JP2533332Y2 - 受動型赤外線検知器 - Google Patents

受動型赤外線検知器

Info

Publication number
JP2533332Y2
JP2533332Y2 JP6558391U JP6558391U JP2533332Y2 JP 2533332 Y2 JP2533332 Y2 JP 2533332Y2 JP 6558391 U JP6558391 U JP 6558391U JP 6558391 U JP6558391 U JP 6558391U JP 2533332 Y2 JP2533332 Y2 JP 2533332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passive infrared
signal processing
infrared detector
detector
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6558391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511088U (ja
Inventor
和久 松田
Original Assignee
竹中エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 竹中エンジニアリング株式会社 filed Critical 竹中エンジニアリング株式会社
Priority to JP6558391U priority Critical patent/JP2533332Y2/ja
Publication of JPH0511088U publication Critical patent/JPH0511088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533332Y2 publication Critical patent/JP2533332Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本考案は、波長10μm付近の赤
外線エネルギーの変化量を検出し、人間の動きをとらえ
る受動型赤外線検出器の信号処理に関するものであり、
特に侵入者検出用としての働きと、室内の人間の有無を
検知する残留者検出用としての働きを兼用させる技術に
関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、この種の検知器では侵入者検出用
としての機能を向上させるため、特開昭58−2133
96に開示されているように、ダブルツインセンサーシ
ステムを用いることがあった。すなわち、人間のような
大きな物体の移動は検知しやすく、ネズミなどの小さな
物体の動きは検知しにくくするもので、単なるツインセ
ンサーシステムよりも安定性を増したものである。 【0003】一方、受動型赤外線検知器は、赤外線エネ
ルギーの短時間における変化量を検出するものであるた
め、この検知器の警戒エリア内で静止している人間など
の、動きのあまりない物体に対する感度は低かった。こ
のため、受動型赤外線検知器を残留者検出用として使用
する場合は感度を高くするのが一般的であった。 【0004】 【考案が解決しようとする問題点】従来の技術では侵入
者検出用と残留者検出用とは別の検知器としてしか実現
できなかったので、ひとつの室内に目的別に2つの検知
器を並べて設置するという無駄があった。 【0005】 【問題点を解決するための手段】本考案は、差動型赤外
線検出素子を上下2段に配列した、いわゆるダブルツイ
ンセンサーシステムを用い、これらから供給される出力
の信号処理手段を2通り設け、2つの信号処理を切り替
えるスイッチ手段を設けた受動型赤外線検出器を提供す
るものである。 【0006】 【実施例】図1は、本考案のセンサーシステムの配置側
面図であり、10は侵入者感知範囲の最遠点を規定する
壁面、9はこれと向いあった集束ミラー配置用壁面であ
る。集束ミラー11は壁面9に取り付けられた遠赤外線
集束ミラーであり、図1では各一本のみ示した各一対の
並行入射光軸7及び8に沿って入射する侵入者の人体等
から発した遠赤外線を集束するものである。ここにいう
入射光軸7又は8の“並行”とは、実質上同方向に延び
ることを意味し、幾何学的平行(広がり角0 )だけで
なく、二本の軸がある程度の広がり角をもって延びる場
合も想定している。また、これらの検出軸は壁面10に
対し、上向き又は下向きのいずれの傾斜をもつこともで
きる。 【0007】図2は、ダブルツインセンサー1から出た
信号が増幅及び演算され、警報が発せられるまでの回路
構成の大略を示すものであり、21,22はそれぞれ
a、a′及びb、b′からなるツインセンサー11,1
2から出た差動出力を増幅するための増幅器、3はこれ
らの増幅出力を演算処理するための演算部、4は判定回
路、5は警報器である。増幅器21及び22に供給され
るツインセンサーa、a′の合成出力Aはセンサーのa
の成分がプラス、センサーa′の成分がマイナスとなる
ように接続され、ツインセンサーb、b′の合成出力B
は、センサーbの成分がプラス、b′の成分がマイナス
となるように接続される。なお、増幅器21,22を省
略し、同様の増幅機能を演算部3に持たせてもよい。■
■ 【0008】演算部3は、ツインセンサーa、a′の出
力Aと、ツインセンサーb、b′の出力Bとが実質上同
時に、かつ同相の出力を発した時警報を付勢するための
信号を発生する第1の信号処理部と、出力Aと出力Bの
いずれか一方でも出力を発した時警報を付勢するための
信号を発生する第2の信号処理部との2つの処理機能を
兼ね備えている。これらの2つの機能のうちどちらを使
用するかをスイッチ手段6で切り替え可能とている。 【0009】第1の信号処理部は侵入者検出用の信号処
理であり、例えば、υ=k(|A+B|−|A−B|)
の演算をさせ、この結果が正で2回以上連続したときに
警報を発するような処理を行なう。第2の信号処理部
は、残留者検出用の信号処理であり、例えばAとBの単
純なOR出力をとり、どちらか一方でも出力が出たとき
に警報を発するような処理を行なう。 【0010】つまり、第1の信号処理を使用するとき
は、ダブルツインの上下両方検知素子にエネルギーが入
射されるような大きな物体を検知し、上または下だけの
検出素子にしかエネルギーが入射されないような小さな
物体は検知しないことになり、侵入者検出用として理想
的な働きを行なう。 【0011】第2の信号処理を使用するときは、上また
は下のどちらか一方だけでもエネルギーが入射されれば
作動するので小さな物体や大きな物体のかすかな動きに
も敏感に応答する。 【0012】 【考案の効果】本考案によれば、スイッチの切り替えに
より、侵入者検出器と、残留者検出器の働きを選択でき
る受動型赤外線検出器が提供される。例えば、夜間は誤
動作のない侵入者検出器として、昼間は室内の人間の有
無を検出し、照明の点滅を制御する機器へ信号を送る残
留者検出器とし使用するといった2通りの使用法が選択
できる。このため、ひとつの室内に2つの検知器を設置
するという無駄がなくなり、室内の意匠上の問題も解決
された。
【図面の簡単な説明】 【図1】本考案の受動型赤外線検出器の検出系の配列を
示す側断面図である。 【図2】実施例の信号処理部のブロック図である。

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 検出すべき物体移動方向に沿って、配列された一対のセ
    ンサーを上下2段に配置してなるセンサーシステムにお
    いて、、2つのセンサーの出力を演算し実質上同時に、
    かつ同相出力を発した時、警報を発する第1の信号処理
    部と、前記2つのセンサーのいずれか一方でも出力を発
    した時に警報を発する第2の信号処理部とを備え、これ
    ら2つの信号処理部を切り替えるスイッチ手段を設けた
    ことを特徴とする受動型赤外線検知器。
JP6558391U 1991-07-23 1991-07-23 受動型赤外線検知器 Expired - Lifetime JP2533332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6558391U JP2533332Y2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 受動型赤外線検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6558391U JP2533332Y2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 受動型赤外線検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0511088U JPH0511088U (ja) 1993-02-12
JP2533332Y2 true JP2533332Y2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=13291177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6558391U Expired - Lifetime JP2533332Y2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 受動型赤外線検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533332Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511088U (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312358B2 (ja)
ATE135480T1 (de) Richtungsempfindliche zähl- und schaltvorrichtung
JPH04134035U (ja) 熱源移動検出装置
CA2220813A1 (en) Passive infrared motion detector and method
US6774791B2 (en) Method and apparatus for detecting moving objects, particularly intrusions
JP2533332Y2 (ja) 受動型赤外線検知器
JPH10213673A (ja) 人体検知装置
EP1111472A3 (en) Position detection system for a lithographic apparatus
JP2752679B2 (ja) 人体検出装置
JP2843054B2 (ja) 人体検出装置
JPH09113633A (ja) 人体検知装置
JPH062155Y2 (ja) 在室者検知装置
JPH0422319Y2 (ja)
JP2927437B2 (ja) 人体検知装置
JPH03216585A (ja) 人体検出装置
US5061064A (en) Detector of the arrival angle of laser pulses, especially for tanks
JPH02254395A (ja) 焦電型人体検知装置
JPS5852182B2 (ja) 減光式煙感知器
JPS6225224A (ja) 炎検知器
JPH0261588A (ja) 人体検出装置
JP2000234957A (ja) 移動物体検出装置
JPH04287Y2 (ja)
JPH0618316Y2 (ja) センサ付時計
JPH052073A (ja) 物体検知器
JPS61125694A (ja) 面警戒型侵入警戒装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term