JP2527341Y2 - 硬貨選別装置 - Google Patents

硬貨選別装置

Info

Publication number
JP2527341Y2
JP2527341Y2 JP1990066277U JP6627790U JP2527341Y2 JP 2527341 Y2 JP2527341 Y2 JP 2527341Y2 JP 1990066277 U JP1990066277 U JP 1990066277U JP 6627790 U JP6627790 U JP 6627790U JP 2527341 Y2 JP2527341 Y2 JP 2527341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
plate
sorting
coin passage
sorting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990066277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428367U (ja
Inventor
貢 三上
玄三 吉沢
米▲ぞう▼ 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP1990066277U priority Critical patent/JP2527341Y2/ja
Publication of JPH0428367U publication Critical patent/JPH0428367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527341Y2 publication Critical patent/JP2527341Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動販売機、両替機、サービス機器等に
使用される硬貨選別装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より硬貨選別装置では、硬貨の選別精度を向上さ
せるため、クレードル、デフレクタ等の機械的判別手段
を使用することなく、電子的な判別手段であるコイル式
電子選別手段を使用している。
第6図は、上述したコイル式電子選別手段を装着した
従来の硬貨選別装置1の正面図である。
この硬貨選別装置1は、硬貨の高分子材料で形成され
たメインプレート2から構成されており、このメインプ
レート2の上部1aはゲートレバー3の開閉操作により開
閉自在とされた、これも硬貨の高分子材料で形成された
ゲートプレート4により覆われている。
一方、硬貨選別装置1の下部1bは、複数の硬貨通路が
形成された後述するシュートプレートと不要の硬貨を硬
貨払出し口に導くリターンシュートが形成されたフロン
トカバー5とにより覆われており、このシュートプレー
トとフロントカバー5は、メインプレート2に対しネジ
6により固着されている。
一方、硬貨投入口7に連通する硬貨通路8の途中には
当該硬貨通路8を通過する硬貨の正偽と金種の判別とを
行うコイル式電子選別手段9が配設されている。
このコイル式電子選別手段9は第6図のAA断面図で示
す第7図のように、所定間隔を設け相対向し配設された
発振コイル10及び受信コイル11からなり、これら発振及
び受信コイル10、11は当該発振及び受信コイル10、11間
に硬貨通路8の一部である硬貨通路8aを一体形成した選
別手段収容ボックス12内に収容されている。なお、この
選別手段収容ボックス12はメインプレート2の背面を覆
うサブプレート13に固着されている。なお、このサブプ
レート13をメインプレート2に装着すると、そのメイン
プレート2に形成された孔2aを介して硬貨通路8内に選
別手段収容ボックス12が突出する。
なお、第7図で符号13aはサブプレート13内に配設さ
れた基板である。
上述したコイル式電子選別手段9によると第6図で示
すように、コイル式電子選別手段9の硬貨通路8aを一転
鎖線示すように投入硬貨Bが通過すると、各種硬貨によ
って第7図で示す発振コイル10と受信コイル11間の検出
(減衰)電圧がそれぞれ異なるので、予め硬貨毎に測定
記憶された基準(減衰)電圧及び許容範囲と、前記コイ
ル式電子選別手段1から検出された検出電圧とを比較す
ることにより、硬貨の正偽判定と金種別判定とを行うこ
とが出来ることとなる。
一方、上述した硬貨選別装置1では、第7図に示すよ
うに、コイル式電子選別手段9の硬貨通路8aに間に変形
した硬貨Cが進入し、それが貨通路8a内で詰まる場合が
あるが、その場合は通路8a内に直接ドライバー等の治具
を挿入して詰まった硬貨Bを選別手段収容ボックス12内
から取り除き、フロントカバー5に形成されたリターン
シュート16を介して硬貨選別装置1の外部へ排出するよ
うにしていた。
また、メインプレート2とシュートプレート15との間
に形成された複数の硬貨通路17内に変形した硬貨Dが進
入し、それが当該硬貨通路17内で詰つた場合は、第8図
に示すように、ネジ6による締着を解除して、メインプ
レート2からシュートプレート15とフロントカバー5と
をそれぞれ取り外し、これによりメインプレート2とシ
ュートプレート15との間に形成された硬貨通路を解放
し、詰まった硬貨Dを落下させて、当該詰まった硬貨D
を硬貨選別装置1の外部へ排除するようにしていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来の硬貨選別装置1によると、
内部に形成された硬貨通路内に変形した硬貨が進入し、
それが硬貨通路内に詰まった場合は、ドライバー等の治
具を使用したり、あるいはメインプレート2からシュー
トプレート15とフロントカバー5とをそれぞれ取り外す
作業を行わねばならず、その作業が極めて煩雑である難
点があった。
この考案は上述した事情に鑑み、簡単な操作によって
硬貨選別装置の上部に形成された硬貨通路、即ちメイン
プレートとゲートプレートとの間に形成された硬貨通路
と、硬貨選別装置の下部に形成された硬貨通路、即ちメ
インプレートとシュートプレートとの間に形成された硬
貨通路とを同時に開放して、これらの各硬貨通路に詰ま
った硬貨を同時に外部へ迅速に払い出すことのできる硬
貨選別装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を達成するため、この考案では、ゲート
レバーの開閉操作に応じメインプレートの上部を開閉す
るゲートプレートと、該ゲートプレートと前記メインプ
レートとの間に形成され、該メインプレート上端に形成
された硬貨投入口から投入された硬貨を案内する硬貨通
路と、該硬貨通路の途中に配設され、投入硬貨の正偽と
正貨の金種とを判定するコイル式電子選別手段を収容す
るとともに、投入硬貨を案内する所定間隔の硬貨通路が
形成された選別手段収容ボックスと、前記メインプレー
トの下部と該メインプレートの下部を覆うシュートプレ
ートとの間に形成され、前記コイル式電子選別手段によ
り選別された各正貨をそれぞれ格別の場所へ案内する複
数の硬貨通路とを有する硬貨選別装置において、前記選
別手段収容ボックスを該選別手段収容ボックス内に形成
された前記硬貨通路を境に一方の選別手段収容ボックス
と他方の選別手段収容ボックスとに二分し、かつ前記ゲ
ートレバーの開閉操作に連動して前記選別手段収容ボッ
クス内に形成された硬貨通路の底部を開閉するよう、前
記一方の選別手段収容ボックスを他方の選別手段収容ボ
ックスに対し上端を中心に開閉自在に支承させるととも
に、前記シュートプレートを前記メインプレートに対し
上端を中心に開閉自在に支承し、かつ該シュートプレー
トと前記ゲートレバーとの間に前記ゲートレバーの開閉
操作に連動して前記シュートプレートを開閉する連動手
段を配設するようにしている。
〔作用〕
上述した硬貨選別装置によると、ゲートレバーによ
る、ゲートプレートの拡開操作に連動してゲートプレー
及び選別手段収容ボックスが拡開し、これにより硬貨選
別装置の上部に形成された硬貨通路が解放されるととも
に、同時にゲートプレートの拡開操作に連動してシュー
トプレートとメインプレートとの間が拡開して、硬貨選
別装置の下部が解放されるので、硬貨選別装置の上部及
び下部に詰まった硬貨はゲートプレートの単純な拡開操
作により、全て硬貨選別装置の外部へ迅速に排除される
こととなる。
〔実施例〕
以下、この考案に係わる硬貨選別装置の一実施例を詳
述する。
第1図は、この考案に係わる硬貨選別装置20の要部断
面図で第7図と同一部分を同一符号で示す。
この硬貨選別装置20では、コイル式電子選別手段9の
発振及び受信コイル10、11を収容する選別手段収容ボッ
クスが、発振コイル10を収容する第1の選別手段収容ボ
ックス21と受信コイル11を収容する第2の選別手段収容
ボックス22とに二分され、それぞれ別体に形成されてい
る。また第1の選別手段収容ボックス21は第2の選別手
段収容ボックス22の上端に軸23を介し回動自在に支承さ
れている。
また、第1の選別手段収容ボックス21は断面略L字形
状に形成され、その突出した下端により第2の選別手段
収容ボックス22に対し所定の間隔を設けて対向し、その
間に硬貨通路8の一部を構成する硬貨通路8aを形成して
いる。さらに、第1の選別手段収容ボックス21を支承す
る前記軸23にはコイルスプリング24が巻回しており、こ
のコイルスプリング24の両端部はそれぞれ第2と第1の
選別手段収容ボックス21、22の一部に係合し、常時はこ
の両者を軸23を中心に反時計方向へ拡開させるように付
勢している。
一方、メインプレート2の上部を覆うゲートプレート
4には、第1の選別手段収容ボックス21に対向する位置
に突起4aが形成されており、常時はメインプレート2の
上部を覆うべくゲートプレート4が矢印方向に付勢され
た際に、その付勢力によって突起4aを第1の選別手段収
容ボックス21に当接させて、当該第1の選別手段収容ボ
ックス21を第2の選別手段収容ボックス22に密着させ、
その間に硬貨通路8aを形成している。
一方、第1図に示すように、メインプレート2の下部
を覆うシュートプレート15には、その上端にアーム15a
が形成され、また、そのアーム15aにはメインプレート
2の側面2bに嵌挿する軸15bが形成されている。従っ
て、このようなシュートプレート15の構成によると、当
該シュートプレート15は軸15bを中心に回動自在に支承
されることとなる。
また、フロントカバー5と前記シュートプレート15と
の間にはコイルバネ25が介在され、このコイルバネ25の
付勢力により、メインプレート2の下部とシュートプレ
ート15とは常時は密着し、その間に複数の硬貨通路17を
形成している。
なお、この各硬貨通路17の下流には軸26を中心に回動
自在とされた硬貨払出プレート27が支承されており、こ
の硬貨払出プレート27とメインプレート2の下端との間
には、常時は硬貨払出プレート27の上端が硬貨通路17の
下流に侵入しないようコイルバネ28が配設されている。
一方、上述した硬貨選別装置20では、サブプレート13
とコイル式電子選別手段9とを除いた要部断面図で示す
第2図のように、メインプレート2の背面にはゲートレ
バー3の回動、即ち開閉操作に応じてシュートプレート
15を軸15bを中心に開閉する連動手段30が配設されてい
る。
この連動手段30はゲートレバー3に突出したレバー3a
に係合し、当該レバー3aの上下運動に連動し昇降するリ
ンク31から構成されている。
このリンク31には、メインプレート2の下部から突出
したシュートプレート15の突起15cと対向する位置に、
常時は当該突起15cを逃げるように凹部31aが形成され、
また下端には、硬貨払出プレート27から突出したL字形
状のアーム27aと係合するように突起31bが形成されてい
る。
なお、上述した突起15cには凹部31aと係合する位置に
カム面15dが形成され、また突起31bには硬貨払出プレー
ト27から突出したL字形状のアーム27aと係合する位置
にカム面31cが形成されている。
なお、第2図で符号40はリンク31の上下動を許容する
ガイドである。
上述した連動手段30によると、ゲートレバー3を押下
すると、当該ゲートレバー3の押下に連動してリンク31
が下降し、このためリンク31の凹部31aが突起15cのカム
面15dと係合する。そしてさらにゲートレバー3を押下
すると、第3図で示すように、当該カム面15dに沿って
シュートプレート15が第1図で示すコイルバネ25の付勢
力に抗して軸15bを中心に反時計方向へ所定角度回転
し、硬貨通路17の下方を解放する。また、ゲートレバー
3の押下に連動してリンク31が下降すると、第3図で示
すようにリンク31に形成された突起31bのカム面31cが硬
貨払出プレート27から突出したL字形状のアーム27aと
係合する。これにより硬貨払出プレート27の上端は第1
図に示すコイルバネ28の付勢力に抗し軸26を中心に反時
計方向へ所定角度回転し、解放された硬貨通路17の下流
に侵入することとなる。
次に、上述した硬貨選別装置20の作用を説明し、併せ
て構成をより詳細に説明する。
第1図に示すように、コイル式電子選別手段9を収容
した第1及び第2の選別手段収容ボックス21、22間の硬
貨通路8a内に変形した硬貨Cが進入し、それが硬貨通路
8a内で詰まった場合、またメインプレート2とシュート
プレート15との間に形成された複数の硬貨通路17内に変
形した硬貨Dが進入し、それが当該硬貨通路17内で詰つ
た場合に、第4図で示すように、ゲートレバー3を下方
に押下すると、ゲートレバー3の側方に形成されたカム
3bによってゲートプレート4が矢印方向へ拡開され、こ
れにより第1の選別手段収容ボックス21はコイルスプリ
ング24の付勢力により軸23を中心に反時計方向へ回転す
るので、硬貨通路8aの下方が解放され、このため、当該
硬貨通路8a内に詰まった硬貨Cは自重により落下し、第
5図で示すように、フロントカバー5に形成されたリタ
ーンシュート16内に案内され、下方に配設された図示せ
ぬ硬貨払出シュートを介し硬貨選別装置20の外部へ排除
される。
一方、第4図で示すように、ゲートレバー3を押下す
ると、第2図で示す連動手段30のリンク31が下降するの
で、当該連動手段30により第4図で示すようにシュート
プレート15がコイルバネ25の付勢力に抗して軸15bを中
心に反時計方向へ所定角度回転し、硬貨通路17の下方を
解放し、また硬貨払出プレート27はコイルバネ28の付勢
力に抗し軸26を中心に反時計方向へ所定角度回転し、そ
の上端が解放された硬貨通路17の下流に侵入する。
従って、各硬貨通路17内で詰った硬貨Dは、矢印で示
すように解放された硬貨通路17の下方へ落下し、さらに
落下した硬貨Dは硬貨払出プレート27によってその進行
方向を変更されて、下方に配設された図示せぬ硬貨払出
シュートを介し硬貨選別装置20の外部へ排除される。
なお、上述したゲートレバー3の押下を解除すれば、
第1の選別手段収容ボックス21はゲートプレート4の押
圧力により、第1図に示す初期位置に復帰し、またシュ
ートプレート15及び硬貨払出プレート27も、コイルスプ
リング25、28の付勢力により第1図に示す初期位置に復
帰する。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案のコイル式硬貨判別装
置では、ゲートレバーの開閉操作に応じて、硬貨選別装
置の上部及び下部に形成された硬貨通路を同時に全て開
閉するように構成したので、ゲートレバーを操作する簡
単な操作によって各硬貨通路に詰まった硬貨を外部へ払
い出すことができ、このため硬貨選別装置の保守点検作
業性を大幅に向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は、この考案に係わるの硬貨選別装置
の要部断面図、第6図は従来の硬貨選別装置の正面図、
第7図は第6図のAA断面図、第8図は従来の硬貨選別装
置の分解図である。 2……メインプレート、3……ゲートレバー、4……ゲ
ートプレート、9……コイル式電子選別手段、12……選
別手段収容ボックス、15……シュートプレート、8、8
a、17……硬貨通路、20……硬貨選別装置、21……第1
の選別手段収容ボックス、22……第2の選別手段収容ボ
ックス、30……連動手段。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲートレバー(3)の開閉操作に応じメイ
    ンプレート(2)の上部を開閉するゲートプレート
    (4)と、該ゲートプレート(4)と前記メインプレー
    ト(2)との間に形成され、該メインプレート(2)上
    端に形成された硬貨投入口(7)から投入された硬貨を
    案内する硬貨通路(8)と、該硬貨通路(8)の途中に
    配設され、投入硬貨の正偽と正貨の金種とを判定するコ
    イル式電子選別手段(9)を収容するとともに、投入硬
    貨を案内する所定間隔の硬貨通路(8a)が形成された選
    別手段収容ボックス(12)と、前記メインプレート
    (2)の下部と該メインプレート(2)の下部を覆うシ
    ュートプレート(15)との間に形成され、前記コイル式
    電子選別手段(9)により選別された各正貨をそれぞれ
    格別の場所へ案内する複数の硬貨通路(17)とを有する
    硬貨選別装置において、 前記選別手段収容ボックス(12)を該選別手段収容ボッ
    クス(12)内に形成された前記硬貨通路(8a)を境に一
    方の選別手段収容ボックス(21)と他方の選別手段収容
    ボックス(22)とに二分し、かつ前記ゲートレバー
    (3)の開閉操作に連動して前記選別手段収容ボックス
    (12)内に形成された硬貨通路(8a)の底部を開閉する
    よう、前記一方の選別手段収容ボックス(21)を他方の
    選別手段収容ボックス(22)に対し上端を中心に開閉自
    在に支承させるとともに、 前記シュートプレート(15)を前記メインプレート
    (2)に対し上端を中心に開閉自在に支承し、かつ該シ
    ュートプレート(15)と前記ゲートレバー(3)との間
    に前記ゲートレバー(3)の開閉操作に連動して前記シ
    ュートプレート(15)を開閉する連動手段(30)を配設
    したことを特徴とする硬貨選別装置。
JP1990066277U 1990-06-22 1990-06-22 硬貨選別装置 Expired - Lifetime JP2527341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990066277U JP2527341Y2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 硬貨選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990066277U JP2527341Y2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 硬貨選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428367U JPH0428367U (ja) 1992-03-06
JP2527341Y2 true JP2527341Y2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=31598853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990066277U Expired - Lifetime JP2527341Y2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 硬貨選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527341Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5604705B2 (ja) * 2009-08-28 2014-10-15 旭精工株式会社 コインホッパのコイン出口装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056191U (ja) * 1973-09-20 1975-05-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428367U (ja) 1992-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2134397C (en) Coin dispenser
JP3303771B2 (ja) コイン識別装置
JP2527341Y2 (ja) 硬貨選別装置
KR100358864B1 (ko) 경화처리장치
JPH02504194A (ja) コイン作動機械に用いるジャム低減装置
US5564549A (en) Switch for the distribution of coins
US2708499A (en) Coin selectors of the gravity feed type
JP2504813B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3263257B2 (ja) コイン選別装置
JP2002177618A (ja) メダル貸出機
JPH0766465B2 (ja) 硬貨選別装置
JP2012187388A (ja) メダルセレクタ
JP2520332Y2 (ja) コイル式硬貨判別装置
JPS6239480Y2 (ja)
JPS6339799Y2 (ja)
JPS6213171Y2 (ja)
JP3172349B2 (ja) 硬貨払い出し装置
US3120300A (en) Cradle structure for coin handling equipment
JP3320917B2 (ja) コイン選別装置
JP3266423B2 (ja) コイン選別装置
JPH06266938A (ja) 自動販売機のコイン回収装置
JPH0620213Y2 (ja) 硬貨選別装置
JPS6234374Y2 (ja)
JPH06215249A (ja) 自動販売機の硬貨集金装置
JPH0455996A (ja) 硬貨選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term