JP2519670Y2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP2519670Y2
JP2519670Y2 JP40256390U JP40256390U JP2519670Y2 JP 2519670 Y2 JP2519670 Y2 JP 2519670Y2 JP 40256390 U JP40256390 U JP 40256390U JP 40256390 U JP40256390 U JP 40256390U JP 2519670 Y2 JP2519670 Y2 JP 2519670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
manual
paper feed
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40256390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0494338U (ja
Inventor
豊 中村
祐一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP40256390U priority Critical patent/JP2519670Y2/ja
Publication of JPH0494338U publication Critical patent/JPH0494338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519670Y2 publication Critical patent/JP2519670Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は手差し給紙機構を有する
画像形成装置に係り、特に画像形成装置内の転写部へ用
紙を給送する給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】LEDプリンタ、LCSプリンタ等の画
像形成装置には、給紙カセットに積載されていない用
紙、又は給紙カセットに積載できない特殊紙に印字を行
う為、所謂手差し給紙機構が設けられている。この手差
し給紙機構は、画像形成装置の側部に設けられた手差し
給紙台に用紙を手差し、手差し給紙ロールにより転写部
へ用紙を給紙する機構である。
【0003】上述のような手差し給紙機構では、手差し
給紙ロールへの回転力の伝達にクラッチを使用した装置
と、モータの回転を直接給紙ロールに伝達する装置とが
使用されている。後者の装置(イの装置)では、手差し
給紙ロールはクラッチを介して回転しない為、モータ駆
動中常に手差し給紙ロールが回転しており、手差し給紙
台に用紙を手差しすると直ちに手差し給紙ロールにより
転写部まで給送される。また、前者の装置(ロの装置)
では手差し給紙ロールの回転/非回転はクラッチの接続
制御により行われ、例えば給紙カセットから用紙の搬出
を行っいる時クラッチが切られ、手差し給紙ロールの回
転は停止している。
【0004】
【従来技術の問題点】しかしながら、従来の給紙装置で
は以下のような問題を有している。すなわち、先ずイの
装置では手差し給紙ロールが常に回転している為、給紙
カセットからの給紙動作中誤って手差し給紙口に用紙を
手差しすると、手差し用紙も転写部へ給送され、用紙詰
まりの原因となる。
【0005】また、ロの装置では給紙カセットからの給
紙中はクラッチが切れ手差し給紙ロールが回転しない
為、誤って用紙を手差しても用紙が給送されず用紙詰ま
りを生じることはない。しかし、手差し給紙ロールの回
転/非回転制御に高価なクラッチを使用しなければなら
ず、装置のコストアップの原因となる。
【0006】
【考案の目的】本考案は上記従来の問題点に鑑み、手差
し給紙機構を有する画像形成装置において、用紙詰まり
を防止し且つ装置がコストアップすることのない給紙装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【考案の要点】本考案は上記目的を達成する為に、積載
用紙給紙部、又は手差し給紙口から共通の用紙待機部を
通して像転写部へ用紙を給紙する画像形成装置の給紙装
置において、前記用紙待機部において用紙を検知する待
機スイッチと、前記手差し給紙口において用紙を検知す
る手差しスイッチと、駆動源とはクラッチ機構を介して
連結され、積載用紙を前記待機部へ給紙する給紙ロール
と、前記駆動源と直接連結され、前記給紙給紙口に挿入
された用紙を前記待機部給送する手差しロールと、前記
給紙ロールによる第1の用紙の給紙開始後で、且つ第1
の用紙が前記待機スイッチを作動する前に前記手差しス
イッチが第2の用紙を検出した時、前記クラッチ機構を
遮断すると共に、前記第2の用紙をそのまま前記手差し
ロールにより給送する自動給紙切り換え制御手段とを備
えたことを特徴とする。
【0008】
【実 施 例】以下本考案の一実施例について図面を参
照しながら説明する。図1は本実施例の給紙装置を適用
したプリンタ(画像形成装置)の構成を示す図である。
同図において、本実施例の給紙装置は給紙カセットに積
載された用紙Pを給紙する所謂カセット給紙機構と、手
差しされた用紙P′を給紙する手差し給紙機構を有す
る。手差し給紙機構1は手差し給紙台2、手差し給紙口
3、手差し用紙センサ4、手差し給紙ロール5、手差し
給紙のガイド板6で構成されている。また、カセット給
紙機構7は給紙カセット8、給紙コロ9、サバキ部材1
0、ターンガイド11で構成されている。さらに、上記
手差し給紙機構1とカセット給紙機構7の各々の用紙搬
送路(ガイド板6とターンガイド11)は待機センサ1
2の位置で合流しており、手差し給紙機構1とカセット
給紙機構7から給紙される用紙P、P′は待機ロール1
3、ガイド板14を介して転写部15へ給送される。転
写部15は感光体ドラム16と転写器17間に位置して
おり、この転写部15において感光体ドラム16の周面
に形成されるトナー像は用紙P、又はP′に転写され
る。
【0009】手差し給紙台2は装置本体の側部に設けら
れており、例えば折りたたみ式構造であり、手差し給紙
台2を使用しない時は装置本体の側部に折りたたんでお
く。また、手差し用紙センサ4はLEDとフォトトラン
ジスタで構成される光センサより成る。また、待機セン
サ12も手差し用紙センサ4と同様に光センサで構成さ
れている。この手差し用紙センサ4と待機センサ12は
後述するプリンタ制御回路28に接続され、後述するよ
うに各センサ4、12から検知信号がプリンタ制御回路
28へ出力される。また、手差し給紙ロール5はモータ
Mに直接接続されており、クラッチを介さない構成であ
る。したがって、手差し給紙ロール5はモータMが回転
する時常に回転するが、用紙に対する挟持力は比較的弱
く操作者が用紙後部を引張れば容易に引き抜くことがで
きる構成である。
【0010】一方、給紙カセット8は押上げバネ8aに
より上方へ付勢力を受ける低板8b上に用紙Pを積載
し、給紙ロール9を回転駆動することにより捌き部材1
0との間で給紙カセット8から1枚ずつ用紙Pを搬出す
る構成である。給紙ロール9は給紙クラッチ9′を介し
てモータMと接続されており、後述するプリンタ制御回
路28から出力される駆動制御信号に従って給紙クラッ
チ9′が駆動制御され、クラッチ9′の切り換えにより
給紙ロール9は回転/非回転制御される。また、上述の
待機ロール13も給紙ロール9と同様に待機クラッチ1
3′を介してモータMに接続され、後述するプリンタ制
御回路28から出力される駆動制御信号に従って回転/
非回転制御される。
【0011】図2は上述の機構構成を有するプリンタ装
置のシステムブロック図であり、インターフェイスコン
トローラ20及びプリンタコントローラ27で構成され
ている。同図において、インターフェイスコントローラ
20はCPU(中央処理装置)21、ROM22、RA
M23、イメージデータ発生部24、フレームメモリ2
5より成る。プリンタコントローラ27は前述のプリン
タ制御回路28と感光体ドラム16の上方に位置する
(図1には示していない)光書き込みヘッド29より成
る。
【0012】プリンタ装置の上位機器であるホストコン
ピュータ31は、セントロインターフェイス30を介し
てインターフェイスコントローラ20と接続されてい
る。ホストコンピュータ31は文字コードやイメージデ
ータ、印字制御データ等の印字データをインターフェイ
スコントローラ20へ出力する。CPU21はROM2
2に記憶されたシステムプログラムに従ってプリンタ装
置全体の制御を行い、例えば、上記のようにホストコン
ピュータ31から出力される印字データをRAM23内
の不図示の受信バッファへ一時記憶する処理や、受信バ
ッファに記憶した印字データを順次読み出しコマンド解
析等の処理を行う。
【0013】イメージデータ発生部24は文字コードに
対応するドットパターンデータを有し、入力する文字コ
ードに対応するデータをフレームメモリ25へ出力す
る。フレームメモリ25は用紙1ページ分の印字データ
のメモリ領域を有し、上述のイメージデータ発生部24
から出力されるドットパターンデータを記憶する。
【0014】一方、ビデオインターフェイス32はイン
ターフェイスコントローラ20とプリンタ制御回路28
間の信号の入出力制御や、光書き込みヘッド29へのド
ットパターンデータの出力制御等を行う。
【0015】プリンタ制御回路28は上述の給紙クラッ
チ9′や待機クラッチ13′に駆動制御信号を出力する
と共に、インターフェイスコントローラ20(CPU2
1)からプリントスタート信号等の制御信号が供給さ
れ、この制御信号に基づいて各種負荷部に対して駆動制
御信号を出力する。
【0016】 また、プリンタ制御回路28には前述のよ
うに手指し用紙センサ4、待機センサ12等が接続さ
れ、これらの各センサから用紙Pの検知信号がプリンタ
制御回路28へ出力される。例えば、手指し用紙センサ
4からは用紙Pが手差しされたことを示す信号が出力さ
れ、待機センサ12からは用紙Pが待機ロール13の直
前の位置に達したことを示す信号が出力される。尚、プ
リンタ制御回路28には上述の各センサ以外に不図示の
排紙センサ等のセンサやスイッチ類が接続され、各種検
知信号をプリンタコントローラ28へ出力する構成であ
る。
【0017】尚、前述のモータMもこのプリンタ制御回
路28の駆動制御信号に基づいて回転/非回転制御され
る。次に、本実施例の給紙動作を以下に説明する。図3
はカセット給紙機構による給紙処理を説明するフローチ
ャートであり、図4はそのタイムチャートである。
【0018】先ず図3のフローチャートにおいて、イン
ターフェイスコントローラ20内でホストコンピュータ
31から入力した印字情報から印字出力すべきイメージ
データが生成され出力準備が整うと、CPU21からプ
リンタ制御回路28へプリント開始指示信号(STAR
T)が出力され(ステップ(以下STで示す)1がY
(イエス))、プリンタ制御回路28から給紙クラッチ
9′に駆動信号が出力され、給紙クラッチ9′が接続さ
れて給紙ロール9が回転を開始する(ST3、図4に示
すa)。給紙ロール9の回転により、用紙Pはターンガ
イド11へ搬出される。
【0019】その後、用紙Pが待機センサ12の位置に
給送されるのを待つ(ST4がOFF)。この間手差し
給紙機構1から用紙P′の手差し給紙があるか判断して
いる(ST2)。ここで、給紙カセット8の給紙動作の
説明上、この時用紙P′の給紙(手差し)がないものと
する(ST2がN)。したがって、給紙カセット8から
搬出された用紙Pが待機センサ12に達した時、待機セ
ンサ12により用紙Pの位置が判断され(ST4がオ
ン、図4に示すb)、その後時間t1 (用紙Pの先端が
待機ロール13に当接する時間及び用紙Pが若干たわむ
時間)待って給紙クラッチ9′をオフして給紙ロール9
の回転を停止する(ST5、ST6、図4に示すc)。
【0020】その後、給紙ロール9の回転の停止と同時
に待機ロール13を回転し、用紙Pを給送して転写部1
5へ給紙する(ST7)。イメージデータ発生部24か
ら光書き込みヘッド29へのドットパターンデータの出
力は、感光体ドラム16の周面に形成されるトナー像先
端が搬送された用紙Pの先端に一致するタイミングで行
われ図4に示す如く待機ロール13の回転開始時から時
間t2 後である(ST8、図4に示すd)。このように
して転写部15に用紙Pが給送され、用紙Pに感光体ド
ラム16上のトナー像が転写される。
【0021】その後、用紙Pの後端が待機センサ12を
通過し終わると(ST9がオフ、図4に示すe)、さら
に用紙Pの後端が待機ロール13を通過し終る時間待っ
て待機ロール13の回転を停止する(ST10、ST1
1、図4に示すf)。以上の処理により、給紙カセット
8から搬出された用紙Pには印字データに基づく画像が
作成される。
【0022】一方、給紙カセット8から搬出された用紙
Pが待機センサ12に達する前に、すなわち用紙Pがタ
ーンガイド11内を給送中手差し給紙センサ4が手差し
された用紙P′を検知すると(ST2がY)、図5に示
すフローチャートを実行する。すなわち、給紙カセット
7から用紙Pの給紙処理が行われているにもかかわら
ず、誤って手差し給紙を行った場合である。この場合、
そままにすることは従来例で説明した如く用紙Pと用紙
P′はガイド板6とターンガイド11の合流位置で用紙
詰まり等を起こす為、給紙カセット8から排出された用
紙Pの給紙動作を停止する。尚、この時のタイムチャー
トを図6に示す。
【0023】すなわち、給紙ロール9の回転を停止すべ
くプリンタ制御回路28から給紙クラッチ9′へ駆動停
止信号を出力し、給紙クラッチ9′を切って給紙ロール
9の回転を直ちに停止する(ST12、図6に示す
b′)。この処理により、給紙カセット8から搬出され
た用紙Pはターンガイド11内で停止する。また、この
時給紙ロール9の回転を停止すると同時に待機クラッチ
13′を接続し、待機ロール13の回転を開始する(S
T13、図6に示すc′)。
【0024】上述の処理により、待機ロール13が回転
を開始すると共に、給紙機構を給送される用紙は手差し
給紙された用紙P′のみとなり、用紙詰まりを起こすこ
となく待機センサ12に達する(図6に示すd′)。そ
の後、待機ロール13が既に回転している為、用紙P′
は待機ロール13により給送され、転写処理を行うこと
なく用紙P′の後端が待機センサ12を通過し終ると
(ST14がN、図6に示すe′)、前述と同様にして
用紙P′の後端が待機ロール13を通過し終わるのを待
って待機ロール13の回転を停止する(ST15、ST
16、図6に示すf′)。このようにして用紙P′をプ
リンタ装置から取り除いた後、給紙クラッチ9′を接続
し給紙ロール9の回転を再開し(ST3、図6に示す
g′)、以下前述の図3に示す処理(ST2〜ST1
1)を実行する。尚、上記処理中においても用紙Pがタ
ーンガイド11内を給送中、さらに用紙P′が手差しさ
れた場合には上述と同様の処理(ST12〜ST16)
を実行することは勿論である。
【0025】以上のように処理することにより、給紙カ
セット8から搬出された用紙Pの給送中、誤って手差し
給紙を行っても用紙詰まりを防止できる。尚、用紙Pが
待機センサ12の位置に達した時、用紙P′が手差しさ
れた時は、アラーム等を行い手差し給紙を禁止する。
【0026】一方、図7に示すフローチャート、及び図
8に示すタイムチャートは給紙カセット8から用紙Pを
給送処理中誤って用紙P′を手差した場合、手差しされ
た用紙P′に印字処理する時の動作を説明するものであ
る。
【0027】この場合にも上述の図5の場合と同様、手
差し給紙センサ4が手差しされた用紙P′を検知すると
(ST2がY)、給紙カセット8から搬出される用紙P
の給送を停止すべく給紙クラッチ9′へ駆動停止信号を
出力し、給紙クラッチ9′を切って給紙ロール9の回転
を直ちに停止する(ST12′、図8に示すb′)。そ
の後、用紙P′が待機センサ12に達するのを待つ(S
T17)。尚、この間(ST17がオフ)前述の処理
(ST2〜ST4)を実行し、この時オペレータにより
手差された用紙P′が取り除かれれば(ST2がN)、
前述と同様に給紙ロール9を再駆動し(ST3)、以下
用紙Pに印字処理を行う(ST4〜ST11)。すなわ
ち、この場合はオペレータがカセット給紙中であること
に気が付き、直ちに用紙P′を引き抜いた場合である。
【0028】一方、所定時間経過して(用紙P′が手差
し給紙センサ4の位置から待機センサ12の位置に達す
る時間経過して)、待機センサ12をオンすると(ST
17がオン、図8に示すc″)、以下前述の処理(ST
5)以降を実行する。すなわち、手差しされた用紙P′
に転写部15おいて感光体ドラム16上のトナー像を転
写し、用紙P′に印字を行う。
【0029】以上のように処理することによっても、給
紙カセット8から搬出された用紙Pの給送中、誤って用
紙P′が手差しされても用紙詰まりを起こすことなく、
且つ印字処理も実行できる。
【0030】
【考案の効果】以上詳細に説明したように、本考案によ
れば手差し給紙機構を有する画像形成装置において、給
紙カセットから用紙を給送中、誤って手差し用紙を給送
しても用紙詰まりを起こすことなく、印字処理を行うこ
とができる。
【0031】また、誤って手差しされた用紙に印字を行
うこともできる。さらに、手差し給紙の為の給紙ロール
の回転/非回転制御にクラッチを使用しない為、装置の
コストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の給紙装置を適用したプリンタ装置の
構成図である。
【図2】一実施例の給紙装置を適用したプリンタ装置の
システムブロック図である。
【図3】一実施例の給紙装置の動作を説明するフローチ
ャートである。
【図4】一実施例の給紙装置の動作を説明するタイムチ
ャートである。
【図5】手差し給紙された時の処理を説明するフローチ
ャートである。
【図6】手差し給紙された時の処理を説明するタイムチ
ャートである。
【図7】手差し給紙された時の他の処理を説明するフロ
ーチャートである。
【図8】手差し給紙された時の他の処理を説明するタイ
ムチャートである。
【符号の説明】
1 手差し給紙機構 2 手差し給紙台 3 手差し給紙口 4 手差し給紙センサ 5 手差し給紙ロール 6 ガイド板 7 カセット給紙機構 8 給紙カセット 9 給紙ロール 9′給紙クラッチ 10 捌き部材 11 ターンガイド 12 待機センサ 13 待機ロール 13′待機クラッチ 20 インターフェイスコントローラ 21 CPU 22 ROM 23 RAM 24 イメージデータ発生部 25 フレームメモリ 27 プリンタコントローラ 28 プリンタ制御回路 29 光書き込みヘッド M モータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積載用紙給紙部、又は手差し給紙口から
    共通の用紙待機部を通して像転写部へ用紙を給紙する画
    像形成装置の給紙装置において、前記用紙待機部におい
    て用紙を検知する待機スイッチと、前記手差し給紙口に
    おいて用紙を検知する手差しスイッチと、駆動源とはク
    ラッチ機構を介して連結され、積載用紙を前記待機部へ
    給紙する給紙ロールと、前記駆動源と直接連結され、前
    記手差し給紙口に挿入された用紙を前記待機部へ給送す
    る手差しロールと、前記給紙ロールによる第1の用紙の
    給紙開始後で、且つ第1の用紙が前記待機スイッチを作
    動する前に前記手差しスイッチが第2の用紙を検出した
    時、前記クラッチ機構を遮断すると共に、前記第2の用
    紙をそのまま前記手差しロールにより給送する自動給紙
    切り換え制御手段と、を備えたことを特徴とする給紙装
    置。
JP40256390U 1990-12-28 1990-12-28 給紙装置 Expired - Lifetime JP2519670Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40256390U JP2519670Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40256390U JP2519670Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494338U JPH0494338U (ja) 1992-08-17
JP2519670Y2 true JP2519670Y2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=31880458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40256390U Expired - Lifetime JP2519670Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519670Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007156A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0494338U (ja) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481336A (en) Image recording apparatus with multiple feed detection and paper feed control
KR100256608B1 (ko) 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
JPH04197934A (ja) 印刷装置
KR100256483B1 (ko) 픽업 재시도 방법
US5853256A (en) Technique for compensating for a paper feed error in a printer
JP3149168B2 (ja) 印字装置
JP2519670Y2 (ja) 給紙装置
JP2952064B2 (ja) 画像形成装置
US5444524A (en) Method and apparatus for controlling a print engine of a page printing device
JP2959134B2 (ja) ページプリンタ装置
JPS62175359A (ja) 記録紙搬送装置
WO1991012968A1 (en) Image forming apparatus
JPH0665498B2 (ja) 記録装置
JPH0330348Y2 (ja)
JPH07287425A (ja) 画像形成装置
JPH0281658A (ja) 印字装置
JP2788759B2 (ja) ページプリンタ
JP2745843B2 (ja) 用紙搬送制御装置
JPH02143871A (ja) 画像形成装置
KR0184487B1 (ko) 용지 길이에 따른 인쇄방법
JPH04144772A (ja) ページプリンタ
JP2886241B2 (ja) 画像形成システム
JPH07252018A (ja) 画像形成装置
JPH02282137A (ja) インターフェース制御画像形成装置
JP2006343736A (ja) 画像形成装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723