JP2516218Y2 - 携帯用丸鋸機のガイド - Google Patents

携帯用丸鋸機のガイド

Info

Publication number
JP2516218Y2
JP2516218Y2 JP1991035455U JP3545591U JP2516218Y2 JP 2516218 Y2 JP2516218 Y2 JP 2516218Y2 JP 1991035455 U JP1991035455 U JP 1991035455U JP 3545591 U JP3545591 U JP 3545591U JP 2516218 Y2 JP2516218 Y2 JP 2516218Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw blade
circular saw
base
guide
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991035455U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07701U (ja
Inventor
琢磨 野中
誠二 秋葉
企八郎 松本
顕司 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP1991035455U priority Critical patent/JP2516218Y2/ja
Publication of JPH07701U publication Critical patent/JPH07701U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516218Y2 publication Critical patent/JP2516218Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は携帯用丸鋸機のガイドに
関するものである
【0002】
【従来の技術】図6、図7に従来のガイドを有する携帯
用丸鋸機の一例を示す。1は丸鋸機の鋸刃、2はベー
ス、3は安全カバー、4はギヤカバー、5は鋸刃案内用
のガイド、6は被削材、7は丸鋸機ハンドル部、8は
ース2に設けられたガイド5の取付座である。前記ガイ
ド5は、切断加工時鋸刃案内となる1本の支持板5a
と、支持板5aに取り付けられ、切断加工時被削材6
の端面に押し付けられる1本の押え板5bとによって構
成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記ガイド5を使用し
て被削材6を切断するには、ベース2鋸刃1の前方に
けられている取付座8に支持板5aを差し込み、押え
板5bを被削材6の端面に当てハンドル部7を持って丸
鋸機本体を押し進めることにより所定の切断作業を
う。しかしながら、ガイド5が鋸刃1の前方にあるのに
対し、ハンドル部7は、ガイド5の後方に位置している
ため、丸鋸機に対する力のかけ具合が不安定となり、丸
鋸機本体が振られて、被削材6を精度よく切断すること
はなかなか難しく、被削材6を精度良く切断するには熟
練が要求される。
【0004】本考案の目的は、記した従来技術の欠点
をなくし、被削材を切断する丸鋸機本体が振れること
なく、安定した操作性が得られ、ってこの種作業に熟
練を要することなく、切断精度の高い加工材が得られ、
加えて、鋸刃外径の異なる複数種類の丸鋸機に汎用的に
適用することのできる、経済性にれた改良された携帯
用丸鋸機のガイドを提供することある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、前記押え板
の切断方向に沿った長さをベースの切断方向長さ以上と
すると共に鋸刃の切断方向前後に2個の支持板取付部を
設けて2本の支持板を取付け、更に支持板取付部の少な
くとも一方の近傍に新たに支持版取付部を付加すること
により達成される。
【0006】
【作用】しかして、上記構成よりなる本考案によれば、
被削材の切断作業に際し、鋸刃は、その前後2個所を2
本の鋸刃案内用支持板によって安定的に支持されるた
め、従来のように、丸鋸機に対する力のかけ具合が不安
定となり、丸鋸機本体が振れるようなことはなくなる。
更に、鋸刃外径の異なる複数種類の丸鋸機に本考案ガイ
ドを適用する時には、鋸刃前後に設けられたガイド支持
板取付の寸法変化に応じて、被削材押付用の押え板に
配設された複数個の支持板取付の内、最適な取付
選んでこれに前記支持板を取り付け、鋸刃前後に位置す
る2本の支持板間の間隔を変えてやればよい。
【0007】
【実施例】以下本考案を図1〜図5に示した一実施例を
参照して説明する。同図において、図6び図7に示す
従来例と同一符号は同一部分、すなわち1は丸鋸機の鋸
刃、2はベース、3は安全カバー、4はギヤカバー、5
は鋸刃案内用のガイド、6は被削材、7は丸鋸機ハンド
ル部、8はベース2に設けられたガイド5の取付座を示
し、ガイド5は、切断加工時鋸刃案内となる支持板5a
と、該支持板5aに取り付けられ、切断加工時被削材6
の端面に押し付けられる押え板5bとによって構成され
ており、本考案においては、前記支持板5aとして、鋸
1の前後に設けられたガイド支持板取付座に取り付
ける2本の支持板5aを備えるとに支持板5aに取り
付けられる被削材押付用の押え板5bに、鋸刃1の前後
に設けられたガイド支持板取付座8の寸法変化に対応す
少なくとも3個の支持板取付溝9を配設したことを要
旨とするものである。
【0008】しかして、記構成よりなる本考案によれ
ば、被削材6の切断作業に際し、鋸刃1は、その前後2
個所を2本の支持板5aによって安定的に支持されるた
め、従来のように、丸鋸機に対する力のかけ具合が不安
定となり、丸鋸機本体が振れるようなことはなくなり、
安定した操作性が得られ、ってこの種作業に熟練を要
することなく、切断精度の高い加工材を得ることができ
る。
【0009】また、鋸刃1の外径の異なる複数種類の丸
鋸機に本考案ガイドを適用する時には、鋸刃1の前後
に設けられたガイド支持板取付座の寸法変化に応じ
、押え板5bに設けられた少なくとも3個の支持板取
付溝9の内、最適な取付溝9を選、これに前記支持板
5aを、ネジ10の固定具を介して取り付け、鋸刃
前後に位置する2本の支持板5a間の間隔(図3の符
号5c)を変えてやればよく、これにより、鋸刃1の
径の異なる複数種類の丸鋸機に汎用的に適用することが
でき、ひいては鋸刃1の外径の異なる丸鋸機毎に複数種
類のガイドめ準備しておく必要はなくなる。
【0010】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、被削材を
切断する時丸鋸機本体が振れることなく、安定した操作
性が得られ、従ってこの種作業に熟練を要することな
く、切断精度の高い加工材が得られると共に鋸刃外径の
異なる複数種類の丸鋸機に汎用的に適用することのでき
る、経済性に優れた改良された携帯用丸鋸機のガイドを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案ガイドを備えた携帯用丸鋸機の一実施
例を示す平面図。
【図2】 図1の斜視図。
【図3】 本考案ガイドの一実施例を示す平面図。
【図4】 図3の側面図。
【図5】 図3のA―A線断面図。
【図6】 従来ガイドを備えた携帯用丸鋸機の一例を
示す平面図。
【図7】 図6の斜視図。
【符号の説明】
鋸刃、2はベース、はガイド、5aはガイド5の
支持板、5bはガイド5の押え板、6被削材、8は支
持板取付座、9支持板取付溝である。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭57−159401(JP,U) 実開 昭57−83801(JP,U) 実開 昭62−9502(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースと、ほぼ下半分がベースの下方に
    突出する鋸刃と、該鋸刃を回転可能に支持すると共に鋸
    刃を駆動するモータ等の駆動源を内蔵し、ベース上に装
    着された丸鋸機本体と、切断方向に沿ってベース側面と
    平行に延び、ベース側に案内面を有する押え板と、一端
    が該押え板に装着され、他端が切断方向と直角の方向に
    ベースを横切って延びる支持板とを有する携帯用丸鋸機
    において、前記押え板の切断方向に沿った長さをベース
    の切断方向長さ以上とすると共に鋸刃の切断方向前後に
    2個の支持板取付部を設けて2本の支持板を取付け、更
    に支持板取付部の少なくとも一方の近傍に新たな支持板
    取付部を付加したことを特徴とする携帯用丸鋸機のガイ
    ド。
JP1991035455U 1991-05-20 1991-05-20 携帯用丸鋸機のガイド Expired - Lifetime JP2516218Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991035455U JP2516218Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 携帯用丸鋸機のガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991035455U JP2516218Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 携帯用丸鋸機のガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07701U JPH07701U (ja) 1995-01-06
JP2516218Y2 true JP2516218Y2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=12442278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991035455U Expired - Lifetime JP2516218Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 携帯用丸鋸機のガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516218Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783801U (ja) * 1980-11-12 1982-05-24
JPS57159401U (ja) * 1981-03-30 1982-10-06
JPH031203Y2 (ja) * 1985-06-29 1991-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07701U (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002011702A (ja) 卓上丸鋸のバイス装置
TWI224544B (en) Multi-direction adjustable laser marking device for cutting machine
JP2516218Y2 (ja) 携帯用丸鋸機のガイド
US4669190A (en) Portable motor-driven cutter
EP0919341A3 (en) Rip guide for a circular saw
JPS6211526U (ja)
JPH0650091Y2 (ja) クローラ切断装置
JPH0521293Y2 (ja)
JPS63120009A (ja) 面取機
JPH0750162Y2 (ja) 手押し鉋盤
JPH0230244Y2 (ja)
JP2668348B2 (ja) 板の円切断装置
EP1300221A3 (de) Vorrichtung zum Schneiden von polsterartigen Verpackungsmaterial
JPS6227367Y2 (ja)
JPH077072Y2 (ja) 切削工具におけるスローアウェイチップのコーナチェンジマシン
JPS6126001Y2 (ja)
JPH0448888Y2 (ja)
JPS62162001U (ja)
JP2020142380A (ja) 携帯用切断機
JP2002370203A (ja) 丸 鋸
JP2022170639A (ja) ディスクグラインダー及びディスクグラインダーの集塵装置
JPH0730315Y2 (ja) 切断加工機の加工材固定装置
JPH0653017U (ja) 回転刃型切断機
JPS6222323Y2 (ja)
JP2004009297A (ja) 切断工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term