JP2530588B2 - 光電スイツチ - Google Patents

光電スイツチ

Info

Publication number
JP2530588B2
JP2530588B2 JP59032795A JP3279584A JP2530588B2 JP 2530588 B2 JP2530588 B2 JP 2530588B2 JP 59032795 A JP59032795 A JP 59032795A JP 3279584 A JP3279584 A JP 3279584A JP 2530588 B2 JP2530588 B2 JP 2530588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
oscillation
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59032795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60177288A (ja
Inventor
有貴 依藤
裕司 高田
均 宮下
善彦 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59032795A priority Critical patent/JP2530588B2/ja
Publication of JPS60177288A publication Critical patent/JPS60177288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530588B2 publication Critical patent/JP2530588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はシーケンサ等の応答速度の遅い装置が出力に
接続される光電スイッチに関するものである。
[背景技術] パルス変調された光を投受光して物体を検出する最近
の光電スイッチでは、市場における微小物体検出及び高
速検出を可能とする要望に応じて、応答速度は速くなっ
ている。一方、最近では光電スイッチにシーケンサ等の
応答速度の遅い装置が接続されて利用されることも多く
なっている。しかしながら、シーケンサ等の応答速度の
遅い装置では出力信号の入力スピードに制限があるの
で、光電スイッチとシーケンサとの間にタイマを必要と
するという問題があった。
[発明の目的] 本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その
目的とするところはシーケンサ等の応答速度の遅い装置
もタイマ無しで接続できる光電スイッチを提供するにあ
る。
[発明の開示] 第1図は本発明の実施例の回路ブロックを示してお
り、図中1は発振回路であって、該発振回路1は所定の
発振周期で発振クロックを2の投光回路へ出力して投光
回路2を変調駆動し、投光回路2よりパルス状の光を放
射させるようになっている。3は受光回路であって、こ
の受光回路3は検出物体に反射した前記光を受光して電
気信号に変換するものである。4は増幅回路で受光信号
を増幅するためのものである。5は比較回路であって、
この比較回路5は受光信号の弁別をおこなうためのもの
であり、この比較回路5の出力は発振回路1の発振クロ
ックに同期したもののみ次段の信号処理回路6に読み込
まれる。つまり発振回路1の発振クロックに同期した受
光信号は信号処理回路6に読み込まれ、同期しないノイ
ズ成分が除去される。信号処理回路6からはノイズ成分
が除去された受光信号が出力され積分回路7に取り込ま
れる。積分回路7は受光信号を積分その積分値が所定レ
ベルを越えると出力を発生する。つまり所定個数の受光
信号が入力すると出力を発生する。この出力が検出信号
たる信号Aである。
出力回路8は検出信号を外部の制御回路(図示せず)
に接続するものであり、上記積分回路7に信号Aが入力
すると、その入力期間中信号Aを発生することになる
が、上記のように入力スピードに制限のあるシーケンサ
が上記制御回路として用いられると、積分回路7の信号
Aのような出力時間が短い信号ではシーケンサが応動で
きないため、本実施例では積分回路7と、出力回路8と
の間に制御回路の応答速度に対応して積分回路7の検出
信号Aをそのまま出力するか、或いは一定時間引き延ば
すかを切り換えるための切換機能を備えたオフディレィ
回路9を設けてある。このオフディレィ回路9は信号引
き延ばしのための回路としてカウンタ9aとフリップフロ
ップ9b,9cを設け、また信号切換のための回路として
は、インバータ9d、アンドゲート9e,9f、オアゲート9g
からなるロジック回路を備えており、カウンタ9aは第3
図(A)に示してある積分回路7からの信号Aによりオ
アゲート9hを介してリセットし、信号Aが無くなってか
ら第3図(B)に示す信号Bをカウントしだすのであ
る。あるカウント数をカウントすると第3図(C)に示
す信号Cを出力する。フリップフロップ9bはカウンタ9a
のリセットを確実にするための第3図(D)に示すリセ
ット信号Dを出力する。この信号Dをリセット入力、信
号Aをセット入力とするフリップフロップ9cは第3図
(E)に示す信号Eを出力し、この信号Eは信号Aをあ
る時間T引き延ばしたものであり、この信号Eがオフデ
ィレィ信号となる。次段の切換回路たるロジック回路
は、切換端子Xに切換信号により、出力回路8に入力さ
せる信号を積分回路7の信号Aか上記のオフディレィ信
号たる信号Eかを出力回路8に接続する制御回路に応じ
て切換選択することができるようになっており、切換端
子Xに“L"の切換信号が入ると、アンドゲート9eは一方
の入力端が“L"となるため、他方の入力端に入力するフ
リップフロップ9cからの信号Eを受け付けず、出力を
“L"に固定する。アンドゲート9fはインバータ9dにより
切換信号が反転して一方の入力端に入力するため、他方
の入力端に積分回路7から図3(A)に示す信号Aが入
ると、その信号Aと“H"信号を出力する。この“H"信号
がオアゲート9gを通じて出力回路8に入り、出力回路8
は信号Aと同じ図3(F)に示す“H"信号を出力する。
つまりこの場合は積分回路7の信号Aが選択されて制御
回路へ出力されるのである。
逆に切換端子Xに“H"の切換信号が入ると、アンドゲ
ート9eは一方の入力端が“H"となるため、他方の入力端
に入力するフリップフロップ9cからの信号Eと同じ“H"
信号を出力する。アンドゲート9fはインバータ9dにより
切換信号が反転して一方の入力端に入力するため、他方
の入力端に積分回路7の信号Aが入っても出力を“L"と
固定する。従ってオアゲート9gを通じて出力回路8に入
る信号により、出力回路8は図3(G)に示すように図
3(E)と同じ“H"信号を制御回路へ出力することにな
る。従って信号Aでは応答できないシーケンサであって
も、出力回路8から出力される引き延ばされた信号Eに
は応答することができることになる。
尚引き延ばし期間は発振回路1の発振周期を変えるこ
とにより可変自在であることは言うまでもない。
[発明の効果] 本発明は上述のように、パルス変調された光を投受光
して物体を検出し、出力にシーケンサなどの応答速度の
遅い装置が接続される光電スイッチにおいて、投光回路
をパルス変調する発振回路と、物体検出のための信号処
理を行う信号処理手段と、この信号処理手段の出力信号
をシーケンサなどの応答速度の遅い装置がアクセス可能
となるように引き延ばすオフディレイ手段とを備えてい
るので、シーケンサなどの応答速度の遅い装置に対応し
て出力信号を引き延ばすことができ、応答速度の遅いシ
ーケンサなどもタイマ無しで直接に接続できる。しか
も、オフディレイ手段が投光回路をパルス変調するため
に設けられた発振回路の発振周期に応じて出力信号を引
き延ばすので、オフディレイ手段の構成を簡素にするこ
とができる。つまりは、信号処理手段の出力信号の出力
時点から上記発振回路の発振出力をクロックとしてカウ
ントを開始するカウンタと、信号処理手段の出力信号の
出力時点からカウンタのカウントアップ時点まで出力信
号を引き延ばした信号を発生するフリップフロップとい
う簡単な構成によりオフディレイ手段を構成できるとい
う利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路ブロック図、第2図は同
上のオフディレィ回路の回路ブロック図、第3図は同上
の動作説明図であり、1は発振回路、2は投光回路、6
は信号処理回路、9はオフディレイ回路、9aはカウン
タ、9cはフリップフロップである。
フロントページの続き (72)発明者 宮下 均 門真市大字門真1048番地 松下電工株式 会社内 (72)発明者 奥田 善彦 門真市大字門真1048番地 松下電工株式 会社内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パルス変調された光を投受光して物体を検
    出し、出力にシーケンサなどの応答速度の遅い装置が接
    続される光電スイッチにおいて、投光回路をパルス変調
    する発振回路と、物体検出のための信号処理を行う信号
    処理手段と、この信号処理手段の出力信号をシーケンサ
    などの応答速度の遅い装置がアクセス可能となるように
    引き延ばすオフディレイ手段とを備え、上記信号処理手
    段の出力信号の出力時点から上記発振回路の発振出力を
    クロックとしてカウントを開始するカウンタと、信号処
    理手段の出力信号の出力時点からカウンタのカウントア
    ップ時点まで出力信号を引き延ばした信号を発生するフ
    リップフロップとで上記オフディレイ手段を構成して成
    ることを特徴とする光電スイッチ。
  2. 【請求項2】上記発振回路は発振周期を可変自在とした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光電スイ
    ッチ。
JP59032795A 1984-02-23 1984-02-23 光電スイツチ Expired - Lifetime JP2530588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032795A JP2530588B2 (ja) 1984-02-23 1984-02-23 光電スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032795A JP2530588B2 (ja) 1984-02-23 1984-02-23 光電スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177288A JPS60177288A (ja) 1985-09-11
JP2530588B2 true JP2530588B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=12368780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032795A Expired - Lifetime JP2530588B2 (ja) 1984-02-23 1984-02-23 光電スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530588B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282066A (en) * 1975-12-27 1977-07-08 Omron Tateisi Electronics Co Circuit for photoelectric switch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282066A (en) * 1975-12-27 1977-07-08 Omron Tateisi Electronics Co Circuit for photoelectric switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60177288A (ja) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530588B2 (ja) 光電スイツチ
KR970072663A (ko) 디지탈 노이즈 필터
EP0366582B1 (en) High speed digital counter
JPH0433397B2 (ja)
KR200167175Y1 (ko) 업-다운 카운터를 이용한 광 스위치
SU1721833A1 (ru) Устройство дл выбора канала
JPH0326573B2 (ja)
JP2893062B2 (ja) 検出スイッチ
SU585098A1 (ru) Приемник дл локомотивной сигнализации
SU1635251A1 (ru) Цифровой фильтр
SU1030789A1 (ru) Устройство дл ввода информации
SU1495835A1 (ru) Устройство дл подсчета готовой продукции
SU799120A1 (ru) Устройство задержки и формировани иМпульСОВ
JPH0583005B2 (ja)
JPS61198088A (ja) 光電スイツチ
SU1176252A1 (ru) Устройство дл определени направлени вращени
JPH03181878A (ja) 光電スイッチ
SU1106022A1 (ru) Логический узел
SU921094A1 (ru) Дес тичный счетчик
SU1262723A1 (ru) Входное логическое устройство
SU1359885A1 (ru) Многофункциональный тактируемый триггер с управлением по срезу тактового сигнала
SU1173535A1 (ru) Расширитель импульсов
JPS57208724A (en) Mode discriminating circuit
KR900008788A (ko) 신호 판별회로
SU1363501A1 (ru) Цифровой частотный демодул тор

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term