JP2520608B2 - 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2520608B2
JP2520608B2 JP61183313A JP18331386A JP2520608B2 JP 2520608 B2 JP2520608 B2 JP 2520608B2 JP 61183313 A JP61183313 A JP 61183313A JP 18331386 A JP18331386 A JP 18331386A JP 2520608 B2 JP2520608 B2 JP 2520608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection amount
amount
engine
idling operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61183313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6341629A (ja
Inventor
芳樹 杠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP61183313A priority Critical patent/JP2520608B2/ja
Publication of JPS6341629A publication Critical patent/JPS6341629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520608B2 publication Critical patent/JP2520608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の電子制御燃料噴射装置に関する。
〈従来の技術〉 内燃機関の電子制御燃料噴射装置の従来例として以下
のようなものがある。
すなわち、エアフローメータ等により検出された吸入
空気流量Qと機関回転速度Nとから基本噴射量TP=K×
Q/N(Kは定数)を演算すると共に主として水温に応じ
た各種補正係数COEFと空燃比フィードバック補正係数α
とバッテリ電圧による補正係数TSとを演算した後定常運
転時における燃料噴射量TI=TP×COEF×α+TSを演算す
る。
そして、例えばシングルポイントインジェクションシ
ステム(以下SPI方式)では機関の1/2回転毎に点火信号
等に同期して燃料噴射弁に対し前記燃料噴射量TIに対応
するパルス巾の噴射パルス信号を出力し機関に燃料を提
供する。
また、加速運転時にはスロットル弁の開弁速度等から
求められた加速増量係数Kaccを前記各種補正係数COEFに
加算し加速運転時の燃料噴射量TIを求め、加速増量を図
り機関出力を増大させるようにしている。
ところで、1噴射回数当りの最大基本噴射量TPmax
設定されており、実際の吸入空気流量Qと機関回転速度
Nとから演算された基本噴射量TPが前記最大基本噴射量
TPmaxの超えたときにはこの最大基本噴射量TPmaxに基づ
いて燃料噴射量TIを演算するようにしている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の電子制御燃料噴射装
置では、空吹し運転時の吸入空気流量増加が特に大きい
ため、燃料噴射量の演算遅れ、機関への燃料供給遅れ等
が発生して空燃比がリーン化し吹上り特性が良くないと
いう不具合があった。また、空吹し運転時の吸入空気流
量増加が特に大きいため、前記最大基本噴射量TPmax
燃料噴射量TIが拘束されこれによっても空燃比がリーン
化し吹上り特性が良くなかった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、
空吹し運転時の吹上り特性を向上できる電子制御燃料噴
射装置を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は第1図に示すように、機関の運転
状態を検出する機関運転状態検出手段Aと、検出された
運転状態に応じて燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定
手段Bと、機関内に導入される空気量変化を含む条件に
基づいて空吹し運転状態を検出する空吹し運転状態検出
手段Cと、空吹し運転状態が検出されたときに、前記燃
料噴射量設定手段Bにより設定された燃料噴射量を、予
め空吹し運転状態に応じて設定してある増量特性に基づ
いて増量補正する空吹し増量補正手段Dと、前記燃料噴
射量設定手段Bにより設定された燃料噴射量若しくは前
記空吹し増量補正手段Dにより増量補正された燃料噴射
量を、所定の最大燃料噴射量に制限する燃料噴射量制限
手段Eと、空吹し運転状態が検出されたときに、前記最
大燃料噴射量を、通常運転時より大きい値に変更する最
大燃料噴射量変更手段Fと、前記燃料噴射量設定手段B
により設定された燃料噴射量若しくは前記空吹し増量補
正手段Dにより増量補正された燃料噴射量、又は前記燃
料噴射量制限手段Fにより制限された燃料噴射量に応じ
て燃料噴射弁Gを開閉駆動する駆動手段Hと、を備える
ようにした。
〈作用〉 このようにして、空吹し運転状態が検出されたときに
は、空吹し運転専用の定めた増量特性に基づいてい燃料
噴射量を増量補正するようにしたので、空吹し運転時に
おける空燃比のリーン化を確実に抑制することができ、
以って吹上り特性を改善することができる。
また、本発明は、前記燃料噴射量制限手段Eを備え、
例えば、異常時等において燃料噴射量が増大し過ぎて機
関損傷や排気悪化が生じるのを抑制すべき、燃料噴射量
を所定の最大燃料噴射量に制限するようにしているが、
空吹し運転時の吸入空気流量増加は特に大きいため、通
常運転時と同じ最大燃料噴射量では、空吹し運転時の燃
料噴射量が制限され過ぎる結果となり、空吹し運転時に
おいて空燃比がリーン化し吹上り特性を効果的に改善で
きなくなる惧れがある。そこで、本発明では、前記最大
燃料噴射量変更手段Fを備えるようにして、空吹し運転
時における最大燃料噴射量を、通常運転時における最大
燃料噴射量より大きい値に変更するようにして、空吹し
運転時の燃料噴射量が制限される過ぎる事態を確実に回
避し、以って空吹し運転時の吹上り特性を効果的に向上
させるようにした。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を第2図及び第3図に基づ
いて説明する。
図において、マイクロコンピュータからなる制御装置
1には、回転速度センサ2からの回転速度信号と、エア
フローメータ3からの吸入空気流量信号と、スロットル
開度センサ4からのスロットル弁開度信号と、アイドル
スイッチ5からのON・OFF信号と、空吹し運転状態検出
手段としてのニュートラルスイッチ6からのニュートラ
ル信号と、車速センサ7からの車速信号と、が入力され
ている。制御装置1は第3図に示すフローチャートに従
って作動し燃料噴射弁8の駆動回路9に噴射パルスを出
力するようになっている。
ここでは、制御装置1が燃料噴射量設定手段と空吹し
増量補正手段と燃料噴射量制限手段と最大燃料噴射量変
更手段とを構成し、制御装置1と駆動回路9とにより駆
動手段が構成される。また、回転速度センサ2とエアフ
ローメータ3とスロットル開度センサ4とにより機関運
転状態検出手段が構成される。
次に作用を第3図に示すフローチャートに従って説明
する。
S1ではアイドルスイッチがOFFか否かを判定しYESのと
きには非アイドル運転時と判定しS2に進みNOのときには
アイドル運転時と判定しS3に進む。
S2では前回の空吹し増量補正係数KTPが0か否かを判
定し、YESのときには前回は空吹し増量がなされていな
いと判定しS4に進みNOのときには前回も空吹し増量が行
われていると判定しS5に進む。
S4ではニュートラルスイッチがONか否かを判定しYES
のときにはS6に進みNOのときにはS3に進む。
S6では検出された車速が所定値以下か否かを判定しYE
SのときにはS7に進みNOのときにはS3に進む。
S7では検出された機関回転速度が所定値以下か否かを
判定し、YESのときにはS8に進みNOのときにはS3に進
む。
S8では検出された機関回転速度と吸入空気流量に基づ
いて演算された前回の基本噴射量TPn-1と今回の基本噴
射量TPnとの差ΔTpを演算する。
S9では演算された差ΔTpが所定値以上か否かを判定す
る。そして、YESのときには吸入空気流量の増加が大き
く空吹し運転時と判定しS10に進みNOのときにはS3に進
む。
S10では空吹し運転時の最大基本噴射量TCを設定し、S
11に進む。この最大基本噴射量TCはそれ以外の通常運転
時の最大基本噴射量TPmaxより大きく設定されている。
S11では、空吹し運転時の噴射回数TTPを0にリセット
した後、S12では空吹し増量補正係数KTPを所定値に設定
する。
また、S2で前回も空吹し増量がなされていると判定さ
れたときには、S5で空吹し運転時の最大基本噴射量TC
設定した後、S13で前回の噴射回数TTPに1を加算し新た
な噴射回数TTPNを設定しS14に進む。
S14では新たな噴射回数TTPNが設定噴射回数TP以上か
否かを判定しYESのときには前記S12に進み、NOすなわち
新たな噴射回数TTPNが設定噴射回数TOを超えたときには
S15に進む。
S15では前回の空吹し増量補正係数KTPから所定値KC
減算して新たな空吹し増量補正係数KTPNを求める。
また、S1でアイドル運転時と判定されたときにはS3で
空吹し増量補正係数KTPを0に設定する。
このようにして得られた空吹し増量補正係数KTP若し
くはKTPNに基づいて空吹し運転時の燃料噴射量TIを求め
る。
具体的には各種補正係数COEFに空吹し増量補正係数K
TP若しくはKTPNを加算して新たな各種補正係数COEFN
求めて従来例と同様に燃料噴射量TI(=Tp×COEF×α+
TS)を演算する。
このようにして燃料噴射量TIを設定すると、空吹し運
転状態が開始されてから、設定噴射回数TOの機関第4図
に示すように略一定の空吹し増量が図れると共にその後
空吹し増量が経時と共に減少される。
したがって、空吹し運転時に吸入空気流量が第4図に
示すように大巾に増加してもこの増加に追従して空吹し
増量が図れるため、空吹し運転時の吹上り特性を向上で
きる。具体的には第5図破線で示すように所定機関回転
速度まで立上る応答時間が従来例(第5図中実線示)に
較べ早くなる。
特に本実施例では空吹し運転時の最大基本噴射量TC
通常運転時より大きく設定したので、これによっても空
吹し増量を図れる。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、空吹し運転状態が検
出されたときには、空吹し運転専用に定めた増量特性に
基づいて上記通常時燃料噴射量を補正するようにしたの
で、空吹し運転時における空燃比のリーン化を抑制する
ことができ、以って吹け上がり特性を改善することがで
きる。
しかも、前記最大燃料噴射量設定手段を介して、空吹
し運転時には、前記最大燃料噴射量を、通常運転時に設
定される最大燃料噴射量より大きい値に変更するように
したので、空吹し運転時の燃料噴射量が制限される過ぎ
る事態を確実に回避することができ、以って空吹し運転
時の吹上り特性を効果的に向上させることができる。
更に、機関内に導入される空気量変化を含む条件に基
づいて空吹し運転状態を検出するように構成しているの
で、通常の機関制御に用いられる吸入空気量データを有
効活用でき、例えば、空吹し運転状態を検出するための
別個新たなセンサを設ける必要がなく、構成の簡略化、
コスト低減を図りつつ、高精度に空吹し運転状態を検出
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の一
実施例を示す構成図、第3図は同上のフローチャート、
第4図及び第5図は同上の作用を説明するための図であ
る。 1……制御装置、2……回転速度センサ、3……エアフ
ローメータ、6……ニュートラルスイッチ、8……燃料
噴射弁、9……駆動回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関の運転状態を検出する機関運転状態検
    出手段と、 検出された運転状態に応じて燃料噴射量を設定する燃料
    噴射量設定手段と、 機関内に導入される空気量変化を含む条件に基づいて空
    吹し運転状態を検出する空吹し運転状態検出手段と、 空吹し運転状態が検出されたときに、前記燃料噴射量設
    定手段により設定された燃料噴射量を、予め空吹し運転
    状態に応じて設定してある増量特性に基づいて増量補正
    する空吹し増量補正手段と、 前記燃料噴射量設定手段により設定された燃料噴射量若
    しくは前記空吹し増量補正手段により増量補正された燃
    料噴射量を、所定の最大燃料噴射量に制限する燃料噴射
    量制限手段と、 空吹し運転状態が検出されたときに、前記最大燃料噴射
    量を、通常運転時より大きい値に変更する最大燃料噴射
    量変更手段と、 前記燃料噴射量設定手段により設定された燃料噴射量若
    しくは前記空吹し増量補正手段により増量補正された燃
    料噴射量、又は前記燃料噴射量制限手段により制限され
    た燃料噴射量に応じて燃料噴射弁を開閉駆動する駆動手
    段と、 を含んで構成したことを特徴とする内燃機関の電子制御
    燃料噴射装置。
JP61183313A 1986-08-06 1986-08-06 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP2520608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183313A JP2520608B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183313A JP2520608B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341629A JPS6341629A (ja) 1988-02-22
JP2520608B2 true JP2520608B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=16133508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183313A Expired - Fee Related JP2520608B2 (ja) 1986-08-06 1986-08-06 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520608B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119677A (ja) * 1994-10-14 1996-05-14 Kansai Kouriyuu Kk 硝子製品および陶磁器類の表面保護皮膜の形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610443B2 (ja) * 1982-04-28 1994-02-09 株式会社日立製作所 電子式燃料噴射装置
JPS6123842A (ja) * 1984-07-11 1986-02-01 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6341629A (ja) 1988-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442812A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
JPH0522061B2 (ja)
EP0226852B1 (en) Apparatus for controlling the air-fuel ratio for an internal combustion engine
JPH0531643B2 (ja)
US4594986A (en) Fuel supply arrangement for internal combustion engine
JP2520608B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0689686B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0684741B2 (ja) エアフローメータの劣化検出装置
JP2502500B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH03279651A (ja) 内燃機関の使用燃料判定装置
JPH076446B2 (ja) 内燃機関の混合燃料供給装置
JP3187534B2 (ja) 内燃機関の空燃比補正方法
JPH1193736A (ja) 電制スロットル式内燃機関のアイドル回転学習制御装置
JPS61155638A (ja) アイドル回転数制御方法
JP2535424Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH04342857A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2545221Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2590941B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量学習制御装置
JP2503055Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0715272B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2586417B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPS59141730A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2528279B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH09126035A (ja) 多気筒エンジンのアイドル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees