JP2525588Y2 - キ−入力表示装置 - Google Patents

キ−入力表示装置

Info

Publication number
JP2525588Y2
JP2525588Y2 JP1987058966U JP5896687U JP2525588Y2 JP 2525588 Y2 JP2525588 Y2 JP 2525588Y2 JP 1987058966 U JP1987058966 U JP 1987058966U JP 5896687 U JP5896687 U JP 5896687U JP 2525588 Y2 JP2525588 Y2 JP 2525588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
input
buffer
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987058966U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63168632U (ja
Inventor
久好 滝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1987058966U priority Critical patent/JP2525588Y2/ja
Publication of JPS63168632U publication Critical patent/JPS63168632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525588Y2 publication Critical patent/JP2525588Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ビデオテープレコーダ等に供され、キー入
力に対応した動作状態等を螢光表示管等の表示手段によ
って表示するキー入力表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の従来のキー入力表示装置は、第4図に示すよ
うに、ビデオテープレコーダ(以下VTRと称する)の前
面基板31に設けられ、グリッドデータとセグメントデー
タとで駆動される螢光表示管(以下FIPと称する)32、
キーマトリクスから成る入力キー33、及びFIPへの表示
出力及びキー入力の制御等と行うマイクロコンピュータ
(以下マイコンと称する)34と、メイン基板35に設けら
れたシステム制御用のマイコン36とから成る。そして、
入力キー33への入力操作によって得られたパラレルデー
タの入力データが、マイコン34及びマイコン36に伝えら
れ、逆にマイコン34及びマイコン36から得た表示データ
をマイコン34にてFIP32を駆動することにより表示する
ようになっている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来の構造では、キー入力機能及びこ
のキー入力に基づくFIP32への表示出力機能は単純では
あるものの、入力キー33から入力される入力データはパ
ラレルデータであり、かつ、FIP32をグリッドデータと
セグメントデータとで駆動するため、マイコン34におけ
るソフトウェアの負担が大きくなっている。また、FIP3
2が高圧かつ多入力を必要とするため、マイコン34に高
耐圧かつ多端子であることが要求され、ハードウェアの
面でも負担が大きい。そして、これらの点が、マイコン
34の選択及びシステムのレイアウトの決定において、大
きな制約となるという問題点を有している。
一方、実開昭62−7629号公報には、テープレコーダの
テープ走行表示装置において、表示器である発光ダイオ
ードを、ロジックメカコントロール回路にて制御する構
成が開示されているが、このロジックメカコントロール
回路は、ON/OFF制御の複数のスイッチ群から成る入力キ
ーの内の所定のキーのONにて、所定の発光ダイオードに
信号を出力して点灯、或いは点滅させるものに過ぎず、
入力データがパラレルデータであり、かつ、グリッドデ
ータとセグメントデータとで表示器を駆動することを前
提構成としたキー入力表示装置における上記の問題を何
ら解決し得るものではない。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案のキー入力表示装置は、上記の問題点を解決す
るために、パラレルデータのキー入力データを出力する
入力キーと、グリッドデータとセグメントデータとで駆
動される表示手段と、ハードウエアロジックから成り、
入力されるパラレルデータのキー入力データをシリアル
データに変換してマイクロコンピュータに伝送すると共
に、マイクロコンピュータから得られたシリアルデータ
の表示出力データをパラレルデータに変換し、さらにグ
リッドデータとセグメントデータとに分割して出力する
表示手段駆動装置と、上記表示手段駆動装置から伝送さ
れるデータに基づいてグリッドデータとセグメントデー
タとから成る表示出力データ作成するマイクロコンピュ
ータとを備えると共に、上記表示手段駆動装置は、デコ
ーダ出力のトリガ信号によってキー入力データを送出す
る入力バッファと、キー入力データを検出したときに、
入力有無検出部出力のトリガ信号によってキー入力デー
タを保持すると共にデコーダからのトリガ信号によって
保持したキー入力データをキーコードとして出力バッフ
ァへ送出する入力コードバッファ、デコーダから入力コ
ードバッファへのトリガ信号送出経路に設けられたフリ
ップフロップ及びバッファへトリガ信号を送出する入力
有無検出部と、グリッドデータから成るスキャンデー
タ、キー入力データ、バッファ出力のスキャンコード、
及びキーコードを4ビットカウンタ出力のトリガ信号に
よって送出する出力バッファと、出力バッファの出力を
シリアルデータに変換すると共に上記マイクロコンピュ
ータ出力の表示出力データをパラレルデータに変換する
16ビットシフトレジスタと、シリアル出力バッファ、シ
リアル入力バッファ及び16ビットシフトレジスタ出力を
4ビットカウンタ出力のトリガ信号によって受け取る入
力バッファと、クロックに同期して出力バッファ及び入
力バッファへトリガ信号を送出する4ビットカウンタと
を備え、さらに、入力バッファ出力のセグメントデータ
をセグメント出力として表示手段へ供給する高耐圧のセ
グメント出力バッファと、入力バッファ出力のグリッド
データをタイミング信号に変換してグリッド出力バッフ
ァへ供給し、かつ上記タイミング信号をキーストローブ
信号として入力キーへ供給すると共に、異なるグリッド
データが入力される毎に入力バッファ、入力コードバッ
ファ、フリップフロップ及びバッファへトリガ信号を出
力するデコーダと、入力有無検出部出力のトリガ信号に
よって入力バッファ出力のグリッドデータを保持すると
ともにデコーダからのトリガ信号によって保持したグリ
ッドデータをスキャンコードとして出力バッファへ送出
するバッファと、デコーダ出力をグリッド出力として表
示手段へ供給する高耐圧のグリッド出力バッファとを備
えたことを特徴としている。
〔作用〕
上記構成によれば、入力されるパラレルデータのキー
入力データをシリアルデータに変換してマイクロコンピ
ュータに伝送すると共に、マイクロコンピュータから得
られたシリアルデータの表示出力データをパラレルデー
タに変換し、さらにグリッドデータとセグメントデータ
とに分割して出力する、上記構成のハードウエアロジッ
クから成る表示手段駆動装置が設けられているので、高
圧かつ多端子を要する螢光表示管等の表示手段に対して
も、システムを構成する上での自由度を大きくすること
ができ、容易に対応させることができる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図乃至第3図に基づいて以下
に説明する。
本考案に係るキー入力表示装置は、例えば、ビデオテ
ープレコーダ(以下VTRと称する)に供される。そし
て、このものは第2図に示すように、VTRにおける前面
基板1に設けられ、入力キー3のキー入力に応じたVTR
の動作状態等を表示する表示手段である螢光表示管(以
下FIPと称する)2、キーマトリクスから成りVTRの動作
等を操作する入力キー3、ハードウエアロジックから成
り入力キー3からのキー入力データを処理してシリアル
データに変換してマイクロコンピュータ(以下マイコン
と称する)6へ伝送すると共に、FIP2をマイコン6から
の表示出力データに基づいて駆動する表示手段駆動装置
であるFIP駆動装置4、及び、メイン基板5に設けられF
IPキー制御及びシステム制御等の機能を有しFIP駆動装
置4から伝送されるデータに基づいて表示出力データを
シリアルにFIP駆動装置4へ伝送するマイコン6から構
成されている。
上記のFIP駆動装置4は、第1図に示すように、デコ
ーダ19出力のトリガ信号(Tr.)によってキー入力デー
タを送出する入力バッファ7、キー入力データを検出し
たときに、入力コードバッファ9、フリップフロップ1
1、及びバッファ18へトリガ信号を送出する入力有無検
出部10、デコーダ19から入力コードバッファ9へのトリ
ガ信号送出経路に設けられたフリップフロップ11、入力
有無検出部10出力のトリガ信号によってキー入力データ
を保持すると共に、デコーダ19からのトリガ信号によっ
て保持したキー入力データをキーコードとして出力バッ
ファ8へ送出する入力コードバッファ9、グリッドデー
タから成るスキャンデータ、キー入力データ、バッファ
18出力のスキャンコード、及び上記キーコードを4ビッ
トカウンタ16出力のトリガ信号によって送出する出力バ
ッファ8、出力バッファ8の出力をシリアルデータに変
換すると共に前記マイコン6出力の表示出力データをパ
ラレルデータに変換する16ビットシフトレジスタ12、シ
リアル出力バッファ14、シリアル入力バッファ13、16ビ
ットシフトレジスタ12出力を4ビットカウンタ16出力の
トリガ信号によって受け取る入力バッファ15、及びクロ
ックに同期して出力バッファ8及び入力バッファ15へト
リガ信号を送出する4ビットカウンタ16を有している。
さらに、入力バッファ15出力のセグメントデータをセ
グメント出力としてFIP2へ供給する高耐圧のセグメント
出力バッファ17、入力バッファ15出力のグリッドデータ
をタイミング信号に変換してグリッド出力バッファ21へ
供給し、かつ上記タイミング信号をキーストローブ信号
として入力キー3へ供給すると共に、異なるグリッドデ
ータが入力される毎に入力バッファ7、入力コードバッ
ファ9、フリップフロップ11及びバッファ18へトリガ信
号を出力するデコーダ19、入力有無検出部10出力のトリ
ガ信号によって入力バッファ15出力のグリッドデータを
保持するとともにデコーダ19からのトリガ信号によって
保持したグリッドデータをスキャンコードとして出力バ
ッファ8へ送出するバッファ18、デコーダ19出力をグリ
ッド出力としてFIP2へ供給する高耐圧のグリッド出力バ
ッファ21、及び、グリッド出力信号のクリアタイミング
制御回路として機能し、FIP2の表示デューティ比を可変
するデューティ調整部20を有している。
上記の構成において、後述するように、入力キー3に
は、デコーダ19を介してグリッドデータがキーストロー
ブ信号として入力されている。
ここで、入力キー3が操作され、4ビットのキー入力
データがFIP駆動装置4に入力されると、このキー入力
データは、入力バッファ7を介して、出力バッファ8、
入力有無検出部10及び入力コードバッファ9へ入力され
る。
キー入力データは、グリッドデータから成るスキャン
データと共に、常時、16ビットシフトレジスタ12へ入力
されており、ビット8〜ビット15のシリアルデータとし
てマイコン6へ供給されている。また、キー入力データ
は、入力有無検出部10による入力検出後、入力有無検出
部10出力のトリガ信号によって入力コードバッファ9に
保持され、全てのキースキャンの終了後、特定のグリッ
ドデータがあったときに、デコーダ19出力のトリガ信号
によってキーコードとして出力バッファ8へ入力され
る。このとき、バッファ18を介して得られるスキャンコ
ードも同時に出力バッファ8へ入力される。
そして、これらのデータは、4ビットカウンタ16のト
リガ信号によって出力バッファ8から16ビットシフトレ
ジスタ12へ送出され、ここで、第3図(b)に示すよう
なシリアルデータに変換され、シリアル出力バッファ14
を介してマイコン6へ供給される。
一方、マイコン6では、上記のデータ受けると共に、
第3図(a)に示すように、グリッドデータ及びセグメ
ントデータから成る表示出力データを作成し、シリアル
データとしてFIP駆動装置4へ送出する。
上記の表示出力データは、シリアル入力バッファ13を
介して16ビットシフトレジスタ12へ入力され、パラレル
データに変換された後、入力バッファ15へ送出される。
入力バッファ15からは、4ビットカウンタ16出力のトリ
ガ信号を受けて上記表示出力データが送出される。そし
て、この表示出力データのセグメントデータは高耐圧の
セグメント出力バッファ17を介し、セグメント出力とし
てFIP2へ供給される。
一方、グリッドデータはデコーダ19へ送出されると共
に、前記のスキャンデータとして出力バッファ8へ送出
され、かつスキャンコードとしてバッファ18へ送出され
る。デコーダ19へ入力されたグリッドデータは、タイミ
ング信号に変換された後、高耐圧のグリッド出力バッフ
ァ21を介し、グリッド出力としてFIP2へ送出される。
そして、上記セグメント出力とグリッド出力にてFIP2
が表示される。また、デコーダ19出力のグリッドデータ
はキーストローブ信号としても兼用されており、入力キ
ー3へ入力される。
〔考案の効果〕
本考案のキー入力表示装置は、以上のように、パラレ
ルデータのキー入力データを出力する入力キーと、グリ
ッドデータとセグメントデータとで駆動される表示手段
と、ハードウエアロジックから成り、入力されるパラレ
ルデータのキー入力データをシリアルデータに変換して
マイクロコンピュータに伝送すると共に、マイクロコン
ピュータから得られたシリアルデータの表示出力データ
をパラレルデータに変換し、さらにグリッドデータとセ
グメントデータとに分割して出力する表示手段駆動装置
と、上記表示手段駆動装置から伝送されるデータに基づ
いてグリッドデータとセグメントデータとから成る表示
出力データを作成するマイクロコンピュータとを備える
と共に、上記表示手段駆動装置は、デコーダ出力のトリ
ガ信号によってキー入力データを送出する入力バッファ
と、キー入力データを検出したときに、入力有無検出部
出力のトリガ信号によってキー入力データを保持すると
共にデコーダからのトリガ信号によって保持したキー入
力データをキーコードとして出力バッファへ送出する入
力コードバッファ、デコーダから入力コードバッファへ
のトリガ信号送出経路に設けられたフリップフロップ及
びバッファへトリガ信号を送出する入力有無検出部と、
グリッドデータから成るスキャンデータ、キー入力デー
タ、バッファ出力のスキャンコード、及びキーコードを
4ビットカウンタ出力のトリガ信号によって送出する出
力バッファと、出力バッファの出力をシリアルデータに
変換すると共に上記マイクロコンピュータ出力の表示出
力データをパラレルデータに変換する16ビットシフトレ
ジスタと、シリアル出力バッファ、シリアル入力バッフ
ァ及び16ビットシフトレジスタ出力を4ビットカウンタ
出力のトリガ信号によって受け取る入力バッファと、ク
ロックに同期して出力バッファ及び入力バッファへトリ
ガ信号を送出する4ビットカウンタとを備え、さらに、
入力バッファ出力のセグメントデータをセグメント出力
として表示手段へ供給する高耐圧のセグメント出力バッ
ファと、入力バッファ出力のグリッドデータをタイミン
グ信号に変換してグリッド出力バッファへ供給し、かつ
上記タイミング信号をキーストローブ信号として入力キ
ーへ供給すると共に、異なるグリッドデータが入力され
る毎に入力バッファ、入力コードバッファ、フリップフ
ロップ及びバッファトリガ信号を出力するデコーダと、
入力有無検出部出力のトリガ信号によって入力バッファ
へ出力のグリッドデータを保持するとともにデコーダか
らのトリガ信号によって保持したグリッドデータをスキ
ャンコードとして出力バッファへ送出するバッファと、
デコーダ出力をグリッド出力として表示手段へ供給する
高耐圧のグリッド出力バッファとを備えた構成である。
それ故、例えば、表示手段が高圧かつ多端子を要する
螢光表示管であっても、上記構成のハードウエアロジッ
クから成る表示手段駆動装置にて容易に対応することが
でき、マイクロコンピュータには汎用のものを使用する
ことができる。そのうえ、性能、端子数及びソフト容量
等の面における表示手段駆動装置とマイクロコンピュー
タとの単一機能化を図る上で有利となる。
また、他回路との間にて信号の入出力を行う場合に
も、大きい自由度のあるシステムを構成することがで
き、システム全体としてのコストダウンを図ることがで
きる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示すものであっ
て、第1図は螢光表示管駆動装置の構成を示すブロック
図、第2図はキー入力表示装置の全体構成を示すブロッ
ク図、第3図(a)は第1図に示した螢光表示管駆動装
置へのマイクロコンピュータからの出力信号を示す説明
図、第3図(b)は第2図に示したマイクロコンピュー
タへの出力である表示出力データを示す説明図、第4図
は従来のキー入力表示装置の全体構成を示すブロック図
である。 2は螢光表示管(表示手段)、3は入力キー、4は螢光
表示管駆動装置(表示手段駆動装置)、6はマイクロコ
ンピュータである。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パラレルデータのキー入力データを出力す
    る入力キーと、 グリッドデータとセグメントデータとで駆動される表示
    手段と、 ハードウエアロジックから成り、入力されるパラレルデ
    ータのキー入力データをシリアルデータに変換してマイ
    クロコンピュータに伝送すると共に、マイクロコンピュ
    ータから得られたシリアルデータの表示出力データをパ
    ラレルデータに変換し、さらにグリッドデータとセグメ
    ントデータとに分割して出力する表示手段駆動装置と、 上記表示手段駆動装置から伝送されるデータに基づいて
    グリッドデータとセグメントデータとから成る表示出力
    データを作成するマイクロコンピュータとを備えると共
    に、 上記表示手段駆動装置は、 デコーダ出力のトリガ信号によってキー入力データを送
    出する入力バッファと、 キー入力データを検出したときに、入力有無検出部出力
    のトリガ信号によってキー入力データを保持すると共に
    デコーダからのトリガ信号によって保持したキー入力デ
    ータをキーコードとして出力バッファへ送出する入力コ
    ードバッファ、デコーダから入力コードバッファへのト
    リガ信号送出経路に設けられたフリップフロップ及びバ
    ッファへトリガ信号を送出する入力有無検出部と、 グリッドデータから成るスキャンデータ、キー入力デー
    タ、バッファ出力のスキャンコード、及びキーコードを
    4ビットカウンタ出力のトリガ信号によって送出する出
    力バッファと、 出力バッファの出力をシリアルデータに変換すると共に
    上記マイクロコンピュータ出力の表示出力データをパラ
    レルデータに変換する16ビットシフトレジスタと、 シリアル出力バッファ、シリアル入力バッファ及び16ビ
    ットシフトレジスタ出力を4ビットカウンタ出力のトリ
    ガ信号によって受け取る入力バッファと、 クロックに同期して出力バッファ及び入力バッファへト
    リガ信号を送出する4ビットカウンタとを備え、 さらに、入力バッファ出力のセグメントデータをセグメ
    ント出力として表示手段へ供給する高耐圧のセグメント
    出力バッファと、 入力バッファ出力のグリッドデータをタイミング信号に
    変換してグリッド出力バッファへ供給し、かつ上記タイ
    ミング信号をキーストローブ信号として入力キーへ供給
    すると共に、異なるグリッドデータが入力される毎に入
    力バッファ、入力コードバッファ、フリップフロップ及
    びバッファへトリガ信号を出力するデコーダと、 入力有無検出部出力のトリガ信号によって入力バッファ
    出力のグリッドデータを保持するとともにデコーダから
    のトリガ信号によって保持したグリッドデータをスキャ
    ンコードとして出力バッファへ送出するバッファと、 デコーダ出力をグリッド出力として表示手段へ供給する
    高耐圧のグリッド出力バッファとを備えたことを特徴と
    するキー入力表示装置。
JP1987058966U 1987-04-17 1987-04-17 キ−入力表示装置 Expired - Lifetime JP2525588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987058966U JP2525588Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 キ−入力表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987058966U JP2525588Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 キ−入力表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168632U JPS63168632U (ja) 1988-11-02
JP2525588Y2 true JP2525588Y2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=30890022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987058966U Expired - Lifetime JP2525588Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 キ−入力表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525588Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627629B2 (ja) * 1979-09-28 1987-02-18 Pioneer Electronic Corp

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101335U (ja) * 1981-12-26 1983-07-09 株式会社東芝 テ−プレコ−ダの表示装置
JPS627629U (ja) * 1985-06-29 1987-01-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627629B2 (ja) * 1979-09-28 1987-02-18 Pioneer Electronic Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63168632U (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926166A (en) Display driving system for driving two or more different types of displays
KR100515737B1 (ko) 디스플레이 장치를 구동하기 위한 구동장치
KR0176986B1 (ko) 데이타 구동기
JP2770631B2 (ja) 表示装置
JP4213127B2 (ja) ソースドライバ、ソースドライバアレー、ソースドライバアレーを備えたドライバ、およびドライバを備えた表示装置
KR950703252A (ko) 매트릭스 디스플레이 시스템 및 그 시스템 동작방법
US20060256063A1 (en) Display apparatus including source drivers and method of controlling clock signals of the source drivers
JP2726070B2 (ja) 表示装置をアドレス指定する装置及び方法
JP2525588Y2 (ja) キ−入力表示装置
JP3908797B2 (ja) Led表示装置
US5500653A (en) Character data writing device
JPS63121090A (ja) 平面表示装置
JP3351923B2 (ja) 表示システム
KR20210154693A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JPS6012581A (ja) 表示装置
JP2940509B2 (ja) データ検出回路
JPH02278283A (ja) 表示装置の表示電流供給方式
JP3263911B2 (ja) リモコン装置
JP2584254B2 (ja) 表示装置
US20030146708A1 (en) Multiplex anode driver circuit and fluorescent display device
JPS6275834A (ja) 表示ユニツトの切換え制御方式
JP3192305B2 (ja) 表示装置の駆動制御回路装置
KR950004421B1 (ko) 이중 기능을 갖는 분리형 리모콘 장치 및 리모콘 신호처리 장치
JP2822129B2 (ja) マルチカラー用二色表示方法
JP2523190Y2 (ja) 電話機用icのキー入力切り替え回路