JP2524716Y2 - 密封装置 - Google Patents

密封装置

Info

Publication number
JP2524716Y2
JP2524716Y2 JP410291U JP410291U JP2524716Y2 JP 2524716 Y2 JP2524716 Y2 JP 2524716Y2 JP 410291 U JP410291 U JP 410291U JP 410291 U JP410291 U JP 410291U JP 2524716 Y2 JP2524716 Y2 JP 2524716Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
sliding
mounting groove
sealing device
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP410291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0495360U (ja
Inventor
和 光 弘 曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP410291U priority Critical patent/JP2524716Y2/ja
Publication of JPH0495360U publication Critical patent/JPH0495360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524716Y2 publication Critical patent/JP2524716Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、たとえば軸端面のシー
ル等に用いられる密封装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の密封装置としては、たと
えば図2および図3に示すようなものがある。すなわ
ち、互いに揺動や軸方向に往復移動するような相対移動
する二部材100,101間のシールを行なうもので、
通常はゴム状弾性体製のOリングやXリングが用いられ
るが、長時間の安定したシール性を確保するために、そ
のつぶし量を大きくし、かつ低フリクションを要求され
る場合、図示するような低摩擦係数の合成樹脂製の摺動
リング102と組合わせ、Oリング103やXリング1
04をバックリングとして使用していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記した
従来技術の場合には、図2に示すようにバックリングと
してOリング103を使用すると、Oリング103の剛
性が高いために低フリクションを確保できない。またX
リング104を使用した場合、リップ部105,105
にてシールするのでフリクションは小さいが、つぶされ
る量が大きくなるとリップ部105,105の間の凹部
106の歪が大きくなり、クラック107が生じてしま
う(図3(b)参照)。
【0004】また、歪を小さくするために図3軸方向の
凹部106を平坦面にすると(図3(c)参照)、歪は
小さくなるがボリュームが大きくなり、Xリング104
並の低フリクションが確保できない。
【0005】さらに、Xリング104を使用した場合で
も、リップ部105の長さ以上のつぶし量では中央部の
断面Aが圧縮されることになり、急激にフリクションが
大きくなるという問題があった。
【0006】本考案は上記した従来技術の課題を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、低
フリクションで、しかもつぶし代を大きくしてもクラッ
ク等が生じない密封装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案にあっては、相対的に移動する二部材間をシ
ールするもので、樹脂製の摺動リングと、ゴム状弾性体
製のバックリングとからなり、二部材の一方の部材に設
けられた取付溝内に装着され、他方の部材に樹脂製摺動
リングを摺動接触させるとともにバックリングを摺動リ
ングと取付溝内周面との間で圧縮してその弾性復元力に
よって摺動リングを相手部材の摺動面に圧接させる密封
装置において、前記バックリングを取付溝の溝幅方向に
第1リングと第2リングとに二分割構成とし、第1リン
グと第2リングの摺動リング側端部を互いに当接させ、
他端を取付溝の溝底方向に向かって互いに開く方向に傾
斜させて取付溝の溝底の両隅角部に当接させてなること
を特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成の密封装置にあっては、低つぶし量で
はXリングと同等の剛性が確保され、フリクションもX
リングと同等である。また、高つぶし量の場合でもXリ
ングのように断面で圧縮されることなく、低つぶし量の
時と同等のフリクションの増加しかないため、高つぶし
量でも低フリクションを確保しつつ安定したシール性が
確保される。
【0009】
【実施例】以下に、本考案を図示の実施例を基づいて説
明する。本考案の一実施例に係る密封装置を示す図1に
おいて、1密封装置全体を示すもので、概略、樹脂製の
摺動リング2と、ゴム状弾性体製のバックリング3とを
組合わせた構成となっている。この実施例も従来例と同
様の軸端をシールする端面シールを例にとって説明する
ものとする。
【0010】密封装置1は一方の部材である軸4の軸端
面5に設けられた取付溝6内に装着され、他方の相手摺
動部材7に樹脂製摺動リング2を摺動接触させるととも
にバックリング3を摺動リング2と取付溝6内周面との
間で圧縮してその弾性復元力によって摺動リング2を相
手摺動部材7の摺動面に圧接させるものである。すなわ
ち、バックリング3は取付溝6内に没入されており、摺
動リング2は取付溝6の開口部に位置し、一部が開口部
から突出して相手摺動部材7の摺動面に摺動接触してい
る。
【0011】摺動リング2は断面矩形状の平ワッシャ状
形状で、その幅は取付溝6の溝幅よりも若干小さく成形
され、取付溝6内に出没自在となっている。
【0012】一方、バックリング3は取付溝6の溝幅方
向に外側の第1リング31と内側の第2リング32とに
二分割構成となっており、互いに同心的に組み付けられ
ている。外側の第1リング31は摺動リング2側から軸
方向取付溝6の溝底に向かって徐々に半径方向外側に開
く方向に円錐状に傾斜して延びるリング部材で、内側の
第2リング32は摺動リング2側から軸方向取付溝6の
溝底に向かって半径方向内側に閉じる方向に逆円錐状に
傾斜して延びるリング部材により形成される。
【0013】そして、第1リング31と第2リング32
の摺動リング2側端部を互いに当接させ、他端を取付溝
6の溝底方向に向かって互いに開く方向に傾斜させて取
付溝6の溝底の両隅角部61,62に当接させ、第1,
第2リング31,32を変形させてその弾性復元力によ
って摺動リング2を相手摺動部材7の摺動面に圧接させ
ている。
【0014】上記構成の密封装置1にあっては、第1,
第2リング31,32は低つぶし量ではXリングと同等
の剛性が確保され、フリクションもXリングと同等であ
る。
【0015】また、高つぶし量の場合でもバックリング
3は第1リング31と第2リング32とに分割されてい
るので、Xリングのように断面で圧縮されることなく、
第1,第2リング31,32のたわみ変形のみによって
樹脂製の摺動リング2の密封圧力を得られる。したがっ
て、低つぶし量の時と同等のフリクションの増加しかな
いため、高つぶし量でも低フリクションを確保しつつ安
定したシール性が確保される。
【0016】なお、この実施例では軸端の端面シールを
例にとって説明したが、このような端面シールに限定さ
れるものではなく、回転部のラジアルシールや往復動用
シールについても同様に適用することができる。
【0017】
【考案の効果】本考案は、以上の構成および作用を有す
るもので、バックリングを取付溝の溝幅方向に二分割構
成としたので、低つぶし量ではXリングを同等の剛性が
確保されそのフリクションもXリングと同等にでき、か
つ高つぶし量の場合でもXリングのように断面で圧縮さ
れることはなく、低つぶし量と同等のフリクションの増
加しかないため、高つぶし量でも低フリクションを確保
しつつ安定したシール性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本考案の一実施例に係る密封装置
の半縦断面図である。図1(b)は同図(a)の要部分
解斜視図である。図1(c)は同図(a)の取付溝装着
状態の要部縦断面図である。
【図2】図2(a)は従来の密封装置の半縦断面図であ
る。図2(b)は同図(a)の装着状態の要部縦断面図
である。
【図3】図3(a)は他の従来の密封装置の半縦断面図
である。図3(b)は同図(a)の装置の高つぶし量の
場合のクラックが生じた状態を示す要部断面図である。
同図(c)は同図(a)のバックリングの凹部を平坦面
にした例を示す要部縦断面図である。
【符号の説明】
1 密封装置 2 摺動リング 3 バックリング 31 第1リング 32 第2リング 4 軸 5 軸端面 6 取付溝 61,62 隅角部 7 相手摺動部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対的に移動する二部材間を密封するもの
    で、樹脂製の摺動リングと、ゴム状弾性体製のバックリ
    ングとからなり、二部材の一方の部材に設けられた取付
    溝内に装着され、他方の部材に樹脂製の摺動リングを摺
    動接触させるとともにバックリングを摺動リングと取付
    溝内周面との間で圧縮してその弾性復元力によって摺動
    リングを相手部材の摺動面に圧接する密封装置におい
    て、前記バックリングを取付溝の溝幅方向に第1リング
    と第2リングとに二分割構成とし、第1リングと第2リ
    ングの摺動リング側端部を互いに当接させ、他端を取付
    溝の溝底方向に向かって互いに開く方向に傾斜させて取
    付溝の溝底の両隅角部に当接させてなることを特徴とす
    る密封装置。
JP410291U 1991-01-14 1991-01-14 密封装置 Expired - Lifetime JP2524716Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP410291U JP2524716Y2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP410291U JP2524716Y2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495360U JPH0495360U (ja) 1992-08-18
JP2524716Y2 true JP2524716Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=31733601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP410291U Expired - Lifetime JP2524716Y2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524716Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0495360U (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512844U (ja) シ−ルリング
JPS6151166B2 (ja)
JPH0337045B2 (ja)
JP2004515733A (ja) シール装置
JPS5939629B2 (ja) 密封組立体
JP2524716Y2 (ja) 密封装置
JPH0741969Y2 (ja) Oリング
JPS633497Y2 (ja)
JP2001355740A (ja) オイルシール
JP2005054827A (ja) 密封装置
JP2002349711A (ja) ガスケット
JPH086811B2 (ja) 両圧用ピストンシール
JP2523646Y2 (ja) 密封装置
JPS6330851Y2 (ja)
JPS6027256Y2 (ja) シ−ル装置
JPH056452Y2 (ja)
JPH0645737Y2 (ja) スタティックシール
JP2584778Y2 (ja) オイルシール
JPH0615163Y2 (ja) パッキン
JPS5952274U (ja) パツキング
JP2591214Y2 (ja) 空気清浄器のシール構造
JPH0984291A (ja) シール構造
JPH0135978Y2 (ja)
JPH073098Y2 (ja) メカニカルシール
JPH0515653Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723