JP2517184Y2 - 磁気カードリーダ - Google Patents

磁気カードリーダ

Info

Publication number
JP2517184Y2
JP2517184Y2 JP9387189U JP9387189U JP2517184Y2 JP 2517184 Y2 JP2517184 Y2 JP 2517184Y2 JP 9387189 U JP9387189 U JP 9387189U JP 9387189 U JP9387189 U JP 9387189U JP 2517184 Y2 JP2517184 Y2 JP 2517184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic card
main frame
magnetic
mounting
card reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9387189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337666U (ja
Inventor
賢弥 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP9387189U priority Critical patent/JP2517184Y2/ja
Publication of JPH0337666U publication Critical patent/JPH0337666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517184Y2 publication Critical patent/JP2517184Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、挿入式磁気カードリーダにおいて、メイン
フレームに対する磁気ヘッドの取付け位置を変えずに各
規格(本考案の場合はJISI型トラックNo.2及びJISII
型)に対応可能とした構造に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の磁気カードリーダは、磁気カード走行
路を構成するメインフレームを中心として構成され、こ
のメインフレームの一面には、磁気カード走行路内に挿
入された磁気カードの磁気ストライプに記録の授受を行
うべく磁気ヘッドが設けられ、この磁気ヘッドの先端部
は、例えば棒ばね等により押圧付勢されながら磁気カー
ド走行路内に突出している。
磁気カードに関する磁気記録様式としては、日本国独
自の規格であるJISII型と呼ばれるものと、国際規格(I
SO)に準拠して定められているJISI型と呼ばれるものが
ある。
JISI型のうち特に使用されるものは、JISI型のトラッ
クNo.2である。
[考案が解決しようとする課題] JISII型及びJISI型の磁気ストライプは、夫々、磁気
カードの表面、裏面に設置されており、夫々の規格に対
応させるために、前記メインフレームに対する磁気ヘッ
ドの取付けを、夫々の規格に合わせて変更を行う必要が
ある。一つのメインフレームに複数の磁気ヘッド取付部
位がある場合において、例えば、少量づつ2機種製作し
なければならない時に、作業者は磁気ヘッドの取付箇所
を間違える可能性がある。又、使用者側で、例えばJISI
I型仕様で購入した磁気カードリーダをJISI型仕様に変
更したくとも、従来の磁気カードリーダであると、磁気
ヘッドの取付箇所を変更しなければならなく、その場
合、磁気ヘッドの取付状態は、磁気カード上の情報の授
受の性能に重大な影響を及ぼすために、特に微妙な調整
を行なわなければならなく、使用者側では対応が不可能
であった。この為、仕様を変更するためには、使用者
は、磁気カードリーダを一旦メーカーに返却しなければ
ならなく、時間的或いは費用的に余計なものが掛かって
しまう。
それ故に、本考案の課題は、だれにでも容易に、且つ
調整することなく、JISI型トラックNo.2及びJISII型の
二つの規格の磁気カードに対して対応が可能な磁気カー
ドリーダを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案によれば、所定箇所に取り付けられ、且つ一面
に磁気ストライプを備えた磁気カードを走行させる為の
磁気カード走行路を構成するメインフレームと、先端部
が上記磁気カード走行路内に突出するように上記メイン
フレームの一面上に取り付けられた磁気ヘッドとを含む
磁気カードリーダにおいて、上記メインフレームに取付
部が設けられ、該取付部は、第1の取付形態と、上記磁
気カード走行路内の上記磁気カードの走行方向に対して
直交し且つ上記磁気カード走行路内の上記磁気カードの
一面と平行で更に上記磁気カード走行路の中心点を通る
線を回転軸として、上記第1の取付形態から上記メイン
フレームを180°回転させた状態にした第2の取付形態
の二通りの取付形態で上記メインフレームを上記所定箇
所に取り付け可能とするものであり、また、前記メイン
フレームに前記磁気カード走行路内を走行する前記磁気
カードを適切な位置で止めるためのストッパがビスによ
り取り付けられ、更に、前記メインフレームに2つのビ
ス穴が設けられ、該2つのビス穴は、前記ビスと螺合し
て前記ストッパを前記第1及び第2の取付形態に対応さ
せて前記メインフレームに取り付けるためのものである
ことを特徴とする磁気カードリーダが得られる。
[作用] JISII型の磁気カードは、磁気ストライプが表側にあ
る。一方、JISI型トラックNo.2の磁気カードは、JISII
型の磁気カードの磁気ストライプの丁度裏側に磁気スト
ライプがある。
従って、本考案の磁気カードリーダの場合、メインフ
レームは、これに設けられた取付部によって、第1の取
付形態と、磁気カード走行路内の磁気カードの走行方向
に対して直交し且つ磁気カード走行路内の磁気カードの
一面と平行で更に磁気カード走行路の中心点を通る線を
回転軸として、第1の取付形態からメインフレームを18
0°回転させた状態にした第2の取付形態の二通りの取
付形態で所定箇所に取り付けることができるので、メイ
ンフレームの取付形態を変えることにより、磁気ヘッド
のメインフレームに対する取付位置を変える事なく、磁
気カードリーダをJISI型トラックNo.2の磁気カード及び
JISII型の磁気カードに対応させることが可能である。
[実施例] 第1図は本考案の一実施例による磁気カードリーダの
要部の斜視図、第2図は同実施例の要部の側面図であ
る。
第1図及び第2図を参照して、本実施例では、磁気カ
ードリーダの本体を構成するメインフレームは、第1の
メインフレーム分割体1と、第2のメインフレーム分割
体2とで構成されている。第1のメインフレーム分割体
1には、メインフレームを所定箇所(例えば、磁気カー
ドリーダの筐体の底板)に取り付ける為の取付部の一例
である取付用のボス3a,3b,3c,3dが立設されている。ま
た、第1のメインフレーム分割体1には、固定台8及び
窓部1aが設けられている。固定台8には、2本のテンシ
ョンバー7が水平に取り付けられている。また、窓部1a
を通して、磁気ヘッド6の先端部が、後述する磁気カー
ド走行路13内に突出している。この磁気ヘッド6は、テ
ンションバー7に固定されている。
第1のメインフレーム分割体1には、これに対向させ
て、上述の第2のメインフレーム分割体2が取り付けて
ある。この第1のメインフレーム分割体1及び第2のメ
インフレーム分割体2により、磁気カード12を走行させ
る為の磁気カード走行路13が構成されている。第2のメ
インフレーム分割体2には、磁気カード12を挟み、第1
のメインフレーム分割体1上に設けられたボス3a,3b,3
c,3dに丁度対峙する位置に、メインフレームを所定箇所
に取り付ける為の取付部の一例である取付用のボス4a,4
b,4c,4dが立設されている。
これらボス3a,3b,3c,3d、及びボス4a,4b,4c,4dは、メ
インフレームを第1の取付形態と第2の取付形態の二通
りの取付形態で所定箇所に取り付け可能とするものであ
る。本実施例の場合、第1の取付形態は、磁気ヘッド6
が磁気カード走行路13よりも上に位置した状態、即ち、
第1図及び第3図に示す状態を言うものとし、第2の取
付形態は、磁気カード走行路13内の磁気カード12の走行
方向に対して直交し、且つ磁気カード走行路13内の磁気
カード12の磁気ストライプ設置面と平行で、更に磁気カ
ード走行路13の中心点(磁気カード走行路13の長さ方
向、幅方向、及び高さ方向における中心線が交差する
点)を通る線を回転軸として、メインフレームを第1の
取付形態から180°回転させた状態、即ち、第4図に示
す状態を言うものとする。
ストッパ5は、第1のメインフレーム分割体1上に設
けられた取付穴9a又は9bに、ビス10により任意に取付可
能である。
上記構成品の配置状態は、磁気ヘッド6が磁気カード
12の走行方向において、第1のメインフレーム分割体1
の中央に位置する様に配置されている。また、磁気カー
ド走行路13内にある磁気カード12の幅方向(第1図のy
方向)において、磁気ヘッド6上の実際に情報の授受を
行なう部位であるコアの中央部を、JISI型トラックNo.2
の磁気カードの磁気ストライプとJISII型の磁気カード
の磁気ストライプとが重なり合う部分の中央部に位置す
る様に磁気ヘッド6が配置されている。
本実施例の動作原理を以下に述べる。
第3図及び第4図は本実施例の動作を示す構成略図で
ある。
第3図は、第1図で示した位置に磁気ストライプが設
けられている所謂JISII型磁気カードの読取り用の磁気
カードリーダの構造を示したものであり、挿入部11aよ
り挿入された磁気カード12Aは、ストッパ5に接触する
まで押し込まれ、その間に、磁気ヘッド6により磁気カ
ード12A上の情報の授受が行われる。
第3図の状態の磁気カードリーダを、JISII型磁気カ
ードの磁気ストライプと丁度反対側に設けられた所謂JI
SI型の磁気カードに対応させたものが第4図の状態であ
る。即ち、ストッパ5を取付穴9aより取り外し、磁気カ
ード12Bの走行方向に関して取付穴9aと反対側に設けら
れた別の取付穴9bに付け替え、磁気カード12Bの走行方
向に対して直交し、且つ磁気カード12Bの磁気ストライ
プ設置面と平行で、更に磁気カード走行路13の中心点を
通る線を回転軸として、第3図中の矢印で示した如く、
メインフレームを180°回転させて所定箇所に固定すれ
ば、これは、JISI型トラックNo.2対応型の磁気カードリ
ーダとなる。
[考案の効果] 以上述べたように、本考案によれば、磁気ヘッドをメ
インフレームの所定箇所に取り付けたままで、メインフ
レームを磁気カードの走行方向に対して直交し、且つ磁
気カード走行路の中心点を通る線を中心に180°回転さ
せて所定箇所に固定する事により、JISII型及びJISI型
におけるトラックNo.2の両規格に対応可能となり、夫々
の規格に対して磁気ヘッドの取付けを変える必要がなく
なり、即ち変更に伴う微調整等も必要なくなるため、コ
スト及び時間的に非常に有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による磁気カードリーダの要
部の斜視図、第2図は同実施例の要部の側面図、第3図
及び第4図は同実施例の動作を示す構成略図である。 1……第1のメインフレーム分割体、2……第2のメイ
ンフレーム分割体、3a,3b、3c、3d……取付用ボス、4a,
4b、4c、4d……取付用ボス、5……ストッパ、6……磁
気ヘッド、7……テンションバー、8……固定台、9a,9
b……ストッパ用取付穴、10……ビス、11a,11b……挿入
部、12……磁気カード、13……磁気カード走行路。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定箇所に取り付けられ、且つ一面に磁気
    ストライプを備えた磁気カードを走行させる為の磁気カ
    ード走行路を構成するメインフレームと、先端部が上記
    磁気カード走行路内に突出するように上記メインフレー
    ムの一面上に取り付けられた磁気ヘッドとを含む磁気カ
    ードリーダにおいて、上記メインフレームに取付部が設
    けられ、該取付部は、第1の取付形態と、上記磁気カー
    ド走行路内の上記磁気カードの走行方向に対して直交し
    且つ上記磁気カード走行路内の上記磁気カードの一面と
    平行で更に上記磁気カード走行路の中心点を通る線を回
    転軸として、上記第1の取付形態から上記メインフレー
    ムを180°回転させた状態にした第2の取付形態の二通
    りの取付形態で上記メインフレームを上記所定箇所に取
    り付け可能とするものであり、また、前記メインフレー
    ムに前記磁気カード走行路内を走行する前記磁気カード
    を適切な位置で止めるためのストッパがビスにより取り
    付けられ、更に、前記メインフレームに2つのビス穴が
    設けられ、該2つのビス穴は、前記ビスと螺合して前記
    ストッパを前記第1及び第2の取付形態に対応させて前
    記メインフレームに取り付けるためのものであることを
    特徴とする磁気カードリーダ。
JP9387189U 1989-08-11 1989-08-11 磁気カードリーダ Expired - Lifetime JP2517184Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9387189U JP2517184Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 磁気カードリーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9387189U JP2517184Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 磁気カードリーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337666U JPH0337666U (ja) 1991-04-11
JP2517184Y2 true JP2517184Y2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=31643232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9387189U Expired - Lifetime JP2517184Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 磁気カードリーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517184Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337666U (ja) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517184Y2 (ja) 磁気カードリーダ
JPH0213390B2 (ja)
JPS6126991Y2 (ja)
JPH0538474Y2 (ja)
JPH0547507Y2 (ja)
JPS59161576U (ja) 磁気テ−プカセツト
JPS6343639Y2 (ja)
JPH0531703Y2 (ja)
JPH0720777Y2 (ja) カード処理装置のケーシング構造
JP2986553B2 (ja) 磁気ヘッド支持装置
JP2846678B2 (ja) Icカードリーダライタ
JPH0631554Y2 (ja) カ−ドリ−ダ
JP4327332B2 (ja) 磁気カードリーダ
JPS5957U (ja) 蝶番
JPS58138156U (ja) 記録媒体真偽判別装置
JP2002049895A (ja) カード型記録媒体の抜け止め装置
JPH02796B2 (ja)
JPS59152075U (ja) ヒンジ機構
JPS60136196U (ja) シ−ルド仕切構体
JPS59158378U (ja) ブランク板固定機構
JPS6145752U (ja) カセツト装着装置
JPS6079190U (ja) 光学式読み取り装置等の機構部位置決め構造
JPS60683U (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPS5847962U (ja) 自動券売機
JPS58190861U (ja) カセツトハ−フ保持装置