JP2532279Y2 - 撚合機 - Google Patents
撚合機Info
- Publication number
- JP2532279Y2 JP2532279Y2 JP4829891U JP4829891U JP2532279Y2 JP 2532279 Y2 JP2532279 Y2 JP 2532279Y2 JP 4829891 U JP4829891 U JP 4829891U JP 4829891 U JP4829891 U JP 4829891U JP 2532279 Y2 JP2532279 Y2 JP 2532279Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- twisting machine
- interposition
- twisting
- main body
- hooking device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
- Wire Processing (AREA)
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電線ケーブル等の線材
を撚合せるのに用いられる撚合機の改良に関するもので
ある。
を撚合せるのに用いられる撚合機の改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、ケーブルをコアの撚合せによっ
て製造する際に、撚合物にジュート等の介在とテーピン
グとが施される場合と、撚合物に介在とテーピングとを
施さないで裸のままである場合とがある。従来技術の撚
合機は、これらのいずれの場合にも対応することができ
るように、撚合機本体とこの撚合機本体の中心軸の延長
部上に同軸状に固定的に設けられた介在掛け装置とを備
えている。
て製造する際に、撚合物にジュート等の介在とテーピン
グとが施される場合と、撚合物に介在とテーピングとを
施さないで裸のままである場合とがある。従来技術の撚
合機は、これらのいずれの場合にも対応することができ
るように、撚合機本体とこの撚合機本体の中心軸の延長
部上に同軸状に固定的に設けられた介在掛け装置とを備
えている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この従来技術の撚合機
は、撚合機本体によって形成された撚合物に介在とテー
ピングとを施す場合には、撚合機本体の中心軸の延長部
に設けられた介在掛け装置から介在とテープとを繰出し
て介在を掛けその上に抑え用のテープを巻き付けること
ができるが、撚合機から撚合物を裸のまま供給する場合
には、撚合機本体に固定して設けられている介在掛け装
置も撚合機本体の回転部と一緒に回転しなければならな
い。このため、介在掛け作業を必要としない場合には、
本来なら不要の介在掛け装置の強度及び振動の発生等に
よって高速回転することができないため、撚合作業を高
速化することができなかった。
は、撚合機本体によって形成された撚合物に介在とテー
ピングとを施す場合には、撚合機本体の中心軸の延長部
に設けられた介在掛け装置から介在とテープとを繰出し
て介在を掛けその上に抑え用のテープを巻き付けること
ができるが、撚合機から撚合物を裸のまま供給する場合
には、撚合機本体に固定して設けられている介在掛け装
置も撚合機本体の回転部と一緒に回転しなければならな
い。このため、介在掛け作業を必要としない場合には、
本来なら不要の介在掛け装置の強度及び振動の発生等に
よって高速回転することができないため、撚合作業を高
速化することができなかった。
【0004】本考案の目的は、上記の欠点を回避し、介
在掛け作業を行なうことができるが、介在掛け作業を行
なわない場合には、撚合作業を高速で行なうことができ
るようにした撚合機を提供することにある。
在掛け作業を行なうことができるが、介在掛け作業を行
なわない場合には、撚合作業を高速で行なうことができ
るようにした撚合機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記の課題を
解決するため、撚合機本体とこの撚合機本体の中心軸の
延長部上に同軸状に設けられた介在掛け装置とを備えた
撚合機において、介在掛け装置は中心軸の延長部に軸受
を介して回転自在に支持され、且つ介在掛け装置と中心
軸との間を連結するクラッチが設けられていることを特
徴とする撚合機を提供することにある。
解決するため、撚合機本体とこの撚合機本体の中心軸の
延長部上に同軸状に設けられた介在掛け装置とを備えた
撚合機において、介在掛け装置は中心軸の延長部に軸受
を介して回転自在に支持され、且つ介在掛け装置と中心
軸との間を連結するクラッチが設けられていることを特
徴とする撚合機を提供することにある。
【0006】
【作用】このようにすると、介在掛け装置を撚合機本体
の中心軸上に回転自在に支持し、介在掛け作業を行なう
場合には、介在掛け装置と中心軸との間のクラッチを係
合して介在掛け装置を撚合機本体と一緒に回転し、また
介在掛け作業を行なわない場合には、このクラッチを切
って介在掛け装置を撚合機本体の回転部と一緒に回転す
ることがないようにすることができ、従って介在掛け作
業を行なわない場合には、撚合作業を高速化することが
できる。
の中心軸上に回転自在に支持し、介在掛け作業を行なう
場合には、介在掛け装置と中心軸との間のクラッチを係
合して介在掛け装置を撚合機本体と一緒に回転し、また
介在掛け作業を行なわない場合には、このクラッチを切
って介在掛け装置を撚合機本体の回転部と一緒に回転す
ることがないようにすることができ、従って介在掛け作
業を行なわない場合には、撚合作業を高速化することが
できる。
【0007】
【実施例】本考案の実施例を図面を参照して詳細にのべ
ると、図1は本考案に係る撚合機10を示し、この撚合
機10は、撚合機本体12と、この撚合機本体12の中
心軸14の延長部上に同軸状に設けられた介在掛け装置
16とを備えている。
ると、図1は本考案に係る撚合機10を示し、この撚合
機10は、撚合機本体12と、この撚合機本体12の中
心軸14の延長部上に同軸状に設けられた介在掛け装置
16とを備えている。
【0008】撚合機本体12は、機台18の2つの軸受
スタンド20、20’の間に配置されクレードル22が
中心に設けられたフライヤ24を備え、中心軸14は、
このフライヤ24の前後端に取付けられ、軸受スタンド
20、20’に図示しない軸受によって回転自在に支持
されている。繰出しボビン26、26’は、機外とクレ
ードル22内とにそれぞれ支持され、コア1、1’はそ
れぞれ繰出しボビン26、26’から繰出される。撚合
機本体12は、更に軸受スタンド20’側の中心軸14
Bの前方に目板28と撚口30とを含んでいる。尚、フ
ライヤ24は、図示しない回転駆動源から中心軸14に
回転力が伝達されて回転され、一方クレードル22は、
フライヤ24内で浮かされて回転することがないように
静止している。
スタンド20、20’の間に配置されクレードル22が
中心に設けられたフライヤ24を備え、中心軸14は、
このフライヤ24の前後端に取付けられ、軸受スタンド
20、20’に図示しない軸受によって回転自在に支持
されている。繰出しボビン26、26’は、機外とクレ
ードル22内とにそれぞれ支持され、コア1、1’はそ
れぞれ繰出しボビン26、26’から繰出される。撚合
機本体12は、更に軸受スタンド20’側の中心軸14
Bの前方に目板28と撚口30とを含んでいる。尚、フ
ライヤ24は、図示しない回転駆動源から中心軸14に
回転力が伝達されて回転され、一方クレードル22は、
フライヤ24内で浮かされて回転することがないように
静止している。
【0009】コア1は、軸受スタンド20側の中心軸1
4Aの貫通孔15a(図3参照)を貫通してフライヤ2
4内をガイドローラ32を経て通過し、またコア1’は
フライヤ24の出口側でコア1と一緒になって中心軸1
4Bの貫通孔15a、15b(図4参照)を貫通し、目
板28及び撚口ダイス30とに向けて繰出され、撚口ダ
イス30で撚合せられる。
4Aの貫通孔15a(図3参照)を貫通してフライヤ2
4内をガイドローラ32を経て通過し、またコア1’は
フライヤ24の出口側でコア1と一緒になって中心軸1
4Bの貫通孔15a、15b(図4参照)を貫通し、目
板28及び撚口ダイス30とに向けて繰出され、撚口ダ
イス30で撚合せられる。
【0010】介在掛け装置16は、図1及び図2に詳細
に示すように、回転ディスク34に搭載された介在紐チ
ーズ36を含み、これらの介在紐チーズ36から繰出さ
れる介在2、2’(図1参照)は、ガイド37によって
コア1、1’と共に目板28に供給され、この目板28
の介在通過溝28aを通過する。
に示すように、回転ディスク34に搭載された介在紐チ
ーズ36を含み、これらの介在紐チーズ36から繰出さ
れる介在2、2’(図1参照)は、ガイド37によって
コア1、1’と共に目板28に供給され、この目板28
の介在通過溝28aを通過する。
【0011】この介在掛け装置16は、回転ディスク3
4に設けられ撚合機本体12の出口側の中心軸14Bの
延長部に軸受38を介して回転自在に支持されたボス3
5を有し、介在掛け装置16と中心軸14Bとの間を連
結するクラッチ40が設けられている。このクラッチ4
0は、中心軸14Bに固定された駆動側クラッチ歯40
Aとボス35に設けられ駆動側クラッチ歯40Aに対向
する従動側クラッチ歯40Bとから成っている。尚、図
2において符号41は、中心軸14Bに設けられてクラ
ッチ40が係合する際にクラッチ歯40A、40Bが係
合するキーである。
4に設けられ撚合機本体12の出口側の中心軸14Bの
延長部に軸受38を介して回転自在に支持されたボス3
5を有し、介在掛け装置16と中心軸14Bとの間を連
結するクラッチ40が設けられている。このクラッチ4
0は、中心軸14Bに固定された駆動側クラッチ歯40
Aとボス35に設けられ駆動側クラッチ歯40Aに対向
する従動側クラッチ歯40Bとから成っている。尚、図
2において符号41は、中心軸14Bに設けられてクラ
ッチ40が係合する際にクラッチ歯40A、40Bが係
合するキーである。
【0012】介在掛け装置16は、クラッチ40が切ら
れている間に、回転ディスク34を静止するように保持
する回転ディスク静止保持手段42を有する。図示の実
施例では、この回転ディスク静止保持手段42は、軸受
スタンド20’の壁に取付けられた1対のホルダ44、
44’の間に摺動自在に保持された静止保持杆46から
成り、この静止保持杆46は、把手48を有していてこ
の把手48によって図1及び図2の回転ディスク34か
ら離れた位置と、回転ディスク34の貫通孔34aに差
込んで回転ディスク34を静止する位置との間を移動す
ることができる。
れている間に、回転ディスク34を静止するように保持
する回転ディスク静止保持手段42を有する。図示の実
施例では、この回転ディスク静止保持手段42は、軸受
スタンド20’の壁に取付けられた1対のホルダ44、
44’の間に摺動自在に保持された静止保持杆46から
成り、この静止保持杆46は、把手48を有していてこ
の把手48によって図1及び図2の回転ディスク34か
ら離れた位置と、回転ディスク34の貫通孔34aに差
込んで回転ディスク34を静止する位置との間を移動す
ることができる。
【0013】撚口ダイス30から繰出される撚線3は、
その上に介在が巻き付けられた場合に抑えテープを巻き
付けるテープ巻き装置50及び引取り装置52を経て図
示しない巻取り装置に導かれる。
その上に介在が巻き付けられた場合に抑えテープを巻き
付けるテープ巻き装置50及び引取り装置52を経て図
示しない巻取り装置に導かれる。
【0014】次に、本考案の撚合機の使用状態をのべる
と、先ず撚合物3に介在掛けを行なう場合には、図1に
示すように、介在掛け装置16に介在紐チーズ36を搭
載し、クラッチ40を係合して介在掛け装置16を撚合
機本体12と共に回転するようにする。尚、この場合、
テープ巻き装置50にもテープパッドを搭載して介在の
上に抑えテープを巻き付けるようにする。
と、先ず撚合物3に介在掛けを行なう場合には、図1に
示すように、介在掛け装置16に介在紐チーズ36を搭
載し、クラッチ40を係合して介在掛け装置16を撚合
機本体12と共に回転するようにする。尚、この場合、
テープ巻き装置50にもテープパッドを搭載して介在の
上に抑えテープを巻き付けるようにする。
【0015】このようにすると、介在掛け装置16は、
撚合機本体12のフライヤ24と共に回転し、介在2、
2’がガイド37を通ってコア1、1’と共に目板28
を通る。従って、コア1、1’と介在2、2’とが撚口
ダイス30で撚合せられ、その後その上にテープ巻き装
置50によって抑えテープが巻き付けられて所定のケー
ブル4が製造される。このケーブル4は、引取り装置5
2を経て図示しない巻取り装置に巻取られる。
撚合機本体12のフライヤ24と共に回転し、介在2、
2’がガイド37を通ってコア1、1’と共に目板28
を通る。従って、コア1、1’と介在2、2’とが撚口
ダイス30で撚合せられ、その後その上にテープ巻き装
置50によって抑えテープが巻き付けられて所定のケー
ブル4が製造される。このケーブル4は、引取り装置5
2を経て図示しない巻取り装置に巻取られる。
【0016】また、介在掛け作業を行なわない場合に
は、図2に示すように、クラッチ40を切って介在掛け
装置16を撚合機本体12から離反し、回転ディスク静
止保持手段42の静止保持杆46の先端を回転ディスク
34の貫通孔34aに差込んで介在掛け装置16を静止
状態に維持し、またテープ巻付け装置50の回転を止め
る。この状態で撚合機本体12のフライヤ24のみを回
転し、コア1、1’のみを目板28に供給して撚合わせ
を行なってケーブル4を製造する。介在掛け装置16及
びテープ巻付け装置50が一緒に回転しないので、フラ
イヤ24を高速回転して撚合せ作業を高速で行なうこと
ができる。
は、図2に示すように、クラッチ40を切って介在掛け
装置16を撚合機本体12から離反し、回転ディスク静
止保持手段42の静止保持杆46の先端を回転ディスク
34の貫通孔34aに差込んで介在掛け装置16を静止
状態に維持し、またテープ巻付け装置50の回転を止め
る。この状態で撚合機本体12のフライヤ24のみを回
転し、コア1、1’のみを目板28に供給して撚合わせ
を行なってケーブル4を製造する。介在掛け装置16及
びテープ巻付け装置50が一緒に回転しないので、フラ
イヤ24を高速回転して撚合せ作業を高速で行なうこと
ができる。
【0017】
【考案の効果】本考案によれば、上記のように、介在掛
け作業を行なわない場合には、介在掛け装置を撚合機本
体から切り離して撚合せ作業を高速で行なうことがで
き、また必要に応じて同じ機械で介在掛け作業を行なう
ことができる実益がある。
け作業を行なわない場合には、介在掛け装置を撚合機本
体から切り離して撚合せ作業を高速で行なうことがで
き、また必要に応じて同じ機械で介在掛け作業を行なう
ことができる実益がある。
【図1】本考案に係る撚合機の概略側面図である。
【図2】本考案に係る撚合機の要部の拡大側面図であ
る。
る。
【図3】撚合機本体の入口側中心軸の拡大正面図であ
る。
る。
【図4】撚合機本体の出口側中心軸の拡大正面図であ
る。
る。
10 撚合機 12 撚合機本体 14 中心軸 16 介在掛け装置 20 軸受スタンド 20’ 軸受スタンド 24 フライヤ 26 繰出しボビン 26’ 繰出しボビン 28 目板 30 撚口ダイス 34 回転ディスク 36 介在紐チーズ 37 ガイド 38 軸受 40 クラッチ
Claims (1)
- 【請求項1】 撚合機本体と前記撚合機本体の中心軸の
延長部上に同軸状に設けられた介在掛け装置とを備えた
撚合機において、前記介在掛け装置は前記中心軸の延長
部に軸受を介して回転自在に支持され、且つ前記介在掛
け装置と前記中心軸との間を連結するクラッチが設けら
れていることを特徴とする撚合機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4829891U JP2532279Y2 (ja) | 1991-05-30 | 1991-05-30 | 撚合機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4829891U JP2532279Y2 (ja) | 1991-05-30 | 1991-05-30 | 撚合機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04133323U JPH04133323U (ja) | 1992-12-11 |
JP2532279Y2 true JP2532279Y2 (ja) | 1997-04-09 |
Family
ID=31926858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4829891U Expired - Lifetime JP2532279Y2 (ja) | 1991-05-30 | 1991-05-30 | 撚合機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2532279Y2 (ja) |
-
1991
- 1991-05-30 JP JP4829891U patent/JP2532279Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04133323U (ja) | 1992-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN212303203U (zh) | 一种电缆绞合机 | |
JP2532279Y2 (ja) | 撚合機 | |
CN215710870U (zh) | 一种线束自动缠胶机 | |
JP3278403B2 (ja) | 撚り線機 | |
JP3396759B2 (ja) | 2度撚集合機 | |
JP4580094B2 (ja) | 撚線機 | |
JPH0821274B2 (ja) | 圧縮撚線導体の製造装置 | |
CN215496183U (zh) | 电子绞距控制机构及对绞机 | |
CN218676602U (zh) | 一种绕包机 | |
CN211254747U (zh) | 一种自动打轴机 | |
CN220189322U (zh) | 一种电缆制备用绞丝机 | |
JP3041697B1 (ja) | 対撚線装置 | |
JPS5847776A (ja) | テ−プ巻付装置 | |
JP3024356B2 (ja) | 巻線装置 | |
JPH08171828A (ja) | 双方向回転型撚線機 | |
CN214934959U (zh) | 一种摇纱机纱框 | |
CN210456955U (zh) | 一种全自动厚料摆梭绕线机的勒线装置 | |
CN210596371U (zh) | 一种雀羽金线合股机装置 | |
JPH0860456A (ja) | 飾り糸の撚り加工方法及び装置 | |
JP2002004185A (ja) | 撚り線機における撚り戻し装置 | |
JPS6315354Y2 (ja) | ||
JPS599293A (ja) | ロ−タ−タイプの撚線機における下撚線案内装置 | |
JPS60126394A (ja) | 巻取回転型撚合装置 | |
JPS5823137Y2 (ja) | ツウシンケ−ブルノ ヨリアワセソウチ | |
JP3988402B2 (ja) | ケーブル製造装置 |