JP2512510Y2 - サイフォン現象の防止構造 - Google Patents
サイフォン現象の防止構造Info
- Publication number
- JP2512510Y2 JP2512510Y2 JP1990066532U JP6653290U JP2512510Y2 JP 2512510 Y2 JP2512510 Y2 JP 2512510Y2 JP 1990066532 U JP1990066532 U JP 1990066532U JP 6653290 U JP6653290 U JP 6653290U JP 2512510 Y2 JP2512510 Y2 JP 2512510Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conduit
- intake pipe
- caisson
- siphon phenomenon
- seawater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は流体が液面の高い方から低い方に導管内を通
って自然に流れるサイフォン現象を防止する構造に関す
るものである。
って自然に流れるサイフォン現象を防止する構造に関す
るものである。
〈従来の技術〉 第3図に示すように、ケーソン4内に海水を荷重水と
して注水する場合等には、U字状に曲折した導管2の両
端をケーソン4の内外に位置させ、ケーソン4外の端部
に連結した水中ポンプ3を作動させて、海水をケーソン
4内に注入する方法がとられている。
して注水する場合等には、U字状に曲折した導管2の両
端をケーソン4の内外に位置させ、ケーソン4外の端部
に連結した水中ポンプ3を作動させて、海水をケーソン
4内に注入する方法がとられている。
しかしこの注水方法では、周囲の海水面がケーソン4
内の荷重水面より高い場合には、所謂サイフォン現象が
発生してしまう。
内の荷重水面より高い場合には、所謂サイフォン現象が
発生してしまう。
サイフォン現象とは、流体が液面の高い方から低い方
に導管内を通って自然に流れる現象をいう。
に導管内を通って自然に流れる現象をいう。
従って、荷重水を所要量取り入れた後に、水中ポンプ
3を停止させても、荷重水面が海水面より低い場合は、
サイフォン現象によって引き続き不要な海水がケーソン
4内に流入してしまう。
3を停止させても、荷重水面が海水面より低い場合は、
サイフォン現象によって引き続き不要な海水がケーソン
4内に流入してしまう。
そこで従来は、第3図に示すように、導管2の最高所
にバルブ5を設け、水中ポンプ3を停止させた後に、こ
のバルブ5を開放することによって、導管2内に空気を
取り入れて、サイフォン現象を防止していた。
にバルブ5を設け、水中ポンプ3を停止させた後に、こ
のバルブ5を開放することによって、導管2内に空気を
取り入れて、サイフォン現象を防止していた。
〈本考案が解決しようとする問題点〉 上記のようにバルブ5を取り付けた構造の場合には、
次のような問題点が発生する。
次のような問題点が発生する。
〈イ〉水中ポンプ3を停止した後に、バルブ5の開放作
業を行わなければならず、時間的なずれが発生するた
め、事故等で海水注入の緊急停止をする必要がある場合
等に不都合である。
業を行わなければならず、時間的なずれが発生するた
め、事故等で海水注入の緊急停止をする必要がある場合
等に不都合である。
〈ロ〉バルブ5の開放作業は、作業員がケーソン4等の
最高所まで上り、手作業で行っているため、作業が煩雑
であるとともに、労力の無駄が多い。
最高所まで上り、手作業で行っているため、作業が煩雑
であるとともに、労力の無駄が多い。
〈ハ〉特に、大規模なケーソン4等の場合には、導管2
が多数本設置されているため、各導管2に取り付けたバ
ルブ5を一つずつ開放する作業は、非常に労力の無駄で
ある。
が多数本設置されているため、各導管2に取り付けたバ
ルブ5を一つずつ開放する作業は、非常に労力の無駄で
ある。
〈ニ〉また、ケーソン4の最高所での作業であるから危
険であるとともに、足場等を組み立てる必要もあるため
不経済である。
険であるとともに、足場等を組み立てる必要もあるため
不経済である。
〈本考案の目的〉 本考案は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、水中ポンプの停止と同時に、作業員によらず
自動的にサイフォン現象を防止できるサイフォン現象の
防止構造を提供することを目的とする。
たもので、水中ポンプの停止と同時に、作業員によらず
自動的にサイフォン現象を防止できるサイフォン現象の
防止構造を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 即ち本考案は、流体が液面の高い方から低い方に導管
内を通って自然に流れるサイフォン現象を防止する構造
において、両端開放型の吸気管を、前記導管の途上に取
り付け、この吸気管の一端は導管内に位置させ、かつそ
の端部は流体の下流側に向けて開口し、また吸気管の他
端は導管外に位置させて構成したことを特徴とする、サ
イフォン現象の防止構造である。
内を通って自然に流れるサイフォン現象を防止する構造
において、両端開放型の吸気管を、前記導管の途上に取
り付け、この吸気管の一端は導管内に位置させ、かつそ
の端部は流体の下流側に向けて開口し、また吸気管の他
端は導管外に位置させて構成したことを特徴とする、サ
イフォン現象の防止構造である。
〈本考案の説明〉 以下、本考案を、ケーソン4内に海水を注入する場合
を例に挙げて、詳細に説明する。
を例に挙げて、詳細に説明する。
〈イ〉注入工法全体の概要 第1図は、ケーソン4内に海水を荷重水として注入す
る場合を示している。
る場合を示している。
海水の注入作業に当たっては、先ずU字状に曲折した
導管2を、ケーソン4の上部に、ケーソン4の内外に跨
がせて設置する。
導管2を、ケーソン4の上部に、ケーソン4の内外に跨
がせて設置する。
導管2の両端は、ケーソン4の内外に下方を向けて位
置させる。
置させる。
導管2のケーソン4外の端部には、水中ポンプ3を連
結する。
結する。
そして、水中ポンプ3を海水内に投入し、水中ポンプ
3を作動させて、導管2内を通して海水をケーソン4内
に注入する。
3を作動させて、導管2内を通して海水をケーソン4内
に注入する。
〈ロ〉吸気管 吸気管1は、導管2の途上に取り付けた両端開放型の
管体である。
管体である。
この吸気管1には、導管2よりも径の小さいものを使
用する。
用する。
また、吸気管1の形状としては、L字状、U字状等種
々の形状が考えられる。
々の形状が考えられる。
〈ハ〉吸気管の取り付け 吸気管1を導管2の途上に取り付ける場合は、溶接等
により、導管2の最高所に取り付けるとよい。
により、導管2の最高所に取り付けるとよい。
具体的には、第2図に示すように、吸気管1の一端開
口11を導管2内に位置させ、かつその開口11が流体の下
流側に向くように位置させる。
口11を導管2内に位置させ、かつその開口11が流体の下
流側に向くように位置させる。
また、吸気管1の他端の開口12は、導管2外に位置さ
せて構成する。
せて構成する。
〈本考案の作用〉 水中ポンプ3を作動させて、海水をケーソン4内に取
り入れる。
り入れる。
この場合は、強制的に水中ポンプ3によって海水を注
入するため、吸気管1から空気が導管2内に流入しても
差し支えない。
入するため、吸気管1から空気が導管2内に流入しても
差し支えない。
そして、海水をケーソン4内に所要量取り入れた後
に、水中ポンプ3を停止する。
に、水中ポンプ3を停止する。
すると、荷重水面が海水面より低い場合は、サイフォ
ン現象によって引き続き不要な海水がケーソン4内に流
入してしまう。
ン現象によって引き続き不要な海水がケーソン4内に流
入してしまう。
しかし、本法案は、水中ポンプ3の停止と同時に、吸
気管1から導管2内に空気が取り入れられる。
気管1から導管2内に空気が取り入れられる。
そのため、導管2内の海水が空気によって分断され、
サイフォン現象による海水の流れが停止する。
サイフォン現象による海水の流れが停止する。
従って、ケーソン4内へ余分な海水が流入するのを防
止することができる。
止することができる。
〈本考案の効果〉 本考案は以上説明したようになるので、次のような効
果を期待することができる。
果を期待することができる。
〈イ〉水中ポンプの停止と同時に、吸気管から導管内に
空気が流入し、サイフォン現象を防止することができ
る。
空気が流入し、サイフォン現象を防止することができ
る。
そのため、事故等が発生した際に、海水等の注入の緊
急停止を確実に行うことができる。
急停止を確実に行うことができる。
〈ロ〉水中ポンプを停止するだけで、自動的に吸気管か
ら導管内に空気が流入する。
ら導管内に空気が流入する。
そのため、従来のように作業員がケーソン等の最高所
まで上り、バルブの開放を手作業で行う必要がなく、作
業の簡素化を図ることができる。
まで上り、バルブの開放を手作業で行う必要がなく、作
業の簡素化を図ることができる。
従って、作業員の削減ができるとともに、足場等を組
み立てる必要もないため、経済的である。
み立てる必要もないため、経済的である。
〈ハ〉従来技術には、吸気管を、サイホン配管の最高部
位置より吸水槽側で、吐出槽の吐出水位と同じか若干上
部に、最高部位置より高い位置まで配管したことを特徴
とするものがあります(実開昭56-11389号)。
位置より吸水槽側で、吐出槽の吐出水位と同じか若干上
部に、最高部位置より高い位置まで配管したことを特徴
とするものがあります(実開昭56-11389号)。
また、真空破壊用逆止弁を、ポンプの揚水管又はケー
シングの外水位より低位置で、かつ内水位より高位置に
該当する箇所に設けたことを特徴とするものもあります
(実開昭58-151396号)。
シングの外水位より低位置で、かつ内水位より高位置に
該当する箇所に設けたことを特徴とするものもあります
(実開昭58-151396号)。
しかし、前者の従来技術は、注水時に吸気管から水が
流出しないように、吸気管を、吐出水位位置から最高部
位置まで配管する必要があるため、吸気管が非常に長く
なり、コストが高くなります。
流出しないように、吸気管を、吐出水位位置から最高部
位置まで配管する必要があるため、吸気管が非常に長く
なり、コストが高くなります。
特に、サイホン配管が大きくなればそれに合わせて吸
気管も大きくしなければならず、コスト面で不利となり
ます。
気管も大きくしなければならず、コスト面で不利となり
ます。
一方、後者の従来技術も、弁機構を用いるものである
ため、構造が複雑化し、やはりコストが高くなります。
ため、構造が複雑化し、やはりコストが高くなります。
それに対して本発明は、導管が大きくなっても、それ
に合わせて吸気管をサイズアップする必要がないため、
非常に小型なもので済みます。
に合わせて吸気管をサイズアップする必要がないため、
非常に小型なもので済みます。
しかも、弁機構のような複雑な構造でなく、きわめて
簡易な構造であります。
簡易な構造であります。
よって、本発明は、上記従来技術と比較すると、コス
トを大幅に低減することができ、産業の発達に十分寄与
することができます。
トを大幅に低減することができ、産業の発達に十分寄与
することができます。
〈ニ〉吸気管の一端を導管内の流体の下流側に向けて位
置させることにより、注水時に吸気管内に負圧が発生
し、導管内に空気が流入することはあっても、決して吸
気管から水が流出することはありません。
置させることにより、注水時に吸気管内に負圧が発生
し、導管内に空気が流入することはあっても、決して吸
気管から水が流出することはありません。
よって、確実な流出防止効果を得ることができます。
第1図:注入工法全体の概要の説明図 第2図:吸気管の拡大説明図 第3図:従来技術の説明図
Claims (1)
- 【請求項1】流体が液面の高い方から低い方に導管内を
通って自然に流れるサイフォン現象を防止する構造にお
いて、 両端開放型の吸気管を、前記導管の途上に取り付け、 この吸気管の一端は導管内に位置させ、かつその端部は
流体の下流側に向けて開口し、 また吸気管の他端は導管外に位置させて構成したことを
特徴とする、 サイフォン現象の防止構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990066532U JP2512510Y2 (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | サイフォン現象の防止構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990066532U JP2512510Y2 (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | サイフォン現象の防止構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0424692U JPH0424692U (ja) | 1992-02-27 |
JP2512510Y2 true JP2512510Y2 (ja) | 1996-10-02 |
Family
ID=31599323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990066532U Expired - Lifetime JP2512510Y2 (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | サイフォン現象の防止構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2512510Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5611389B2 (ja) * | 1977-06-15 | 1981-03-13 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61560Y2 (ja) * | 1979-07-04 | 1986-01-09 | ||
JPS58151396U (ja) * | 1982-04-02 | 1983-10-11 | 株式会社日立製作所 | サイフオンポンプの真空破壊装置 |
-
1990
- 1990-06-22 JP JP1990066532U patent/JP2512510Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5611389B2 (ja) * | 1977-06-15 | 1981-03-13 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0424692U (ja) | 1992-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103174149B (zh) | 一种坝体接缝循环灌浆方法 | |
CN206289869U (zh) | 波纹管及预应力梁浇筑系统 | |
JP2512510Y2 (ja) | サイフォン現象の防止構造 | |
CN208137030U (zh) | 一种长距离高扬程输水管道防水锤调压塔 | |
CN208417723U (zh) | 一种阀门防盗装置 | |
CN105268574B (zh) | 一种喷雾主机及其工作方法 | |
JP4293649B2 (ja) | 高水圧の揚水管閉塞方法 | |
CN103388489A (zh) | 一种强岩溶隧洞永久排水结构及其施工方法 | |
CN209324676U (zh) | 带虹吸桶的离心泵 | |
CN217081591U (zh) | 一种防积渣的高温高压截止阀 | |
CN221760849U (zh) | 一种地下储水设施泄水装置 | |
CN216045736U (zh) | 一种防堵阀门 | |
JPH07260977A (ja) | 燃料取替用水ピットにおける再循環サンプ構造 | |
CN217560943U (zh) | 一种阀门流量自动检测装置 | |
CN210621600U (zh) | 一种防止高压清洗车水管压力过高的泄压装置 | |
CN215977639U (zh) | 一种集成式一体化预制泵站 | |
CN108443521A (zh) | 一种具有集污功能的餐厨管道用阀门 | |
CN114294450B (zh) | 一种拍门装置 | |
CN220768252U (zh) | 一种新型人孔取水结构及泵站用技术供水系统 | |
CN220910592U (zh) | 一种截止阀的快速安装结构 | |
CN218063814U (zh) | 一种组合式阀门铸件 | |
CN209146591U (zh) | 船坞干式自浮坞门进水管应急堵漏组件 | |
WO2023097471A1 (zh) | 一种集成式智能井 | |
CN221463090U (zh) | 一种阀门阀杆保护装置 | |
CN215061318U (zh) | 适用于液氨输送的回流装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |