JP2517275Y2 - 偏平芯鞘型複合繊維用紡糸口金 - Google Patents

偏平芯鞘型複合繊維用紡糸口金

Info

Publication number
JP2517275Y2
JP2517275Y2 JP6333391U JP6333391U JP2517275Y2 JP 2517275 Y2 JP2517275 Y2 JP 2517275Y2 JP 6333391 U JP6333391 U JP 6333391U JP 6333391 U JP6333391 U JP 6333391U JP 2517275 Y2 JP2517275 Y2 JP 2517275Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sheath
discharge hole
polymer
spinneret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6333391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510474U (ja
Inventor
純夫 中田
幹雄 田代
雅彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP6333391U priority Critical patent/JP2517275Y2/ja
Publication of JPH0510474U publication Critical patent/JPH0510474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517275Y2 publication Critical patent/JP2517275Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は芯部と鞘部とに異種のポ
リマ−を配しかつ芯部、鞘部とも偏平形状を有する芯鞘
型複合繊維を紡糸するための紡糸口金に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】芯部と鞘部に異種のポリマ−を配しかつ
芯部、鞘部とも偏平形状を有する芯鞘型複合繊維を紡糸
する紡糸口金としては、芯ポリマ−の吐出孔形状と芯鞘
複合ポリマ−の吐出孔形状を偏平型にし、2枚の口金板
を重ね合せた構造のものが一般的である。
【0003】しかし、このような紡糸口金では芯部が偏
芯し易く、均一な断面形状を有する複合繊維が得られ難
く、かつ複合ポリマ−吐出孔においてベンデイングにな
り易く紡糸性もきわめい悪い。
【0004】本考案者らはこれらの問題を解決するた
め、上口金板にキヤピラリ−を設けて該キヤピラリ−を
下口金板の吐出孔に挿入したものをテストしたが、この
ような紡糸口金でも芯部の偏芯は十分に改善されず紡糸
性も十分とはいえないものであつた。特にポリマ−の粘
度差が大きい場合、この傾向が悪化する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案はこれらの欠点
を解消し、芯部と鞘部とに異種のポリマ−を配しかつ芯
部、鞘部の断面形状が偏平型を有する芯鞘型複合繊維を
紡糸性良く紡糸することができるとともに均斉度の高い
複合繊維を得ることのできる紡糸口金を提供するもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案者等は上記問題を
解決するため鋭意検討を重ねた結果、複合ポリマ−の吐
出孔形状を偏平型にし、かつ長辺の略中央部に突起部を
設けることにより芯部の偏芯がなくなり、均一な断面を
有する複合繊維が得られかつ紡糸性も著しく改善できる
ことが判明し、本考案に至ったのである。
【0007】すなわち、本考案は芯部と鞘部に異種のポ
リマ−を配しかつ芯部、鞘部ともその横断面が偏平形で
ある芯鞘型複合繊維を紡糸するための紡糸口金におい
て、複合ポリマ−の吐出孔を偏平形状とし、かつその長
辺の略中央部両側に突起部を設けたことを特徴とする偏
平芯鞘型複合繊維用紡糸口金である。
【0008】以下、本考案を図面に基いて説明する。図
1(A)、(B)及び(C)は本考案の具体例を示す要
部縦断面図、複合ポリマ−の吐出孔底面図及び芯ポリマ
−の吐出孔底面図である。
【0009】図において、1は複合ポリマ−の吐出孔2
とその誘導孔2′を有する下口金板であり、上面は吐出
孔2の入口部3を挟むように鞘ポリマ−の供給溝4が設
けられ吐出孔入口部3は後述する上口金板6とで流入ポ
リマ−の均圧化を図る狭隘部5が形成されている。
【0010】この下口金板1の上に上口金板6が対応し
て設けられており、該上口金板6には芯ポリマ−の吐出
孔8を形成するキヤピラリ−7が狭隘部5から誘導孔
2′の内部に突出するように取り付けられると共に、供
給溝4に対応して該供給溝4に鞘ポリマ−を誘導する導
孔9が穿孔されている。
【0011】複合ポリマ−の吐出孔(断面)2は偏平形
状であるが、図1(B)に示すようにその長辺の略中央
部両側に突起部2aを有していることが必須である。吐
出孔2の偏平度(長辺の長さ÷短辺の長さ)は目的の偏
平度に応じて任意に設定できる。
【0012】突起部2aは長辺の略中央部に設けること
が必要であり、好ましくは突起部2aの中心が長辺の3
5〜65%の間に設置される。更に、突起部2aの面積
は吐出孔2の断面に対して3〜45%であることが好ま
しい。
【0013】また、芯ポリマ−の吐出孔8の形状も同様
に偏平であることが必要でるが、その偏平度は目的に応
じて任意に設定することができる。
【0014】ここで、鞘ポリマ−は導孔9を通って供給
溝4に入り、ここから狭隘部5で均圧化され複合ポリマ
−の誘導孔2′に導入し、一方芯ポリマ−はキヤピラリ
−7を通ってその吐出孔8から鞘ポリマ−が流下する複
合ポリマ−の誘導孔2′内に吐出され、外側を包まれた
状態で吐出孔2から押し出され、均一な偏平断面を有す
る複合繊維が紡糸性良く得られる。
【0015】この場合、芯ポリマ−と鞘ポリマ−の溶融
粘度差がかなり大きい場合は図1に示すようなキヤピラ
リ−7を吐出孔2内に挿入した構造のものが安定性など
から好ましいが、これに限定されるものではなく図2に
示すようにキヤピラリ−を設けない構造のものも利用さ
れる。また、吐出孔2も図3(A)及び(B)のような
種々の偏平形状のものが使用できる。なお、符号は図1
と同様である。
【0016】以上の例は吐出孔2の突起部2aが長辺方
向に対して直角に突出した対称形のものについて説明し
たが、本考案はこれに限定されるものではなく、形状に
よつては長辺方向に対して斜向きに同方向あるいは異方
向に出たり、非対称形となつたものでもよい。
【0017】
【作用】本考案では複合ポリマ−吐出孔において長辺の
略中央部両側に突起部を形成しているため芯部の偏芯が
防止され、均一な偏平断面の複合繊維がベンデイングな
しに安定して紡糸できる。
【0018】
【実施例】次に本考案に係る紡糸口金及び比較例の紡糸
口金を用いて偏平芯鞘型複合繊維を紡糸した例を説明す
る。
【0019】[本考案の紡糸口金] 図1に示すような構造で、80孔の紡糸孔(複合ポリマ
−吐出孔)とした。
【0020】[比較例の紡糸口金] 複合ポリマ−吐出孔を図4に示すような形状とした以外
は上記本考案の紡糸口金と同様にした。
【0021】極限粘度0.64のポリエチレンテレフタ
レ−トを芯ポリマ−とし、MI=20の高密度ポリエチ
レンを鞘ポリマ−とし、両ポリマ−を溶融計量して上記
紡糸口金を装着した溶融紡糸装置に供給し、吐出量を芯
成分40g/分、鞘成分50g/分で紡出して冷却固化
後、1000m/分の速度で巻き取った。
【0022】本考案の場合は吐出状態が良好で、得られ
た複合繊維はその断面が図5(A)に示すように均斉な
ものであつた。
【0023】これに対して、比較例の場合はベンデイン
グがひどく、吐出状態がきわめて不安定で正常な紡糸が
困難であり、得られた複合繊維はその断面が図5(B)
に示すように偏芯したものであつた。
【0024】尚、図5は顕微鏡写真をそのままトレ−ス
したものである。
【0025】
【考案の効果】以上に説明の如く、本考案によれば、芯
部と鞘部に異種のポリマ−を配した芯部、鞘部とも偏平
形状を有する偏平芯鞘型複合繊維を紡糸性よく安定して
紡糸することができ、芯部の偏芯のない品質の優れた製
品を容易に得ることが可能になるという顕著な効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A) 本考案の具体例を示す要部断面図であ
る。 (B) 複合ポリマ−吐出孔底面図である。 (C) 芯ポリマ−吐出孔底面図である。
【図2】他の具体例を示す要部断面図である。
【図3】(A) 他の具体例を示す複合ポリマ−吐出孔
底面図である。 (B) 他の具体例を示す複合ポリマ−吐出孔底面図で
ある。
【図4】比較例の複合ポリマ−吐出孔底面図である。
【図5】(A) 実施例の紡糸口金で得られた複合繊維
の1例である。 (B) 比較例の紡糸口金で得られた複合繊維の1例で
ある。
【符号の説明】
1 下口金板 2 複合ポリマ−の吐出孔 2a 吐出孔の突起部 6 上口金板 7 キヤピラリ− 8 芯ポリマ−の吐出孔 9 鞘ポリマ−の導孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯部と鞘部に異種のポリマ−を配しかつ
    芯部、鞘部ともその横断面が偏平形である芯鞘型複合繊
    維を紡糸するための紡糸口金において、複合ポリマ−の
    吐出孔を偏平形状とし、かつその長辺の略中央部両側に
    突起部を設けたことを特徴とする偏平芯鞘型複合繊維用
    紡糸口金。
JP6333391U 1991-07-17 1991-07-17 偏平芯鞘型複合繊維用紡糸口金 Expired - Lifetime JP2517275Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333391U JP2517275Y2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 偏平芯鞘型複合繊維用紡糸口金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333391U JP2517275Y2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 偏平芯鞘型複合繊維用紡糸口金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510474U JPH0510474U (ja) 1993-02-09
JP2517275Y2 true JP2517275Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=13226217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333391U Expired - Lifetime JP2517275Y2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 偏平芯鞘型複合繊維用紡糸口金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517275Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5313798B2 (ja) * 2009-07-27 2013-10-09 帝人株式会社 芯鞘型扁平複合繊維の紡糸口金

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510474U (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3692423A (en) Apparatus for spinning synthetic {37 islands-in-a-sea{38 {0 type composite filaments
EP0646663B1 (en) A melt-blow spinneret device
GB1313767A (en) Synthetic complex conjugate filament and process of manufacturing the same
US7160091B2 (en) Device for the production of multicomponent fibers or filaments, in particular bicomponent fibers or filaments
EP0334653B1 (en) Spinning method employing melt-blowing method and melt-blowing die
JP2517275Y2 (ja) 偏平芯鞘型複合繊維用紡糸口金
JP2512546B2 (ja) 偏心鞘芯型複合紡糸口金装置
JP4249985B2 (ja) 多層多成分フィラメントを製造する方法および装置
GB1150399A (en) Spinning of Conjugate Filaments
JP2599755B2 (ja) メルトブロー法による紡糸方法並びにメルトブロー用ダイ
CN213708572U (zh) 双斜孔并列三角形喷丝板
JPH02307905A (ja) 複合紡糸口金
JPH10266011A (ja) 芯鞘複合繊維紡糸用口金板及び口金装置
US3321802A (en) Spinnerets
JPH09209217A (ja) サイドバイサイド型複合紡糸用口金および複合繊維の製造方法
JP2540384B2 (ja) 芯鞘型複合繊維の製造方法および口金装置
JPH0230457Y2 (ja)
JP2004197284A (ja) 海島型複合繊維用口金装置および該口金装置を用いた海島型複合繊維の製造方法。
JPH0232690Y2 (ja)
JP2930865B2 (ja) サイドバイサイド型複合繊維紡糸用口金
JPS61108707A (ja) 偏心中空繊維の溶融紡糸方法
RU2008375C1 (ru) Прядильная головка для производства волокон из расплава полимеров
JPH08302518A (ja) 複合繊維紡糸用口金
JPH0860427A (ja) 芯鞘複合繊維、その製造方法および芯鞘複合紡糸用口金装置
JPS6160163B2 (ja)