (ja) * 1985-12-05 1987-06-18 アニコン・インコ−ポレ−テツド 腐食耐性をもつたウエ−フア−・ボ−ト及びその製造法
JPH06101449B2 (ja) * 1986-04-28 1994-12-12 株式会社福井信越石英 ウエハ支持ボ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01173936U (ja) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1754978B (zh) 等离子体处理过程中减小电弧的方法和装置
US8702867B2 (en) Gas distribution plate and substrate treating apparatus including the same
JPH0878347A (ja) エピタキシャル成長装置のサセプタ
US20030227258A1 (en) Method and apparatus for tuning a plasma reactor chamber
US6332927B1 (en) Substrate processing apparatus
JP2534674Y2 (ja) 縦形cvdボ−ト
JPH06112127A (ja) シリンダー型エピタキシャル層成長装置
JPH03501138A (ja) プラズマで高めた化学蒸着ウエーハ保持固定具
JP2996355B2 (ja) 縦型収納治具
JPH04304652A (ja) 熱処理装置用ボート
JP3005976B2 (ja) 半導体ウェーハ支持装置
JPS63244613A (ja) 気相成長用支持台
TWM578013U (zh) Ion implantation device
JPH09251960A (ja) 半導体製造用ボート
JPH0621201A (ja) 半導体製造装置
JPH03201429A (ja) 縦型cvd装置用ウエハホルダー
JPH09260480A (ja) 半導体ウェハ保持治具
JPS626689Y2 (ja)
JPH04323849A (ja) ウェーハ用真空チャック
JPH0519951Y2 (ja)
JPH01160023A (ja) 縦型cvd装置のウエハ治具
JPS63239924A (ja) プラズマcvd装置
JPH05259086A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造装置
JPH069139U (ja) ウェーハ保持装置
JPH03263823A (ja) 処理用ボート