JP2513133B2 - 電気/光変換装置 - Google Patents
電気/光変換装置Info
- Publication number
- JP2513133B2 JP2513133B2 JP5164372A JP16437293A JP2513133B2 JP 2513133 B2 JP2513133 B2 JP 2513133B2 JP 5164372 A JP5164372 A JP 5164372A JP 16437293 A JP16437293 A JP 16437293A JP 2513133 B2 JP2513133 B2 JP 2513133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency
- optical
- multiplexed
- multiplexed signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば周波数多重され
たRF信号を光信号に変換する電気/光変換装置に関す
る。
たRF信号を光信号に変換する電気/光変換装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光送信装置等に用いられる電気/
光変換装置は、図2に示すように、入力端子1に供給さ
れる周波数多重信号を直接的にレーザダイオード3に供
給し、レーザダイオード3をその周波数多重信号で変調
することで、レーザダイオード3から周波数多重信号に
相当する光信号を得ている。
光変換装置は、図2に示すように、入力端子1に供給さ
れる周波数多重信号を直接的にレーザダイオード3に供
給し、レーザダイオード3をその周波数多重信号で変調
することで、レーザダイオード3から周波数多重信号に
相当する光信号を得ている。
【0003】しかしながら、上記のような従来の電気/
光変換装置では、装置に電源が投入されておらず、レー
ザダイオードにバイアスがかかっていない状態で周波数
多重信号が入力されてしまうと、その信号によりレーザ
ダイオードに逆バイアスがかかってしまうという問題点
があった。
光変換装置では、装置に電源が投入されておらず、レー
ザダイオードにバイアスがかかっていない状態で周波数
多重信号が入力されてしまうと、その信号によりレーザ
ダイオードに逆バイアスがかかってしまうという問題点
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の電気/光変換装置は、装置に電源が投入されていな
い状態で周波数多重信号が入力された場合に、電気/光
変換素子に逆バイアスがかかってしまうという問題点を
有している。
来の電気/光変換装置は、装置に電源が投入されていな
い状態で周波数多重信号が入力された場合に、電気/光
変換素子に逆バイアスがかかってしまうという問題点を
有している。
【0005】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたもので、装置に電源が投入されていない状態で周波
数多重信号が入力されても、電気/光変換素子に逆バイ
アスがかからない電気/光変換装置を提供することを目
的とする。
れたもので、装置に電源が投入されていない状態で周波
数多重信号が入力されても、電気/光変換素子に逆バイ
アスがかからない電気/光変換装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明に係る電気/光変換装置は、基準周波数信号
が多重された周波数多重信号を光信号に変換する電気/
光変換装置において、周波数多重信号を選択的に導出す
るスイッチと、周波数多重信号から基準周波数信号を抽
出するフィルタと、このフィルタで抽出された基準周波
数信号を直流検波する検波器と、電源投入によって起動
され、検波器の検波出力と基準電圧とを比較して、検波
出力が基準電圧以上となるときのみスイッチをオン状態
に設定する比較器と、スイッチにより導出された周波数
多重信号を光信号に変換する電気/光変換素子とを具備
することを特徴とする。
にこの発明に係る電気/光変換装置は、基準周波数信号
が多重された周波数多重信号を光信号に変換する電気/
光変換装置において、周波数多重信号を選択的に導出す
るスイッチと、周波数多重信号から基準周波数信号を抽
出するフィルタと、このフィルタで抽出された基準周波
数信号を直流検波する検波器と、電源投入によって起動
され、検波器の検波出力と基準電圧とを比較して、検波
出力が基準電圧以上となるときのみスイッチをオン状態
に設定する比較器と、スイッチにより導出された周波数
多重信号を光信号に変換する電気/光変換素子とを具備
することを特徴とする。
【0007】さらに、上記基準周波数信号は、特定周波
数のパイロット信号であることを特徴とする。
数のパイロット信号であることを特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成による電気/光変換装置では、周波数
多重信号の中からパイロット信号等の基準周波数信号を
取り出し、この基準周波数信号の直流電圧分と基準電圧
の比較結果に応じて電気/光変換素子に入力した周波数
多重信号を導出するようにし、装置に電源が入っていな
い場合には比較処理を実行せず、周波数多重信号が電気
/光変換素子に供給されないようにすることで、電気/
光変換素子に逆バイアスがかからないようにしている。
多重信号の中からパイロット信号等の基準周波数信号を
取り出し、この基準周波数信号の直流電圧分と基準電圧
の比較結果に応じて電気/光変換素子に入力した周波数
多重信号を導出するようにし、装置に電源が入っていな
い場合には比較処理を実行せず、周波数多重信号が電気
/光変換素子に供給されないようにすることで、電気/
光変換素子に逆バイアスがかからないようにしている。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例を詳
細に説明する。
細に説明する。
【0010】図1はこの発明に係る光送信装置の構成を
示すものである。図1において、1は周波数多重信号が
供給される入力端子1である。この入力端子1に供給さ
れた周波数多重信号は2分岐され、一方はスイッチ2を
介してレーザダイオード3に供給され、他方はバンドパ
スフィルタ4に供給される。
示すものである。図1において、1は周波数多重信号が
供給される入力端子1である。この入力端子1に供給さ
れた周波数多重信号は2分岐され、一方はスイッチ2を
介してレーザダイオード3に供給され、他方はバンドパ
スフィルタ4に供給される。
【0011】このバンドパスフィルタ4は周波数多重信
号の中から特定周波数のパイロット信号を抽出するもの
で、抽出されたパイロット信号は増幅器5で増幅された
後、検波器6に供給される。この検波器6は例えば整流
回路で構成され、入力したパイロット信号の直流電圧を
検出するもので、検出電圧は基準電圧と共に比較器7に
送られる。
号の中から特定周波数のパイロット信号を抽出するもの
で、抽出されたパイロット信号は増幅器5で増幅された
後、検波器6に供給される。この検波器6は例えば整流
回路で構成され、入力したパイロット信号の直流電圧を
検出するもので、検出電圧は基準電圧と共に比較器7に
送られる。
【0012】この比較器7は検出電圧と基準電圧とを比
較し、その比較結果に基づいて上記スイッチ2をオン/
オフ制御するものである。具体的には、検出電圧が基準
電圧に満たない場合はスイッチ2をオフ状態に設定し、
検出電圧が基準電圧以上のときにスイッチ2をオン状態
に設定する。
較し、その比較結果に基づいて上記スイッチ2をオン/
オフ制御するものである。具体的には、検出電圧が基準
電圧に満たない場合はスイッチ2をオフ状態に設定し、
検出電圧が基準電圧以上のときにスイッチ2をオン状態
に設定する。
【0013】すなわち、上記構成による光送信装置で
は、周波数多重信号の光送信時にはその信号中に特定周
波数のパイロット信号が挿入されていることを利用し、
周波数多重信号を入力すると、バンドパスフィルタ4に
よってパイロット信号を抽出し、このパイロット信号を
増幅器5で増幅した後、検波器6で検波する。そして、
この検波によって検出される電圧を比較器7で基準電圧
と比較し、検出電圧が基準電圧以上となるときのみスイ
ッチ2をオン状態に設定して、入力した周波数多重信号
をレーザダイオード3に供給する。
は、周波数多重信号の光送信時にはその信号中に特定周
波数のパイロット信号が挿入されていることを利用し、
周波数多重信号を入力すると、バンドパスフィルタ4に
よってパイロット信号を抽出し、このパイロット信号を
増幅器5で増幅した後、検波器6で検波する。そして、
この検波によって検出される電圧を比較器7で基準電圧
と比較し、検出電圧が基準電圧以上となるときのみスイ
ッチ2をオン状態に設定して、入力した周波数多重信号
をレーザダイオード3に供給する。
【0014】ここで、比較器7は電源が投入されていな
ければ動作しない。このため、電源が投入されていない
状態ではスイッチ2がオフのままとなり、入力した周波
数多重信号はレーザダイオード3に供給されず、逆バイ
アスはかからない。
ければ動作しない。このため、電源が投入されていない
状態ではスイッチ2がオフのままとなり、入力した周波
数多重信号はレーザダイオード3に供給されず、逆バイ
アスはかからない。
【0015】電源が投入されれば、比較器7が起動状態
となり、周波数多重信号が供給され、その信号中のパイ
ロット信号の直流検出電圧が基準電圧以上になること
で、スイッチ2がオン状態に設定され、これによって周
波数多重信号によりレーザダイオード3の光出力が変調
されるようになる。
となり、周波数多重信号が供給され、その信号中のパイ
ロット信号の直流検出電圧が基準電圧以上になること
で、スイッチ2がオン状態に設定され、これによって周
波数多重信号によりレーザダイオード3の光出力が変調
されるようになる。
【0016】したがって、上記構成による光送信装置
は、周波数多重信号の中からパイロット信号を取り出
し、パイロット信号の直流電圧と基準電圧の比較結果に
応じてレーザダイオードを変調するようにしているの
で、装置に電源が入っていない場合には比較処理が実行
されず、周波数多重信号がレーザダイオードに供給され
なくなり、レーザダイオードに逆バイアスをかけること
はない。
は、周波数多重信号の中からパイロット信号を取り出
し、パイロット信号の直流電圧と基準電圧の比較結果に
応じてレーザダイオードを変調するようにしているの
で、装置に電源が入っていない場合には比較処理が実行
されず、周波数多重信号がレーザダイオードに供給され
なくなり、レーザダイオードに逆バイアスをかけること
はない。
【0017】尚、この発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えばパイロット信号に限らず、入力され
る周波数多重信号に特定周波数の基準周波数信号が多重
されていれば同様に実施可能である。その他、この発明
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形しても同様に実施可
能であることはいうまでもない。
のではなく、例えばパイロット信号に限らず、入力され
る周波数多重信号に特定周波数の基準周波数信号が多重
されていれば同様に実施可能である。その他、この発明
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形しても同様に実施可
能であることはいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
装置に電源が投入されていない状態で周波数多重信号が
入力されても、電気/光変換素子に逆バイアスがかから
ない電気/光変換装置を提供することができる。
装置に電源が投入されていない状態で周波数多重信号が
入力されても、電気/光変換素子に逆バイアスがかから
ない電気/光変換装置を提供することができる。
【図1】この発明の一実施例に係る電気/光変換装置の
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図2】従来の電気/光変換装置の構成を示すブロック
図である。
図である。
【符号の説明】 1 入力端子 2 スイッチ 3 レーザダイオード 4 バンドパスフィルタ 5 増幅器 6 検波器 7 比較器
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/26
Claims (2)
- 【請求項1】 基準周波数信号が多重された周波数多重
信号を光信号に変換する電気/光変換装置において、 前記周波数多重信号を選択的に導出するスイッチと、 前記周波数多重信号から基準周波数信号を抽出するフィ
ルタと、 該フィルタで抽出された基準周波数信号を直流検波する
検波器と、 電源投入によって起動され、前記検波器の検波出力と基
準電圧とを比較して、検波出力が基準電圧以上となると
きのみ前記スイッチをオン状態に設定する比較器と、 前記スイッチにより導出された周波数多重信号を光信号
に変換する電気/光変換素子とを具備することを特徴と
する電気/光変換装置。 - 【請求項2】 前記基準周波数信号は、特定周波数のパ
イロット信号であることを特徴とする、請求項1に記載
の電気/光変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5164372A JP2513133B2 (ja) | 1993-07-02 | 1993-07-02 | 電気/光変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5164372A JP2513133B2 (ja) | 1993-07-02 | 1993-07-02 | 電気/光変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0723006A JPH0723006A (ja) | 1995-01-24 |
JP2513133B2 true JP2513133B2 (ja) | 1996-07-03 |
Family
ID=15791889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5164372A Expired - Lifetime JP2513133B2 (ja) | 1993-07-02 | 1993-07-02 | 電気/光変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2513133B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009284307A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Fujitsu Ltd | 偏波スクランブラの監視装置及び方法並びに光伝送装置 |
-
1993
- 1993-07-02 JP JP5164372A patent/JP2513133B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0723006A (ja) | 1995-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1134909A1 (en) | Single-cable transmission device for signals and power supply of a surveillance system | |
US6369699B1 (en) | Single-cable transmission device for signals and power supply of a surveillance system | |
EP2161858B1 (en) | Optical receiver circuit | |
JP2513133B2 (ja) | 電気/光変換装置 | |
US5805319A (en) | Circuit for discriminating the presence of extraordinariness in an output signal | |
KR870010748A (ko) | 비데오 테이프 레코더의 출력회로 | |
US4766493A (en) | Device for verifying operational conditions of monitor | |
KR960012593B1 (ko) | 방송방식별 신호의 색채복조 자동절환회로. | |
US20050075146A1 (en) | Apparatus and method for powering wireless inter-component audio transmission | |
JPH0621980A (ja) | 光信号復調方式 | |
JP2917093B2 (ja) | 光モデム装置 | |
JP2626286B2 (ja) | 光中継器監視制御信号伝送方式 | |
JPH06237221A (ja) | 光catv用光受信器 | |
KR100271129B1 (ko) | 비디오 테이프 레코오더로부터의 비디오 신호를 이용한 텔레비젼의 전원 제어 장치 | |
JP3186591B2 (ja) | 音声キャリア電力検波装置 | |
JPH0993204A (ja) | 光受信回路 | |
JP3563667B2 (ja) | 信号復調回路及びそれを用いた光信号受信装置 | |
KR910000553Y1 (ko) | 음성다중 검출신호의 잡음 방지회로를 내장한 음성모드 인식회로 | |
JPS5850811A (ja) | Agc回路 | |
KR100258386B1 (ko) | 링 검출 회로 | |
KR100221843B1 (ko) | 위성통신시스템의 송신전력레벨 검출회로 | |
JPH02104034A (ja) | 光受信回路 | |
KR960002704Y1 (ko) | 재호출회로 | |
JPS6024606B2 (ja) | 自動利得制御方式 | |
KR930007445Y1 (ko) | 비디오신호 입력 우선 선택회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960305 |