JP2521829Y2 - カシメ用ダイス - Google Patents

カシメ用ダイス

Info

Publication number
JP2521829Y2
JP2521829Y2 JP5122691U JP5122691U JP2521829Y2 JP 2521829 Y2 JP2521829 Y2 JP 2521829Y2 JP 5122691 U JP5122691 U JP 5122691U JP 5122691 U JP5122691 U JP 5122691U JP 2521829 Y2 JP2521829 Y2 JP 2521829Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
die
caulking
die body
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5122691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055230U (ja
Inventor
敏雄 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP5122691U priority Critical patent/JP2521829Y2/ja
Publication of JPH055230U publication Critical patent/JPH055230U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521829Y2 publication Critical patent/JP2521829Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、鉄枠フレーム等のカ
シメを行うときに使用されるカシメ用ダイスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカシメ用ダイスは、図3に示すよ
うに、ダイス本体aに複数個のブレートbが開閉可能に
軸cで枢支され、これらのブレードbの末端部dが長く
形成されていて、これらのブレードbの末端部d間にス
プリングeが配されて、これらのブレードbが閉方向に
付勢されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記したよ
うに、ブレードbの末端部dがスプリングeを配するた
めに長く形成されたものであると、図4に示すように、
これらのブレードbが開いたときに、これらのブレード
bの末端部dがダイス本体aの中心部fの末端gに当た
り、これらのブレードbの末端部dが破損してしまうこ
とがあるといった問題があった。
【0004】このように、ブレードbが破損してしまう
と、これらのブレードbの交換をしなくてはならず、こ
の交換作業が厄介なものであり、しかも交換にかかる経
費が高くつくといった問題があった。
【0005】この考案の課題は、上記従来の問題を解決
することにある。
【0006】すなわち、ブレートが開いたときに破損す
る虞がなくて、ブレードの頻繁な交換作業が必要でな
く、経費の削減を図ることができるカシメ用ダイスを提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記課題を
解決するために、ダイス本体に開閉可能に枢支されるブ
レードの末端部が短く形成され、ブレートとダイス本体
の外周部にゴム製のブーツが覆設されているものとし
た。
【0008】
【作用】ブレードはゴム製のブーツによって、常に閉方
向に付勢されている。
【0009】したがって、ブレードが開かれた後には、
このゴム製のブーツの付勢力によって、ブレードは自動
的に閉じられる。
【0010】また、ブレートの末端部が短く形成されて
いるので、ブレードが開いたときにその末端部がダイス
本体の中心部に接することがない。
【0011】このことによって、ブレードの末端部が破
損することがない。
【0012】したがって、ブレードの頻繁な交換作業が
必要でなく、経費の削減を図ることが可能である。
【0013】
【実施例】以下、この考案に係るカシメ用ダイスの実施
例について、図面に基づいて説明する。
【0014】図1はこの考案に係るカシメ用ダイスの一
実施例を示す閉状態の断面図、図2はこの考案に係るカ
シメ用ダイスの一実施例を示す開いた状態の断面図であ
る。
【0015】この考案に係るカシメ用ダイス1は、ダイ
ス本体2に開閉可能に枢支されるブレード3の末端部3
1が短く形成され、ブレート3とダイス本体2の外周部
にゴム製のブーツ4が覆設されているものである。
【0016】ブレート3の末端部31は軸5によって、
ダイス本体2に枢支されている。
【0017】また、ブレート3は3枚が円弧状に配され
て、三方開きになるように構成されている。
【0018】尚、符号6はダイス本体2の下部に設けら
れたアンビルである。
【0019】ブレード3はゴム製のブーツ4によって、
常に閉方向に付勢されている。
【0020】したがって、ブレード3が開かれた後に
は、このゴム製のブーツ4の付勢力によって、ブレード
3は自動的に閉じられる。
【0021】また、ブレート3の末端部31が短く形成
されているので、ブレード3が開いたときにその末端部
31がダイス本体2の中心部に接することがない。
【0022】このことによって、ブレード3の末端部3
1が破損することがない。
【0023】したがって、ブレード3の頻繁な交換作業
が必要でなく、経費の削減を図ることができる。
【0024】
【考案の効果】以上説明したように、この考案は、ダイ
ス本体に開閉可能に枢支されるブレードの末端部が短く
形成され、ブレートとダイス本体の外周部にゴム製のブ
ーツが覆設されているものであるから、以下に述べる効
果を奏する。
【0025】すなわち、ブレードの末端部が短く形成さ
れているので、ブレードが開いたときにその末端部がダ
イス本体の中心部に当たることがない。
【0026】このことによって、ブレードの末端部が破
損する虞がない。
【0027】したがって、ブレードを頻繁に交換する必
要がなく、経費の削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るカシメ用ダイスの一実施例を示
す閉状態の断面図である。
【図2】この考案に係るカシメ用ダイスの一実施例を示
す開いた状態の断面図である。
【図3】従来のカシメ用ダイスを示す一部断面した正面
図である。
【図4】従来のカシメ用ダイスにおけるブレードが開い
た状態を示す一部断面した部分正面図である。
【符号の説明】
1 カシメ用ダイス 2 ダイス本体 3 ブレード 31 末端部 4 ゴム製のブーツ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイス本体に開閉可能に枢支されるブレ
    ードの末端部が短く形成され、ブレートとダイス本体の
    外周部にゴム製のブーツが覆設されていることを特徴と
    するカシメ用ダイス。
JP5122691U 1991-07-03 1991-07-03 カシメ用ダイス Expired - Fee Related JP2521829Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5122691U JP2521829Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 カシメ用ダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5122691U JP2521829Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 カシメ用ダイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055230U JPH055230U (ja) 1993-01-26
JP2521829Y2 true JP2521829Y2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=12881035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5122691U Expired - Fee Related JP2521829Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 カシメ用ダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521829Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055230U (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1234519A3 (en) Latch for a storage unit
JP2521829Y2 (ja) カシメ用ダイス
JP2000263143A (ja) アングル材曲げ加工金型
JPS6271398U (ja)
JPH06277141A (ja) 皮むき具における被切断物案内構造
JPS6033540Y2 (ja) マイクロスイツチ
JPS5849543Y2 (ja) マイクロスイツチ
JPS63114720U (ja)
JPS5911563Y2 (ja) 自動車用ドアのアウトサイドハンドル
JPS6187177U (ja)
JPS63149046U (ja)
JPH0163050U (ja)
JPH02128136U (ja)
JPH08323056A (ja) 開閉補助ばね付き鋏
JPH03100332U (ja)
JPH0158326U (ja)
JPH0371917U (ja)
JPH01158636U (ja)
JPS6430139U (ja)
JPS61178219U (ja)
JPH02113246U (ja)
JPS63143844U (ja)
JPS6355327U (ja)
JPH0312331U (ja)
JPH01120552U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees