JP2519878Y2 - 連結装置 - Google Patents
連結装置Info
- Publication number
- JP2519878Y2 JP2519878Y2 JP1992077635U JP7763592U JP2519878Y2 JP 2519878 Y2 JP2519878 Y2 JP 2519878Y2 JP 1992077635 U JP1992077635 U JP 1992077635U JP 7763592 U JP7763592 U JP 7763592U JP 2519878 Y2 JP2519878 Y2 JP 2519878Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- connecting rod
- edge
- locking claw
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は連結装置に係わるもので
ある。
ある。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】従来よ
り種々の構造の連結装置が提案され実用に供されてきた
が、いずれも構造が複雑であったり操作がむずかしかっ
たりしている。
り種々の構造の連結装置が提案され実用に供されてきた
が、いずれも構造が複雑であったり操作がむずかしかっ
たりしている。
【0003】本考案は構造が簡単で連結・分離が容易な
連結装置を提供するものである。
連結装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本考
案の要旨を説明する。
案の要旨を説明する。
【0005】筒体1に連結杆2をスライド可能に内装す
ると共に戻し弾性体3を内装し、筒体1の基部寄り下面
の長手方向に長溝12を設け、この長溝12内に取手9の基
端を挿入してその基端を連結杆2の基端部に止着し、こ
の取手9を握持して連結杆2の先端部2Aを前記戻し弾
性体3の付勢力に抗して筒体1より突出可動し得るよう
に構成し、この連結杆2の先端部2Aに係止爪4を突没
可能に設け、この係止爪4に係止爪4を連結杆2の表面
より突出する方向に付勢する突出弾性体5を設け、この
係止爪4の先端部に先端側から基端側へ登り傾斜する押
し込み勾配縁4Aを形成し、この押し込み勾配縁4Aの
基端部に係止縁4Bを連設形成して構成した連結挿入体
aと、前記連結挿入体aの連結杆2の先端部2Aを挿入
した際孔縁により前記係止爪4を押し込み勾配縁4Aを
押し込む挿入係止孔6を有し、且つこの連結杆2の先端
部2Aに設けた前記係止爪4が挿入係止孔6を通過して
突出復帰した際前記係止爪4の係止縁4Bに係止する抜
け止め係止縁部7を有する連結係止体bとから成ること
を特徴とする連結装置に係るものである。
ると共に戻し弾性体3を内装し、筒体1の基部寄り下面
の長手方向に長溝12を設け、この長溝12内に取手9の基
端を挿入してその基端を連結杆2の基端部に止着し、こ
の取手9を握持して連結杆2の先端部2Aを前記戻し弾
性体3の付勢力に抗して筒体1より突出可動し得るよう
に構成し、この連結杆2の先端部2Aに係止爪4を突没
可能に設け、この係止爪4に係止爪4を連結杆2の表面
より突出する方向に付勢する突出弾性体5を設け、この
係止爪4の先端部に先端側から基端側へ登り傾斜する押
し込み勾配縁4Aを形成し、この押し込み勾配縁4Aの
基端部に係止縁4Bを連設形成して構成した連結挿入体
aと、前記連結挿入体aの連結杆2の先端部2Aを挿入
した際孔縁により前記係止爪4を押し込み勾配縁4Aを
押し込む挿入係止孔6を有し、且つこの連結杆2の先端
部2Aに設けた前記係止爪4が挿入係止孔6を通過して
突出復帰した際前記係止爪4の係止縁4Bに係止する抜
け止め係止縁部7を有する連結係止体bとから成ること
を特徴とする連結装置に係るものである。
【0006】
【作用】取手9を握持して連結杆2の先端部2Aを戻し
弾性体3の付勢力に抗して連結係止体bの挿入係止孔6
に挿入すると、先端部2Aに設けた係止爪4は挿入係止
孔6の孔縁により突出弾性体5による突出付勢力に抗し
て先端側から基端側にかけて逐次押し込まれ勾配縁4A
が先端部2A内に没入せしめられる。係止爪4の押し込
み勾配縁4Aが挿入係止孔6を通過すると係止爪4は前
記突出弾性体5の突出付勢力により連結杆2の表面より
突出復帰し、係止縁4Bが抜け止め係止縁部7に当接し
突出弾性体5と戻し弾性体3の付勢力により係止される
ので連結挿入体aと連結係止体bとが連結される。
弾性体3の付勢力に抗して連結係止体bの挿入係止孔6
に挿入すると、先端部2Aに設けた係止爪4は挿入係止
孔6の孔縁により突出弾性体5による突出付勢力に抗し
て先端側から基端側にかけて逐次押し込まれ勾配縁4A
が先端部2A内に没入せしめられる。係止爪4の押し込
み勾配縁4Aが挿入係止孔6を通過すると係止爪4は前
記突出弾性体5の突出付勢力により連結杆2の表面より
突出復帰し、係止縁4Bが抜け止め係止縁部7に当接し
突出弾性体5と戻し弾性体3の付勢力により係止される
ので連結挿入体aと連結係止体bとが連結される。
【0007】また連結挿入体aと連結防止体bとを分離
するときには、取手9を握持して連結杆2の先端部2A
を戻し弾性体3の付勢力に抗して連結係止体bの方向に
少し移動して係止縁4Bの抜け止め係止縁部7への当接
を解除し、押し込み勾配縁4Aの頂部を押し込んで係止
爪4を先端部2A内に没入せしめながら押し込み勾配縁
4Aを挿入係止孔6内に挿入すると、先端部2Aが戻し
弾性体3の付勢力により筒体1内に自動的に内装される
ので連結挿入体aと連結係止体bとが分離される。
するときには、取手9を握持して連結杆2の先端部2A
を戻し弾性体3の付勢力に抗して連結係止体bの方向に
少し移動して係止縁4Bの抜け止め係止縁部7への当接
を解除し、押し込み勾配縁4Aの頂部を押し込んで係止
爪4を先端部2A内に没入せしめながら押し込み勾配縁
4Aを挿入係止孔6内に挿入すると、先端部2Aが戻し
弾性体3の付勢力により筒体1内に自動的に内装される
ので連結挿入体aと連結係止体bとが分離される。
【0008】
【実施例】図面は本考案に好適な一実施例を図示したも
のである。
のである。
【0009】連結挿入体aの筒体1のやや先端部寄りに
短筒1'を内設し、筒体1内に連結杆2を内装し、この
連結杆2の外径を上記短筒1'の内径と遊嵌合せしめ、
連結杆2の基端部に胴部2'を設け、この胴部2'の外径
を上記筒体1の内径に遊嵌合せしめて、筒体1内に連結
杆2をスライド可能に設け、前記短筒1'・胴部2'間に
戻し弾性体3を介在せしめて連結杆2の先端部2Aを左
方に付勢ならしめ筒体1の基部寄り下面の長手方向に長
溝12を設け、この長溝12内に取手9の基端を挿入してそ
の基端を連結杆2の胴部に止着する。
短筒1'を内設し、筒体1内に連結杆2を内装し、この
連結杆2の外径を上記短筒1'の内径と遊嵌合せしめ、
連結杆2の基端部に胴部2'を設け、この胴部2'の外径
を上記筒体1の内径に遊嵌合せしめて、筒体1内に連結
杆2をスライド可能に設け、前記短筒1'・胴部2'間に
戻し弾性体3を介在せしめて連結杆2の先端部2Aを左
方に付勢ならしめ筒体1の基部寄り下面の長手方向に長
溝12を設け、この長溝12内に取手9の基端を挿入してそ
の基端を連結杆2の胴部に止着する。
【0010】連結杆2の先端部2Aに有底のスロット部
10に設け、このスロット部10に係止爪4を没嵌入してそ
の先端部と連結杆2の先端部2Aとをピン11で軸着し、
突出弾性体5の基部をピン11に迂回せしめてその上下の
先端部を係止爪4の下面とスロット部10のスロット底部
に当接せしめて係止爪4の基部寄りをピン11を軸として
連結杆2表面より突出する方向に付勢ならしめ、係止爪
4の上部縁に先端側から基端側へ登り傾斜する押し込み
勾配縁4Aを形成する。
10に設け、このスロット部10に係止爪4を没嵌入してそ
の先端部と連結杆2の先端部2Aとをピン11で軸着し、
突出弾性体5の基部をピン11に迂回せしめてその上下の
先端部を係止爪4の下面とスロット部10のスロット底部
に当接せしめて係止爪4の基部寄りをピン11を軸として
連結杆2表面より突出する方向に付勢ならしめ、係止爪
4の上部縁に先端側から基端側へ登り傾斜する押し込み
勾配縁4Aを形成する。
【0011】連結係止体bの係止縁部7に前記連結挿入
体aの先端部2Aが挿入される挿入係止孔6を設け、先
端部2Aが挿入係止孔6に挿入され係止爪4の押し込み
勾配縁4Aが挿入係止孔6を通過して突出復帰した際、
係止爪4の係止縁4Bが抜け止め係止縁部7に当接して
係止されるよう設ける。
体aの先端部2Aが挿入される挿入係止孔6を設け、先
端部2Aが挿入係止孔6に挿入され係止爪4の押し込み
勾配縁4Aが挿入係止孔6を通過して突出復帰した際、
係止爪4の係止縁4Bが抜け止め係止縁部7に当接して
係止されるよう設ける。
【0012】尚、符号13は戻し弾性体3の付勢力により
連結杆2の右方への移動を制限するストッパーである。
連結杆2の右方への移動を制限するストッパーである。
【0013】本実施例を上記のように構成したので取手
9を握り、戻し弾性体3の付勢力に抗して取手9を連結
係止体bの方向へ筒体1の長溝12に沿ってスライド移動
させて先端部2Aを挿入係止孔6内に挿入すると、係止
爪4の押し込み勾配縁4Aが挿入係止孔6の孔縁により
スロット部10内に没入し係止爪4の係止縁4Bの上端が
挿入係止孔6を通過した際、突出弾性体5の突出付勢力
により係止爪4が突出復帰して係止縁4Bが抜け止め係
止縁部7に当接して係止されるので連結挿入体aと連結
係止体bとが連結される。
9を握り、戻し弾性体3の付勢力に抗して取手9を連結
係止体bの方向へ筒体1の長溝12に沿ってスライド移動
させて先端部2Aを挿入係止孔6内に挿入すると、係止
爪4の押し込み勾配縁4Aが挿入係止孔6の孔縁により
スロット部10内に没入し係止爪4の係止縁4Bの上端が
挿入係止孔6を通過した際、突出弾性体5の突出付勢力
により係止爪4が突出復帰して係止縁4Bが抜け止め係
止縁部7に当接して係止されるので連結挿入体aと連結
係止体bとが連結される。
【0014】連結された連結挿入体aと連結係止体bは
突出弾性体5の突出付勢力により係止爪4の係止縁4B
が抜け止め係止縁部7に当接して連結杆2の抜け止め移
動を阻止し、戻し弾性体3の圧締付勢力により常に係止
縁4B部が抜け止め係止縁部7に当接するよう作用する
ので連結が維持される。
突出弾性体5の突出付勢力により係止爪4の係止縁4B
が抜け止め係止縁部7に当接して連結杆2の抜け止め移
動を阻止し、戻し弾性体3の圧締付勢力により常に係止
縁4B部が抜け止め係止縁部7に当接するよう作用する
ので連結が維持される。
【0015】また連結挿入体aと連結係止体bとを分離
するときは、取手9を握り連結杆2の先端部2Aを連結
係止体bの方向に少し移動させ押し込み係止縁4Aの頂
部を押し込んで係止爪4をスロット部10内に没入せしめ
戻し弾性体3の付勢力により先端部2Aを筒体1内に戻
し、連結挿入体aと連結係止体bとを分離する。
するときは、取手9を握り連結杆2の先端部2Aを連結
係止体bの方向に少し移動させ押し込み係止縁4Aの頂
部を押し込んで係止爪4をスロット部10内に没入せしめ
戻し弾性体3の付勢力により先端部2Aを筒体1内に戻
し、連結挿入体aと連結係止体bとを分離する。
【0016】また、連結係止体bに連結挿入体aの先端
部2Aが挿入される短管状の挿入係止孔6を設け、先端
部2Aがこの短管状の挿入係止孔6の内径に挿入され係
止爪4の押し込み勾配縁4Aがこの短管状の挿入係止孔
6を通過して突出復帰した際、係止爪4の係止縁部4B
がこの短管状の抜け止め係止縁部7に当接して係止され
るよう設けてもよい。
部2Aが挿入される短管状の挿入係止孔6を設け、先端
部2Aがこの短管状の挿入係止孔6の内径に挿入され係
止爪4の押し込み勾配縁4Aがこの短管状の挿入係止孔
6を通過して突出復帰した際、係止爪4の係止縁部4B
がこの短管状の抜け止め係止縁部7に当接して係止され
るよう設けてもよい。
【0017】尚、図4は本考案の一使用例のプレス品や
部品類を詰入する車輪14付きの搬送体15の前後部に夫々
連結挿入体a、連結係止体bを付設し、必要時にその連
結挿入体a、連結係止体bにより前後の搬送体15を連結
分離して作業の能率向上に便ならしめるよう構成した使
用例を図示している。尚、符号16はレールである。
部品類を詰入する車輪14付きの搬送体15の前後部に夫々
連結挿入体a、連結係止体bを付設し、必要時にその連
結挿入体a、連結係止体bにより前後の搬送体15を連結
分離して作業の能率向上に便ならしめるよう構成した使
用例を図示している。尚、符号16はレールである。
【0018】
【考案の効果】本考案は上記のように筒体に連結杆をス
ライド可能に内装すると共に戻し弾性体を内装し、筒体
の基部寄り下面の長手方向に長溝を設け、この長溝内に
取手の基端を挿入してその基端を連結杆の基端部に止着
し、この取手を握持して連結杆の先端部を前記戻し弾性
体の付勢力に抗して筒体より突出可動し得るように構成
し、この連結杆の先端部に係止爪を突没可能に設け、こ
の係止爪に係止爪を連結杆の表面より突出する方向に付
勢する突出弾性体を設け、この係止爪の先端部に先端側
から基端側へ登り傾斜する押し込み勾配縁を形成し、こ
の押し込み勾配縁の基端部に係止縁を連設形成して構成
した連結挿入体と、前記連結挿入体の連結杆の先端部を
挿入した際孔縁により前記係止爪を押し込み勾配縁を押
し込む挿入係止孔を有し、且つこの連結杆の先端部に設
けた前記係止爪が挿入係止孔を通過して突出復帰した際
前記係止爪の係止縁に係止する抜け止め係止縁部を有す
る連結係止体とで構成したので、手動で連結杆を前進さ
せ突出弾性体の突出付勢力と戻し弾性体の付勢力により
係止爪を抜け止め係止縁部に係止して連結し、分離の際
には手動で係止爪を押し込むと戻し弾性体の付勢力によ
りワンタッチで連結杆が後退して連結挿入体と連結係止
体が分離されるので、特別の動力を必要としない構造が
簡単で連結・分離が容易な実用的で秀れた連結装置とな
る。
ライド可能に内装すると共に戻し弾性体を内装し、筒体
の基部寄り下面の長手方向に長溝を設け、この長溝内に
取手の基端を挿入してその基端を連結杆の基端部に止着
し、この取手を握持して連結杆の先端部を前記戻し弾性
体の付勢力に抗して筒体より突出可動し得るように構成
し、この連結杆の先端部に係止爪を突没可能に設け、こ
の係止爪に係止爪を連結杆の表面より突出する方向に付
勢する突出弾性体を設け、この係止爪の先端部に先端側
から基端側へ登り傾斜する押し込み勾配縁を形成し、こ
の押し込み勾配縁の基端部に係止縁を連設形成して構成
した連結挿入体と、前記連結挿入体の連結杆の先端部を
挿入した際孔縁により前記係止爪を押し込み勾配縁を押
し込む挿入係止孔を有し、且つこの連結杆の先端部に設
けた前記係止爪が挿入係止孔を通過して突出復帰した際
前記係止爪の係止縁に係止する抜け止め係止縁部を有す
る連結係止体とで構成したので、手動で連結杆を前進さ
せ突出弾性体の突出付勢力と戻し弾性体の付勢力により
係止爪を抜け止め係止縁部に係止して連結し、分離の際
には手動で係止爪を押し込むと戻し弾性体の付勢力によ
りワンタッチで連結杆が後退して連結挿入体と連結係止
体が分離されるので、特別の動力を必要としない構造が
簡単で連結・分離が容易な実用的で秀れた連結装置とな
る。
【図1】実施例の連結状態を示す断面図である。
【図2】実施例の連結状態を分離する使用状態を示す断
面図である。
面図である。
【図3】実施例の斜視図である。
【図4】実施例の使用状態を示す側面図である。
1 筒体 2 連結杆 2A 先端部 3 戻し弾性体 4 係止爪 4A 押し込み勾配縁縁 4B 係止縁 5 突出弾性体 6 挿入係止孔 7 抜け止め係止縁部 a 連結挿入体 b 連結係止体
Claims (1)
- 【請求項1】 筒体に連結杆をスライド可能に内装する
と共に戻し弾性体を内装し、筒体の基部寄り下面の長手
方向に長溝を設け、この長溝内に取手の基端を挿入して
その基端を連結杆の基端部に止着し、この取手を握持し
て連結杆の先端部を前記戻し弾性体の付勢力に抗して筒
体より突出可動し得るように構成し、この連結杆の先端
部に係止爪を突没可能に設け、この係止爪に係止爪を連
結杆の表面より突出する方向に付勢する突出弾性体を設
け、この係止爪の先端部に先端側から基端側へ登り傾斜
する押し込み勾配縁を形成し、この押し込み勾配縁の基
端部に係止縁を連設形成して構成した連結挿入体と、前
記連結挿入体の連結杆の先端部を挿入した際孔縁により
前記係止爪を押し込み勾配縁を押し込む挿入係止孔を有
し、且つこの連結杆の先端部に設けた前記係止爪が挿入
係止孔を通過して突出復帰した際前記係止爪の係止縁に
係止する抜け止め係止縁部を有する連結係止体とから成
ることを特徴とする連結装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992077635U JP2519878Y2 (ja) | 1992-11-11 | 1992-11-11 | 連結装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992077635U JP2519878Y2 (ja) | 1992-11-11 | 1992-11-11 | 連結装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0642311U JPH0642311U (ja) | 1994-06-03 |
JP2519878Y2 true JP2519878Y2 (ja) | 1996-12-11 |
Family
ID=13639361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992077635U Expired - Lifetime JP2519878Y2 (ja) | 1992-11-11 | 1992-11-11 | 連結装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2519878Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103738350A (zh) * | 2014-01-22 | 2014-04-23 | 枣庄矿业集团新安煤业有限公司 | 异形平板车碰头 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0732167Y2 (ja) * | 1989-03-07 | 1995-07-26 | 株式会社日搬 | ボツクスパレツト搬送車における牽引装置 |
-
1992
- 1992-11-11 JP JP1992077635U patent/JP2519878Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103738350A (zh) * | 2014-01-22 | 2014-04-23 | 枣庄矿业集团新安煤业有限公司 | 异形平板车碰头 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0642311U (ja) | 1994-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6077101A (en) | Electronic connector with CPA device | |
JPS61176373U (ja) | ||
CN101327077A (zh) | 滑轨装置 | |
CN202619663U (zh) | 采血针装置 | |
US7895924B2 (en) | Socket connection device | |
JP2519878Y2 (ja) | 連結装置 | |
EP1174957A3 (en) | Electrical card connector | |
US4899876A (en) | Locking spring for tubular IC carriers | |
JPH0650523U (ja) | 袋物・鞄などの蓋の係止具 | |
JPH0220287U (ja) | ||
JP3411407B2 (ja) | バックル | |
JPH0445612Y2 (ja) | ||
JPS6227979U (ja) | ||
EP0630762A1 (en) | A writing instrument with a push button, a clip and a spring in one piece | |
JPS6437864U (ja) | ||
CN214341978U (zh) | 食物夹 | |
JPS5832960Y2 (ja) | シヤ−プペンシル | |
JPS63199427U (ja) | ||
TWI848806B (zh) | 組合式起子握把工具盒結構 | |
JPH0445613Y2 (ja) | ||
JPH0529365Y2 (ja) | ||
JPS6342596B2 (ja) | ||
JPS6317854Y2 (ja) | ||
JPS6138982U (ja) | 電源ユニツト押出し機構 | |
KR200185977Y1 (ko) | 압정 분리기능을 갖는 압정통 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |