JP2533906B2 - 推進工法 - Google Patents
推進工法Info
- Publication number
- JP2533906B2 JP2533906B2 JP63065849A JP6584988A JP2533906B2 JP 2533906 B2 JP2533906 B2 JP 2533906B2 JP 63065849 A JP63065849 A JP 63065849A JP 6584988 A JP6584988 A JP 6584988A JP 2533906 B2 JP2533906 B2 JP 2533906B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- water
- slurry
- ground
- absorbent resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は非開削で地中に管を布設していく推進工法に
関するものである。
関するものである。
(従来の技術) 地中を掘削しながら管体を地中に布設していく第1の
従来工法としては、例えば、地山をビットで掘削し、こ
の掘削土砂をオーガで後方へ排土しながら地中に管体を
布設するようにした工法がある。
従来工法としては、例えば、地山をビットで掘削し、こ
の掘削土砂をオーガで後方へ排土しながら地中に管体を
布設するようにした工法がある。
また、第2の従来工法としては、地山をビットで掘削
するようにした点は上記の工法と同様であるが、その掘
削土砂をスラリー化用水と撹拌し、そのスラリーをポン
プにより吸引排土するか、もしくは大量のスラリー化用
水を循環させて、掘削土砂を排土しながら地中に管体を
布設するようにした工法がある。
するようにした点は上記の工法と同様であるが、その掘
削土砂をスラリー化用水と撹拌し、そのスラリーをポン
プにより吸引排土するか、もしくは大量のスラリー化用
水を循環させて、掘削土砂を排土しながら地中に管体を
布設するようにした工法がある。
さらに、第3の従来工法としては、上記のようなビッ
ト及びオーガ等は用いずに、高圧水で地山を掘削し、こ
の掘削土砂を圧気輸送により排土しながら管体を布設す
るようにした工法がある。
ト及びオーガ等は用いずに、高圧水で地山を掘削し、こ
の掘削土砂を圧気輸送により排土しながら管体を布設す
るようにした工法がある。
(発明が解決しようとする課題) 第1の従来工法は、オーガを用いていたため、これを
接続するのに手間がかかり、また、オーガ自体が高価で
あるという問題があった。第2の従来工法は、掘削土砂
とスラリー化用水を撹拌するための装置が必要であり、
また、スラリー吸引用のポンプもしくは、スラリー化用
水を循環させるための装置が必要となる。このため、こ
れらの装置が高価につくという問題があった。さらに、
第3の工法は、圧気輸送のための装置が必要であり、こ
の装置が高価であるという問題があった。
接続するのに手間がかかり、また、オーガ自体が高価で
あるという問題があった。第2の従来工法は、掘削土砂
とスラリー化用水を撹拌するための装置が必要であり、
また、スラリー吸引用のポンプもしくは、スラリー化用
水を循環させるための装置が必要となる。このため、こ
れらの装置が高価につくという問題があった。さらに、
第3の工法は、圧気輸送のための装置が必要であり、こ
の装置が高価であるという問題があった。
この発明は上記事情に基づいてなされたもので、格別
の撹拌装置を用いることなく掘削土砂をスラリー状にす
ることができ、また、オーガ等の排土装置やスラリー圧
送用のポンプ等は格別必要とすることなく、掘削土砂の
スラリーを後方に効率よく排出することができてコスト
低減を図ることのできる推進工法を提供することを目的
とする。
の撹拌装置を用いることなく掘削土砂をスラリー状にす
ることができ、また、オーガ等の排土装置やスラリー圧
送用のポンプ等は格別必要とすることなく、掘削土砂の
スラリーを後方に効率よく排出することができてコスト
低減を図ることのできる推進工法を提供することを目的
とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は上記課題を解決するために、地山に離隔し
て掘設けた2個の立坑の間をパイロット管を貫通させ、
推進方向前部には吸水性樹脂を含んだ高圧水の噴射手段
が設けられるとともに排土口が開口され後部には管体を
連結した管引込み装置を前記パイロット管における貫通
先の端部に取付け、該管引込み装置を回転させつつ前記
パイロット管を地山中に引込み、この引込み時に前記噴
射手段から吸水性樹脂を含んだ高圧水を噴射させて土砂
を掘削し、その掘削土砂と当該吸水性樹脂を含んだ水と
の混合物を前記排土口を通じて前記管体内を排出させつ
つ当該管引込み装置を推進させることを要旨とする。
て掘設けた2個の立坑の間をパイロット管を貫通させ、
推進方向前部には吸水性樹脂を含んだ高圧水の噴射手段
が設けられるとともに排土口が開口され後部には管体を
連結した管引込み装置を前記パイロット管における貫通
先の端部に取付け、該管引込み装置を回転させつつ前記
パイロット管を地山中に引込み、この引込み時に前記噴
射手段から吸水性樹脂を含んだ高圧水を噴射させて土砂
を掘削し、その掘削土砂と当該吸水性樹脂を含んだ水と
の混合物を前記排土口を通じて前記管体内を排出させつ
つ当該管引込み装置を推進させることを要旨とする。
(作用) 上記構成において、管引込み装置を回転させつつパイ
ロット管を地山中に引込み、この回転、引込み時に管引
込み装置の前部に設けた噴射手段から地山に向い吸水性
樹脂を含んだ高圧水を噴射することにより、土砂が均等
に掘削される。これと同時に、その掘削土砂と吸水性樹
脂を含んだ水とが混合撹拌されてスラリー状にされる。
このスラリーは、吸水性樹脂を含んでいるので塑性流動
性が高くなって流れ易く詰まりにくくなり、推進による
管引込み装置の前部にかかる圧力のみで、スラリー圧送
用のポンプ等を格別必要とすることなく、管引込み装置
に連結した管体内に取込まれて、そのまま後方に効率よ
く排出される。
ロット管を地山中に引込み、この回転、引込み時に管引
込み装置の前部に設けた噴射手段から地山に向い吸水性
樹脂を含んだ高圧水を噴射することにより、土砂が均等
に掘削される。これと同時に、その掘削土砂と吸水性樹
脂を含んだ水とが混合撹拌されてスラリー状にされる。
このスラリーは、吸水性樹脂を含んでいるので塑性流動
性が高くなって流れ易く詰まりにくくなり、推進による
管引込み装置の前部にかかる圧力のみで、スラリー圧送
用のポンプ等を格別必要とすることなく、管引込み装置
に連結した管体内に取込まれて、そのまま後方に効率よ
く排出される。
(実施例) 以下、この発明の実施例を第1図ないし第4図に基づ
いて説明する。
いて説明する。
まず、この実施例に適用される装置、部材及び設備等
から説明する。
から説明する。
第1図及び第2図中、P1及びP2は、それぞれ土中に掘
られた発進立坑及び到達立坑であり、発進立坑P1には推
進装置1が設置され、これに油圧ホース2を介して油圧
源3が接続されている。4はパイロット管であり、パイ
ロット管4は推進装置1に取付けられて回転されながら
地中に圧入されるようになっている。圧入により、発進
立坑P1から到達立坑P2に貫通されるパイロット管4の先
端部には、到達立坑P2側において管引込み装置10が取付
けられ、その後部側に被埋設管体5が連結されるように
なっている。
られた発進立坑及び到達立坑であり、発進立坑P1には推
進装置1が設置され、これに油圧ホース2を介して油圧
源3が接続されている。4はパイロット管であり、パイ
ロット管4は推進装置1に取付けられて回転されながら
地中に圧入されるようになっている。圧入により、発進
立坑P1から到達立坑P2に貫通されるパイロット管4の先
端部には、到達立坑P2側において管引込み装置10が取付
けられ、その後部側に被埋設管体5が連結されるように
なっている。
6は高吸水性樹脂が溶かされた水を収容したタンク、
7はウォータジェットポンプであり、このウォータジェ
ットポンプ7が送水ホース8を介して管引込み装置10に
接続されている。
7はウォータジェットポンプであり、このウォータジェ
ットポンプ7が送水ホース8を介して管引込み装置10に
接続されている。
第3図及び第4図は、上記の管引込み装置10の構成
を、さらに詳細に示したものであり、管引込み装置10に
おける推進方向前面部には、高吸水性樹脂を含んだ高圧
水の噴射手段としての噴射ノズル13a、13b、13c、13d
が、それぞれ異なる半径位置に例えば4個設けられてい
る。また、その前面部には、扇形状のスラリー排土通路
(排土口)14が中心軸の回りに設けられている。
を、さらに詳細に示したものであり、管引込み装置10に
おける推進方向前面部には、高吸水性樹脂を含んだ高圧
水の噴射手段としての噴射ノズル13a、13b、13c、13d
が、それぞれ異なる半径位置に例えば4個設けられてい
る。また、その前面部には、扇形状のスラリー排土通路
(排土口)14が中心軸の回りに設けられている。
管体5は、スイベル15を介して管引込み装置10に連結
され、管体5には、その管引込み装置10から引込み力の
みが伝達されて回転されずに土中を引かれるようになっ
ている。16は管体5側に設けられたスラリー取込み口で
ある。
され、管体5には、その管引込み装置10から引込み力の
みが伝達されて回転されずに土中を引かれるようになっ
ている。16は管体5側に設けられたスラリー取込み口で
ある。
次に、上述のような装置及び部材等を用いて地中に管
体5を埋設する推進工法及びその作用を説明する。
体5を埋設する推進工法及びその作用を説明する。
まず、第1図に示すように、発進立坑P1と到達立坑P2
が掘られ、発進立坑P1中に推進装置1を設置する。推進
装置1によりパイロット管4を順次継足し、回転させな
がら地中に圧入させていく、この圧入により、到達立坑
P2に貫通されたパイロット管4の先端部に管引込み装置
10を取付け、その後部にスイベル15を介して被埋設管体
5を連結させる。
が掘られ、発進立坑P1中に推進装置1を設置する。推進
装置1によりパイロット管4を順次継足し、回転させな
がら地中に圧入させていく、この圧入により、到達立坑
P2に貫通されたパイロット管4の先端部に管引込み装置
10を取付け、その後部にスイベル15を介して被埋設管体
5を連結させる。
このように整えられた後、管引込み装置10は、推進装
置1により、パイロット管4を介して土中を回転されな
がら発進立坑P1側へ引張られる。このとき、管体5はス
イベル15の作用により回転されずに土中を引かれる。そ
して、管引込み装置10の推進時に、ウォータジェットポ
ンプ7により、高吸水性樹脂の含まれた水がタンク6か
ら吸上げられ、送水ホース8を通って管引込み装置10に
おける噴射ノズル13a〜13dから高吸水性樹脂を含んだ高
圧水11となって噴射され、地山が掘削される。このと
き、管引込み装置10が回転されながら高吸水性樹脂を含
んだ高圧水11が噴射されるので、地山は均等に掘削され
る。そして、これと同時に、その掘削土砂は高吸水性樹
脂を含んだ高圧水11と混合撹拌され、スラリーとなる。
置1により、パイロット管4を介して土中を回転されな
がら発進立坑P1側へ引張られる。このとき、管体5はス
イベル15の作用により回転されずに土中を引かれる。そ
して、管引込み装置10の推進時に、ウォータジェットポ
ンプ7により、高吸水性樹脂の含まれた水がタンク6か
ら吸上げられ、送水ホース8を通って管引込み装置10に
おける噴射ノズル13a〜13dから高吸水性樹脂を含んだ高
圧水11となって噴射され、地山が掘削される。このと
き、管引込み装置10が回転されながら高吸水性樹脂を含
んだ高圧水11が噴射されるので、地山は均等に掘削され
る。そして、これと同時に、その掘削土砂は高吸水性樹
脂を含んだ高圧水11と混合撹拌され、スラリーとなる。
このスラリーは、高吸水性樹脂を含んでいて、塑性流
動性が高いので、流れ易く詰りにくいという性質を有し
ており、管引込み装置10がパイロット管4により引張ら
れるときの圧力で、スラリー排土通路14を効率よく通過
し、管体5の前部に取付けられたスラリー取込み口16を
通り管体5の内部へ取込まれてそのまま管体5の後方へ
排出される。第2図中の12は、この排出されるスラリー
を示している。
動性が高いので、流れ易く詰りにくいという性質を有し
ており、管引込み装置10がパイロット管4により引張ら
れるときの圧力で、スラリー排土通路14を効率よく通過
し、管体5の前部に取付けられたスラリー取込み口16を
通り管体5の内部へ取込まれてそのまま管体5の後方へ
排出される。第2図中の12は、この排出されるスラリー
を示している。
これに対し、通常の水を含んだ砂の場合であれば、管
内にはいると流れにくくなり、すぐ閉塞してしまう。そ
して閉塞しないようにするのであれば、大量の水が必要
となる。
内にはいると流れにくくなり、すぐ閉塞してしまう。そ
して閉塞しないようにするのであれば、大量の水が必要
となる。
そして、管引込み装置10が、地中を前進するに従い、
順次、管体5を継足して行き、これとともにスラリー12
の排出を行ないつつ、所要長さの管体5を土中に非開削
で布設することが可能となる。
順次、管体5を継足して行き、これとともにスラリー12
の排出を行ないつつ、所要長さの管体5を土中に非開削
で布設することが可能となる。
次いで、具体的な推進工法施工例を述べる。
一般的な砂質地盤において、本推進工法の施工によ
り、管径150mmの管体の布設を行なった。
り、管径150mmの管体の布設を行なった。
加泥材の一種として使用されている高吸水性樹脂の1
つであるアクリル酸・ビニルアルコール共重合体からな
る高吸水性樹脂0.1kgを水40lに溶かした溶液を作り、こ
れを30〜50kg/cm2程度に加圧して管引込み装置を回転さ
せながら地山に向って噴射し、地山を掘削するとともに
その掘削土をスラリーにした。
つであるアクリル酸・ビニルアルコール共重合体からな
る高吸水性樹脂0.1kgを水40lに溶かした溶液を作り、こ
れを30〜50kg/cm2程度に加圧して管引込み装置を回転さ
せながら地山に向って噴射し、地山を掘削するとともに
その掘削土をスラリーにした。
スラリーは、管径150mmの管体内を、ほぼ30l/minの能
率で通り、後方に排出された。このようにして管体を30
m土中に引込んで布設することができた。
率で通り、後方に排出された。このようにして管体を30
m土中に引込んで布設することができた。
これに対し、スラリーの排出を行なわない場合は、管
体を30mに亘って推進させ、布設することは不可能であ
った。
体を30mに亘って推進させ、布設することは不可能であ
った。
上記の具体的施工例から明らかなように、この実施例
の推進工法は、格別の撹拌装置及び排土装置を用いるこ
となく、掘削土砂をスラリー状にし、これを容易に排出
させながら、管体の推進、布設を行なうことができる。
の推進工法は、格別の撹拌装置及び排土装置を用いるこ
となく、掘削土砂をスラリー状にし、これを容易に排出
させながら、管体の推進、布設を行なうことができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、管引込み装置
を回転させつつパイロット管を地山中に引込み、この回
転、引込み時に管引込み装置の推進方向前部に設けた噴
射手段から吸水性樹脂を含んだ高圧水を噴射させるよう
にしたので、推進方向の土砂を均等に掘削し、これと同
時にその掘削土砂を吸水性樹脂を含んだ水とを混合撹拌
して塑性流動性の高いスラリー状とすることができ、こ
のようなスラリーを管引込み装置の推進によるその前部
にかかる圧力のみで、連結した管体内に取込み、後方に
効率よく排出することができる。従って格別の混合撹拌
装置及びスラリー圧送用のポンプ等を不要とすることが
できてコスト低減を図ることができるという利点があ
る。
を回転させつつパイロット管を地山中に引込み、この回
転、引込み時に管引込み装置の推進方向前部に設けた噴
射手段から吸水性樹脂を含んだ高圧水を噴射させるよう
にしたので、推進方向の土砂を均等に掘削し、これと同
時にその掘削土砂を吸水性樹脂を含んだ水とを混合撹拌
して塑性流動性の高いスラリー状とすることができ、こ
のようなスラリーを管引込み装置の推進によるその前部
にかかる圧力のみで、連結した管体内に取込み、後方に
効率よく排出することができる。従って格別の混合撹拌
装置及びスラリー圧送用のポンプ等を不要とすることが
できてコスト低減を図ることができるという利点があ
る。
第1図ないし第4図は本発明に係る推進工法の実施例を
示すもので、第1図はパイロット管の圧入状態を示す
図、第2図は掘削土砂取込みによる管体の引込み布設の
状態を示す図、第3図は管引込み装置等部分の拡大側面
図、第4図は第3図のA矢視図である。 1:推進装置、4:パイロット管、5:管体、6:高吸水性樹脂
を含んだ水のタンク、7:ウォータジェットポンプ、10:
管引込み装置、12:スラリー、13a〜13d:噴射ノズル(噴
射手段)、14:スラリー排土通路(排土口)、16:スラリ
ー取込み口、P1:発進立坑、P2:到達立坑。
示すもので、第1図はパイロット管の圧入状態を示す
図、第2図は掘削土砂取込みによる管体の引込み布設の
状態を示す図、第3図は管引込み装置等部分の拡大側面
図、第4図は第3図のA矢視図である。 1:推進装置、4:パイロット管、5:管体、6:高吸水性樹脂
を含んだ水のタンク、7:ウォータジェットポンプ、10:
管引込み装置、12:スラリー、13a〜13d:噴射ノズル(噴
射手段)、14:スラリー排土通路(排土口)、16:スラリ
ー取込み口、P1:発進立坑、P2:到達立坑。
Claims (1)
- 【請求項1】地山に離隔して掘設けた2個の立坑の間を
パイロット管を貫通させ、推進方向前部には吸水性樹脂
を含んだ高圧水の噴射手段が設けられるとともに排土口
が開口され後部には管体を連結した管引込み装置を前記
パイロット管における貫通先の端部に取付け、該管引込
み装置を回転させつつ前記パイロット管を地山中に引込
み、この引込み時に前記噴射手段から吸水性樹脂を含ん
だ高圧水を噴射させて土砂を掘削し、その掘削土砂と当
該吸水性樹脂を含んだ水との混合物を前記排土口を通じ
て前記管体内を排出させつつ当該管引込み装置を推進さ
せることを特徴とする推進工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63065849A JP2533906B2 (ja) | 1988-03-22 | 1988-03-22 | 推進工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63065849A JP2533906B2 (ja) | 1988-03-22 | 1988-03-22 | 推進工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01239291A JPH01239291A (ja) | 1989-09-25 |
JP2533906B2 true JP2533906B2 (ja) | 1996-09-11 |
Family
ID=13298872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63065849A Expired - Lifetime JP2533906B2 (ja) | 1988-03-22 | 1988-03-22 | 推進工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2533906B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105257299B (zh) * | 2015-11-04 | 2017-05-17 | 中铁十八局集团有限公司 | 高水条件下泥水平衡顶管机接收装置及工艺 |
-
1988
- 1988-03-22 JP JP63065849A patent/JP2533906B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01239291A (ja) | 1989-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06341132A (ja) | 全角度地盤改良体造成工法及びその装置 | |
WO2011155090A1 (ja) | 深層混合処理工法および深層混合処理装置 | |
JP2533906B2 (ja) | 推進工法 | |
JP2003214085A (ja) | シールド掘進機の到達時における坑口形成方法およびシールド掘進機 | |
JPS5842496Y2 (ja) | 噴射洗浄装置 | |
CN111691893A (zh) | 一种盾构机筒体 | |
CN218563672U (zh) | 一种用于盾构施工的注浆装置 | |
JPS594029B2 (ja) | 地盤の圧密強化を同時に行う貫通配管工法および装置 | |
JP3547093B2 (ja) | 地中掘削装置 | |
JP2779330B2 (ja) | 地中埋設管の推進および排土方法およびその装置 | |
JP2004027494A (ja) | 地盤改良工法及び建設機械 | |
JP3538344B2 (ja) | 管推進機及び管推進工法 | |
JPS5894599A (ja) | 水溶性高分子を使用した土圧系シ−ルド掘削工法 | |
JPS627757Y2 (ja) | ||
JP3338346B2 (ja) | 泥濃式推進掘削装置 | |
JP3062112B2 (ja) | 2液性硬化材注入工法とその装置 | |
JPS6156392B2 (ja) | ||
JPH11223088A (ja) | 掘進機及びそれを使用した管引込み工法 | |
JPS62153492A (ja) | 管の埋設方法およびその装置 | |
JPH08296226A (ja) | セメント系注入材を用いた地中杭造成工法およびセメント系注入材の混合装置 | |
JPH1159898A (ja) | 管内掘削装置 | |
JPH06128943A (ja) | オールラウンド地盤改良工法及びその装置 | |
JPH10306681A (ja) | 掘削孔内壁崩壊のない掘進工法 | |
JPS6311520B2 (ja) | ||
JPS60188595A (ja) | シ−ルド式トンネル掘削方法およびその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 12 |