JP2529780B2 - 金属基板 - Google Patents

金属基板

Info

Publication number
JP2529780B2
JP2529780B2 JP3036933A JP3693391A JP2529780B2 JP 2529780 B2 JP2529780 B2 JP 2529780B2 JP 3036933 A JP3036933 A JP 3036933A JP 3693391 A JP3693391 A JP 3693391A JP 2529780 B2 JP2529780 B2 JP 2529780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
metal substrate
aluminum
metal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3036933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04255254A (ja
Inventor
博善 郡司
博 木下
弘 志田
常一 橋本
敦史 奥野
紀隆 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RETSUKU KK
SUKAI ARUMINIUMU KK
Original Assignee
NIPPON RETSUKU KK
SUKAI ARUMINIUMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RETSUKU KK, SUKAI ARUMINIUMU KK filed Critical NIPPON RETSUKU KK
Priority to JP3036933A priority Critical patent/JP2529780B2/ja
Publication of JPH04255254A publication Critical patent/JPH04255254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529780B2 publication Critical patent/JP2529780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/053Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an inorganic insulating layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリント配線板、ハ
イブリッドIC基板、LSI実装基板、多層金属基板C
OB基板、フィリップチップ基板、TAB用基板等に好
適に用いられ、高放熱性及び高熱伝導性を有する金属基
板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子部品実装技術における進歩は
目覚ましく、電子部品の小型化、チップ化及び表面実装
技術の急激な進展回路の多層化等により一層の高集積
化、高密度化、多機能化を遂げてきており、これらの実
装基板においては搭載される電子部品からの発熱が大き
な問題となっている。
【0003】上記の電子部品の動作特性は一般に温度依
存性が大きく、部品によっては周囲温度の変化に対して
著しく特性が変化してしまうものも少なくない。また、
これらの電子部品の特性を十分把握せずに誤った回路設
計を行うと、部品が誤動作したりあるいはこれらの部品
に過負荷がかかったりすることとなり、ひいては機器や
システムが故障する原因となる。これらの電子部品の動
作異常は、機器やシステム全体の信頼性及び安全性に深
く拘わってくる問題であり、したがって、実装基板の放
熱性は電子回路を設計する際の大きな要素になってお
り、これらの電子部品から発する熱エネルギーをいかに
素早く放熱させるかが重要な課題になっている。
【0004】電子部品の信頼性が問われる分野は、従来
の電子計算機、航空機、自動車、産業機器、化学プラン
ト等の高度の制御が要求される分野から最近では民生用
の電気機器の分野に急速に広がりつつあり、多種多様の
放熱構造のものが提案され採用されている。
【0005】例えば、電子部品自体の放熱を高めるもの
としては、これらの電子部品に放熱フィンを設けたり、
あるいはヒートシンクを設けたりしたものがあり、更
に、発熱の大きい電子計算機、通信機器、各種システム
等においては、通常これらの機器やシステム全体を冷却
ファンにより空冷したり冷却液を循環させて冷却する方
法が採られている。
【0006】しかしながら、電子部品の小型化、チップ
化により電子部品自体を放熱構造とすることは極めて困
難であり、上記の冷却方法ではシステム自体が非常に大
掛かりなものとならざるを得ず、各種小型機器類の冷却
には不向きである。そこで、実装基板自体を放熱構造と
することが強く望まれており、従来の放熱性の十分でな
いガラス基板やエポキシ樹脂等からなる樹脂系のプリン
ト基板にかわり放熱を考慮した金属基板や、例えば、ダ
イヤモンド、ベリリヤ、炭化ケイ素(SiC)、窒化アル
ミニウム(AlN)等の高熱伝導性の基板材料を用いた各
種基板が開発され実用に供されている。
【0007】上記の金属基板は、例えば、アルミニウム
合金板、ステンレス板、銅板等の金属板の表面に、エポ
キシ樹脂、ガラス布基材エポキシ樹脂プリプレグ、ポリ
イミド樹脂、ガラス布基材、フェノール樹脂等からなる
絶縁層、及び銅箔を順次積層してなるもので、従来の樹
脂系プリント基板と比べて放熱性が良く、金属自体強度
があることからそのまま外装として用いることもでき、
電磁シールド効果もあること等の利点があることから急
速に普及しつつある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】また、上記の金属基板
では、基板の放熱性を高めるために表面積を大きくした
り、基板の熱伝導率を高めたり、更に熱容量を増やすた
めに基板の厚みを増したりしているが、これらは全体の
面積、体積、重量等を増加させ、製造コストも上昇させ
るという欠点があった。また、機器の小型化に逆行する
という問題もあり早急に改善する必要にせまられてい
た。
【0009】この発明は、上記の事情に鑑みてなされた
もので、以上の欠点や問題点を有効に解決することがで
き、特に基板からの放射特性を高めることができる金属
基板を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は次の様な金属基板を採用した。すなわ
ち、金属板に絶縁層及び銅箔を順次積層してなる金属基
板において、該金属板の表面にL値が40以下、吸収率
が0.5以上の酸化膜を設けたことを特徴とした金属基
板である。ここで、L値とは、明度指数Lのことであり
(日本工業規格:JIS Z−2057参照)、この明
度指数Lは、ハンターの表色系において試料物体色の三
刺激値(%)であるX,Y,ZのうちのYを用いて、 L=10×Y 1/2 と表される(日本工業規格:JIS Z−2056参
照)。L値は、小さければ小さい程、その色調が暗色化
(明度が低下)したものとなる。 また、吸収率は、物体
に吸収された放射束と、該物体に入射した放射束との比
として定義される(日本工業規格:JIS Z−811
3参照)。
【0011】また、前記金属板はアルミニウムもしくは
アルミニウム合金からなり、前記酸化膜は厚さ0.00
5〜0.100mmの酸化アルミニウム膜からなることを
特徴とした基板板である。
【0012】また、請求項3記載の金属基板としては、
請求項1または2記載の金属基板において、前記酸化膜
は、溶射法、陽極酸化法、塗装法、酸処理法、蒸着法、
傾斜機能法、あるいはこれらの方法を複数組み合わせる
方法により形成された酸化皮膜からなることを特徴とし
ている。
【0013】
【作用】ところで、熱の伝搬には伝導、対流、放射の3
つの形態があり、放射についてはステファンーボルツマ
ンの法則が成り立ち、更に分光放射輝度についてはプラ
ンクの法則が成り立つ。熱の放射量を多くするためには
吸収率1、反射率0の完全黒体が理想であるから、上記
金属基板の吸収率を1に近付けるためには、この金属基
板を完全黒体に近付ければよい。特に、赤外線領域の放
射量を大きくすることができれば、上記の放射エネルギ
ーは赤外線領域の電磁波エネルギーとして速やかに放射
される。
【0014】この発明の金属基板では、該金属板の表面
にL値が40以下、吸収率が0.5以上の酸化膜を設け
たことにより、この金属基板の放熱特性が大幅に向上す
る。
【0015】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図1ない
し図3を参照して説明する。図1において、符号1はこ
の発明に係る金属基板である。
【0016】この金属基板1は、アルミニウム合金板
(金属板)2の表面に、酸化アルミニウム膜(酸化膜)3、
絶縁層4及び銅箔5が順次積層されている。
【0017】なお金属板2としては、アルミニウム又は
アルミニウム合金以外にも銅系、ケイ素鋼系、ステンレ
ス系、鉄系のもの、もしくはこれらの合金等、あるいは
これらの組み合わせによるクラッド材等が好適に用いら
れる。
【0018】酸化アルミニウム膜3は、L値が40以
下、吸収率が0.5以上で厚みが0.005〜0.10
0mmの暗色の(明度指数の低い)酸化皮膜である。この
酸化アルミニウム膜3は陽極酸化法によりアルミニウム
板2の表面2aに形成されている。酸化アルミニ ウム膜
3の形成方法としては、陽極酸化法の他に、溶射、塗装
法、酸処理法、蒸着法、傾斜機能法、あるいはこれらの
方法を複数組み合わせる方法が好適に用いられる。
【0019】絶縁層4は、例えば、エポキシ樹脂、ガラ
ス布基材エポキシ樹脂プリプレグ、ポリイミド樹脂、ガ
ラス布基材、フェノール樹脂等の絶縁性の樹脂から構成
されている。また、銅箔5は電気回路を形成するもので
ある。なお、金属基板の板厚は薄いものでもまた厚いも
のでもよく、通常0.05〜10mmであるが特にこれ
に限定されるものではない。
【0020】ここで、酸化アルミニウム膜3の作用につ
いて説明する。
【0021】一般に、金属の表面に酸化膜を形成して
表面を暗色化する(表面の明度指数を低下させる)こと
により、この金属の赤外線放射特性が高まることが知ら
れている。この明度をL値で表すと、L値が小さければ
小さい程、その明度は低下し暗色化したものとなる。
えば、アルミニウム合金の組成について考えてみると、
ジルコニウム(Zr)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)、チ
タン(Ti)等の遷移元素やケイ素(Si)等の元素を多く含
有しているもの程、これらの元素が酸化膜中に分散して
該酸化膜が暗色化(明度が低下)したものとなり、同時
にこれらの元素が効果的に働き金属表面の赤外線放射特
性を高めることとなる。したがって、アルミニウム板2
の表面に、L値が40以下、吸収率が0.5以上で厚み
が0.005〜0.100mmの酸化アルミニウム膜3を
形成することにより、その表面が暗色化し、アルミニウ
ム板2の赤外線放射特性を高めることが可能になる。ま
た、この酸化アルミニウム膜3と絶縁層4との接着界面
の密着度が高まることにより、電子部品から発せられる
熱は金属基板1に速やかに吸収されこの金属基板1全体
に速やかに分散され、大気中に速やかに放散される。
【0022】次に、金属基板1の実験例について説明す
る。
【0023】(実験例1)組成が2.5Mnー1.0Mgー
0.5Zr−Alのアルミニウム合金の板を圧延加工した
後に350℃で5時間焼鈍処理し、板厚1.0mmのアル
ミニウム合金板を製作した。その後硫酸15%、浴温度
15℃、電流分布2A/dm2の条件で陽極酸化処理を行
い両面に25μmの酸化膜を形成し、95℃の温水で半
封孔し、アルミニウム合金板を製作した。次に、図2に
示すように、30×40mmの大きさのアルミニウム合金
板21に接着剤、銅箔を順次積層しエッチングして中央
部に10×15mmの大きさの銅箔を残したサンプルAを
作成した。接着剤の厚みは50μm及び100μmの2種
類、銅箔の厚みは35μmとし、加熱積層の条件は16
0℃で90分とした。
【0024】(実験例2)厚み1.0mmのアルミニウム合
金板(A1100−H24)に、硫酸15%、浴温度20
℃、電流分布1.5A/dm2の条件で陽極酸化処理を行
い、更に交流電解着色法により浴温度20℃のニッケル
塩含有水溶液に15Vの交流電流を10分間通電し、9
5℃の温水で半封孔し、黒色化したアルミニウム合金板
22を製作した。次に、実験例1と同様に、図2に示す
ように、30×40mmの大きさのアルミニウム合金板2
2の中央部に10×15mmの大きさに接着剤、銅箔を順
次積層しサンプルBを作成した。接着剤の厚みは50μ
m及び100μmの2種類、銅箔の厚みは35μmとし、
加熱積層の条件は160℃で90分とした。
【0025】上記のサンプルA,BのL値及び吸収率(放
射率)を、表1に示す。なお、アルミニウム合金板(A5
052ーH34)に陽極酸化処理をほどこさずに接着
剤、銅箔を順次積層した基板を作成し、対照例とした。
【0026】
【表1】
【0027】また、上記のサンプルA,Bの特性評価を
行った結果を表2に示す。ここでは、暗色化について
は、L値が40以下のものを暗色化したものとして「有
り」と表示し、L値が40を越えたものを暗色化しなか
ったものとして「無し」と表示した。また、熱抵抗の測
定は、図3に示す様に基板1にトランジスタを搭載し定
負荷制御器33を用いて10ー50Wの負荷をかけ、熱
電対34によりトランジスタ32の端子の温度を測定
し、この温度が安定したところでトランジスタ32の熱
抵抗を測定して求めた。
【0028】
【表2】
【0029】これらの結果により、本発明のサンプル
A,Bにおいては、熱抵抗が小さくなっていることがわ
かる。
【0030】以上説明した様に、この発明の金属基板1
によれば、アルミニウム板2の表面2aに、酸化アルミ
ニウム膜3、絶縁層4及び銅箔5が順次積層され、酸化
アルミニウム膜3は、L値が40以下、吸収率が0.5
以上で厚みが0.005〜0.100mmの酸化皮膜から
構成されることとしたので、アルミニウム板2の赤外線
放射特性を大幅に高めることができる。また、この酸化
アルミニウム膜3と絶縁層4との接着界面の密着度が高
まるので、電子部品から発せられる熱が金属基板1に速
やかに吸収されこの金属基板1全体に速やかに分散さ
れ、大気中に速やかに放散される。したがって、金属基
板1の放熱特性を大幅に向上させることができる。
【0031】また、陽極酸化膜の硬度が高いので、金属
基板1上に電子部品を搭載する際に取り付け及び作業上
の疵が付き難く、絶縁層4の耐電圧を大きくとることが
でき、したがって、金属基板1の信頼性を大幅に向上さ
せることができる。
【0032】なお、酸化アルミニウム膜3等の酸化皮膜
のポーラス部に染料、顔料等の着色材を充填することに
よりさらに暗色化させて放射特性を向上させることも可
能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明した様に、この発明の金属基板
によれば、金属板に絶縁層及び銅箔を順次積層してなる
金属基板において、該金属板の表面にL値が40以下、
吸収率が0.5以上の酸化膜を設けたことにより、金属
基本の赤外線放射特性を大幅に高め放熱特性を大幅に向
上させることができる。また、この酸化膜と絶縁層との
接着界面の密着度が高まるので、電子部品から発せられ
る熱が金属基板に速やかに吸収されこの金属基板全体に
速やかに分散され、大気中に速やかに放散され、したが
って、金属基板の放熱特性を大幅に向上させることがで
きる。
【0034】また、前記金属板がアルミニウムもしくは
アルミニウム合金からなり、前記酸化膜を厚み0.00
5〜0.100mmの酸化アルミニウム膜からなることと
したので、高熱伝導度を有しかつ赤外線放射特性が大幅
に改善されたアルミニウム基板もしくはアルミニウム合
金基板を得ることができる。
【0035】また、前記酸化膜を形成する手段として、
溶射法、陽極酸化法、塗装法、酸処理法、蒸着法、傾斜
機能法、あるいはこれらの方法を複数組み合わせる方法
により金属板の表面に硬度の高い酸化膜を形成すること
ができる。
【0036】以上により、基板からの放熱特性を大幅に
高めることができる金属基板を提供することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属基板を示す断面図である。
【図2】本発明の金属基板の実験例のサンプルを示す平
面図である。
【図3】熱抵抗の測定方法を示す図である。
【符号の説明】
1 金属基板 2 アルミニウム板(金属板) 3 酸化アルミニウム膜(酸化膜) 4 絶縁層 5 銅箔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志田 弘 東京都中央区日本橋室町四丁目3番18号 スカイアルミニウム株式会社内 (72)発明者 橋本 常一 大阪府高槻市道鵜町三丁目5番1号 日 本レック株式会社内 (72)発明者 奥野 敦史 大阪府高槻市道鵜町三丁目5番1号 日 本レック株式会社内 (72)発明者 大山 紀隆 大阪府高槻市道鵜町三丁目5番1号 日 本レック株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−283530(JP,A) 特開 平1−100260(JP,A) 特開 昭59−186395(JP,A) 特開 平4−148588(JP,A) 特公 昭61−33274(JP,B2) 実公 昭60−3587(JP,Y1)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板の少なくとも片面に、絶縁層及び
    銅箔を順次積層してなる金属基板において、該金属板の
    表面にL値が40以下、吸収率が0.5以上の酸化膜を
    設けたことを特徴とする金属基板。
  2. 【請求項2】 前記金属板はアルミニウムもしくはアル
    ミニウム合金からなり、前記酸化膜は厚み0.005〜
    0.100mmの酸化アルミニウム膜からなることを特徴
    とする請求項1記載の金属基板。
  3. 【請求項3】 前記酸化膜は、溶射法、陽極酸化法、塗
    装法、酸処理法、蒸着法、傾斜機能法、もしくはこれら
    の方法を複数組み合わせる方法により形成された酸化皮
    膜からなることを特徴とする請求項1または2記載の金
    属基板。
JP3036933A 1991-02-06 1991-02-06 金属基板 Expired - Lifetime JP2529780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3036933A JP2529780B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 金属基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3036933A JP2529780B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 金属基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04255254A JPH04255254A (ja) 1992-09-10
JP2529780B2 true JP2529780B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=12483560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3036933A Expired - Lifetime JP2529780B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 金属基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529780B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100586252C (zh) * 2006-08-04 2010-01-27 亿光电子工业股份有限公司 具有散热功能的电路板的制造方法
US7808786B2 (en) 2006-08-04 2010-10-05 Everlight Electronics Co., Ltd. Circuit board with cooling function

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6207073B2 (ja) * 2012-12-10 2017-10-04 三菱マテリアル株式会社 アルミニウム製熱交換器、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、及び、アルミニウム製熱交換器の製造方法
JPWO2015063866A1 (ja) * 2013-10-29 2017-03-09 新日鐵住金株式会社 表面処理金属板及び表面処理金属板の製造方法
JP2015099834A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体および電気接続箱
KR101655562B1 (ko) * 2014-11-05 2016-09-08 현대자동차주식회사 알루미늄 버스바 및 그 제조방법
CN109863835B (zh) * 2016-09-27 2022-04-05 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 部件承载件及其组成件的制造方法
KR102041859B1 (ko) * 2017-10-25 2019-11-08 일진머티리얼즈 주식회사 충격흡수용 복합시트
CN110831323A (zh) * 2019-11-12 2020-02-21 惠州市欣可达科技有限公司 一种高导热金属基板
CN112342551A (zh) * 2020-10-22 2021-02-09 仪征常众汽车部件有限公司 一种用于汽车配件的表面强化处理工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787190A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Sumitomo Electric Industries Metallic core printed circuit board
JPS603587U (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 三洋電機株式会社 電磁調理器
SE437207B (sv) * 1983-12-13 1985-02-11 Rolf Dahlberg Monsterkort med berande stomme i form av vermeavledande metallplatta
JPS633587A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Toshiba Corp 動画像伝送方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100586252C (zh) * 2006-08-04 2010-01-27 亿光电子工业股份有限公司 具有散热功能的电路板的制造方法
US7808786B2 (en) 2006-08-04 2010-10-05 Everlight Electronics Co., Ltd. Circuit board with cooling function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04255254A (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055967A (en) Substrate for an electrical circuit system and a circuit system using that substrate
US5917157A (en) Multilayer wiring board laminate with enhanced thermal dissipation to dielectric substrate laminate
JP2529780B2 (ja) 金属基板
US6911728B2 (en) Member for electronic circuit, method for manufacturing the member, and electronic part
US5403975A (en) Anodized aluminum electronic package components
US5650662A (en) Direct bonded heat spreader
CN105103244B (zh) 具有一体的散热器的功率电阻器
JP2011023475A (ja) 絶縁基板、絶縁回路基板、半導体装置、絶縁基板の製造方法及び絶縁回路基板の製造方法
US5038132A (en) Dual function circuit board, a resistor element therefor, and a circuit embodying the element
KR100712837B1 (ko) 히트 싱크 및 그 표면처리방법
US20130037311A1 (en) Functionalization of thermal management materials
JP2002043482A (ja) 電子回路用部材及びその製造方法並びに電子部品
JP2012004527A (ja) 放熱基板及びその製造方法
JP5069485B2 (ja) 金属ベース回路基板
KR100913309B1 (ko) 금속회로기판
JP2017001310A (ja) 熱伝導性に優れた陽極酸化皮膜及びそれを含む積層構造体
US4936010A (en) Method of forming dielectric layer on a metal substrate having improved adhesion
JPS62125691A (ja) 電気回路形成用基盤
JPH0818182A (ja) 回路基板
JP2019186411A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP4187082B2 (ja) 金属ベース回路基板とその製造方法
JP2000349400A (ja) 回路基板
EP0366338A2 (en) A substrate for an electrical circuit system and a circuit system using that substrate
US20160339538A1 (en) High temperature bonding processes incorporating traces
US20230247762A1 (en) Circuit board

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960423