JP2530947Y2 - 画素比率測定装置 - Google Patents

画素比率測定装置

Info

Publication number
JP2530947Y2
JP2530947Y2 JP5870790U JP5870790U JP2530947Y2 JP 2530947 Y2 JP2530947 Y2 JP 2530947Y2 JP 5870790 U JP5870790 U JP 5870790U JP 5870790 U JP5870790 U JP 5870790U JP 2530947 Y2 JP2530947 Y2 JP 2530947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
image signal
output
correction
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5870790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417942U (ja
Inventor
俊明 熊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5870790U priority Critical patent/JP2530947Y2/ja
Publication of JPH0417942U publication Critical patent/JPH0417942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530947Y2 publication Critical patent/JP2530947Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は画素比率測定装置に関し、特に新聞・雑誌等
の印刷工程におけるインク量を制御する為に使用される
画素比率測定装置に関する。
〔従来の技術〕
輪転式印刷機に供給するインク量の制御は、印刷する
原稿から測定した黒の面積比率のデータによって行うこ
とができる。
従来、この種の画素比率測定装置は、主走査方向及び
副走査方向の指定領域内に含まれる黒データの画素数を
カウンタ回路によりカウントし、また同時に指定領域内
に含まれる全画素数をカウンタ回路によりカウントし、
指定領域内の全画素数に対する黒画素数の割合を算出す
ることにより黒白画素の面積比率を出力していた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述した従来の画素比率測定装置は、指定領域内に占
める黒画素の比率を、入力された画信号データ中の黒デ
ータの画素数をカウンタ回路を用いてカウントし、その
計数出力を指定領域内の全画素数で除算することにより
算出しているので、印刷装置の記録画において、新聞・
雑誌等の製版工程に必要とされる画線幅を確保するた
め、入力される画信号データに対し画信号のパルス幅補
正を行っており、記録画における黒白画素の面積比率は
画信号データの画素比率とは一致しない結果となり、印
刷工程におけるインク量の制御を正確に行うことができ
ないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の画素比率測定装置は、パルス幅補正量の指定
信号によって入力の画信号データにパルス幅補正を行っ
て出力する画信号修正回路と、画素クロックと黒の前記
画信号データとの論理積を出力する論理積回路と、設定
された主走査方向と副走査方向との領域内の画素数を前
記画素クロックで計数し出力する第1のカウンタ回路
と、前記領域内の黒画素数を計数し出力する第2のカウ
ンタ回路と、前記指定領域内に含まれる白画素と黒画素
の変化点の数を計数し出力する第3のカウンタ回路と、
前記第2のカウンタ回路の計数出力を前記第1のカウン
タ回路の計数出力で除算する除算回路と、前記指定信号
おび前記第3のカウンタ回路の計数出力に従ってあらか
じめ設定された補正計数と前記除算回路からの出力とを
乗算する乗算回路とを有する。
〔実施例〕
次に、本考案について図面を参照して説明する。第1
図は本考案の一実施例のブロック図である。
画信号修正回路1では、端子101に入力された画信号
データに対し画信号のパルス幅補正がなされ、端子105
にパルス幅補正後の画信号が出力される。画信号修正回
路1において補正されるパルス幅の選択は、端子106に
入力されるパルス幅補正量の指定信号によってなされ
る。
主走査方向および副走査方向の指定領域内の全画素数
を算出する第1のカウンタ回路3において端子103に入
力される主走査方向の画素有効信号ならびに端子104に
入力される副走査方向の画素有効信号がともにアクティ
ブ状態にある区間だけ端子102に入力される画素クロッ
クをカウントすることにより、指定領域内の全画数デー
タを出力する。同様に指定領域内の黒データの画素数を
算出する第2のカウンタ回路4において端子103に入力
される主走査方向の画素有効信号ならびに端子104に入
力される副走査方向の画素有効信号がともにアクティブ
状態にある区間だけ端子102に入力される画素クロック
と端子101に入力される画信号データ中の黒データとの
論理積を論理積回路2によって求める。第2のカウンタ
回路4は論理積回路2の出力を黒画素クロックでカウン
トすることにより指定領域内の黒画素数データを出力す
る。除算回路6は第2カウンタ回路4の出力を第1のカ
ウンタ回路3の出力で除算する。
一方、白黒画素についてパルス幅補正は白黒画素の変
化点においてのみ有効となるためこの変化点の度数をカ
ウントする第3のカウンタ回路5において端子103に入
力される主走査方向の画素有効信号ならびに端子104に
入力される副走査方向の画素有効信号がともにアクティ
ブ状態にある区間だけ端子101に入力される画信号デー
タを入力クロックとしてカウントすることにより指定領
域内の白黒画素の変化点の度数データを第3のカウンタ
回路5より出力する。
次に乗算回路7において除算回路6から出力される除
算出力に対し、端子106から入力されるパルス幅補正指
定信号および第3のカウンタ回路5からの出力データに
従って補正係数ROM8から出力される補正係数が乗算され
る。ここで補正係数ROM8にはパルス幅補正量および補正
度数と相関関係に有る補正係数がROMのデータとして予
め格納されており、パルス幅補正量指定信号および第3
のカウンタ回路5の出力データをROMのアドレスとして
入力することにより補正係数データがROMのデータとし
て出力される。乗算回路6の出力は黒画素比率演算結果
として端子107に出力される。
次に画信号修正回路1の構成について説明する。第2
図は画信号修正回路1の一例のブロック図であり、ここ
では入力された画信号に対し黒画素の画信号パルス幅補
正量を4通り設定し、その中から1通りを選択する例を
示す。端子101に入力された画信号はバッファ回路9お
よびモノマルチ回路10,11,12,13に入力される。モノマ
ルチ回路10,11,12,13は記録画において補正される画素
量に相当するパルス幅が設定される。一例としてモノマ
ルチ回路10は記録画において10μm相当の画素量に相当
するパルス幅を設定する。論理和回路14において、バッ
ファ回路9の出力とモノマルチ回路10の出力との論理和
がとられ、画信号のパルス幅補正が10μm相当為され出
力される。同様にモノマルチ回路11,12,13により所定の
パルス幅が補正量となり論理和回路15,16,17の出力とし
て各々のパルス幅補正後の画信号として出力される。セ
レクタ回路18において端子106より入力されるパルス幅
補正量指定信号に従って記録画に必要とされる補正量だ
けパルス幅補正がなされた画信号を選択し端子105に出
力する。
第3図は本実施例の画信号修正回路1の動作を説明す
るためのタイミング図であり、参照符号a〜kは第2図
に示した電気信号波形である。
入力端子101に入力された画信号aは「H」レベルを
黒信号,「L」レベルを白信号とし本実施例では黒画素
のパルス幅補正を行う場合を示す。バッファ回路9を通
り画信号bが出力される。モノマルチ回路10,11,12,13
により入力される画信号aの黒信号パルスの立下りより
所定のパルスc,d,e,fが各出力される。次に画信号bと
モノマルチ回路10,11,12,13の出力パルスc,d,e,fの論理
和が論理和回路1415,16,17により出力されパルス幅補正
後の画信号g,h,i,jが各々出力される。端子106に入力さ
れたパルス幅補正量指定信号に従って記録画に必要とさ
れるパルス幅補正がなされた画信号がセレクタ回路18に
より選択され出力信号kとして端子105に出力される。
ここではパルス幅補正後の画信号gを選択した例をタイ
ムチャートに示す。以上の動作により画信号の修正がな
される。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、印刷工程におけ
るインク量の制御を行うために使用する画素比率測定装
置に関して、画信号データ中の黒白画素数の割合のみを
求めるのではなく、実際の版下に要求される条件として
凸版・オフセット版等の製版方式が異なり、時には混在
する様な場合など版下作成時の記録装置から出力される
記録画の画線幅を各々の製版方式に適した値に設定する
必要があり記録画における黒白画素面積比率は各々異な
るものとなるため、画信号のパルス幅補正量を選択する
と同時に自動的に記録画に忠実な黒白画素比率を算出す
ることにより、印刷工程におけるインク量の制御を正確
に行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のブロック図、第2図は本実
施例の画信号修正回路のブロック図、第3図は本実施例
の動作を説明するためのタイミング図である。 1……画信号修正回路、2……論理積回路、3,4,5……
カウンタ回路、6……除算回路、7……乗算回路、8…
…補正係数ROM、9……バッファ回路、10,11,12,13……
モノマルチ回路、14,15,16,17……論理和回路、18……
セレクタ回路。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パルス幅補正量の指定信号によって入力の
    画信号データにパルス幅補正を行って出力する画信号修
    正回路と、画素クロックと黒の前記画信号データとの論
    理積を出力する論理積回路と、設定された主走査方向と
    副走査方向との領域内の画素数を前記画素クロックで計
    数し出力する第1のカウンタ回路と、前記領域内の黒画
    素数を計数し出力する第2のカウンタ回路と、前記指定
    領域内に含まれる白画素と黒画素の変化点の数を計数し
    出力する第3のカウンタ回路と、前記第2のカウンタ回
    路の計数出力を前記第1のカウンタ回路の計数出力で除
    算する除算回路と、前記指定信号および前記第3のカウ
    ンタ回路の計数出力に従ってあらかじめ設定された補正
    計数と前記除算回路からの出力とを乗算する乗算回路と
    を有することを特徴とする画素比率測定装置。
  2. 【請求項2】前記画信号修正回路において前記画信号デ
    ータのパルス幅を補正する異なる複数の補正回路を前記
    指定信号によって選択することを特徴とする請求項1記
    載の画素比率測定装置。
JP5870790U 1990-06-01 1990-06-01 画素比率測定装置 Expired - Lifetime JP2530947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5870790U JP2530947Y2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 画素比率測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5870790U JP2530947Y2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 画素比率測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0417942U JPH0417942U (ja) 1992-02-14
JP2530947Y2 true JP2530947Y2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=31584564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5870790U Expired - Lifetime JP2530947Y2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 画素比率測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530947Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417942U (ja) 1992-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4328515A (en) Method and a device for recorrecting standard color corrections in a color picture recording
US4574293A (en) Compensation for heat accumulation in a thermal head
JP3243238B2 (ja) ハーフトーン画像を提供するシステム
US4649500A (en) Collection method of data on feed amount of printing ink and system therefor
EP0132794B1 (en) Method and apparatus for thermal half tone printing
DE2839187A1 (de) Verfahren zur bestimmung der normfarbwerte von auf einem farbmonitor dargestellten farben
JPS63184483A (ja) 製版時の色修正装置
EP0140071A1 (de) Einrichtung zur Farbbildkontrolle auf einem Farbmonitor
JP2530947Y2 (ja) 画素比率測定装置
EP0185498A2 (en) Imaging sensing and processing apparatus and method
GB2131647A (en) Colour facsimile apparatus
JP4055968B2 (ja) プリンタガンマ補正方法、画像処理装置および記録媒体
US7119925B2 (en) Image processing, image reading apparatus and image processing method
JPS60236769A (ja) 蓄熱補正装置
JP2625778B2 (ja) 画信号修正装置
JPS6148273A (ja) 記録信号補正方法
JP2970046B2 (ja) 刷版の絵柄面積率測定装置
JP2602355B2 (ja) 固体撮像素子の駆動回路
JPH02270472A (ja) 画像入出力装置における出力値補正テーブル設定方法
JP2663805B2 (ja) 見当合せ制御装置
JPH04201268A (ja) 感熱記録装置
JPS63142970A (ja) 画像信号測定装置
JPH01226362A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JP2000022967A (ja) 画像読み取り装置及びコンピュ−タ読み取り可能な記憶媒体
JPS6258775A (ja) 印字装置