JP2528360Y2 - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド

Info

Publication number
JP2528360Y2
JP2528360Y2 JP1992074416U JP7441692U JP2528360Y2 JP 2528360 Y2 JP2528360 Y2 JP 2528360Y2 JP 1992074416 U JP1992074416 U JP 1992074416U JP 7441692 U JP7441692 U JP 7441692U JP 2528360 Y2 JP2528360 Y2 JP 2528360Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
width
reinforcing rib
golf club
club head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992074416U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631766U (ja
Inventor
章夫 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1992074416U priority Critical patent/JP2528360Y2/ja
Publication of JPH0631766U publication Critical patent/JPH0631766U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528360Y2 publication Critical patent/JP2528360Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、金属製又は基本材質が
金属から成るゴルフクラブヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のゴルフクラブヘッドに於
て、フェース部打球面の裏面に、(表て面の)フェース
ライン溝と略直交方向に、補強リブを突設したものが主
流であった。
【0003】また、(表て面の)フェースライン溝を平
行方向に、裏面に補強リブを設けたものも存在するが、
フェースライン溝に対する位置関係は、考慮されていな
かった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ウッド型ゴルフクラブ
ヘッドに於てヘッド体積を増大するため、又は、アイア
ン型ゴルフクラブヘッドに於て慣性モーメントを増大す
るため、フェース部打球面の肉厚を薄くすることは有効
な方法である。
【0005】ところが、従来のフェース部打球面の肉厚
は、一般的には 3.0mm以上で、少なくとも 2.8mm以上必
要であった。その理由は、上述のようにフェースライン
溝と補強リブとの位置関係は考慮されていないため、フ
ェースライン溝底に対応する部位の肉厚が(他の部分に
比べ)薄くなり、上記 2.8mm未満の肉厚では、フェース
ライン溝底に対応する部位からの亀裂等の強度上の問題
が生じたり、鋳造による製造時に湯流れの悪化を生じる
ためである。
【0006】本考案の目的とする処は、このような強度
上の問題の発生を防止し、鋳込み時の湯流れの悪化を防
止しながら、フェース部打球面の肉厚を十分に薄くする
点にある。
【0007】さらに、このように肉厚を十分に薄くする
ことにより、ゴルフクラブヘッドの体積を増加し、慣性
モーメントを増加することを可能とする点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案に係るゴルフクラ
ブヘッドは、鋳造により形成されるゴルフクラブヘッド
に於て、フェース部打球面の肉厚を0.5mm〜2.0
mmとし、かつ、該フェース部打球面の裏面に、高さが
0.5mm〜2.0mm,幅が1.0mm〜2.0mm
であって該高さと幅が夫々フェースライン溝の深さと幅
よりも大きい補強リブを、突設すると共に、該補強リブ
の位置と方向を上記フェースライン溝の位置と方向に一
致させた。
【0009】
【作用】フェースライン溝底に対応する部分の肉厚が薄
くなることを、(フェースライン溝の横断面形状よりも
大なる)補強リブにて、裏面から補強できるから、強度
低下を防ぎ得る。かつ、鋳込み時の湯流れは、補強リブ
の部分を通過して、フェースライン溝の部分で阻害され
ることが少なくなる。
【0010】従って、フェース部打球面の肉厚を薄くし
ても強度的に劣ることがない。
【0011】また、補強リブの高さが 0.5mm未満である
と上記作用効果が少なくなるが、高さを 0.5mm以上とす
ることによりそれが十分となる。そして、高さを2.0 mm
以下とすることによって、(補強リブの)重量増加を少
なく抑え得る。
【0012】また、補強リブの幅が 1.0mm未満であると
上記作用効果が少なくなるが、幅を1.0mm以上とするこ
とによりそれが十分となる。そして、幅が 2.0mm以下と
することにより、(補強リブの)重量増加を少なく抑え
得ると共に、隣り合う補強リブ相互が重なり合うことを
防止している。
【0013】なお、略直交方向の副補強リブを付加すれ
ば、裏面に格子状リブが形成できて、更に強度アップが
図り得る。
【0014】
【実施例】以下、図示の実施例に基づき本考案を説明す
る。
【0015】図1に於て、鋳造により製造されたウッド
型金属製ゴルフクラブヘッドを例示する。
【0016】1はフェース部打球面であって、水平方向
に複数本のフェースライン溝2…が形成されている。
【0017】このゴルフクラブヘッドは中空殻構造であ
って、図2は、図1のA−A拡大断面図であって上記フ
ェース部打球面1の拡大した断面形状を示す。
【0018】具体的には、フェース部打球面1の表て面
のフェースライン溝2は、深さDが0.35mm〜0.50mm, 幅
Wが 0.6mm〜 0.8mmであって、矩形又は台形(図例では
台形を示す)若しくは三角形である。(なお、三角形や
台形の場合の幅Wは溝の開口部位の幅寸法を言い、具体
的には、R&Aの内規における「30度測定法」によるも
のとする。)
【0019】このフェースライン溝2…の位置と方向が
一致するように、裏面3に補強リブ4…を突設する。
【0020】この補強リブ4の高さHは、フェースライ
ン溝2の深さDよりも大きく設定され、かつ、補強リブ
4の幅Bは、フェースライン溝2の幅Wよりも大きく設
定される。
【0021】例えば、補強リブ4の高さHを 0.5mm〜
2.0mmとし、幅Bを 1.0mm〜 2.0mmとする。
【0022】しかも、フェース部打球面1の肉厚Tを、
(従来よりも十分に薄く) 0.5mm〜2.0mmに設定する。
【0023】図2に示す実施例では、補強リブ4…は全
てのフェースライン溝2…に、一対一で対応して、同一
位置に配設されている場合を示している。
【0024】次に、図3に示す他の実施例では、フェー
スライン溝2…の(全数ではなく)一部のものにのみ補
強リブ4…を対応させて配置した場合を示す。
【0025】例えば、図3の図例では、フェースライン
溝2…の1本飛び毎に補強リブ4を配置している。従っ
て、この場合は補強リブ4…の本数は、フェースライン
溝2…の本数の約半分となる。
【0026】このように、適宜、補強リブ4の無いフェ
ースライン溝2が存在しても良く、ヘッド重量軽減を図
り得る利点がある。
【0027】なお、補強リブ4の横断面形状は矩形の場
合を図1・図2に例示しているが、これを台形や三角形
や半円形等とすることも自由である。好ましくは、フェ
ースライン溝2の横断面形状と相似したものが良い。
(補強リブ4が台形や三角形や半円形の場合の前記幅B
は、その底辺に於て計測するものとする。)
【0028】上述の如く、補強リブ4の高さHを、 0.5
mm〜 2.0mmとした理由は、高さHが0.5mm未満では補強
や湯流れ改善の効果が低いからであり、他方、 2.0mmを
越えると補強リブ4自体の重量アップによってヘッド全
体が重くなるためである。
【0029】また、補強リブ4の幅Bを、 1.0mm〜 2.0
mmとした理由は、幅Bが 1.0mm未満では補強や湯流れ改
善の効果が低いからであり、他方、 2.0mm以上では隣り
合う補強リブ相互間の間隔が無くなり、くっついてしま
うからであると共に、ヘッド全体が重くなるためであ
る。
【0030】次に、図4と図5は他の実施例を示し、金
属製のアイアン型ヘッドの表て面と裏面を示す。
【0031】即ち、バックフェースに凹窪部5を形成
し、フェース部打球面1の肉厚を、(既述したように)
0.5mm〜 2.0mmと十分に薄くして、その裏面3に、既述
した通りの高さHと幅Bの補強リブ4…を、突設すると
共に、この補強リブ4…のいずれもが、必ず、表て面の
いずれかのフェースライン溝2に対応している。
【0032】しかし、フェースライン溝2…の全てが補
強リブ4に対応しているのではなくて、例えば、基本的
に、(前述の図3のように)フェースライン溝2…の内
で1本飛び毎に、補強リブ4に対応させる。
【0033】さらに、図4と図5の図例では、フェース
ライン溝2…の内の上縁側(及び下縁側)の一部には、
補強リブ4を対応させないで省略しているが、これは、
図5に示したヘッド周縁肉厚部7の剛性・強度によっ
て、代わりに補強できるからである。
【0034】また、図6に示す変形例では、上述の図5
の具体的形状の上に、補強リブ4…と略直交する方向の
副補強リブ8…を付設している。
【0035】なお、副補強リブ8の高さ・幅は、補強リ
ブ4と同様に設定するのが望ましい。
【0036】
【考案の効果】本考案は上述の構成にて次のような著大
な効果を奏する。
【0037】 フェース部打球面1の肉厚を0.5m
m〜2.0mmと薄くすることができ、これによって、
ウッド型ヘッドではヘッド体積を増大でき、アイアン型
ヘッドでは慣性モーメントの増大が可能となり、スイー
トスポットの増加を図り得る。
【0038】 フェース部打球面1の肉厚が薄いにも
かかわらず、打球時の衝撃に対して、(補強リブ4…に
より、)強度的にも十分耐えることができ、また、鋳造
時の湯流れ悪化もなく、製造上も支障がない。特に、副
補強リブを付加したものでは、裏面に格子状リブが形成
されて、更に強度アップを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1のA−A拡大断面図である。
【図3】他の実施例を示す拡大断面図である。
【図4】さらに他の実施例の正面図である。
【図5】その背面図である。
【図6】変形例を示す背面図である。
【符号の説明】
1 フェース部打球面 2 フェースライン溝 3 裏面 4 補強リブ 8 副補強リブ H 高さ B 幅

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳造により形成されるゴルフクラブヘッ
    ドに於て、フェース部打球面の肉厚を0.5mm〜2.
    0mmとし、かつ、該フェース部打球面の裏面に、高さ
    が0.5mm〜2.0mm,幅が1.0mm〜2.0m
    mであって該高さと幅が夫々フェースライン溝の深さと
    幅よりも大きい補強リブを、突設すると共に、該補強リ
    ブの位置と方向を上記フェースライン溝の位置と方向に
    一致させたことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  2. 【請求項2】 補強リブと略直交する方向の副補強リブ
    を設けた請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
JP1992074416U 1992-09-30 1992-09-30 ゴルフクラブヘッド Expired - Lifetime JP2528360Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992074416U JP2528360Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ゴルフクラブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992074416U JP2528360Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ゴルフクラブヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631766U JPH0631766U (ja) 1994-04-26
JP2528360Y2 true JP2528360Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=13546574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992074416U Expired - Lifetime JP2528360Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ゴルフクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528360Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6347305B1 (ja) * 2017-08-04 2018-06-27 株式会社プロギア ゴルフクラブヘッド
KR20200096040A (ko) * 2019-02-01 2020-08-11 엘지전자 주식회사 의류처리장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899098A (ja) * 1981-12-08 1983-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁研型音響変換器
FR2657531A1 (fr) * 1990-01-31 1991-08-02 Salomon Sa Tete de club de golf.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631766U (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6012990A (en) Golf club head
US5482279A (en) Golf club metal wood-type head with improved perimeter structure and weight configuration
US6551200B1 (en) Golf club head
US6299549B1 (en) Structure of golf club head
US4836550A (en) Club head for an iron-type golf club
US7134971B2 (en) Golf club head
JPH07148291A (ja) 可聴振動を減衰させるゴルフクラブヘッド
JP3396582B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US20070082751A1 (en) Golf club head having a high-degree elastically deformable structure
JP3352315B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US20080070721A1 (en) Weight-adjustable golf club head provided with rear lightweight covering
JP2001137396A (ja) ゴルフクラブヘッド
US9174103B2 (en) Golf club head optimized for sound
JP3333386B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2002186691A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3315618B2 (ja) ゴルフクラブのヘッド
JP2001095957A (ja) ウッドクラブヘッド
JP4221102B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2002143355A (ja) アイアンゴルフクラブ
JP2003024481A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2528360Y2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH08243194A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3697545B2 (ja) ゴルフクラブセット
JP2001054599A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH08155060A (ja) ゴルフクラブヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term