JP2518636B2 - 重症感染症及び広範囲熱症治療経腸栄養剤 - Google Patents

重症感染症及び広範囲熱症治療経腸栄養剤

Info

Publication number
JP2518636B2
JP2518636B2 JP62030930A JP3093087A JP2518636B2 JP 2518636 B2 JP2518636 B2 JP 2518636B2 JP 62030930 A JP62030930 A JP 62030930A JP 3093087 A JP3093087 A JP 3093087A JP 2518636 B2 JP2518636 B2 JP 2518636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carnitine
fever
widespread
fat
enteral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62030930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63198621A (ja
Inventor
典雄 柏原
直樹 林
稔 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP62030930A priority Critical patent/JP2518636B2/ja
Publication of JPS63198621A publication Critical patent/JPS63198621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518636B2 publication Critical patent/JP2518636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、大量のエネルギーを補給する必要のある重
症感染症もしくは広範囲熱症の患者に投与するための経
腸栄養剤に関する。
技術的背景 経腸栄養剤は、通常、術前、術後における経口摂取の
困難な患者に対して、手術侵襲に耐える体力の早期回復
もしくは手術後異化期の早期な同化期への移行を目的と
して、脂肪含量を高めた高カロリーで投与されることが
多い。
しかし、このような経腸栄養剤は脂肪含量が高いため
その投与により患者が高脂血症や肝障害を起すことが少
なくない。
このうよな状況から、本発明者らは、さきに脂肪含量
の高い高カロリーの経腸栄養剤に、L−カルニチン又は
その塩を含有させることにより、その投与に際して起る
高脂血症や肝障害を防止し得る経腸栄養剤を開発した
(特願昭60-267803)。
本発明者らはその後の研究により、L−カルニチンも
しくはその塩を含有させた経腸栄養剤が、特に、重症感
染症並びに広範囲熱症の患者に対して有効であることの
知見を得た。
通常、重症感染症患者はエネルギー需要が亢進してお
り、それに相応したエネルギーを外部より与えないと非
常な消耗状態に陥る。また、この際、合併症として多臓
器障害(multiple organ failure)を起し易く、肝及び
腎障害が発生する。このように重症感染症患者は非常に
危険な状態になり易いため、このような患者を消耗から
救うには多量のエネルギーを補給してやる必要がある。
ところが、重症感染症患者は耐糖能が低下しており、
このような状態に糖特に多糖類を中心としたエネルギー
を補給することは危険を伴う。また、このような場合に
用いるエネルギー源として脂肪があるが、しかし、重症
感染症患者では組織中のカルニチンが減少しているた
め、エネルギー源として補給した脂肪が円滑に利用され
ないことになる。
なお、上記患者の組織中カルニチンの減少は、上述し
た肝及び腎障害のために体内の生合成が阻害されること
に因るものと考えられる。
このような事情から、重症感染症患者に対してエネル
ギーを補給するに適した経腸栄養剤が要望されていた。
また、一方、広範囲熱症の患者は著しい代謝亢進がみ
られ、体内貯蔵の糖、蛋白、脂肪がエネルギー源として
動員されて窒素バランスが負となり、その結果体重が減
少するに至る。これを防ぐには、亢進した代謝を維持す
るために大量のエネルギーと窒素の供給が必要となる。
そして、このような大量のエネルギーの供給には脂肪を
利用するのが最も合理的であることから、広範囲熱症患
者には脂肪の利用度を高める経腸栄養剤の投与が必要と
なる。
発明が解決しようとする課題 本発明は、上述した状況に鑑みなされたものであつ
て、重症感染症並びに広範囲熱症の患者にエネルギー源
として有効に利用される経腸栄養剤を提供することを課
題とする。
以下本発明を詳しく説明する。
発明の構成 本発明の特徴は、L−カルニチンもしくはその塩を有
効成分として含有させたことを特徴とする重症感染症及
び広範囲熱症治療経腸栄養剤を提供することにある。
本発明においては、L−カルニチンもしくはその塩を
経腸栄養剤中に0.1〜3.0重量%含有させるとよく、また
経腸栄養剤は窒素源として蛋白質、ペプチド、及びアミ
ノ酸の混合物の少なくとも1種を用い、これに、植物
油、デキストリン、ミネラル類、ビタミン類、カルニチ
ン等を加えレシチンで乳化して用いることが望ましい。
課題を解決するための手段 本発明において有効成分として用いるL−カルニチン
は、生体内でアミノ酸であるリジン及びメチオニンから
合成される物質であつて、生体内において脂肪酸のミト
コンドリア内膜通過に関与しているものであつて、カル
ニチンアセチルトランスフエラーゼI及びII、さらにカ
ルニチン−アセチルカルニチントランスロカーゼの酵素
系において、脂肪酸をミトコンドリア内膜内側に搬入
し、結果的に脂肪酸のβ−酸化を促進している。換言す
ると、L−カルニチンはトリグリセリドのエネルギー源
としての有効利用度を向上させる作用をなしていること
になる。
本発明では、経腸栄養剤に対してL−カルニチンもし
くはその塩を0.1〜3.0重量%含有させることにより、上
記患者における栄養剤中の脂肪の利用度を高めることが
可能となる。ここで用いる塩形態のL−カルニチンとし
てはL−カルニチン塩酸塩または分子内塩があげられ
る。
脂肪としてはサフラワー油、大豆油、コーン油等の植
物油を用いることが、リノール酸等の必須脂肪酸の供給
源になるという点で好ましく、また糖類としてはグルコ
ースのような単糖類は耐糖能が低下しているのでデキス
トリンのような多糖類を用いることが望ましい。また、
その他の成分としては、この種の経腸栄養剤で通常用い
られている蛋白質、ペフチド及びアミノ酸混合物の少な
くとも1種を窒素源とし、ミネラル類、ビタミン類等を
混合し、乳化剤、特にレシチンで混合乳化して経腸栄養
剤とする。植物油の使用量は経腸栄養剤の全量の約10%
程度が好ましい。
次に、L−カルニチンを含有する経腸栄養剤の重症感
染症患者における脂肪利用上の効果を調べるために下記
の動物試験を行つた。
試験方法: Wistar系雄ラツト(体重250g程度)を8時間の絶食下
に全身麻酔して開腹し、盲腸結紮、穿孔法により腹膜炎
を作成した。16時間後に再び開腹して壊死盲腸を摘出
し、腹腔内を生理食塩水で洗浄してこれを腹膜炎ラツト
とした。このラツトを二分して一方をカルニチン含有経
腸栄養剤投与群、他方をカルニチン非含有経腸栄養剤投
与群とした。
以上の2群に、表1に示した組成の経腸栄養剤をそれ
ぞれ投与した。なお、L−カルニチンは分子内塩形態の
ものを用いた(このものは水溶液でのpHが中性とな
る)。経腸栄養剤の投与は、カテーテルを用いて直接消
化管内へ投与して行つた。すなわち、経腸栄養剤を1kca
l/mlの濃度に溶解し、ポンプを用いて小腸内へ導入し
た。
投与エネルギーは2群とも300kcal/kg体重/日とした
が、この場合カルニチン含有経腸栄養剤投与群における
L−カルニチンの投与量は約500mg/kg体重/日に相当し
た。
また、経腸栄養剤の投与中に、同じカテーテルを用い
て、放射能を標識してオレイン酸のドリグリセリド(14
C-Triolein)を単独投与し、呼気中に排泄される14C及
び臓器中の放射能量を測定して、エネルギー代謝と臓器
中へ脂肪の取り込みを調べた。
上記試験の結果は、添付の第1図乃至第3図に示すと
おりである。
第1図は、腹膜炎ラツトにおける栄養剤中の脂肪のエ
ネルギー代謝に与えるL−カルニチンの効果を示したも
のであり、第2図は腹膜炎ラツトにおける脂肪の吸収と
エネルギー代謝に対するL−カルニチンの機能を示した
ものである。
また、第3図は、各投与群における吸収された脂肪の
各臓器への取り込みに対するL−カルニチンの効果を示
したものである。
第2図にみられるとおり、カルニチンは、脂肪の吸収
には影響しないが、脂肪の利用性を高める効果のあるこ
とがわかる。したがつて、腹膜炎のような病体下におけ
る脂肪の利用にL−カルニチンが有効であると言える。
また、第3図にみられるように、L−カルニチンを含
有させた経腸栄養剤を投与することにより、肝、腎、心
及び肺の各臓器中への脂肪の取り込み量が増加すること
がわかる。
上述の動物試験の結果から認められるように、重症感
染症患者並びに広範囲熱症の患者に、L−カルニチンを
含有すさせた経腸栄養剤を投与すると、これら患者に不
可欠なエネルギー源としての脂肪が有効に利用されるの
で、本発明は、これら患者の消耗を防ぐうえで効果があ
るといえる。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。
実施例 本例は本発明に係る経腸栄養剤の配合例を示したもの
である。
(イ)組成分 含有量/100g 乳蛋白質 23.0 g サフラワー油 10.0 g デキストリン 60.0 g レシチン 2.2 g L−カルニチン 0.7 g ナトリウム 286 mg カリウム 488 mg マグネシウム 58 mg カルシウム 182 mg リン 182 mg 塩素 442 mg 鉄 2.6 mg 銅 0.5 mg 亜鉛 4.9 mg マンガン 0.7 mg ビタミンA 860 I.U. B1 0.84mg B2 0.93mg B6 1.03mg B12 1.31mg C 26.2 mg D 56 I.U. E 2.8 I.U. K 262 μg ニコチン酸 10.3 mg パントテン酸 3.9 mg 葉酸 104 μg ビオチン 16 μg (ロ)組成分 含有量/100g 乳蛋白質 22.8 g L−ロイシン 0.6 g L−イソロイシン 1.1 g L−バリン 1.4 g 大豆油 9.0 g デキストリン 58.0 g レシチン 2.0 g L−カルニチン 1.0 g ナトリウム 286 mg カリウム 488 mg マグネシウム 58 mg カルシウム 182 mg リン 182 mg 塩素 442 mg 鉄 2.6 mg 銅 0.5 mg 亜鉛 4.9 mg マンガン 0.7 mg ビタミンA 860 I.U. B1 0.84mg B2 0.93mg B6 1.03mg B12 1.31mg C 26.2 mg D 56 I.U. E 2.8 I.U. K 262 μg ニコチン酸 10.3 mg パントテン酸 3.9 mg 葉酸 104 μg ビオチン 16 μg (ハ)組成分 含有量/100g アミノ酸混合物 23.0 g ロイシン 8.70% イソロイシン 4.55% バリン 5.64% リジン 7.35% メチオニン 3.88% フエニルアラニン 8.32% スレオニン 4.11% トリプトフアン 1.29% ヒスチジン 2.84% アルギニン 3.63% プロリン 10.64% グリシン 1.88% アラニン 2.99% セリン 5.84% グルタミン酸 21.39% アスパラギン酸 6.95% コーン油 9.0 g デキストリン 58.0 g レシチン 2.0 g L−カルニチン 0.3 g ナトリウム 286 mg カリウム 488 mg マグネシウム 58 mg カルシウム 182 mg リン 182 mg 塩素 442 mg 鉄 2.6 mg 銅 0.5 mg 亜鉛 4.9 mg マンガン 0.7 mg ビタミンA 860 I.U. B1 0.84mg B2 0.93mg B6 1.03mg B12 1.31mg C 26.2 mg D 56 I.U. E 2.8 I.U. K 262 μg ニコチン酸 10.3 mg パントテン酸 3.9 mg 葉酸 104 μg ビオチン 16 μg
【図面の簡単な説明】
第1図は、腹膜炎ラツトにおける栄養剤中の脂肪のエネ
ルギー代謝に与えるL−カルニチンの効果を示し、第2
図は同じく脂肪の吸収とエネルギー代謝に対しL−カル
ニチンの機能を示し、第3図は同じく吸収された脂肪の
各臓器への取り込みに対するL−カルニチンの効果を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 33/00 A61K 33/00 38/00 37/02 37/22 (56)参考文献 特開 昭56−61310(JP,A) 特開 昭58−189110(JP,A) 特開 昭58−41825(JP,A) 特開 昭54−113409(JP,A) 熊谷洋監修「臨床薬理学大系第8巻」 (1966)中山書店第95頁〜第103頁

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】L−カルニチンもしくはその塩を有効成分
    として含有させることを特徴とする重症感染症及び広範
    囲熱症治療経腸栄養剤。
  2. 【請求項2】L−カルニチンもしくはその塩を0.1〜3.0
    重量%含有させる特許請求の範囲第(1)項記載の経腸
    栄養剤。
  3. 【請求項3】蛋白質、ペプチド及びアミノ酸混合物の少
    なくとも1種を窒素源とし、植物油、デキストリン、レ
    シチン、カルニチン、ミネラル類及びビタミン類を含
    み、これらがレシチンにより乳化されている重症感染症
    及び広範囲熱症治療経腸栄養剤。
JP62030930A 1987-02-13 1987-02-13 重症感染症及び広範囲熱症治療経腸栄養剤 Expired - Lifetime JP2518636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030930A JP2518636B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 重症感染症及び広範囲熱症治療経腸栄養剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030930A JP2518636B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 重症感染症及び広範囲熱症治療経腸栄養剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198621A JPS63198621A (ja) 1988-08-17
JP2518636B2 true JP2518636B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=12317398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030930A Expired - Lifetime JP2518636B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 重症感染症及び広範囲熱症治療経腸栄養剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518636B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134326A (ja) * 1988-11-14 1990-05-23 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 高度侵襲用経腸栄養剤
JPH0394655A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 栄養補給用組成物
DE19806946A1 (de) * 1998-02-19 1999-09-09 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Wirkstoffkombinationen aus mindestens einer Substanz gewählt aus der Gruppe, bestehend aus Carnitin und den Acylcarnitinen, und mindestens einem Retinoid sowie Zubereitungen mit einem Gehalt an solchen Wirkstoffkombinationen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2903558C2 (de) * 1978-02-03 1994-09-01 Sigma Tau Ind Farmaceuti Verwendung von L-Carnitin
IT1120033B (it) * 1979-10-05 1986-03-19 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizione farmaceutica comprendente-carnitina adatta per l'alimentazione parenterale
DE3131460A1 (de) * 1981-08-08 1983-02-24 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Fettemsulsion fuer parenterale ernaehrung
ATE24266T1 (de) * 1982-04-16 1987-01-15 Nestle Sa Lipidhaltige zusammensetzung fuer die orale, enterale oder parenterale ernaehrung.

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
熊谷洋監修「臨床薬理学大系第8巻」(1966)中山書店第95頁〜第103頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63198621A (ja) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340592A (en) Nutrient compositions and method of administering the same
Vinnars et al. History of parenteral nutrition
AU682894B2 (en) Composition based on amino acids intended for the treatment of sepsis or of an attack bringing about an inflammatory reaction, in animals and man
TWI429405B (zh) 用於靜脈營養療法的小兒胺基酸溶液
US5462924A (en) Product containing growth factor and glutamine and use of growth factor for the treatment of intestinal mucosa
US20080275120A1 (en) Leucine rich composition
JPS58126767A (ja) 肝臓病患者用栄養組成物
JPH09512552A (ja) 腎疾患および不全の治療方法ならびに組成物
US4438144A (en) Amino acid preparation and therapy for treatment of stress and injury
JP2004513912A (ja) 危機的状態にある患者、慢性疾患患者および栄養失調の人々の、非経口栄養補給または部分的腸内/経口栄養補給のための腸内投与サプリメント
JP2002518440A (ja) β−ヒドロキシ−β−メチル酪酸および少なくとも1つのアミノ酸を含む組成物および使用法
JP2005529980A (ja) 代謝ストレスを受けている哺乳動物における異化を治療または予防し、同化を促進する方法及び組成物
EP1285660A1 (en) Zinc-supplementary compositions for oral administration
JP4011638B2 (ja) 経口経腸栄養組成物
JP2518636B2 (ja) 重症感染症及び広範囲熱症治療経腸栄養剤
JP3182564B2 (ja) 栄養組成物
US20070066567A1 (en) Use of phospholipid arachidonic acids for increasing muscle mass in humans
JPS61501558A (ja) 中および長鎖トリグリセライドの非経口栄養補給
JPH0873351A (ja) 炎症性腸疾患用栄養組成物
JP3914585B2 (ja) マクロファージ一酸化窒素産生亢進剤
EP0146474A2 (fr) Composition nutritive contenant de l'acide alpha-cétoisocaproique ou un de ses sels
EP0057209A1 (en) Novel amino acid preparation and therapy for treatment of stress and injury
JPH0667833B2 (ja) 経腸栄養剤
JPH10139681A (ja) 水性乳化栄養組成物及びその用途
JP3209375B2 (ja) アルコール性肝障害軽減剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term