JP2534204B2 - 半導体装置カ−ド - Google Patents

半導体装置カ−ド

Info

Publication number
JP2534204B2
JP2534204B2 JP62079917A JP7991787A JP2534204B2 JP 2534204 B2 JP2534204 B2 JP 2534204B2 JP 62079917 A JP62079917 A JP 62079917A JP 7991787 A JP7991787 A JP 7991787A JP 2534204 B2 JP2534204 B2 JP 2534204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
semiconductor device
guide
package
device card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62079917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63242690A (ja
Inventor
敏信 番條
靖博 村沢
重雄 小野田
泰司 笠谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62079917A priority Critical patent/JP2534204B2/ja
Priority to US07/175,195 priority patent/US4868714A/en
Publication of JPS63242690A publication Critical patent/JPS63242690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534204B2 publication Critical patent/JP2534204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • H01R13/453Shutter or cover plate opened by engagement of counterpart
    • H01R13/4534Laterally sliding shutter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ゲームカードなどに用いられるICカード
などの半導体装置カードに関し、特に電極端子部を覆う
シヤツタにかかわる。
〔従来の技術〕
例えば、テレビゲーム用ソフトを内蔵したゲームカー
ドやマイコン用メモリカードなどに用いられる従来の半
導体装置カードは、第8図に示すようになつていた。図
において、1は半導体装置カード(以下「カード」と称
する)で、半導体装置を収納したパツケージ2の表面の
一端側に多数の電極端子3(第9図参照)が設けられて
いる。4は電極端子3部を開閉可能に覆い保護するシヤ
ツタで、薄金属板からなり、両側に下方への折曲げ突起
4aが形成されている。このシヤツタ4を第10図に示す。
上記シヤツタ4は、パツケージ2との間に装着された
引戻しばね(図示は略す)により常時は閉じられてい
る。カード1をカードリーダ側のコネクタ(図示は略
す)の挿入穴に挿入すると、この挿入穴に設けられてあ
るシヤツタ受けピン9(鎖線で示す)に、シヤツタ4の
折曲げ突起4aの前端が当り、シヤツタ4はこの位置で前
進が阻止され、カード1は前進が継続することにより、
第9図に示すように、電極端子3部は開放され、コネク
タの電極接触子に接触し外部装置(図示は略す)と電気
的接続される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の半導体装置カードでは、シヤツタ
4の折曲げ突起4aがカード1のパツケージ2の両側面か
ら突出しており、取扱い中や搬送時に外部の物品などに
引掛かりを生じたり、開いたりすることがあつた。ま
た、カードをコネクタに挿入した場合、折曲げ突起4aは
薄いためシヤツタ受けピン9に正確に当らず、シヤツタ
4が開かれないという問題点があつた。さらに、薄金属
板からなるシヤツタ4は、折曲げ突起4aは両側の前端部
に形成されており、プレス加工によりシヤツタ4の平面
度が損なわれいびつになるという問題点もあつた。
この発明は、このような問題点を解決するためになさ
れたもので、シヤツタが外部の物品などにより引掛かつ
たり、開いたりすることをなくし、カードをコネクタに
挿入するとそのシヤツタ受けピンに当り確実に開かれ、
さらに、シヤツタがプレス加工により平面度が損なうこ
とのない、半導体装置カードを得ることを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる半導体装置カードは、シヤツタの両
側の下方への案内突起を、カードのパツケージの両側面
よりも内方に位置になるようにしてスライド方向に一体
に形成し、パツケージの表面には上記各案内突起用の案
内溝を設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、カードをコネクタに挿入する
と、コネクタ側のシヤツタ受けピンは、パツケージの案
内溝に入りシヤツタの案内突起の前端に確実に当り受止
め開放させる。また、シヤツタの両案内突起はカードの
パツケージの両側面から突出しておらず、外部の物品に
よる阻害を受けることはない。さらに、シヤツタはプレ
スにより四角形にされ、あるいは、両側部が全長にわた
り下方に折曲げ加工されるので、平面度が損なわれるこ
とはない。
〔実施例〕
第1図はこの発明による半導体装置カードの一実施例
を、シヤツタが閉じられた状態を示す。11はカードで、
合成樹脂材など絶縁材からなるパツケージ12に半導体装
置を内蔵しており、表面前端側に多数の電極端子3(第
2図参照)が設けられている。パツケージ12の表面には
両側一対の案内溝12aが長手方向に形成されている。14
は電極端子3部を開閉可能に覆うシヤツタで、薄金属板
からなり、両側に下方へ折曲げにより案内突起14aが形
成され、上記各案内溝12aに前進後退自在に案内されて
いる。
このシヤツタ14を第3図に示し、案内突起14aは全長
にわたり形成されている。これにより、プレス加工によ
るシヤツタ14の製作を容易にし、加工による平面度が損
なわれることがなくされている。
上記カード11をカードリーダ側のコネクタ(図示は略
す)に挿入すると、シヤツタ14は両案内突起14aの前端
が、案内溝12a内においてコネクタ側の両シヤツタ受け
ピン9に当り前進が阻止され、第2図に示すように開放
される。こうして、カード11の各電極端子3がコネクタ
の各電極接触片(図示は略す)に接触される。
第4図ないし第6図はこの発明の他のそれぞれ異なる
実施例を示す。第4図はシヤツタ14の両側の案内突起14
bは2重に折曲げ形成され、幅厚さtを大きくし、シヤ
ツタ受けピン9との当りを大きくしている。この当りを
さらに大きくするには、第5図に示すように、シヤツタ
14の案内突起14cを3重に折曲げ形成してもよい。
第6図ではシヤツタ15は四角形のシヤツタ板16の下面
の両側前端に、突起片を接着,又はろう付け,あるいは
点溶接などにより接合し、案内突起17を一体に形成して
いる。
この発明のさらに異なる実施例を第7図に示し、パツ
ケージ12の案内溝12aの入口には、面取り12bを施してい
る。これにより、シヤツタ受けピン9に対し案内溝12a
の位置が多少ずれていても、支障なく挿入されシヤツタ
14が開かれる。なお、この入口の面取りは、傾斜面の
外、円弧面であつてもよい。さらに、この入口の面取り
は溝の両側のみでなく、底面にも施してもよい。
また、シヤツタ受けピン9の先端にも面取りを施して
もよく、いつそう円滑に案内溝12aに挿入される。
さらに、上記実施例では、コネクタの挿入穴にはシヤ
ツタの受け止め手段として、シヤツタ受けピン9を用い
たが、受け突起を用いてもよい。
〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、カードのパツケー
ジの表面の前端側に、両側面より内側に、一対の長手方
向の案内溝を形成し、シヤツタの両側に下方への案内突
起をスライド方向に一体に形成し、これらの案内突起を
上記各案内溝に沿わせ開閉自在に案内するようにしたの
で、シヤツタの案内突起がパツケージの案内溝に対して
確実な精合性を保って摺動動作するとともに、カード挿
入時にシヤツタの前端を受止めるコネクタ側のシヤツタ
受け手段(ピン)が上記案内溝に沿って保持されるの
で、シヤツタの円滑かつ確実な開放動作がはかれる。ま
たシヤツタは外部の物品などによる引掛かりや開放がな
く、更に、加工製作が容易で所要の精度が得られる等優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明による半導体装置カードの
一実施例を示すシヤツタ閉鎖状態の斜視図及び開放状態
の要部斜視図、第3図は第1図のシヤツタの斜視図、第
4図,第5図及び第6図はこの発明の他のそれぞれ異な
る実施例を示すシヤツタの正面図,要部正面図及び斜視
図、第7図はこの発明のさらに異なる実施例を示すパツ
ケージの案内溝部の斜視図、第8図及び第9図は従来の
半導体装置カードを示すシヤツタ閉鎖状態の斜視図及び
開放状態の要部斜視図、第10図は第8図のシヤツタの斜
視図である。 3……電極端子、9……シヤツタ受けピン、11……半導
体装置カード、12……パツケージ、12a……案内溝、12b
……面取り、14……シヤツタ、14a……案内突起、14b,1
4c……案内突起、15……シヤツタ、16……シヤツタ板、
17……案内突起。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
フロントページの続き (72)発明者 小野田 重雄 伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機株式 会社北伊丹製作所内 (72)発明者 笠谷 泰司 伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機株式 会社北伊丹製作所内 (56)参考文献 特開 昭59−41091(JP,A) 実開 昭61−155977(JP,U)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体装置を収納したパツケージの表面の
    前端側に多数の電極端子が設けられ、上記パツケージの
    表面前部に前後方向に可動に支持され、上記電極端子部
    を開閉可能に覆うシヤツタが備えられており、カードリ
    ーダ側のコネクタの挿入部に挿入され、上記コネクタ側
    の挿入部に設けられたシヤツタ受け手段により上記シヤ
    ツタの前端を受止め開放させ、上記各電極端子が上記コ
    ネクタの各電極接触片に接触されるようにした半導体装
    置カードにおいて、上記パツケージの表面の前端側に、
    両側面より内方に両側一対の案内溝を挿入方向に形成
    し、上記シヤツタの両側下方にスライド方向に案内突起
    を一体に形成し、これらの案内突起が上記パツケージの
    各案内溝に案内されシヤツタが開閉されるようにしたこ
    とを特徴とする半導体装置カード。
  2. 【請求項2】シヤツタの両案内突起は、両側が全長にわ
    たり折曲げにより形成されたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の半導体装置カード。
  3. 【請求項3】シヤツタの折曲げ形成された案内突起は、
    複数に重ねられて折曲げられたことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の半導体装置カード。
  4. 【請求項4】シヤツタの案内突起は、シヤツタ板の下面
    両側に突起片を接合して一体に形成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置カード。
  5. 【請求項5】パツケージの案内溝の入口に面取りを施し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項
    のいづれかに記載の半導体装置カード。
JP62079917A 1987-03-31 1987-03-31 半導体装置カ−ド Expired - Lifetime JP2534204B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079917A JP2534204B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 半導体装置カ−ド
US07/175,195 US4868714A (en) 1987-03-31 1988-03-30 IC card including enclosed sliding shutter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079917A JP2534204B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 半導体装置カ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63242690A JPS63242690A (ja) 1988-10-07
JP2534204B2 true JP2534204B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=13703647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62079917A Expired - Lifetime JP2534204B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 半導体装置カ−ド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4868714A (ja)
JP (1) JP2534204B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612632Y2 (ja) * 1989-05-15 1994-03-30 矢崎総業株式会社 スライドカバー付コネクタ
EP0453672B1 (en) * 1990-04-26 1996-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha IC card
US5086336A (en) * 1990-04-27 1992-02-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device card
CA2083017C (en) * 1992-11-16 1999-02-09 Alan Walter Ainsbury Tandem circuit cards
US5337220A (en) * 1993-09-10 1994-08-09 The Whitaker Corporation Electronic card and connector assembly for use therewith
JPH11144450A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Fujitsu Takamisawa Component Ltd メモリカード
US6102715A (en) 1998-02-10 2000-08-15 The Great American Gumball Corporation Personal computer peripheral device adapter
US6704204B1 (en) * 1998-06-23 2004-03-09 Intel Corporation IC package with edge connect contacts
US6250934B1 (en) 1998-06-23 2001-06-26 Intel Corporation IC package with quick connect feature
JP3981942B2 (ja) 2001-11-27 2007-09-26 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
US6958533B2 (en) * 2002-01-22 2005-10-25 Honeywell International Inc. High density 3-D integrated circuit package
US6667888B1 (en) * 2002-08-21 2003-12-23 Teconn Electronics Inc. Cassette structure with a card connector
US6743030B2 (en) * 2002-09-30 2004-06-01 Asia Vital Components Co., Ltd. Portable storage device with universal serial bus
JP2006120476A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Jst Mfg Co Ltd 電子カードコネクタ
TWM452510U (zh) * 2012-09-10 2013-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電連接器
US9385444B2 (en) * 2013-12-18 2016-07-05 Intel Corporation Lateral slide pick and place cover for reduced bent pins in LGA sockets
EP3216092A1 (en) * 2014-11-03 2017-09-13 3M Innovative Properties Company A connector

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676750A (en) * 1970-09-15 1972-07-11 Gen Electric Data input device with hand-held selective circuit closing means
JPS59127284A (ja) * 1983-01-10 1984-07-23 Canon Inc メモリ−カ−ド
JPS60179982A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Canon Inc 外部記憶用パツク
JPS6277996A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 三菱電機株式会社 Icカ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63242690A (ja) 1988-10-07
US4868714A (en) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534204B2 (ja) 半導体装置カ−ド
US5297966A (en) Mounting bracket for an electrical connector
US5308251A (en) Mounting bracket with ESD protection for an electrical connector
US7309259B2 (en) Electrical card connector with shutter mechanism
US6811449B2 (en) Circuit board connector and method of assembling it
US20060110959A1 (en) Card connector
US7238034B2 (en) Memory card connector
JP4992685B2 (ja) メモリカードコネクタ
US6672514B1 (en) Portable smart card reader assembly
US7247054B2 (en) Electrical card connector
US7118396B2 (en) Electrical card connector
US7048588B2 (en) Multiple port memory card connector
US7004770B2 (en) Memory card connector with card ejector plate
US20080132110A1 (en) Card connector capable of detecting inserted card
US20050026468A1 (en) Compound connector for two different types of electronic packages
EP0871257B1 (en) Electrical connector
AU7661898A (en) Electric connector for contact card with integrated circuit(s)
US7238052B2 (en) Card connector with anti-mismating device
JP5090510B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
US20020048980A1 (en) Card connector equipped with means for preventing undesired card removal
US6926560B1 (en) Memory card connector
US7214098B2 (en) Memory card connector
JPH0644052U (ja) メモリカード用コネクタ
JP2986874B2 (ja) 端子装置
US20040259426A1 (en) Memory card connector with prevention against incorrectly inserted cards