JP2533586B2 - Lhrh類似体の組成物 - Google Patents

Lhrh類似体の組成物

Info

Publication number
JP2533586B2
JP2533586B2 JP62298857A JP29885787A JP2533586B2 JP 2533586 B2 JP2533586 B2 JP 2533586B2 JP 62298857 A JP62298857 A JP 62298857A JP 29885787 A JP29885787 A JP 29885787A JP 2533586 B2 JP2533586 B2 JP 2533586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lhrh
leuprolide
aerosol
composition
propellant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62298857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63211237A (ja
Inventor
アクウェッテ・エル・アジェイ
エドウィン・エス・ジョンソン
ジェイムス・ダブリュ・ケスタースン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/934,874 external-priority patent/US4851211A/en
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JPS63211237A publication Critical patent/JPS63211237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533586B2 publication Critical patent/JP2533586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/008Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy comprising drug dissolved or suspended in liquid propellant for inhalation via a pressurized metered dose inhaler [MDI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • A61K38/09Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH], i.e. Gonadotropin-releasing hormone [GnRH]; Related peptides

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、LHRH(黄体形成ホルモン放出ホルモン)類
似体を含有する新規な組成物、より詳細にはLHRH類似体
のエアゾール組成物に関するものである。
先行技術 ポリペプチド及びLHRH類似体はその巨大な分子サイズ
及び極性が循環系に於いてプロテアーゼにより酵素的に
減成並びに失活することによって、生体膜には少量しか
吸収されず、従ってこれらポリペプチド及びLHRH類似体
は特に、歴史的に非経口的に投与されている。生物学的
利用率(バイオアベイラビリティー)を改善するため
に、直腸及び鼻腔投与用の組成物を開発してきた研究社
もいた。しかし、これら2つの投与経路では生物学的利
用率は約0−5%であり、しかも再現性がない。従っ
て、これらの投与経路は医薬的に許容できるものでな
い。
また、現在までのところ、LHRH類似体を吸入によって
投与するエアゾール組成物は開発されていない。この理
由のひとつとして、LHRH類似体及び拮抗薬的化合物など
の多くのペプチド薬物が、疎水性液状担体にあまり溶解
しないため、溶液性エアゾールを調製できないことが挙
げられる。更に、懸濁性エアゾールは、効果上、通常空
気中でLHRH類似体が微細化されていなければならず、更
にLHRH類似体は低濃度であっても生物学的に異物である
ことから、LHRH類似体の懸濁性エアゾールは適当でない
と考えられてきた。
例えば、レウプロリド(leuprolide)は、3つのイオ
ン化され得る部位、即ちpKa約6.0のヒスチジンのイミダ
ゾリル窒素、pKa約10.0のチロシンのフェノール性OH、
及びpKa約13.0のアルギニンのグアニジン窒素を有する
極性ノナペプチドである。グアニジン窒素は、極めて塩
基性が強いので、合成されるこのノナペプチドは、プロ
トン化された状態で存在し、これは一般に少なくとも1
モルの酢酸を伴っている。従って、レウプロリドは、高
い親水性を示す酢酸塩として存在する。
LHRH類似体は実際、フルオロカーボンに溶解しない。
エチルアルコール及びフルオロカーボンの混合体に於け
るレウプロリドの溶解性は、約3mg/mlであり、これは投
与量としての必要性を満足できない。この溶解性の概算
値は、非イオン性界面活性剤が存在しても有意な影響を
受けないが、このことはこの界面活性剤の溶解性及び誘
電性に限界があるからである。フルオロカーボン、エチ
ルアルコール及び水の混合体に於いて実験結果として得
られたレウプロリドの平衡溶解度約5mg/mlも依然として
許容できない。エチルアルコールの濃度を高くすると、
室温に於いて1カ月間は清澄化しないコロイド分散系の
寒天様塊を形成する。水の濃度を10%若しくはそれ以上
にした場合は、実際的でない均質な組成物が形成され、
完全な相分離が起こり、実際にはエアゾール組成物の調
製に使用できない。
懸濁性エアゾールを調製するには、エアゾールを製造
する前に、薬物を微細化する必要がある。この方法は、
粉砕機又は製粉機を用いて粉末を機械的に崩壊させ、薬
物を、エアゾールが肺に沈着するのに必須の10ミクロン
以下の粒子サイズにする。一般に、この粉砕工程によ
り、薬物が回りの環境にさらされ、更に20%におよぶ薬
物が損失してしまう。この空気で運ばれるLHRH類似体の
粒子は、予防措置を講じなければ、安全及び健康上危険
である。
発明の構成及び効果 本発明者らは、前述の従来技術に係る問題及びその他
の問題が、塩基性溶媒の溶液性エアゾール組成物中に親
油性の反対イオンを含有させることによって解決できる
ことを見いだした。更に、懸濁性エアゾールを調製する
時に伴う技術上及び安全性の危険は、LHRH類似体を液中
粉砕し、低沸点液体の噴射剤(propellant)を使用する
ことによって回避できる。本発明に係るレウプロリド、
原型ペプチドの生物学的利用率は、対照として使用した
静脈注射用製剤のそれと比較して50%から100%の範囲
である。血漿中濃度がピークに達する時間は約30分であ
り、ピークの血漿中濃度自体は、比較に使用した静脈注
射で得られる濃度とほぼ同等である。
詳細には、LHRH類似体を投与するための溶液性エアゾ
ールの処方は、以下のものからなる: 1.LHRH類似体(活性成分) 2.親油性反対イオン(溶解補助剤) 3.界面活性剤(湿潤剤) 4.溶媒 5.噴射剤 更に、任意に以下のものも含有させてよい; 6.バルブ用潤滑剤 7.酸化防止剤 8.香味剤/芳香剤。
更に具体的な、本発明に係る好ましい処方を以下に示
す: 成 分 範 囲 脱水エチルアルコール 0.50−60.00%w/w 米国薬局方100プルーフ ソルビタン・モノオレイン酸塩、 NF 0.05−6.00%w/w 精製水、米国薬局方(蒸留) 0.10−15.00%w/w 1−デカン・スルホン酸 ナトリウム塩 0.01−2.00%w/w レウプロリド酢酸塩 0.01−2.00%w/w ジクロロジフルオロメタン 適量 LHRH類似体を投与するための懸濁性エアゾールの処方
は、以下のものからなる: 1.LHRH類似体(活性成分) 2.界面活性剤(懸濁化剤) 3.溶媒(フレオン(Freon)11及び/又は無水アルコー
ル) 4.噴射剤 更に、任意に以下のものも含有させてよい; 5.界面活性剤(湿潤剤及びバルブ用潤滑剤) 6.酸化防止剤 7.香味剤/芳香剤。
本発明に係る好ましい懸濁性組成物の処方を以下に示
す: 成 分 範 囲 トリクロロフルオロメタン 0.00−55.00%w/w ソルビタン・トリオレイン酸塩 0.05−10.00%w/w ジクロロジフルオロメタン 30.00−99.00%w/w レウプロリド酢酸塩 0.01−5.00%w/w 本発明を実施するための最良の態様 LHRH類似体を吸入により投与するための溶液性エアゾ
ール組成物は、以下の構成からなる: 成 分 範 囲 1.LHRH類似体 0.001−15mg/g 2.親油性反対イオン 0.05−10mg/g 3.界面活性剤 0−5%w/w 4.溶媒 10−50%w/w (水及びエチルアルコール) 5.噴射剤 適量 LHRH類似体の投与するための懸濁性エアゾール組成物
は、以下の構成からなる: 成 分 範 囲 トリクロロフルオロメタン 0.00−550mg/g ソルビタン・トリオレイン酸塩 0.05−100mg/g LHRH類似体 0.01−50mg/g ジクロロジフルオロメタン 30.00−990mg/g 本明細書で使用している「%w/w」なる用語は、組成
物重量に対する成分重量の比に100を乗じたものを意味
する。
本明細書で使用している「LHRH類似体」なる用語は、
オクタペプチド類、ノナペプチド類及びデカペプチド類
を意味し、例えばレウプロリド及びLHRHのD−アミノ酸
類似体などが挙げられるがこれらに限定されない。更に
具体的には、レウプロリド(米国特許第4,005,063号)
に加えて本発明に従い製剤化され得るLHRH類似体には、
米国特許第3,853,837号、第3,972,859号、第4,008,209
号、第4,024,248号(ブセリリン(buserilin)).第4,
089,946号(ルトレリン(lutrelin))、第4,100,274号
(ゴセレリン(goserelin))、第4,234,571号(ナファ
レリン(nafarelin))、第4,490,291号などに開示され
ているものがあり、更にヒストレリン(histrelin)も
挙げられる。
本明細書で使用している「レウプロリド」又は「レウ
プロリド酢酸塩」なる用語は、構造式: で示されるノナペプチド、5−オキソ−L−プロリル−
L−ヒスチジル−L−トリプトファニル−L−セリル−
L−チロシル−D−ロイシル−L−ロイシル−L−アル
ギニル−L−プロリルエチルアミド・酢酸塩を意味す
る。
本明細書で使用している「界面活性剤」なる用語は、
非イオン性界面活性剤を意味し、例えばモノ−及びジグ
リセリド類、ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチ
レンソルビトールエステル類、ポリオキシエチレン酸
類、ポリオキシエチレンアルコール類並びにポリオキシ
エチレン付加物などが挙げられるがこれらに限定されな
い。
本明細書で使用している「親油性反対イオン」又は
「反対イオン」なる用語は、製品時のpHに於いてイオン
化できる程に十分低いpKaを有する有機酸又はそれらの
塩を意味し、例えばアルキル(C5−C12)スルホン酸及
びその塩、パルミテート類、ジオクチルスルホスクシネ
ート類及びそのコンジナー(同属体)類、ステアレータ
類並びにサリチレート類などが挙がられるがこれらに限
定されない。
本明細書で使用している「噴射剤」なる用語は、クロ
ロフルオロカーボン類又はハイドロカーボン類を意味
し、例えばトリクロロフロオロメタン、ジクロロジフル
オロメタン、クロロジフルオロメタン及びジクロロテト
ラフルオロメタンなどが挙げられるがこれらに限定され
ない。
各種の親油性反対イオンを存在させることで、研究さ
れている多くの補助溶剤(cosolvent)系に於けるLHRH
類似体の平衡溶解度を有意に改善することができる。一
般に、反対イオンの濃度を高めれば、噴射剤溶媒系に於
けるLHRH類似体の溶解性は上昇する。しかし、これは反
対イオン自身の本質的溶解性によって制限を受ける。従
って、反対イオンの高濃度化は、溶液の清澄性及び安定
性に不利益をもたらす可能性がある。
デカンスルホン酸ナトリウムの場合の反対イオン濃度
の最適条件を選ぶとすれば、それは2mg/mlである。この
濃度では、適当な補助溶剤のエチルアルコール及びジク
ロロジフルオロメタン混合液に於けるLHRH類似体の平衡
溶解度は約20mg/mlである。しかし、レウプロリド10mg/
mlを含有した組成物は、満足のいく安定なエアゾールの
望ましい物理的特徴を全て備えているようである。
一般に、他の親油性反対イオンも、噴射剤−水−エタ
ノール補助溶剤系に於けるLHRH類似体の溶解性を上昇さ
せる。最も好ましい反対イオンは、アルキルスルホネー
ト類の他、パルミテート類、ジオクチルスルホスクシネ
ート類、ステアレート類及びサリチレート類である。こ
れらの調査結果は、反対イオンのpKaと相関を示し、薬
物分配現象に相応するもののようである。
約25.0%w/wエチルアルコール、1.3%w/wソルビタン
・モノオレイン酸塩、0.2%w/wデカンスルホン酸(ナト
リウム塩)、3.5%w/w水、1.0%レウプロリド酢酸塩及
び69%w/wジクロロジフルオロメタンを含有する溶液性
エアゾールは、レウプロリド溶液性エアゾール製品とし
て好ましい組成物である。最も好ましいものは、約20.0
%w/wエチルアルコール、1.3%w/wソルビタン・モノオ
レイン酸塩、0.2%w/wデカンスルホン酸(ナトリウム
塩)、1.8%w/w水、1.0%レウプロリド酢酸塩及び75.7
%w/wジクロロジフルオロメタンを含有する溶液性エア
ゾールである。この2つの組成物は、良好な噴霧性を示
し、満足のいく物性及び化学的安定性を有している。
本発明に係る組成物は、冷却充填又は圧縮充填によっ
て製造することができる。
冷却充填は、以下の工程からなる; a)ステンレス鋼若しくはガラス製容器内でアルコール
と水を混合する。
b)まず、反対イオンを加え、次いでLHRH類似体を加え
る。完全に溶解するまで十分に混合する。
c)界面活性剤を加える。溶解するまで十分に混合す
る。
d)適当なフィルターを用いて濾過し、清澄な溶液とす
る。
e)圧縮容器に移す。溶液を約0℃若しくはそれ以下に
冷却する。
f)液化ガス状の適当な噴射剤を加える。均一な溶液に
なるまで十分に混合する。
g)適当な容器に充填し、湯浴で暖め、その漏出性を確
認する。
圧縮充填は、以下の工程からなる; a)ステンレス鋼若しくはガラス製容器内でアルコール
と水を混合する。
b)まず、反対イオンを加え、次いでLHRH類似体を加え
る。完全に溶解するまで十分に混合する。
c)界面活性剤を加える。十分に混合して安全な溶液に
する。
d)要すれば、適当なフィルターを用いて濾過する。
e)エアゾール用容器に適量を充填し、容器上にバルブ
をクリンプ(crimp)する。
f)液化噴射剤の適量をバルブを介して容器に充填す
る。湯浴で暖め、その漏出性を確認する。
好ましい懸濁性エアゾールは、約10%w/wトリクロロ
フロオロメタン、3%w/wソルビタン・トリオレイン酸
塩、1.0%レウプロリド酢酸塩及び86%w/wジクロロジフ
ルオロメタンを含有している。この組成物は、良好な噴
霧性を示し、満足のいく物性及び化学的安定性を有して
いる。この組成物は以下の如く製造することができる: a)レウプロリド、及びガラス若しくはタングステンの
玉を、粉砕用チャンバー[グレン・ミルズ社((Glen M
ills,Inc.)、メイウッド、N.J.)のディノ・ミル(Dyn
o Mill)]に入れる。
b)トリクロロフルオロメタン及び適量の界面活性剤を
粉砕用チャンバーに入れる。
c)粉砕用チャンバーの蓋を堅く閉め、スラリーを−20
℃を冷却する。
d)粒子径が呼吸に適した大きさになるまで、スラリー
を連続的又はバッチ式で回転粉砕する。
e)得られたスラリーをエアゾール用容器に移す。噴射
剤を加え、冷却粉砕法又は圧縮粉砕法によって容器をク
リンプする。
f)湯浴で暖め、その漏出性を確認する。
上記の工程を以下の実施例によって更に詳しく説明す
るが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1−15 上記で概略説明した冷却粉砕法に従い、第1表に示し
ている番号1−15の成分を使用して同表に示した溶液用
エアゾール組成物を得た。
溶解性試験 重量を計測したレウプロリド及び反対イオンを、ゴム
製止め具と適当な封栓を備えた20ml容ガラス管に入れ
た。液状噴射剤を計量し、これをガラス管に加えた。水
及び/又はアルコールを利用している系から、適当な量
を液体を幾つか測り取り、それらを加えた。この調製ガ
ラス管に栓をし、撹拌してそれぞれの溶媒系に於けるLH
RH類似体の平衡濃度を測定した。
それぞれの溶媒系に於けるレウプロリドから得られた
溶解度の測定限界の結果を、第1表に示す。これらの溶
解度の成績は医薬的に許容できるものである、噴射剤圧
がサンプリングを行う上での問題となり、それによって
次には、LHRH類似体の限界溶解度を測定することを実際
上妨げており、、更にこれらの溶液がレウプロリド酢酸
塩に対して高親和性であるために飽和しないことから、
表の結果は、概算値である。
生体吸収試験 健康な雄ビーグル犬(9−18月令)を使用し、全試験
期間中は自由に食事を与えた。各処理群は、雌雄各々3
匹ずつのイヌとした。試験期間中は、体重、食物摂取量
及びその値の適当な臨床的微候を規則的にモニターし
た。各イヌに対して外科的に気管に小孔を形成させた。
試験日には、イヌに、レウプロリドの量が0.5、1.0及び
2.0mgである以外は実施例10に記載のレウプロリド酢酸
塩の溶液性エアゾールを投与した。薬物投与は、2週間
行った。エアゾールからのレウプロリドの生体吸収を評
価するため、レウプロリドの血漿中濃度を試験日に於い
て1日中測定した。約2−3mlの血液試料を頚静脈から
採取し、それを凝血させた。それを遠心分離にかけた
後、血清分画を取り出し、レウプロリドをラジオイムノ
アッセイ法によって検定した。この吸入による投与経路
から得られたレウプロリドの相対的吸収性を、典型的な
静脈投与製剤によって得られる歴史的に知られた平均デ
ータを利用して評価した。第2表にこの試験の結果を示
すが、これによりレウプロリドは実際に完全吸収されて
いることが分かる。
記述してきた内容は単に本発明を説明するためだけの
ものであって、本発明を、開示した化合物に限定するも
のではない。当業者にとっては自明の多様性及び変更
は、特許請求の範囲に記載した本発明の範囲内に包含さ
れるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェイムス・ダブリュ・ケスタースン アメリカ合衆国イリノイ 60048、リバ ーティビル、ブルクリーク・ドライブ 1417番

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】LHRH類似体、親油性反対イオン、水、エチ
    ルアルコール及び噴射剤からなるエアゾール組成物。
  2. 【請求項2】LHRH類似体がレウプロリド酢酸塩である特
    許請求の範囲第1項に記載の組成物。
  3. 【請求項3】LHRHL類似体0.001−15mg/g、親油性反対イ
    オン0.05−10mg/g、水0.1−15%w/w、エチルアルコール
    0.5−60%w/w、及び適量の噴射剤からなる特許請求の範
    囲第1項に記載の組成物。
  4. 【請求項4】親油性反対イオンがアルキルスルホン酸及
    びその塩から選ばれる特許請求の範囲第1項に記載の組
    成物。
  5. 【請求項5】アルキルスルホン酸がデカンスルホン酸及
    びその塩から選ばれる特許請求の範囲第4項に記載の組
    成物。
JP62298857A 1986-11-25 1987-11-25 Lhrh類似体の組成物 Expired - Fee Related JP2533586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US934,874 1986-11-25
US06/934,874 US4851211A (en) 1986-11-25 1986-11-25 LHRH analog formulations
US114,359 1987-11-04
US07/114,359 US4897256A (en) 1986-11-25 1987-11-04 LHRH analog formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211237A JPS63211237A (ja) 1988-09-02
JP2533586B2 true JP2533586B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=26812097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298857A Expired - Fee Related JP2533586B2 (ja) 1986-11-25 1987-11-25 Lhrh類似体の組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4897256A (ja)
EP (2) EP0510731B1 (ja)
JP (1) JP2533586B2 (ja)
AT (1) ATE137963T1 (ja)
CA (1) CA1300009C (ja)
DE (2) DE3751811T2 (ja)
ES (2) ES2089301T3 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8828477D0 (en) 1988-12-06 1989-01-05 Riker Laboratories Inc Medical aerosol formulations
US5766573A (en) 1988-12-06 1998-06-16 Riker Laboratories, Inc. Medicinal aerosol formulations
US5225183A (en) * 1988-12-06 1993-07-06 Riker Laboratories, Inc. Medicinal aerosol formulations
US4994439A (en) * 1989-01-19 1991-02-19 California Biotechnology Inc. Transmembrane formulations for drug administration
US5011678A (en) * 1989-02-01 1991-04-30 California Biotechnology Inc. Composition and method for administration of pharmaceutically active substances
WO1994008599A1 (en) * 1992-10-14 1994-04-28 The Regents Of The University Of Colorado Ion-pairing of drugs for improved efficacy and delivery
WO1995003034A1 (en) * 1993-07-19 1995-02-02 Amgen Inc. Stabilization of aerosolized proteins
US5711934A (en) * 1994-04-11 1998-01-27 Abbott Laboratories Process for the continuous milling of aerosol pharmaceutical formulations in aerosol propellants
US5677184A (en) * 1994-04-19 1997-10-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. CHO cells that express human LH-RH receptor
US5635159A (en) * 1994-08-26 1997-06-03 Abbott Laboratories Aerosol drug formulations containing polyglycolyzed glycerides
US5635161A (en) * 1995-06-07 1997-06-03 Abbott Laboratories Aerosol drug formulations containing vegetable oils
US7572252B1 (en) * 1995-06-07 2009-08-11 Alza Corporation Electrotransport agent delivery method and apparatus
US6652837B1 (en) 1996-05-24 2003-11-25 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of novel particles for inhalation
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5932547A (en) * 1996-07-03 1999-08-03 Alza Corporation Non-aqueous polar aprotic peptide formulations
SK284490B6 (sk) * 1996-07-03 2005-05-05 Alza Corporation Stabilná nevodná formulácia a spôsob jej prípravy
US5981489A (en) * 1996-07-18 1999-11-09 Alza Corporation Non-aqueous protic peptide formulations
PT954282E (pt) * 1997-01-16 2005-06-30 Massachusetts Inst Technology Preparacao de particulas para inalacao
EP1498115A1 (en) * 1997-01-16 2005-01-19 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US6099851A (en) * 1998-06-02 2000-08-08 Weisman; Kenneth M. Therapeutic uses of leuprolide acetate
US7678364B2 (en) 1999-08-25 2010-03-16 Alkermes, Inc. Particles for inhalation having sustained release properties
US6749835B1 (en) 1999-08-25 2004-06-15 Advanced Inhalation Research, Inc. Formulation for spray-drying large porous particles
DE10043509A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-14 Asta Medica Ag Feste Peptidzubereitungen für die Inhalation und deren Herstellung
EP1345629A2 (en) 2000-12-29 2003-09-24 Advanced Inhalation Research, Inc. Particles for inhalation having sustained release properties
US20030035774A1 (en) * 2001-07-18 2003-02-20 Adjei Akwete L. Salt/ion pair medicinal aerosol formulation
DE10214031A1 (de) * 2002-03-27 2004-02-19 Pharmatech Gmbh Verfahren zur Herstellung und Anwendung von Mikro- und Nanoteilchen durch aufbauende Mikronisation
WO2005011658A2 (en) 2003-02-27 2005-02-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Chroman-derivated anti-androgens for treatment of androgen-mediated disorders
US7279181B2 (en) * 2003-06-03 2007-10-09 Ferro Corporation Method for preparation of particles from solution-in-supercritical fluid or compressed gas emulsions
WO2005077339A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 E.I. Dupont De Nemours And Company Process for preparing stable sol of pharmaceutical ingredients and hydrofluorocarbon comprising milling the said sol, then transfert it into a canister
HUE026152T2 (en) * 2004-04-23 2016-05-30 Philip Morris Products Sa Aerosol Generator and Method for Aerosol Production

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1063512A (en) * 1962-11-30 1967-03-30 Benger Lab Ltd Aerosols
US3898329A (en) * 1971-09-17 1975-08-05 Sami I Said Vasoactive intestinal peptide, composition and method
DE2254061A1 (de) * 1972-11-04 1974-05-16 Hoechst Ag Lh-releasing hormon zur nasalen applikation
GB1454105A (en) * 1972-11-04 1976-10-27 Hoechst Ag Preparation containing luteinizing hormone-releasing factor
FR2320107A1 (fr) * 1975-08-05 1977-03-04 Anvar Nouveaux adjuvants immunologiques, procede pour leur obtention et compositions les contenant
US4405598A (en) * 1976-01-30 1983-09-20 Fisons, Limited Composition for treating asthma
DE2750090A1 (de) * 1976-11-19 1978-06-01 Sandoz Ag Neue verabreichungsformen fuer organische verbindungen
US4438029A (en) * 1978-01-19 1984-03-20 Research Corporation Synthetic peptides
JPS5819669B2 (ja) * 1978-10-28 1983-04-19 白井松新薬株式会社 新規生理活性ペプチド化合物及びその製造法
JPS57188526A (en) * 1981-05-14 1982-11-19 Takeda Chem Ind Ltd Peptide-containing pharmaceutical preparation
US4476116A (en) * 1982-12-10 1984-10-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Polypeptides/chelating agent nasal compositions having enhanced peptide absorption
JPH0625068B2 (ja) * 1982-12-10 1994-04-06 シンテツクス(ユ−・エス・エ−・)インコ−ポレイテイド 鼻腔内投与用組成物及びその製造方法
US4481191A (en) * 1983-03-30 1984-11-06 The Regents Of The University Of California Method for controlling blood pressure
GB8322178D0 (en) * 1983-08-17 1983-09-21 Sterwin Ag Preparing aerosol compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DE3785570T2 (de) 1993-11-18
EP0275404A1 (en) 1988-07-27
JPS63211237A (ja) 1988-09-02
ES2040727T3 (es) 1993-11-01
EP0510731B1 (en) 1996-05-15
CA1300009C (en) 1992-05-05
DE3751811D1 (de) 1996-06-20
EP0275404B1 (en) 1993-04-21
ATE137963T1 (de) 1996-06-15
ES2089301T3 (es) 1996-10-01
US4897256A (en) 1990-01-30
EP0510731A1 (en) 1992-10-28
DE3751811T2 (de) 1996-11-28
DE3785570D1 (de) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533586B2 (ja) Lhrh類似体の組成物
US4851211A (en) LHRH analog formulations
USRE39104E1 (en) Process for the production of dry pharmaceutical forms and the thus obtained pharmaceutical compositions
CA2176249C (en) Aerosol drug formulations for use with non-cfc propellants
US5635161A (en) Aerosol drug formulations containing vegetable oils
AU2002226374B2 (en) Amphiphilic lipid nanoparticles for peptide and/or protein incorporation
KR100858856B1 (ko) 안정한 비수성 단일상 점성 비히클 및 그 비히클을이용하는 제형물
US7258869B1 (en) Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicle
EP0957931B1 (en) Solid pharmaceutical compositions comprising a cyclosporin and an anionic surfactant
US5789375A (en) Pernasal composition and pernasal preparation containing the same
HU225691B1 (en) Aqueous formulations of peptides
PL182560B1 (pl) Aerozolowy preparat farmaceutyczny oraz sposób jego wytwarzania
NZ214832A (en) Aerosol formulations containing chlorofluorocarbon propellent and glycerol phosphatide
SK283045B6 (sk) Perorálny mnohonásobný emulzný cyklosporínový prekoncentrát
JP2000515131A (ja) 非水性、極性、非プロトン性ペプチド製剤
JPH10505060A (ja) ポリグリコリシスされたグリセリドを含有するエアゾール薬処方物
SK283361B6 (sk) Prípravok vo forme mäkkej kapsuly obsahujúci cyklosporín
IE832879L (en) Nasal composition
US5093127A (en) Preparation of fr115224 substrate for parenteral administration
JPH09510445A (ja) ビタミンe含有エアゾル医薬組成物
JPH05503695A (ja) 医薬製剤
AU2008250717A1 (en) Aqueous pharmaceutical preparation
KR100341203B1 (ko) 유성 비타민 함유 약학 조성물 및 이의 제조방법
CZ281475B6 (cs) Aerosolový přípravek a způsob jeho výroby
US20040082600A1 (en) Pharmaceutical composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees