JP2523718Y2 - 信号ユニットの配線システム - Google Patents

信号ユニットの配線システム

Info

Publication number
JP2523718Y2
JP2523718Y2 JP1987146840U JP14684087U JP2523718Y2 JP 2523718 Y2 JP2523718 Y2 JP 2523718Y2 JP 1987146840 U JP1987146840 U JP 1987146840U JP 14684087 U JP14684087 U JP 14684087U JP 2523718 Y2 JP2523718 Y2 JP 2523718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
connector
unit
units
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987146840U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6454186U (ja
Inventor
一則 原口
泰幸 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1987146840U priority Critical patent/JP2523718Y2/ja
Publication of JPS6454186U publication Critical patent/JPS6454186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523718Y2 publication Critical patent/JP2523718Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、信号ユニットの配線システムの改良に関す
る。
〔背景技術〕
例えば、火災表示装置を例にとると、火災報知システ
ム内の火災センサーなどに対応して信号ユニットを設け
ており、この火災センサーが発報したときに信号ユニッ
トの制御接点を閉じることにより、信号ユニットに接続
された負荷ユニット内の対応した表示ランプを点灯駆動
するようにしたものが存在するが、このような表示装置
を構成するため使用されている従来の配線システムは、
第3図に示したようなものである。
すなわち、この図を参照して説明すると、信号ユニッ
ト101〜106の各々は、各々が有した制御接点101a〜106a
に接続されたコネクタ101b〜106bを有しており、それぞ
れの信号ユニット101〜106に対応して設けた負荷集合ユ
ニット107には、各々の信号ユニット101〜106に対応し
た表示ランプL1〜L6に接続した複数のコネクタ107a〜10
7fを対応して設けてあり、各々のコネクタ107a〜107fの
一方の端子は、表示ランプL1〜L6に接続され、他方は内
部電源108の一方の極に接続されて駆動回路を構成して
いる。
このような構成のものでは、各々の信号ユニット101〜1
06は同一数の端子を有した配線ケーブル109・・・を介
して対応したコネクタに接続されて使用されるが、配線
ケーブル109・・・の接続を誤ると信号ユニット101〜10
6に対応させた表示ランプL1〜L6が点灯せず監視を誤っ
てしまうなどの問題があった。
〔考案の目的〕
本考案は、叙上の問題点を解決するため提案されるも
ので、簡単な配線作業で配線接続の誤りなくシステムを
構成できる信号ユニットの配線システムを提供すること
を特徴としている。
〔考案の開示〕
上記目的を達成するため提案される本考案は、各々
に、一個の制御接点を有した複数の信号ユニットと、こ
れらの信号ユニットに応じた複数の負荷を有した負荷集
合ユニットとを配線ケーブルを介して渡り接続してなる
信号ユニットの配線システムであって、上記信号ユニッ
トは、上記複数の信号ユニット数の2倍の端子数を有し
た第1のコネクタと、この第1のコネクタと同数の端子
を有し、別の信号ユニットの第1のコネクタに信号ユニ
ット間用配線ケーブルを介して渡り接続される第2のコ
ネクタとを有しており、かつ上記負荷集合ユニットは内
部電源を有するとともに、上記複数の信号ユニットの一
端部に位置する信号ユニットの第1のコネクタに着脱可
能に接続され、該負荷集合ユニットに含まれるすべての
負荷に接続される上記第1のコネクタと同数の端子を有
した集合コネクタと、前記一端部に設けられる信号ユニ
ットの第1のコネクタと前記集合コネクタとの間を接続
する1本の配線ケーブルとを備え、第1のコネクタと前
記集合コネクタとの間を接続する1本の配線ケーブル及
び前記信号ユニット間用配線ケーブルの各々は、前記複
数の信号ユニット数の2倍の芯線数を有し、且つ、上記
複数の信号ユニットの各々に設けられた1個の接点の各
々は、前記第1及び第2のコネクタの各々の端子の異な
る2個の端子に接続されていることを特徴とする。
〔実施例〕
以下に添付図とともに本考案の一実施例を説明する。
第1図は本考案の配線システムを示す構成図であり、
また第2図は各コネクタ部および信号ユニット及び配線
ケーブルの内部配線をより詳細に示した図である。第1
図において、例えば負荷の数、すなわち信号ユニットの
数を5ケとすると、A〜Eは信号ユニットを示してお
り、信号ユニットA〜Eの各々は、各々1個の制御端子
SWa〜SWeを有している。また、Fは負荷集合ユニットで
あり、G1は、複数の信号ユニットA〜Eの一端部に位置
する信号ユニットAと負荷集合ユニットとの間を接続す
る配線ケーブルである。また、G2は、各信号ユニット間
を接続するための信号ユニット間用配線ケーブルであ
る。各信号ユニットA〜Eは各々制御接点SWa〜SWeを有
し、この制御接点は各々対応する負荷集合ユニットの負
荷La〜Le(例えば動作表示ランプ)に応じて第1のコネ
クタC1の対応した端子に接続されている。更にこれらの
信号ユニットA〜Eには、第1のコネクタC1と同数の端
子を持つ第2のコネクタC2が設けられており、この第1
のコネクタC1と第2のコネクタC2間は、同一の端子同士
を接続する内部配線が施されている。すなわち、第2図
で示すと、信号ユニットAにおいて、第1のコネクタC1
と第2のコネクタC2は各々10個の端子を有し(信号ユニ
ット数(5)×2=10個)、対応した番号の端子が各信号
ユニットA〜E内部で接続されている。又、第2図に示
すように、配線ケーブルG1および信号ユニット間用配線
ケーブルG2は、10本の芯線数(信号ユニット数(5)×2
=10本)を有している。
一方、信号ユニットA〜E内における制御接点SWa〜S
Wcの配線は、信号ユニットAでは1番目と6番目の端子
に接続されており、信号ユニットBでは2番目と7番目
の端子に接続されるというように各信号ユニットの対応
する負荷La〜Leに応じてあらかじめ定められている。
また、上記負荷集合ユニットFにはLa〜Leの負荷を有
しており、更にこれらの負荷La〜Leを駆動するため電源
BTと信号ユニットA〜Eに配線するための、信号ユニッ
トの第1,第2のコネクタC1,C2と同数の端子を有する集
合コネクタCLを有している。第2図で示すと、コネクタ
CLの1〜5番目の端子は電源BTの正極に接続され、6〜
10番目の端子は各々負荷La〜Leの一端と接続され、これ
らの負荷La〜Leの他端は上記電源BTの負極に接続された
配線となっている。
更に、負荷集合ユニットFと信号ユニットA〜E間及
び各信号ユニットA〜E間を接続するための配線ケーブ
ルGは集合コネクタCL及び各信号ユニットA〜Eの第1,
第2のコネクタC1,C2に対して常に定まった方向にしか
挿入できないコネクタC3を有した構造となっており、第
2図に示すように配線ケーブルGにより、集合コネクタ
CLと信号ユニットAの第1のコネクタC1間及び各信号ユ
ニットB〜Eの第1,第2のコネクタC1,C2間は常に同一
の端子が接続されていくことになる。
図において、集合コネクタCLと複数の信号ユニットA
〜Eの一端部に位置する信号ユニットAの第1のコネク
タC1を1本の配線ケーブルGで接続し、さらに信号ユニ
ットAの第2のコネクタC2と信号ユニットBの第1のコ
ネクタC1、信号ユニットBの第2のコネクタC2と信号ユ
ニットCの第1のコネクタC1・・・というように信号ユ
ニット間用配線ケーブルG2を用いて渡り接続で信号ユニ
ットEの第1のコネクタC1まで配線ケーブルGで接続す
ると、各信号ユニットA〜Eの制御接点SWa〜SWeするこ
とにより、各々の制御接点SWa〜SWbに対応した負荷集合
ユニットF内の負荷La〜Leが駆動されることになる。
以上の説明では、信号ユニットをAから順に渡り接続
するものとしてが、各信号ユニットA〜Eの制御接点SW
a〜SWeは、各々コネクタC1の別番の端子に接続されてい
るため、例えば信号ユニットA〜Eの接続順を変えて集
合コネクタCLと信号ユニットEの第1のコネクタC1を配
線ケーブルGで接続し、更に該ユニットEの第2のコネ
クタC2と他の信号ユニットの第1のコネクタC1というよ
うに任意の順に渡り接続しても常に制御接点SWa〜SWeと
負荷La〜Leの対応関係が維持される。
このことは、火災表示装置などの配線を行う場合に、
従来では、各信号ユニットは負荷集合ユニットの定めら
れたコネクタに接続しなければならず誤接続を生じやす
かったものが、本考案の配線システムを用いることによ
り誤接続を完全に取り除くことが可能となる。
更に一歩進んで、負荷コネクタ及び各信号ユニットの
第1,第2のコネクタの形状を総て同じものとし、これら
のコネクタに挿入する配線ケーブルのコネクタも総て同
一形状とすることにより、集合コネクタと接続する信号
ユニットのコネクタは第1のコネクタに限らず第2のコ
ネクタに接続することも可能となり、また信号ユニット
間の渡り接続も第1のコネクタ同士或いは第2のコネク
タ同士接続しても制御接点と負荷との対応関係は維持さ
れるため、負荷集合ユニット及び各信号ユニット間を配
線ケーブルで単純に接続していけば必要なシステムが完
成されることになる。
〔考案の効果〕
上記の説明のごとく、本考案の信号ユニットの配線シ
ステムにより、従来、各信号ユニットと負荷集合ユニッ
ト間の誤配線により制御接点と負荷の対応が崩れて問題
を生じていたものが、完全に取り除くことが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の配線システムを示す構成図、第2図は
負荷集合ユニット、各信号ユニット及び配線ケーブルの
より詳しい内部回路図、第3図は従来の配線システムを
示す構成図である。 (符号の説明) A〜C……各信号ユニット SWa〜SWe……各信号ユニットの制御接点 F……負荷集合ユニット G1……負荷集合ユニットと複数の信号ユニットの一端部
に位置する信号ユニットとの間を操作するための配線ケ
ーブル G2……信号ユニット間用配線ケーブル CL……集合コネクタ C1……第1のコネクタ C2……第2のコネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−155645(JP,A) 特開 昭59−63937(JP,A) 特開 昭59−128689(JP,A) 特開 昭56−101284(JP,A) 実開 昭61−180396(JP,U) 実開 昭58−150187(JP,U) 実公 昭58−13431(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々に、一個の制御接点を有した複数の信
    号ユニットと、これらの信号ユニットに応じた複数の負
    荷を有した負荷集合ユニットとを配線ケーブルを介して
    渡り接続してなる信号ユニットの配線システムであっ
    て、 上記信号ユニットは、上記複数の信号ユニット数の2倍
    の端子数を有した第1のコネクタと、この第1のコネク
    タと同数の端子を有し、別の信号ユニットの第1のコネ
    クタに信号ユニット間用配線ケーブルを介して渡り接続
    される第2のコネクタとを有しており、かつ上記負荷集
    合ユニットは内部電源を有するとともに上記複数の信号
    ユニットの一端部に位置する信号ユニットの第1のコネ
    クタに着脱可能に接続され、該負荷集合ユニットに含ま
    れるすべての負荷に接続される上記第1のコネクタと同
    数の端子を有した集合コネクタと、 前記一端部に設けられる信号ユニットの第1のコネクタ
    と前記集合コネクタとの間を接続する1本の配線ケーブ
    ルとを備え、 第1のコネクタと前記集合コネクタとの間を接続する1
    本の配線ケーブル及び前記信号ユニット間用配線ケーブ
    ルの各々は、前記複数の信号ユニット数の2倍の芯線数
    を有し、且つ、 上記複数の信号ユニットの各々に設けられた1個の接点
    の各々は、前記第1及び第2のコネクタの各々の端子の
    異なる2個の端子に接続されていることを特徴とする信
    号ユニットの配線システム。
JP1987146840U 1987-09-26 1987-09-26 信号ユニットの配線システム Expired - Lifetime JP2523718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987146840U JP2523718Y2 (ja) 1987-09-26 1987-09-26 信号ユニットの配線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987146840U JP2523718Y2 (ja) 1987-09-26 1987-09-26 信号ユニットの配線システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6454186U JPS6454186U (ja) 1989-04-04
JP2523718Y2 true JP2523718Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=31416699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987146840U Expired - Lifetime JP2523718Y2 (ja) 1987-09-26 1987-09-26 信号ユニットの配線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523718Y2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677940U (ja) * 1979-11-21 1981-06-24
JPS5813431U (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 三洋電機株式会社 加熱水槽
JPS58150187U (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 ニッタン株式会社 火災報知機の音響停止回路
JPS5963937A (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 株式会社日立製作所 機器選択制御装置
JPS59128689A (ja) * 1983-01-13 1984-07-24 富士電機株式会社 検針システム
JPS62155645A (ja) * 1984-12-17 1987-07-10 Takeshi Nakano 回線変換器
JPH035983Y2 (ja) * 1985-04-24 1991-02-15
JPS63192899U (ja) * 1987-05-27 1988-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6454186U (ja) 1989-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329229A (ja) 車両用診断装置
JP2523718Y2 (ja) 信号ユニットの配線システム
JP3517969B2 (ja) 車両用電子制御装置
CN218782942U (zh) 用于转换开关电器的三断路器电气联锁电路
JPS636694Y2 (ja)
JPS6138350Y2 (ja)
JP2809289B2 (ja) 配線モジュール
JPH07293930A (ja) 空気調和機の電気配線接続装置
JPS5940866U (ja) 配線の接続不良検出装置
JPS58138076U (ja) 多芯ケ−ブルチエツカ
JP2690002B2 (ja) 電磁弁マニホールド
JPH0321784U (ja)
JPH0247581Y2 (ja)
JPS59128180A (ja) エレベ−タ制御装置
CN112146070A (zh) 一种灯具驱动系统
JP3032987U (ja) 中継端子板
JPS59148574U (ja) 電気信号による冷凍ユニツト運転モニタの検査装置
JPS61112494A (ja) 遠方監視制御装置
JPS59104078U (ja) 電気配線番号検出装置
JPH0239479U (ja)
JPH036574U (ja)
JPH0272033U (ja)
JPH04126670U (ja) コネクタ
JPS6154552A (ja) 電子機器の入出力チエツクシステム
JPS6262978U (ja)