JP2525554Y2 - 発光表示装置 - Google Patents

発光表示装置

Info

Publication number
JP2525554Y2
JP2525554Y2 JP1990120299U JP12029990U JP2525554Y2 JP 2525554 Y2 JP2525554 Y2 JP 2525554Y2 JP 1990120299 U JP1990120299 U JP 1990120299U JP 12029990 U JP12029990 U JP 12029990U JP 2525554 Y2 JP2525554 Y2 JP 2525554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
light emitting
light
conductor
emitting display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990120299U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477269U (ja
Inventor
明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP1990120299U priority Critical patent/JP2525554Y2/ja
Publication of JPH0477269U publication Critical patent/JPH0477269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525554Y2 publication Critical patent/JP2525554Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は外部リードを具備した発光表示装置に関す
る。
従来技術及び本考案の解決すべき課題 従来の7セグメントディスプレイ等の発光表示装置
は、プリント基板と反射板と外部リードを備えており、
外部リードがプリント基板に配設されたスルーホールに
接続された構造となっている。周知のとおり、今日この
種の発光表示装置においても、装置の小型化が強く要望
されている。しかしながら、上記の発光表示装置ではプ
リント基板と反射板とが別体から成るため小型化特に薄
型化が困難であった。
そこで、本考案は上記の要求を満足する新規な構造の
発光表示装置を提供することを目的とする。
また、従来では、発光表示装置に設けられた外部リー
ドを回路基板のスルーホールに固定したとき、発光表示
装置を回路基板に対して直角に直立させて実装すること
ができなかった。
そこで、本考案は、発光表示装置に設けられた外部リ
ードを回路基板のスルーホールに固定したとき、発光表
示装置を回路基板に対して直角に直立させて実装できる
薄型の発光表示装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本考案による発光表示装置は、一方の主面(21a)に
凹部(29)を形成した絶縁性基板(21)と、絶縁性基板
(21)の凹部(29)の底面(34)と側壁面(30〜33)に
配設した光反射性を有する一対の配線導体(35、36)
と、凹部(29)内の一方の配線導体(35)に載置した発
光素子(22)と、発光素子(22)と他方の配線導体(3
6)とを接続するリード細線(23)と、配線導体(35、3
6)の各々に接続した外部リード(25、26)とを備えて
いる。外部リード(25、26)の一方の端部は絶縁性基板
(21)の他方の主面(21b)に形成された溝部(37、3
8)に収容され、外部リード(25、26)の他方の端部は
絶縁性基板(21)の外側に導出される。絶縁性基板(2
1)の一方の主面(21a)と溝部(37、38)とを連絡する
一対の孔又は切欠部(27、28)を絶縁性基板(21)に形
成する。また、一対の配線導体(35、36)にそれぞれ接
続された第1の導体延長部(35a、36a)を孔又は切欠部
(27、28)の壁面に形成し、第1の導体延長部(35a、3
6a)にそれぞれ接続された第2の導体延長部(35b、36
b)を溝部(37、38)に形成する。発光素子(22)に電
気的に接続された外部リード(25、26)は、絶縁性基板
(21)の主面に対し略並行に溝部(37、38)から導出さ
れる。
作用 外部リード(25、26)の一方の端部は絶縁性基板(2
1)に形成された溝部(37、38)に収容され且つ絶縁性
基板(21)の主面(21a、21b)に対し略並行に溝部(3
7、38)から導出されるので、発光表示装置の薄型化が
可能である。また、発光素子(22)に電気的に接続され
た外部リード(25、26)は、絶縁性基板(21)の主面
(21a、21b)に対し略並行に溝部(37、38)から導出さ
れるので、外部リード(25、26)を回路基板(44)のス
ルーホール(44a)に固定したとき、発光表示装置を回
路基板(44)に対して直角に直立させて実装することが
できる。
実施例 以下、本考案の一実施例に係る発光表示装置を第1図
〜第4図について説明する。
本実施例の発光表示装置は、中央側に一方の主面(21
a)から他方の主面(21b)側へと窪む凹部(29)が形成
された絶縁性基板(21)と、絶縁性基板(21)の一方の
主面(21b)に形成された光反射性の第1の配線導体(3
5)及び第2の配線導体(36)と、第1の配線導体(3
5)に下面の電極が固着された発光ダイオードチップ(2
2)と、発光ダイオードチップ(22)の上面の電極と第
2の配線導体(36)とを接続するリード細線(23)と、
凹部(29)内に充填された光透過性樹脂(24)と、第1
の配線導体(35)及び第2の配線導体(36)にそれぞれ
接続された外部リード(25)(26)から構成される。
絶縁性基板(21)は超高機能樹脂や液晶ポリマー等か
ら成り、四角形の平面形状を有する。絶縁性基板(21)
の第1の辺(A1)側には2つのスルーホール(27)(2
8)が孔として形成されている。凹部(29)の側壁面
は、絶縁性基板(21)の第1及び第2の辺(A1)(A2
に対向する第1及び第2の側壁面(30)(31)と絶縁性
基板(21)の第3及び第4の辺(A3)(A4)に対向する
第3及び第4の側壁面(32)(33)から構成される。第
1〜第4の側壁面(30)(31)(32)(33)はそれぞれ
凹部(29)の底面(34)側に第1の傾斜面(30a)(31
a)(32a)(33a)を有し、凹部(29)の底面(34)か
ら離間した側に第2の傾斜面(30b)(31b)(32b)(3
3b)を有する。第1の傾斜面(30a)(31a)(32a)(3
3a)は凹部(29)の底面(34)を含む平面に対して約45
°の角度で傾斜し、第2の傾斜面(30b)(31b)(32
b)(33b)は凹部(29)の底面(34)を含む平面に対し
て約60°の角度で傾斜する。本実施例では、絶縁性基板
(21)の厚さは約1.5mm、第1〜第4の側壁面(30)(3
1)(32)(33)の第1の傾斜面(30a)(31a)(32a)
(33a)及び第2の傾斜面(30b)(31b)(32b)(33
b)の高さはそれぞれ約0.3mmと約0.7mmである。発光ダ
イオードチップ(22)の高さは0.27mmであり、発光ダイ
オードチップ(22)の側面は第1の傾斜面(30a)(31
a)(32a)(33a)に対向する。
第2図に示すように、絶縁性基板(21)の一方の主面
(21b)には第3の辺(A3)側に第1の配線導体(35)
が形成され、第4の辺(A4)側に第2の配線導体(36)
が形成されている。また、第1図及び第3図に示すよう
に、絶縁性基板(21)の他方の主面(21b)には、溝部
(37)(38)が形成され、スルーホール(27)及び(2
8)はそれぞれ溝部(37)及び(38)に通じるように配
設されている。スルーホール(27)(28)の内壁にはそ
れぞれ第1の配線導体(35)及び第2の配線導体(36)
に接続された第1の導体延長部(35a、36a)として導体
層(39)(40)が形成されている。また、溝部(37)
(38)にもそれぞれ第1の配線導体(35)及び第2の配
線導体(36)に接続された第1の導体延長部(35a、36
a)にそれぞれ接続された第2の導体延長部(35b、36
b)として導体層(41)(42)が形成されている。第1
の配線導体(35)はスルーホール(27)内の導体層(3
9)を介して溝部(37)の導体層(41)に電気的に接続
され、第2の配線導体(36)はスルーホール(28)内の
導体層(40)を介して溝部(38)の導体層(42)に電気
的に接続されている。第1及び第2の配線導体(35)
(36)及び導体層(39)(40)(41)(42)は絶縁性基
板(21)側から厚さ約10μmの銅層と、厚さ約25μmの
ニッケル層と、厚さ約5μmの銀層が順次メッキされて
成る三層の金属層である。
発光ダイオードチップ(22)の下面に形成されたカソ
ード電極は、凹部(29)の底面(34)において第1の配
線導体(35)に固着され、発光ダイオードチップ(22)
の上面に形成されたアノード電極はリード細線(23)に
よって第2の配線導体(36)に電気的に接続されてい
る。発光ダイオードチップ(22)とリード細線(23)は
凹部(29)に充填された光透過性樹脂(24)によって被
覆されている。
また、第1図及び第3図に示すように、外部リード
(25)(26)の一方の端部側は溝部(37)(38)に収容
され且つ導体層(41)(42)に対して半田(43)によっ
て固着される。溝部(37)(38)の深さは外部リード
(25)(26)の径よりも大きく、外部リード(25)(2
6)は絶縁性基板(21)の他方の主面から外側に突出し
ない。発光素子(22)に電気的に接続された外部リード
(25)(26)の一方の端部は、絶縁性基板(21)の主面
(21a)(21b)に対し略並行に溝部(37)(38)から導
出される。本実施例の発光表示装置は、発光素子(22)
に電気的に接続された外部リード(25)(26)は、絶縁
性基板(21)の主面(21a、21b)に対し略並行に溝部
(37、38)から導出されるので、例えば第2図に示すよ
うに絶縁性基板(21)から導出される外部リード(25)
(26)の他方の端部を回路基板(44)のスルーホール
(44a)内に固定したとき、発光表示装置を回路基板(4
4)に対して直角に直立させて実装することができる。
本実施例の発光表示装置において、発光ダイオードチ
ップ(22)から放射された光は、発光ダイオードチップ
(22)の上面から下方に向かって放射されて直接的に光
透過性樹脂(24)の外側に導き出される第1の成分と、
発光ダイオードチップ(22)の側面から側方に向かって
放射されて凹部(29)の側壁面(30)(31)(32)(3
3)で反射して光透過性樹脂(24)の外側に導き出され
る第2の成分から成る。発光ダイオードチップ(22)か
ら放射される波長領域の光に対する第1及び第2の配線
導体(35)(36)の反射率は絶縁性基板(21)の反射率
より大きく、凹部(29)の側壁面(30)(31)(32)
(33)は反射壁として良好に機能する。特に本実施例で
は、発光ダイオードチップ(22)の高さが第1の傾斜面
(30a)(31a)(32a)(33a)の高さよりも低く、発光
ダイオードチップ(22)の側面が約45°の傾斜角で第1
の傾斜面(30a)(31a)(32a)(33a)に対向する。こ
のため、発光ダイオードチップ(22)の側面から放射さ
れた光の第2の成分は、第1及び第2の配線導体(35)
(36)の表面で反射され、光透過性樹脂(24)の外側に
大きな光量で導出されるから、従来よりも高輝度の発光
表示装置を実現できる。
また、本実施例の発光表示装置によれば外部リード
(25)(26)が絶縁性基板(21)の他方の主面(21b)
に形成された溝部(37)(38)に収容されている。即
ち、溝部(37)(38)の底部からの半田(43)の厚さ及
び外部リード(25)(26)の径を加えた高さは溝部(3
7)(38)の深さよりも小さく、外部リード(25)(2
6)が絶縁性基板(21)の他方の主面(21b)から突出し
ない。また、光透過性樹脂(24)は実質的に凹部(29)
の内側のみに形成されている。したがって、外部リード
(25)(26)の一方の端部は絶縁性基板(21)に形成さ
れた溝部(37)(38)に収容されるので、発光表示装置
の薄型化が可能となっている。
更に、本実施例の発光表示装置によれば、凹部(29)
の側壁面(30)(31)(32)(33)の傾斜面が2段階に
変化しており、発光ダイオードチップ(22)よりも上方
に配設された第2の傾斜面(30b)(31b)(32b)(33
b)の傾斜角は第1の傾斜面(30a)(31a)(32a)(33
a)の傾斜角より大きくなっている。第2の傾斜面(30
b)(31b)(32b)(33b)は第1の傾斜面(30a)(31
a)(32a)(33a)に比べて反射壁としての機能が要求
されないから、上記の第2の成分をあまり減衰させずに
平面形状の小さい発光表示装置を実現できる。
変形例 本考案の上記実施例は種々の変更が可能である。
(1)スルーホール(27)(28)を絶縁性基板(21)の
端部に切欠部として形成しても良い。
(2)凹部(29)に形成される光透過性樹脂(24)はポ
ッティング法、即ち樹脂を一定量滴下してコーティング
するのが製法上容易で望ましいが、周知のトランスファ
ーモールドで形成しても良い。
(3)第1の配線導体(35)と第2の配線導体(36)の
両方が形成される側壁面(30)(31)(32)(33)の傾
斜角は70°以下にすると、第1の配線導体(35)と第2
の配線導体(36)をエッチングによって良好に分離する
ことができる。
(4)凹部(29)の側壁面(30)(31)(32)(33)の
うち、発光ダイオードチップ(22)の側面に対向する部
分の傾斜角は、発光ダイオードチップ(22)の側面から
放射された光を上方に向かって良好に反射するように40
〜50°に設定するのが良い。
(5)第1の配線導体(35)と第2の配線導体(36)の
一方のみが形成される凹部(29)の側壁面(30)(31)
(32)(33)は底面(34)に対して垂直な面としても良
い。例えば、実施例において、第2の傾斜面(32b)(3
3b)を底面(34)に対して垂直な面とすれば発光輝度の
減衰を制限して横幅の小さい発光表示装置を実現でき
る。
(6)本考案は1つの絶縁性基板に複数の凹部を形成し
た複数の発光素子を備えた発光素子装置に適用すること
ができる。例えば、本考案を7セグメントディスプレイ
等に適用すれば高輝度でかつ薄型化したディスプレイが
実現できる。
考案の効果 前記のように、本考案による発光表示装置では、薄型
化が可能であり、発光表示装置を回路基板に対して直角
に直立させて実装することができるので、目視が容易と
なる利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案による発光表示装置の一実施例を示す第
2図のI−I線に沿う断面図、第2図は回路基板に実装
した発光表示装置の正面図、第3図はスルーホールの中
心に沿う断面図、第4図は第2図のII−II線に沿う断面
図である。 (21)……絶縁性基板、(21a)……一方の主面、(21
b)……他方の主面、(22)……発光素子、(23)……
リード細線、(25、26)……外部リード、(27、28)…
…スルーホール(孔又は切欠部)、(29)……凹部、
(30〜33)……側壁面、(35)……一方の配線導体、
(36)……他方の配線導体、(37、38)……溝部、(35
a、36a)……第1の導体延長部、(35b、36b)……第2
の導体延長部、

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の主面に凹部を形成した絶縁性基板
    と、該絶縁性基板の凹部の底面と側壁面に配設した光反
    射性を有する一対の配線導体と、前記凹部内の一方の前
    記配線導体に載置した発光素子と、該発光素子と他方の
    前記配線導体とを接続するリード細線と、前記配線導体
    の各々に接続した外部リードとを備えた発光表示装置に
    おいて、 前記外部リードの一方の端部は前記絶縁性基板の他方の
    主面に形成された溝部に収容され、前記外部リードの他
    方の端部は前記絶縁性基板の外側に導出され、 前記絶縁性基板の前記一方の主面と前記溝部とを連絡す
    る一対の孔又は切欠部を前記絶縁性基板に形成し、 一対の前記配線導体にそれぞれ接続された第1の導体延
    長部を前記孔又は切欠部の壁面に形成し、 前記第1の導体延長部にそれぞれ接続された第2の導体
    延長部を前記溝部に形成し、 前記発光素子に電気的に接続された前記外部リードは、
    前記絶縁性基板の主面に対し略並行に前記溝部から導出
    されることを特徴とする発光表示装置。
JP1990120299U 1990-11-19 1990-11-19 発光表示装置 Expired - Lifetime JP2525554Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990120299U JP2525554Y2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 発光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990120299U JP2525554Y2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 発光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0477269U JPH0477269U (ja) 1992-07-06
JP2525554Y2 true JP2525554Y2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=31868212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990120299U Expired - Lifetime JP2525554Y2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 発光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525554Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3973082B2 (ja) * 2002-01-31 2007-09-05 シチズン電子株式会社 両面発光ledパッケージ
JP4572312B2 (ja) * 2004-02-23 2010-11-04 スタンレー電気株式会社 Led及びその製造方法
JP2008016593A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子搭載用配線基板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111340Y2 (ja) * 1971-08-05 1976-03-26
JPS58159583U (ja) * 1982-04-20 1983-10-24 三洋電機株式会社 発光ダイオ−ド表示器
JP2574388B2 (ja) * 1988-05-10 1997-01-22 松下電器産業株式会社 発光ダイオードおよびその電極の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477269U (ja) 1992-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100708034B1 (ko) 광 반도체장치
US6495861B1 (en) Light-emitting semiconductor chip
JP4174823B2 (ja) 半導体発光装置
JP3973082B2 (ja) 両面発光ledパッケージ
KR100735310B1 (ko) 다층 반사 면 구조를 갖는 엘이디 패키지 및 그 제조방법
KR101389719B1 (ko) 반도체 발광 장치
CN102194980B (zh) 发光器件封装和包括发光器件封装的照明系统
JP5224802B2 (ja) 発光素子収納用パッケージ、発光装置ならびに発光素子収納用パッケージおよび発光装置の製造方法
US8395170B2 (en) Light emitting device package and light unit having the same
US20070200127A1 (en) Power surface mount light emitting die package
JP3930710B2 (ja) チップ型発光ダイオード及びその製造方法
JP2007123777A (ja) 半導体発光装置
KR20060079214A (ko) 반도체 발광 소자용 고상 금속 블록 장착 기판들과 이를형성하는 산화 방법들
JP2001053340A (ja) チップ型発光装置
JP2004311467A (ja) 発光装置用パッケージ、発光装置
KR100828174B1 (ko) 표면 실장형 발광 다이오드 램프 및 그 제조 방법
JP2004288937A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP5153402B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2525554Y2 (ja) 発光表示装置
JP2535786Y2 (ja) 発光表示装置
US7420216B2 (en) Reflection type light-emitting diode device
KR200403690Y1 (ko) 전방위 발광 다이오드 구조
JP2005243738A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2508409Y2 (ja) 発光表示装置
JPH04107861U (ja) 発光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20051021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070514