JP2510971Y2 - コンベア - Google Patents

コンベア

Info

Publication number
JP2510971Y2
JP2510971Y2 JP3989890U JP3989890U JP2510971Y2 JP 2510971 Y2 JP2510971 Y2 JP 2510971Y2 JP 3989890 U JP3989890 U JP 3989890U JP 3989890 U JP3989890 U JP 3989890U JP 2510971 Y2 JP2510971 Y2 JP 2510971Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
side wall
channels
roller
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3989890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03130212U (ja
Inventor
英親 岩本
Original Assignee
ヤマト・インダストリー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマト・インダストリー株式会社 filed Critical ヤマト・インダストリー株式会社
Priority to JP3989890U priority Critical patent/JP2510971Y2/ja
Publication of JPH03130212U publication Critical patent/JPH03130212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510971Y2 publication Critical patent/JP2510971Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、荷物の運搬などに利用されるコンベアに
関する。
(従来の技術) 従来、運搬補助具としてのコンベアには種々の構造、
形式のものが知られ、運搬の対象とされる物の性質や運
搬が行なわれる場所等の環境に応じて、最も適した構造
および形式のものが選定され、利用に供されている。
(考案が解決しようとする課題) 上記のように、従来用いられているコンベアはフレー
ムその他の構造体と、構造体に支持された無端ベルト、
ローラ等の運動部材とで構成され、規格或いは設計によ
って予め定められた大きさに形成されるものであって、
運搬作業の際に、運搬の対象物や作業環境に応じて、そ
の大きさを変化されることはできないものであった。
この考案は、上記のようなフレキシビリティーが無い
点を考慮してなされたもので、運搬対象物や作業環境に
応じて適宜の大きさに構造設定を可能にしたコンベアを
提供することを目的としている。
(課題を解決する為の手段) 上記のような目的を達成するこの考案のコンベアは、
複数のチャンネルと複数のローラとで構成され、前記チ
ャンネルの対向する側壁には、前記ローラの端部を着脱
可能かつ回転自在に支承する為の支持部が対向設置して
あると共に、チャンネルの側壁には、該側壁の高さの半
分の深さで、側壁の厚さを幅とした嵌合溝が、対向する
側壁の間隔で設けてあることを特徴としている。
また、この考案の別のコンベアは、複数のチャンネル
と複数のローラとで構成され、前記チャンネルの対向す
る側壁には、前記ローラの端部を着脱可能かつ回転自在
に支承する為の支持部が対向設置してあると共に、チャ
ンネルの端部側壁には、該側壁の高さの半分の深さで、
側壁の厚さを幅とした嵌合溝が、チャンネルの端縁よ
り、対向する側壁の間隔の半分の長さの位置に設けてあ
ることを特徴としている。
前記において、チャンネルおよびローラは合成樹脂又
は金属製のものが用いられる。チャンネルの底壁には滑
り止め部材を固定する為のビスや固定ビスを挿通する為
の透孔を設けるようにしても良い。ローラは円筒状の部
材や、円柱状の部材で構成する。
(作用) この考案のコンベアにおいては、ローラはチャンネル
に設けた支持部に着脱自在に装着が可能で、また、装着
状態では回転自在となる。従って、チャンネルにローラ
を装着した状態でローラを上面とすれば、ローラコンベ
アとすることができる。
チャンネルは、2つのチャンネルを直交させ、かつ一
方のチャンネルの嵌合溝と他方のチャンネルの嵌合溝を
互いに嵌装すれば、2つのチャンネルを互いに連結する
ことが可能で、かつ連結したチャンネルの高さを、チャ
ンネルの対向側壁と略同一の高さとすることができる。
従って、このような特質を利用してローラを装着した
複数のチャンネルを並列又は直列させた状態で連結する
ことが可能で、所望の面積のローラコンベアとすること
ができる。
また、2つのチャンネルを直交させて連結させるに当
り、一方のチャンネルの嵌合溝と他方のチャンネルの嵌
合溝でない部分を対向させて嵌装することによって、一
方のチャンネル上に他方のチャンネルを突出(側壁の高
さの約半分の高さで)させた状態での連結も可能で、突
出させたチャンネルでコンベア上のストッパーを構成さ
せることもできる。
(実施例) 以下、この考案の実施例について図面を参照して説明
する。
第1図乃至第3図は、実施例のチャンネル1で合成樹
脂(例えばポリエチレン、塩化ビニル)を成型してなる
ものである。チャンネル1の対向する側壁2、2の内壁
上部には突片3、3が一定の間隔で設けられ、側壁2、
2間で対向させてあると共に、前記突片3、3間および
チャンネル1の端縁部に嵌合溝4、4が縦方向に設けて
ある。前記嵌合溝4は深さhを側壁2の高さHの半分と
してあり、幅wを側壁2の厚さT1と略同一として側壁2
が嵌装可能としてあるもので、設置位置はチャンネル1
の端縁1aより、側壁2、2の対向させた間隔Lの半分の
距離lの位置と、距離lの位置より前記間隔Lと同一の
間隔毎の位置とにしてある。
図中5は側壁2の外壁に設けた補強リブ、6は側壁2
の内壁と底壁7間に設けた補強リブ、8は底壁7に設け
た透孔、9は同じく底壁7の中央に、長手方向に沿って
一定の間隔で設けた透孔である。
第4図は、実施例のローラ10で合成樹脂(例えばポリ
エチレン)を円筒状に成型してなるものである。このロ
ーラ10の長さdは前記側壁2、2の対向間隔より若干短
くしてあり、また、直径2rは側壁2の高さHと底壁7の
厚さT2を加えたものより若干大きく(即ち2r>H+T2
例えばH+T2=25mmに対して2r=26mm)してある。
上記実施例のチャンネル1とローラ10によれば、対向
した側壁2、2間の突片3、3間にはローラ10を第2図
中に鎖線で示したように装着することが可能で、ローラ
10は突片2、2で回転自在に支承される。
従って、対向する突片3、3間に夫々ローラ10を嵌着
すれば、1つのチャンネル1と複数のローラ10によるコ
ンベアを構成することができる。
また、上記のようにコンベアを構成したチャンネル1
を2個(或いは3個以上でも良い)、直列し、これらと
直交する別のチャンネル1で第5図および第6図に示し
たような連結が可能である。この場合、直列したチャン
ネル1、1の隣接部分で、嵌合溝4、4(4個所)と直
交させたチャンネル1の嵌合溝4、4を互いに対向させ
て嵌装することによって、側壁2、2の相互が同一レベ
ルの関係で掛合しあうことになり、第6図に示したよう
に、直交させたチャンネル1は底壁7のみが、直列した
チャンネル1、1の上部に突出した状態となる。直列し
たチャンネル1に装着されたローラ10の直径2rは、前記
のように、側壁2の高さHと底壁7の厚さT2を加えたも
のより若干大きくしてあるので、直交させたチャンネル
1が直列させたコンベアの機能上の障害とならないよう
にすることができる。
コンベアを構成したチャンネル1、1を複数個並列さ
せて、これらを直交するチャンネル1で同様に連結する
ことも可能である。
第7図および第8図は、コンベアを構成したチャンネ
ル1、1を直列および並列させ、これらと直交するチャ
ンネル1、1で連結した状態を示している。直交させた
チャンネル1を掛合させる場合に、相互の嵌合溝4、4
を対向させないで、一方の嵌合溝4に、他方の側壁2を
嵌装させると、直交させたチャンネル1を、側壁2の高
さの半分宛突出させることが可能である。第7図および
第8図において、図中、左右両側において直交させたチ
ャンネル1、1はこのようにして掛合させたもので、結
合したコンベアの両端部においてストッパー11、11を構
成させることができる。
第9図および第10図は、前記と同様にして連結した状
態の図で、第9図は3個直列したコンベアを5列に並列
させて、これらに直交するチャンネル1、1を1個宛用
いて連結した場合のもの、第10図は3個直列したコンベ
アを3列に並列させて、これらに直交するチャンネル
1、1を2個宛用いて連結した場合のものである。
以上のように、前記チャンネル1とローラ10によっ
て、所望の面積に亘るコンベアを構成することができ、
かつ必要に応じてストッパーを配置することもできる。
前記ローラ10は円筒状のものとしたが、第11図に示し
たように、円柱状のローラ10aとすることもできる。こ
の場合、ローラ10aの端面中央に軸12を突設する一方、
前記嵌合溝4、4でローラ10aの支持部を構成したり、
第12図に示したように、ローラ10aの端面中央に凹入部1
3を形成し、側壁2側には円柱状突起14を突設してロー
ラ10aの支持部を構成する。
チャンネル1の底壁7に設けた透孔9は、チャンネル
1を床又は台上へビスで固定する際に用いても良いし、
底壁7の下面にゴム製のスベリ止め、防振ゴム等を取付
ける際に、取付ビスの挿通孔として用いても良い。
以上実施例について説明したが、チャンネル1に設け
る嵌合溝4は必ずしも側壁2の全長に亘って設ける必要
は無く、少なくとも端部に2個所宛、側壁2の対向間隔
で設けてあれば、前記と同様の連結が可能である。ま
た、ストッパー11の構成をしない場合にはチャンネル1
の端縁より、側壁2の対向間隔の半分の長さの位置に設
けてあれば良いものである。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案によれば運搬の対象物
や、作業環境に応じて、適宜の大きさのコンベアを構成
できる効果があると共に、分解も容易であるので、使用
しない時にはコンパクトにまとめることができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例のチャンネルの一部を破切し
た平面図、第2図は同じくチャンネルの一部を破切した
正面図、第3図は同じくチャンネルの側面図、第4図は
この考案の実施例のローラの一部を破切した正面図、第
5図はこの考案の実施例の連結部分を説明する一部分解
斜視図、第6図は同じく一部断面図、第7図はこの考案
の実施例の使用状態を簡略化して表わした平面図、第8
図は同じく正面図、第9図および第10図はこの考案の実
施例の別の使用状態を簡略化して表わした平面図、第11
図はこの考案の他の実施例の一部分解斜視図、第12図は
この考案の別の実施例の一部分解斜視図である。 1……チャンネル、2……側壁、3……突片 4……嵌合溝、7……底壁 10……ローラ、11……ストッパー

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のチャンネルと複数のローラとで構成
    され、前記チャンネルの対向する側壁には、前記ローラ
    の端部を着脱可能かつ回転自在に支承する為の支持部が
    対向設置してあると共に、チャンネルの側壁には、該側
    壁の高さの半分の深さで、側壁の厚さを幅とした嵌合溝
    が、対向する側壁の間隔で設けてあることを特徴とした
    コンベア
  2. 【請求項2】複数のチャンネルと複数のローラとで構成
    され、前記チャンネルの対向する側壁には、前記ローラ
    の端部を着脱可能かつ回転自在に支承する為の支持部が
    対向設置してあると共に、チャンネルの端部側壁には、
    該側壁の高さの半分の深さで、側壁の厚さを幅とした嵌
    合溝が、チャンネルの端縁より、対向する側壁の間隔の
    半分の長さの位置に設けてあることを特徴としたコンベ
JP3989890U 1990-04-13 1990-04-13 コンベア Expired - Lifetime JP2510971Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3989890U JP2510971Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3989890U JP2510971Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130212U JPH03130212U (ja) 1991-12-27
JP2510971Y2 true JP2510971Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=31549210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3989890U Expired - Lifetime JP2510971Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510971Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155055A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 ドーエイ外装有限会社 支承レール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155055A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 ドーエイ外装有限会社 支承レール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03130212U (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7748176B2 (en) Flooring systems
CA2634182A1 (en) Shelving system
JP3609122B2 (ja) コンベア装置
EP0175569B1 (en) Adjustable shelving system
US20050000042A1 (en) Variable ramp assemblies and system therefor
US7124709B1 (en) Pet feeding device
EP0414821A1 (en) Container movable from flat to channel-shaped configuration
IE62450B1 (en) Floor grid system
BR9707023A (pt) Recipiente dobrável
JP2510971Y2 (ja) コンベア
US6941705B2 (en) Accessory for modular elements for the support and ventilation of crawl spaces, floor structures, floors or similar articles in the building field
JP2001220852A (ja) 物置・仮設ハウス等の支持ブロック
JPS5815550Y2 (ja) 床板の接続部
PT688921E (pt) Modulo aperfeicoado para a formacao de pavimentos
EP0930405A2 (en) System-floor substructure
JPS6126137Y2 (ja)
ITMI960283U1 (it) Supporto di pavimentazione adatto per il collegamento a uno o piu' supporti uguali per fornire un supporto composito per materiale di
JPH0368254U (ja)
JP2021046779A (ja) モジュール式パーティション及びその製造
JPH0469564U (ja)
JPH0138062Y2 (ja)
JPS6225194Y2 (ja)
JP4471137B2 (ja) ガーデンフロアの支持脚
JPH0714557Y2 (ja) 足場板
ES255855U (es) Molde compuesto para la fabricacion de suelos de hormigon nervados