JP2531887B2 - デ―タ処理システムにおいてユ―ザダイアログ表示を主要アプリケ―ションに図式的に関連付ける方法及び装置 - Google Patents

デ―タ処理システムにおいてユ―ザダイアログ表示を主要アプリケ―ションに図式的に関連付ける方法及び装置

Info

Publication number
JP2531887B2
JP2531887B2 JP4017468A JP1746892A JP2531887B2 JP 2531887 B2 JP2531887 B2 JP 2531887B2 JP 4017468 A JP4017468 A JP 4017468A JP 1746892 A JP1746892 A JP 1746892A JP 2531887 B2 JP2531887 B2 JP 2531887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
user dialog
window
computer
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4017468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04344928A (ja
Inventor
パトリック・ジェイ・キーン
ジャスティン・ジェームズ・キャンプリング・リチャーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH04344928A publication Critical patent/JPH04344928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531887B2 publication Critical patent/JP2531887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
のユーザインターフェースに関し、特に、同時にアクテ
ィブな多数のアプリケーションを、複数のウインドウに
表示することができるコンピュータシステムに関する。
更に具体的には、本発明は、コンピュータシステムにお
いて、ユーザダイアログ表示を、関連する主要(pri
mary)アプリケーションに対して図式的に関連付け
る方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の最先端コンピュータシステムは、
より共通に所謂グラフィカルユーザインターフェース
(GUI)を利用して、コンピュータシステムの使い勝
手を改善し、かつ複雑なコンピュータシステムとユーザ
との間に自然なインターフェースを提供している。より
高速でより高性能なプロセッサやカラー表示能力の高い
システムがコンピュータシステムに入手可能となるにつ
れ、グラフィカルユーザインターフェースによる方法は
急速に変わりつつある。
【0003】このような技法を用いることによってコン
ピュータシステムの性能が向上され、それにより、同時
にアクティブな多数のコンピュータアプリケーション
を、ビューポート即ちウインドウに同時に表示すること
ができるようになった。所謂ウインドウモードで作動す
る最新のコンピュータシステムは、多数のアプリケーシ
ョンを同時に出力アクティブにすることができるが、最
も上位に位置するウインドウのみしか入力アクティブに
することができない。しかしながら、プロセッサがより
高性能になり、かつ表示システムが改良されてより詳細
なグラッフィック表示が可能となるにつれ、コンピュー
タシステムはより柔軟な「全ウインドウアクティブモー
ド」動作を実行することができ、複数のウインドウ内に
表示されたコンピュータアプリケーションが、出力アク
ティブなだけでなく、同時に入力アクティブとなり、そ
れによって入力を受け取るために、各ウインドウを表示
装置内の最上部に持ってくる必要がなくなった。
【0004】最新のコンピュータシステムの性能が向上
されたことによって、更に、「ユーザダイアログウイン
ドウ」、即ちコンピュータアプリケーションがユーザか
ら追加情報を収集するために用いる「ポップアップウイ
ンドウ(pop−up window)」の利用が、増
加するようになった。共通ユーザダイアログウインドウ
の例としては、「ファイルオープン(file ope
n)」、「ファイルセーブ(file save)」、
「ファイルプリント(file print)」、「フ
ォント選択(font selection)」、「カ
ラー選択(color selection)」、及び
「ページ設定(page setup)」等である。こ
のようなユーザダイアログウインドウの利用が増加した
ことによって、最新のコンピュータシステムの設計者
が、可能なところにはどこにでも、共通ダイアロクを利
用しようと試みるようになった。即ち、ある特定のシス
テム内の全てのアプリケーションに対して、「ページセ
ットアップ」ユーザダイアログは同一となるのである。
【0005】グラフィカルユーザインターフェースシス
テムに対する最新のインターフェースの設計では、ある
アプリケーションにおける形式(modality)、
即ちモードを回避するを試みを行なっている。ここで言
うモードとは、ユーザが別の操作を行う前にキャンセル
しなくてはならないあるアプリケーション状態と、定義
することができる。ユーザダイアログの領域では、現在
のユーザダイアログの多くが形式的(modal)であ
る。即ち、「ファイルオープン」ダイアログがある特定
のアプリケーションによってオーペン状態となると、そ
のユーザダイアログが削除即ちキャンセルされるまで、
ユーザはそのアプリケーションまたはそのデータファイ
ルと対話することができないようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のユーザインター
フェースのアーキテクチャがこのような目標に向って進
むに連れ、ユーザダイアログは、増々スクリーン上で所
謂「永久性」を有することになろう。したがって、特定
のユーザダイアログを、そのユーザダイアログを「所
有」するまたはそれと関連のある主要アプリケーション
と、関連付けるために用いることができる方法に対する
必要性が存在することは、明白であろう。したがって、
本発明の目的の1つは、コンピュータシステムの改善さ
れたユーザインターフェースを提供することである。本
発明の他の目的は、同時にアクティブな多数のアプリケ
ーションを複数のウインドウに表示することができる、
改善されたコンピュータシステムを提供することであ
る。本発明の更に他の目的は、ユーザダイアログ表示を
関連する主要アプリケーションと図式的に関連付けるた
めの方法及び装置を提供する、改善されたコンピュータ
システムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、データ処
理システムにおいて、ユーザダイアログ表示とその主要
アプリケーションとの図式的関連性を与える本発明の方
法及び装置によって達成される。具体的には、複数の主
要アプリケーションが同時にアクティブとなっているデ
ータ処理システムにおいて、ユニーク縮小図形表示、即
ちアイコンを、各主要アプリケーションに対して作成
し、その後、選択した主要アプリケーション用のユーザ
ダイアログがウインドウ内に表示される毎に、その選択
された主要アプリケーションのユニーク縮小図形表示の
コピーを、ユーザダイアログウインドウ内の通常用いら
れない部分に表示し、これによって、ユーザがユーザダ
イアログウインドウとその基礎をなす(underly
ing)主要アプリケーションとの関連を、容易に識別
することができるようにしている。また、図形ポインテ
ィング装置によって、ユーザダイアログウインドウ内の
ユニーク縮小図形表示を選択すると、その主要アプリケ
ーションを名前で識別する文字表示を一時的に表示する
ようにすることによって、更に関連付けが容易となる。
【0008】
【実施例】図面を参照して、本発明の実施例を以下に説
明する。図1には、コンピュータシステム10が示され
ており、このコンピュータシステム10として、IBM
PS/2パーソナルコンピュータのような、適切なパー
ソナルコンピュータを採用することができる。
【0009】図示のように、コンピュータシステム10
は、プロセッサ12と、それに結合されている表示装置
14とを備えている。表示装置14の表示スクリーン1
6には、ビューポート(view port)即ちウイ
ンドウ内にコンピュータアプリケーションを表す図形表
示が、当技術でよく知られている態様で示されている。
図1においては、表示スクリーン16内に描かれている
のは、売り上げ図表(sales chart)を作成
するためのコンピュータアプリケーションである。ま
た、プロセッサ12には、キーボード18が結合されて
おり、このキーボードは、当技術でよく知られているよ
うに、ユーザがデータを入力してコンピュータシステム
10の動作を制御させるために用いるものである。更
に、プロセッサ12には、図形ポインティング装置20
も結合されている。図示した実施例では、図形ポインテ
ィング装置20は、「マウス」で構成されているが、こ
れにかぎらず、ライトペンのような適宜の図形ポインテ
ィング装置も用いることができる。
【0010】図2は、図1のコンピュータアプリケーシ
ョンと共に用いることができる、ページセットアップの
ユーザダイアログウインドウ26を示している。図示の
ように、ユーザダイアログウインドウ26は、所謂「ポ
ップアップ」ウインドウを表しており、これは表示スク
リーン16内のいかなる位置にも表示することができ、
「対話」によって、ユーザをコンピュータアプリケーシ
ョンと連係させ、データを入力したり、そのコンピュー
タアプリケーションのある部分に対して選択されたデフ
ォルト状態を指定したりするためのものである。図示の
ページセットアップのユーザダイアログウインドウ26
は、上記表示されているコンピュータアプリケーション
によって与えられる出力ページのための、ヘッダ、フッ
タ、及びマージンを指定するために用いることができ
る。勿論、符号26で示すようなページセットアップの
ユーザダイアログウインドウを、あるページフォーマッ
トで出力を発生することができる、いかなる数のコンピ
ュータアプリケーションとでも、利用できることを当業
者は認めるであろう。
【0011】図3には、2つのコンピュータアプリケー
ションと2つのほぼ同一のユーザダイアログウインドウ
とを含んでいるコンピュータ表示スクリーン16が示さ
れている。この表示を発生するために用いられるコンピ
ュータシステムは、2つ以上の同時にアクティブなコン
ピュータアプリケーションを表示することができるコン
ピュータシステムであって、これらのコンピュータアプ
リケーションが、入力、出力共にアクティブであり、か
つウインドウ22及びウインドウ34のような多数のビ
ューポート即ちウインドウ内に該コンピュータアプリケ
ーションが表示されるようにしたシステムであることが
が好ましい。表示スクリーン16内に描かれている各ウ
インドウは、そのウインドウのタイトルバー内に、縮小
図形表示即ちアイコンを備えていることが望ましい。こ
の縮小図形表示は、米国特許出願第522300/07
(1990年5月11日出願)に示されている方法及び
装置にしたがって、作成し管理するのが好ましい。
【0012】すなわち、縮小図形表示24をウインドウ
22のタイトルバー内に表示し、縮小図形表示36をウ
インドウ34のタイトルバー内に表示する。このように
して、コンピュータスクリーン16内に表示されている
各コンピュータアプリケーションと縮小図形表示とが関
連付けられ、そしてこの縮小図形表示は、それぞれユニ
ークで特徴があり、特定のコンピュータアプリケーショ
ンを容易に識別するのに用いられる。本発明において
は、ユーザダイアログウインドウを各コンピュータアプ
リケーションと関連付けて描いていることが特徴であ
る。上述のように、これらのユーザダイアログウインド
ウは、共通のユーザダイアログウインドウを多数のアプ
リケーションに対して用いることができるアーキテクチ
ャ内において、ほぼ同一であるのが好ましい。ユーザダ
イアログウインドウ26とユーザダイアログウインドウ
38は、本発明に関する教示がないと区別不可能であ
り、どの主要アプリケーションがどのユーザダイアログ
ウインドウと関連付けられているかを判別する既知の方
法はなかった。
【0013】上記の従来例の問題は、基礎的主要アプリ
ケーションと関連する縮小図形表示即ちアイコンとを対
応させている各ユーザダイアログウインドウ内に、その
縮小図形表示即ちアイコンを設けるようにした、本発明
の新規な方法及び装置によって、解決することができ
る。したがって、ユーザは、ユーザダイアログウインド
ウ26内の縮小図形表示28を用いて、ユーザダイアロ
グウインドウ26とウインドウ22内に表示されたコン
ピュータアプリケーションとの関連を容易に識別するこ
とができる。同様に、ユーザダイアログウインドウ38
内の縮小図形表示40は、ウインドウ34のタイトルバ
ー内の縮小図形表示36の同一コピーである。このよう
に、ユーザダイアログウインドウとその基礎的な主要ア
プリケーションとの関連を、容易にかつ効果的に確立す
ることができる。
【0014】更に本発明の別の実施例による、特定のユ
ーザダイアログウインドウに対する基礎的な主要アプリ
ケーションを識別することができる第2の技法を図3に
基づいて説明する。マウスポインタ等の図形ポインティ
ング装置20、またはキーボードを用いることにより、
ユーザは、ユーザダイアログウインドウ26内で縮小図
形表示28を図式的に指定することができるが、本発明
の別の実施例によれば、この図式指定に応じて、文字表
示32をこの時自動的に作成するようにしている。この
ように、ユーザダイアログウインドウ内で縮小図式表示
を図式的に指定することによって、基礎的な主要アプリ
ケーションの名称を示す文字表示を一時的に作成し、こ
れにより、表示スクリーン16内では何のアプリケーシ
ョンなのか曖昧であるにもかかわらず、ユーザはユーザ
ダイアログウインドウと関連する主要アプリケーション
を明確に識別することができる。また、本発明の更に別
の実施例では、基礎的な主要アプリケーションの境界
線、即ちタイトルバーを「フラッシュさせたり」、また
は色を変えることによって、そのアプリケーションとユ
ーザダイアログウインドウとの間の関連を、容易に確定
することができる。通常、縮小図形表示28のような縮
小図形表示であれば、ユーザに基礎的な主要アプリケー
ションの識別を決定させるには十分であろうが、1つの
主要アプリケーションの2以上のインスタンスがアクテ
ィブである場合(例えば、2以上のチャート作成アプリ
ケーション)、上述のような縮小図形表示では不十分で
ある。このような複数のインスタンスでは、上述の文字
識別方法をデータファイル名のような付加的文字データ
と共に用いて、主要アプリケーションと関連した特定の
インスタンスを識別するようにすればよい。
【0015】図4には、本発明の方法に基づいて、ユー
ザダイアログウインドウを関連する主要アプリケーショ
ンと図式的に関連付ける方法を示すフロー図が示されて
いる。図示のように、プロセスはブロック50から開始
し、その後ブロック52に移行して、特定のコンピュー
タアプリケーション内である動作が選択されたか否かの
判別を実行する。選択がなされていなければ、動作が選
択される時まで、単にこれを繰り返す。動作が選択され
たとブロック52で判別した場合、ブロック54に移行
し、ユーザによって選択された動作に応答して、ユーザ
ダイアログが要求されているか否かを判別する。ユーザ
ダイアログが要求されていない場合、ブロック56に移
り、選択された動作の処理を実行し、その後ブロック5
2に戻る。
【0016】一方、ブロック54において、ユーザダイ
アログが要求されていると判別した場合、ブロック58
に進み、主要アプリケーションによるユーザダイアログ
ウインドウのローディングが実行される。次に、プロセ
スはブロック60に移行し、、前記の主要アプリケーシ
ョンと関連のある縮小図形表示即ちアイコンの検索が実
行される。その後ブロック62に進んで、前記の主要ア
プリケーションと関連のある縮小図形表示即ちアイコン
を、関連するダイアログウインドウ内の未使用空間(領
域)に表示し、これによってダイアログウインドウとそ
の基礎的な主要アプリケーションとの迅速かつ効果的な
関連付けを行うことができる。そしてプロセスは、ブロ
ック64において終了する。
【0017】図5は、ユーザダイアログウインドウに関
連する主要アプリケーションを文字で識別するための本
発明の方法を示している。プロセスはブロック70から
始まり、ブロック72において縮小図形表示が図式的に
選択されたか否かを判別する。もし選択されていなけれ
ば、選択が行なわれるまで単にこの判別を繰り返す。そ
の後、ある縮小図形表示が選択された場合、ブロック7
4に進んでそのダイアログウインドウと関連する基礎的
な主要アプリケーションの名前を一時的に表示する。所
定時間そのアプリケーションの名前を表示した後、また
はダイアログウインドウ内の縮小図形表示が選択された
ままであれば、プロセスは、ブロック76で終了する。
【0018】上述の説明を参照すれば、基本的な主要ア
プリケーション内のユニーク縮小図形表示と関連する各
ユーザダイアログウインドウ内に表示される縮小図形表
示を用いることにより、共通のユーザダイアログウイン
ドウを、迅速かつ効果的に、基本的な主要アプリケーシ
ョンと関連付けることができる新規な方法及び装置が、
本発明により提供されたことが明らかであろう。更に
は、このような縮小図形表示を図式的に選択することに
より、ユーザは、その主要アプリケーションの名前を文
字で表示させることもできる。以上、本発明を特定の好
適実施例を参照して説明したが、本発明の技術思想及び
範囲を逸脱せずに、種々の変更を行なうことができるこ
とが、当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】表示ウインドウ内にコンピュータアプリケーシ
ョンを表示しているコンピュータシステムを示す模式図
である。
【図2】図1のコンピュータアプリケーションと共に用
いることができる、ページセットアップのユーザダイア
ログを示す模式図である。
【図3】2つの同時にアクティブなコンピュータアプリ
ケーションと2つのほぼ同様なユーザダイアログウイン
ドウとを含むコンピュータ表示を示す模式図である。
【図4】本発明による、ユーザダイアログウインドウを
基本的な主要アプリケーションと図式的に関連付ける方
法を示すフロー図である。
【図5】本発明による、ユーザダイアログウインドウを
文字によって関連付ける方法を示すフロー図である。
【符号の説明】
22、34 アプリケーション表示用ウ
インドウ 24、36、28、40 ユニーク縮小図形表示(ア
イコン) 26、38 ユーザダイアログウインド
ウ 32 アプリケーション名の文字
表示
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャスティン・ジェームズ・キャンプリ ング・リチャーズ イギリス国シーブイ34・5アールエイ、 ウォーウィック、ハンフリス・ストリー ト 29番地 (56)参考文献 特開 平1−310431(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ表示システムを管理する方
    法であって、前記コンピュータ表示システムは、その表
    示システム内に表示される同時にアクティブの複数の主
    要アプリケーションを有し、前記複数の主要アプリケー
    ションの各々は、別個のウインドウに表示可能な1つ以
    上のユーザダイアログを有している、コンピュータ表示
    システムを管理する方法において、(a)前記複数の主
    要アプリケーションの各々に対してユニーク縮小図形表
    示を作成するステップ、(b)前記ユーザダイアログの
    表示に応答して、選択された主要アプリケーションの前
    記ユニーク縮小図形表示を、前記選択された主要アプリ
    ケーションに関連するユーザダイアログウインドウ内に
    表示するステップからなり、ユーザが容易に前記主要ア
    プリケーションとユーザダイアログウインドウとの関連
    を識別できるようにした事を特徴とするコンピュータ表
    示システム管理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコンピュータ表示システ
    ム管理方法において、前記ステップ(b)は、前記ウイ
    ンドウの通常使用されていない領域に、前記縮小図形表
    示を表示するステップを含むことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のコンピュータ表示システ
    ム管理方法において、前記コンピュータ表示システム
    は、図形ポインティング装置を備えており、該図形ポイ
    ンティング装置を用いて前記ユニーク縮小図形表示を選
    択することによって、選択された主要アプリケーション
    を図式的に識別するよう構成されていることを特徴とす
    る方法。
  4. 【請求項4】 コンピュータシステムにおいて、(a)
    表示スクリーン、(b) 複数のウインドウ内にそれぞ
    れ表示されかつ同時にアクティブの複数の主要アプリケ
    ーションであって、その主要アプリケーションの各々
    が、ウインドウ内に表示される少なくとも1つのユーザ
    ダイアログを選択的に発生するように構成された主要ア
    プリケーションを前記表示スクリーンに表示するため
    の、前記表示スクリーンに結合された処理手段、(c)
    前記複数の主要アプリケーションの各々に対応するユニ
    ーク縮小図形表示を発生する図形発生手段、(d)選択
    された主要アプリケーションのユニーク縮小図形表示
    を、前記選択された主要アプリケーションに関連したユ
    ーザダイアログのウインドウ内に、ウインドウ内の前記
    ユーザダイアログの表示に応答して表示する手段とから
    なり、ユーザが容易に主要アプリケーションとユーザダ
    イアログとの関連を識別することができるようにしたこ
    とを特徴とするコンピュータシステム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のコンピュータシステムに
    おいて、前記処理手段は、パーソナルコンピュータで構
    成されていることを特徴とするコンピュータシステム。
JP4017468A 1991-04-10 1992-02-03 デ―タ処理システムにおいてユ―ザダイアログ表示を主要アプリケ―ションに図式的に関連付ける方法及び装置 Expired - Fee Related JP2531887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/683,381 US5590264A (en) 1991-04-10 1991-04-10 Method and apparatus for graphic association of user dialog displays with primary applications in a data processing system
US683381 1991-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04344928A JPH04344928A (ja) 1992-12-01
JP2531887B2 true JP2531887B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=24743808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4017468A Expired - Fee Related JP2531887B2 (ja) 1991-04-10 1992-02-03 デ―タ処理システムにおいてユ―ザダイアログ表示を主要アプリケ―ションに図式的に関連付ける方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5590264A (ja)
EP (1) EP0508927A3 (ja)
JP (1) JP2531887B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301326A (en) * 1991-09-24 1994-04-05 Microsoft Corporation Method and system for controlling the execution of an application program
JP3329517B2 (ja) 1993-07-21 2002-09-30 啓司 北川 グラフィックデータ処理方法
US6606101B1 (en) * 1993-10-25 2003-08-12 Microsoft Corporation Information pointers
US6085031A (en) * 1994-12-13 2000-07-04 Johnson; William J. Method and system for segmenting an audio object according to a specified profile into a folder structure
GB2301757B (en) * 1995-06-01 2000-02-02 Ibm Graphical user interface
US5864815A (en) * 1995-07-31 1999-01-26 Microsoft Corporation Method and system for displaying speech recognition status information in a visual notification area
US5748191A (en) * 1995-07-31 1998-05-05 Microsoft Corporation Method and system for creating voice commands using an automatically maintained log interactions performed by a user
US5761641A (en) * 1995-07-31 1998-06-02 Microsoft Corporation Method and system for creating voice commands for inserting previously entered information
US5857172A (en) * 1995-07-31 1999-01-05 Microsoft Corporation Activation control of a speech recognizer through use of a pointing device
JP3970949B2 (ja) * 1995-11-28 2007-09-05 富士通株式会社 ディスプレイ装置付き情報処理装置
US5995103A (en) * 1996-05-10 1999-11-30 Apple Computer, Inc. Window grouping mechanism for creating, manipulating and displaying windows and window groups on a display screen of a computer system
US6816129B1 (en) 1999-12-21 2004-11-09 International Business Machines Corporation Multiple display device for use with existing personal computer systems
US6938219B2 (en) * 2002-01-25 2005-08-30 International Business Machines Corporation Method and system for displaying actions and historical content in an output view
US20030142141A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Displaying specified resource usage
US20030142133A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Adjusting transparency of windows to reflect recent use
US20030142149A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Specifying audio output according to window graphical characteristics
US20030142143A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Varying heights of application images to convey application status
US7146573B2 (en) * 2002-01-28 2006-12-05 International Business Machines Corporation Automatic window representation adjustment
US6954905B2 (en) * 2002-01-28 2005-10-11 International Business Machines Corporation Displaying transparency characteristic aids
US20030142137A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Selectively adjusting the order of windows in response to a scroll wheel rotation
US20030142140A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Adjusting the tint of a translucent window to convey status
US7401033B2 (en) * 2002-05-10 2008-07-15 International Business Machines Corporation E-commerce activity log
US8230366B2 (en) * 2003-10-23 2012-07-24 Apple Inc. Dynamically changing cursor for user interface
CN1306387C (zh) * 2004-01-12 2007-03-21 英业达股份有限公司 应用程序的工具栏的呈现方法
KR100739680B1 (ko) * 2004-02-21 2007-07-13 삼성전자주식회사 스타일 정보를 포함하는 텍스트 기반 서브타이틀을 기록한저장 매체, 재생 장치 및 그 재생 방법
JP2006285434A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Xanavi Informatics Corp 情報表示装置
US7703039B2 (en) * 2005-12-08 2010-04-20 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for displaying information
US9405564B2 (en) * 2006-05-10 2016-08-02 The Mathworks, Inc. System and method for targeting commands to concurrent computing units executing a concurrent computing process
US7631168B1 (en) 2006-05-10 2009-12-08 The Math Works, Inc. Graphical interface for grouping concurrent computing units executing a concurrent computing process
US8767020B1 (en) * 2008-08-06 2014-07-01 Adobe Systems Incorporated Content representation sharing across applications
US10834820B2 (en) 2013-08-06 2020-11-10 Bedrock Automation Platforms Inc. Industrial control system cable
US8984439B2 (en) * 2013-02-14 2015-03-17 Citibank, N.A. Methods and systems for managing a graphical user interface
US10802838B2 (en) * 2016-01-07 2020-10-13 Apple Inc. Dynamic graphical user interface previews

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711779B2 (ja) * 1986-02-21 1995-02-08 株式会社日立製作所 処理対象指示図柄表示装置
US4899136A (en) * 1986-04-28 1990-02-06 Xerox Corporation Data processor having a user interface display with metaphoric objects
US5001697A (en) * 1988-02-10 1991-03-19 Ibm Corp. Method to automatically vary displayed object size with variations in window size
US5060135A (en) * 1988-09-16 1991-10-22 Wang Laboratories, Inc. Apparatus for manipulating documents in a data processing system utilizing reduced images of sheets of information which are movable
JPH01310431A (ja) * 1988-06-09 1989-12-14 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置
DE3852034T2 (de) * 1988-07-20 1995-05-11 Ibm Hilfe-bereitstellung in einer datenverarbeitungsanlage.
US4931783A (en) * 1988-07-26 1990-06-05 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for removable menu window
US5065347A (en) * 1988-08-11 1991-11-12 Xerox Corporation Hierarchical folders display
WO1991002306A1 (en) * 1989-08-03 1991-02-21 International Business Machines Corporation Data processing system
US5140678A (en) * 1990-05-04 1992-08-18 International Business Machines Corporation Computer user interface with window title bar icons
US5140677A (en) * 1990-05-11 1992-08-18 International Business Machines Corporation Computer user interface with window title bar mini-icons
US5230783A (en) * 1991-05-15 1993-07-27 The Dow Chemical Company Electrolytic cell and process for the labeling of proteins and peptides

Also Published As

Publication number Publication date
EP0508927A2 (en) 1992-10-14
EP0508927A3 (en) 1994-11-17
US5590264A (en) 1996-12-31
JPH04344928A (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531887B2 (ja) デ―タ処理システムにおいてユ―ザダイアログ表示を主要アプリケ―ションに図式的に関連付ける方法及び装置
JP3353812B2 (ja) Guiを表示するコンピュータ・システム及び操作方法
US5745112A (en) Device and method for a window responding to a drag operation
EP0427264B1 (en) An automatic icon generation system
US5644737A (en) Method and system for stacking toolbars in a computer display
US6330007B1 (en) Graphical user interface (GUI) prototyping and specification tool
US7958448B2 (en) Systems, methods, user interfaces, and computer-readable media for activating and managing fonts
JP4817986B2 (ja) 情報処理装置および印刷設定方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラム
US5892511A (en) Method for assisting window selection in a graphical user interface
US8504937B2 (en) Computer interface having a single window mode of operation
US5845122A (en) Method and apparatus for allowing a user to select from a set of mutually exclusive options
US5546525A (en) Computer user interface with multimode selection of displayed controls
JP2001195393A (ja) 複数ページの印刷におけるページ特有の特徴を要約する方法
KR100968180B1 (ko) 사라지는 개체의 동적 구현 장치 및 방법
US9274670B2 (en) Methods and apparatuses for inputting information
US9805010B2 (en) Methods and apparatus for redacting related content in a document
JPH08272828A (ja) ポインタ・ベース装置による多量データ探索方法
JPH09218771A (ja) 文脈識別システム
US7793224B1 (en) Methods and apparatus for formatting identified content
US10204102B2 (en) User interface for searching an electronic document
US20130326403A1 (en) Method of setting alternate style assignments to menu elements of an application
US7334194B2 (en) Text editing apparatus
JP2001243031A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JPH07134707A (ja) 印刷処理装置
JPH09153042A (ja) 文字入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees