JP2530406Y2 - 灌水装置 - Google Patents

灌水装置

Info

Publication number
JP2530406Y2
JP2530406Y2 JP1989115132U JP11513289U JP2530406Y2 JP 2530406 Y2 JP2530406 Y2 JP 2530406Y2 JP 1989115132 U JP1989115132 U JP 1989115132U JP 11513289 U JP11513289 U JP 11513289U JP 2530406 Y2 JP2530406 Y2 JP 2530406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mixer
suction port
medicine
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989115132U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354113U (ja
Inventor
芳信 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP1989115132U priority Critical patent/JP2530406Y2/ja
Publication of JPH0354113U publication Critical patent/JPH0354113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530406Y2 publication Critical patent/JP2530406Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、育苗用播種機に使用される灌水装置に関す
る。
(従来の技術) 育苗用播種機においては、育苗箱移送機構上に土入装
置、灌水装置及び播種装置等を配置して、育苗箱を移送
しながらその内部に床土を供給し、水及び薬剤を散布
し、播種及び覆土していくように構成されている。
前記灌水装置は、育苗箱に散水をする散水管と水供給
源との間に薬剤混合器を配置しており、この薬剤混合器
は、水路及びこの水路と連通する薬剤吸引口を形成した
混合器本体と、この混合器本体内の薬剤吸引口より上流
側に設けられた弁体とを有し、この弁体に水路と連通し
ていて薬剤吸引口側へ流路が次第に小径となっており、
水道から供給される水で、薬剤を吸引しながら混合して
散水ができるようになっている。
(考案が解決しようとする課題) 前記従来技術では、灌水を薬剤混入水から薬剤非混入
の水道水に変更するのが困難であり、水道水のみを供給
するには、薬剤混合器を取り外さなければならなかっ
た。
本考案は、混合器本体内の弁体を、回動することによ
りエジェクタ部と大量流水路とに切り換え可能にするこ
とにより、前記従来技術の問題点を解決できるようにし
た灌水装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案における課題解決のための具体的構成は、育苗
箱3に散水をする散水管11と水供給源との間に薬剤混合
器17を配置しており、この薬剤混合器17は、水路22及び
この水路22と連通する薬剤吸引口23を形成した混合器本
体21と、この混合器本体21内の薬剤吸引口23より上流側
に設けられた弁体26とを有し、この弁体26に水路22と連
通していて薬剤吸引口23側へ流路が次第に小径となって
いるエジェクタ部25を形成した灌水装置において、 前記弁体26は、混合器本体21に対して水路22と直交す
る軸芯回りに回動可能に配置され、軸芯回りに回動する
ことによりエジェクタ部25に代わって水路22と連通する
大流量用の大量流水路27が形成されていることである。
(作用) 育苗箱3が灌水装置1内に搬入されるとそれを検出し
て電磁切換弁16が作動し、通水を開始し、散水管11から
育苗箱3内へと散水する。弁体26がエジェクタ部25作用
状態にあるとき、水供給源から水路22を通ってきた水は
エジェクタ部25で絞られて、流速が速くなって薬剤吸引
口23から薬剤を吸引し、これを混合して散水管11へ通水
される。
弁体26を軸芯回りに回動してエジェクタ部25から大量
流水路27に切り換えると、水路22の水は薬剤を吸引混合
せずに大流量が散水管11へ通水される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1〜6図は本考案の実施例を示しており、1は灌水
装置で、単独で使用できるが、主に土入装置及び播種装
置と共に播種機に組み込まれており、機フレーム2上に
搭載されていて、コロコンベヤ等で成る育苗箱3の移送
機構4に跨がっている。
灌水装置1は機フレーム2に立設された左右側板5と
天板6及び複数本の連結杆7でフレーム8が構成され、
左右側板5に支持板9が固定されている。12は育苗箱3
の移送を案内する左右1対のガイド板で、左右側板5に
クッションを介して取り付けられている。
左右支持板9には連通管10R,10Lが取り付けられ、こ
の連通管10R,10Lには2本の散水管11が平行に接続され
ており、一方の連通管10Rを通ってくる水が両散水管11
から略同一圧で射出されるようになっている。
一方の連通管10Rは水道の蛇口又はポンプの水供給源
とホース13を介して接続されるが、その間にはストレー
ナ14、開閉コック15、電磁切換弁16及び薬剤混合器17が
上記順序でホース13側から配置されている。
前記開閉コック15は散水管11への水の供給及び停止を
行なうことができるが、主に水圧を一定にするために使
用され、薬剤混合器17に設けた水圧計18で0.5kg/cm2
水圧を得るために、開閉コック通過水を例えば0.7kg/cm
2程度の水圧になるように開度が設定される。
電磁切換弁16は灌水装置1への育苗箱3の搬入及び搬
出をリミットスイッチ(図示せず)で検出し、リミット
スイッチのオン動作で通水し、オフ動作で止水するもの
であるが、3ポート電磁切換弁が使用されていて、止水
時に放出ホース19を介して水を放出して水供給源と電磁
切換弁16との間の水圧を常に一定に保つように構成され
ている。
即ち、電磁切換弁16は水供給源を散水管11に接続する
通水路Aと、水供給源を放出ホース19に接続する放出路
Bとを有していて、オン作動によって通水路Aを、オフ
作動によって放出路Bが切換使用され、放出路Bを通る
水は放出ホース19を介して外部へ放出される。
尚、電磁切換弁16は播種機が作業完了したとき又は故
障したときにもオフとなり、水を放出するが、それが長
時間になるときは水供給源の供給を停止する。
薬剤混合器17は混合器本体21内に水路22が形成され、
この水路22と連通するように水圧計18が設けられ且つ薬
剤吸引口23が形成されている。この薬剤吸引口23には薬
剤タンク(図示せず)と接続されるホース24及びコック
が接続されている。
前記混合器本体21の水圧計18取付位置と薬剤吸引口23
との間には、薬剤吸引口23に対してエジェクト作用をす
るエジェクタ部25が形成されている。
このエジェクタ部25は第2図に示すように、水路22と
連通する流路を有し、この流路は薬剤吸引口23側(下流
側)の次第に小径となっていて、水路22を通ってきた水
が絞られて、流速が速くなって、薬剤吸引口23から薬剤
を吸引する(エジェクタ作用)ようになっている。
26は混合器本体21に挿入されていて水路22と直交する
軸芯回りに回動可能な弁体であり、この内部に前記エジ
ェクタ部25が実質的に形成されている。弁体26は軸方向
中途部にエジェクタ部25が貫通形成され、先端部に大量
流水路27が形成され、基端側にOリング28が嵌合されて
いると共に回動操作部29が形成されている。
前記大量流水路27は弁体26を先端からエジェクタ部25
近くまで切り込んだ凹部であり、その凹部は弁体26の外
周面に開放されており、開放方向はエジェクタ部25の軸
芯と直角となっている。即ち、弁体26はエジェクタ部25
が水路22と連通している状態から軸芯回りに90°回動す
ると、大量流水路27が水路22と連通して、エジェクタ部
25は閉鎖される。
大量流水路27の最小断面積はエジェクタ部25の最小断
面積より充分大きく、従って、通過する水に与える抵抗
はエジェクタ部25の場合よりも充分小さくなっており、
低水圧でも大流量を流し得る。
前記弁体26の回動操作部29は側面視半円形に形成さ
れ、回動するためのドライバ等の工具用の挿入溝30が形
成されている。
32は混合器本体21に固定の止め板であり、弁体26の抜
止めをすると共に、回動操作部29の回動角度を設定する
ための孔33が形成されている。孔33は4分の3円形状
で、半円形の回動操作部29を90°回動可能としている。
第1図中符号34は灌水装置1の電源スイッチであり、
電磁切換弁16及び育苗箱検出用リミットスイッチ等を作
用可能状態にする。
(考案の効果) 以上詳述した本考案によれば、弁体26は、混合器本体
21に対して水路22と直交する軸芯回りに回動可能に配置
され、軸芯回りに回動することによりエジェクタ部25に
代わって水路22と連通する大流量用の大量流水路27が形
成されているので、薬剤を混入可能にした灌水装置で、
薬剤混入が不要のときに、弁体26を回動することにより
水のみを供給でき、水圧が低くとも大量の水を供給でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示しており、第1図は全体平面
図、第2図は薬剤混合器の断面図、第3図は全体正面
図、第4図は全体側面図、第5図はエジェクタ部作用時
の弁体の平面図、第6図は大量流水路作用時の弁体の平
面図である。 1……灌水装置、3……育苗箱、11……散水管、16……
電磁切換弁、17……薬剤混合器、21……混合器本体、22
……水路、23……薬剤吸引口、25……エジェクタ部、26
……弁体、27……大量流水路。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】育苗箱(3)に散水をする散水管(11)と
    水供給源との間に薬剤混合器(17)を配置しており、こ
    の薬剤混合器(17)は、水路(22)及びこの水路(22)
    と連通する薬剤吸引口(23)を形成した混合器本体(2
    1)と、この混合器本体(21)内の薬剤吸引口(23)よ
    り上流側に設けられた弁体(26)とを有し、この弁体
    (26)に水路(22)と連通していて薬剤吸引口(23)側
    へ流路が次第に小径となっているエジェクタ部(25)を
    形成した灌水装置において、 前記弁体(26)は、混合器本体(21)に対して水路(2
    2)と直交する軸芯回りに回動可能に配置され、軸芯回
    りに回動することによりエジェクタ部(25)に代わって
    水路(22)と連通する大流量用の大量流水路(27)が形
    成されていることを特徴とする灌水装置。
JP1989115132U 1989-09-30 1989-09-30 灌水装置 Expired - Lifetime JP2530406Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989115132U JP2530406Y2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 灌水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989115132U JP2530406Y2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 灌水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354113U JPH0354113U (ja) 1991-05-24
JP2530406Y2 true JP2530406Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=31663473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989115132U Expired - Lifetime JP2530406Y2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 灌水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530406Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271508A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tatsuya Okino 介護ベッド用布団収納装置
JP4860995B2 (ja) * 2005-12-09 2012-01-25 株式会社スノーピーク 携帯用折り畳み式椅子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916427U (ja) * 1972-05-18 1974-02-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413969Y2 (ja) * 1987-07-28 1992-03-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916427U (ja) * 1972-05-18 1974-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354113U (ja) 1991-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2252824T3 (es) Dispositivo de pulverizacion mejorado.
US6425534B2 (en) Spraying apparatus having a sealing member with apertures
US5201705A (en) Device for release of a substance
US3770205A (en) Sprayer with detergent or chemical additive feed
KR101404488B1 (ko) 의료용 기능성 다방향 스톱콕
JP2530406Y2 (ja) 灌水装置
US6974245B2 (en) Device for mixing a liquid fertilizer with a flow of water, for use by individuals
US6186988B1 (en) Wound irrigation system
US5775593A (en) Automatic lawn treatment dispensing unit
US6206862B1 (en) Shower douching system
JP2503444Y2 (ja) 灌水装置の薬剤混合ノズル
US2345275A (en) Douche appliance
JP3898635B2 (ja) 薬液散布装置及びそれを備えた耕耘機
US6487732B1 (en) Bidet device
JP2963744B2 (ja) 育苗箱用潅水装置
JP3302441B2 (ja) 育苗箱用潅水装置
KR101961923B1 (ko) 더블 샤워기
EP0657180B1 (en) Metering device
KR100505551B1 (ko) 주행용 소독장치
JPH0356277Y2 (ja)
JPH0837956A (ja) 灌水管及びそれを使用した灌水装置
CN114226094B (zh) 一种电动手动双功能雾化洗消器
JPH0580559U (ja) 流体噴出装置
JPH06292474A (ja) 潅水装置
JPH0333221Y2 (ja)