JP2510820Y2 - 海苔用自動帯巻き機 - Google Patents

海苔用自動帯巻き機

Info

Publication number
JP2510820Y2
JP2510820Y2 JP1990000774U JP77490U JP2510820Y2 JP 2510820 Y2 JP2510820 Y2 JP 2510820Y2 JP 1990000774 U JP1990000774 U JP 1990000774U JP 77490 U JP77490 U JP 77490U JP 2510820 Y2 JP2510820 Y2 JP 2510820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
band
belt
paper
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990000774U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0393407U (ja
Inventor
鶴田  誠
鎮雄 稲崎
賢司 梶原
健二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Seiko Electric Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Corp
Seiko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp, Seiko Electric Co Ltd filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP1990000774U priority Critical patent/JP2510820Y2/ja
Publication of JPH0393407U publication Critical patent/JPH0393407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510820Y2 publication Critical patent/JP2510820Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、二次加工業者などにおいて用いられ、生産
者から納められた二つ折り状態の海苔を開き、その開か
れた海苔を所定帖数づつ重ね、それに文庫紙を巻いた後
における作業、即ち、文庫紙が巻かれた海苔に帯を巻き
回す作業を自動的に行うための海苔用自動帯巻き機に関
する。
〈従来の技術〉 生産者では、通常10枚の海苔を1帖として二つ折りに
し、その10帖分を合わせて1束とし、その1束分に生産
者名などを記した帯を巻き、それらを箱に収納して二次
加工業者などに納めている。
一方、二次加工業者側では、乾燥等の二次加工に先立
ち、帯を解いて、1帖分づつの二つ折りされた海苔を開
き、その後に、開かれた海苔を所定帖数(通常5帖)重
ね、しかる後に、折り目の突出する側どうしを合わせ
る、いわゆる背合わせ状態にするとか、逆に、折り目の
へこんだ側とうしを合わせる、いわゆる腹合わせ状態に
するなど、折り方向が異なるようにして、残りの海苔を
開いて重ね、10帖分の海苔を開いて重ねた状態で文庫紙
を巻き、その文庫紙が巻かれた海苔に、先に解いたのと
同じ帯を巻き、海苔と生産者とが一致する状態で箱に収
納し直している。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかしながら、従来では、上述の帯を巻き回す作業を
手作業でもって行っており、非常に手間がかかってい
た。
また、未熟な作業者では、帯を強く引っ張りすぎて切
ってしまいやすく、生産者名などの表示のために切れた
帯を重ねた海苔の中に入れてから、新しい帯によって巻
き直さなければならないなど、より一層手間がかかるも
のになっていた。
このように、従来では、二次加工に先立っての帯を巻
く作業に多大の手間を要し、作業効率が低下するととも
に、多くの人手を必要として人件費が増大し、極めて不
経済になる欠点があった。
本考案は、このような事情に鑑みてなされたものであ
って、二次加工に先立っての帯を巻く作業を効率良くか
つ人手少なく行うことができるようにすることを目的と
する。
〈課題を解決するための手段〉 本考案の海苔用自動帯巻き機は、このような目的を達
成するために、これから巻こうとする海苔に先に巻かれ
ていたのと同一の帯を搬送する帯搬送装置と、その帯搬
送装置で搬送される帯の一端側を保持して海苔に巻かれ
た文庫紙に巻き回す帯チャック部材と、その帯チャック
部材に保持されながら搬送される帯の他端側に接着材を
付着する接着材付着装置と、帯チャック部材によって全
周に巻かれた帯の一端側を文庫紙に押さえ付ける帯押さ
え部材と、その帯押さえ部材によって押さえ付けられて
いる帯の一端側に、接着材が付着された帯の他端側を重
ねる状態で押さえて接着するローラとを備えて構成す
る。
〈作用〉 上記構成によれば、生産者から納められた海苔に巻か
れていて解いた帯、すなわち、これから巻こうとする海
苔に先に巻かれていたのと同一の帯を帯搬送装置に供給
することにより、帯を搬送するとともに、その帯の一端
側を帯チャック部材で保持して文庫紙が巻かれた海苔に
巻き回し、帯押さえ部材によって押さえ付けられている
帯の一端側に、接着材付着装置によって接着材が付着さ
れた帯の他端側を重ねて押さえて接着し、二次加工に先
立っての帯を巻く作業を行うことができる。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は、本考案に係る海苔用自動帯巻き機の実施例
の全体概略構成図、第2図は全体平面図、第3図は、第
2図のIII-III線矢視図、第4図は、第2図のIV-IV線矢
視図である。
これらの図において、1は海苔搬送装置を示し、二つ
折り状態から開かれた1帖分の海苔Aの端縁を供給する
ことにより、その端縁を挟持して搬送するように構成さ
れている。
前記海苔搬送装置1で搬送された海苔Aは、海苔重ね
装置2に受け止められ、5帖分づつ重ねるように構成さ
れている。
3は反転重ね装置を示し、5帖分づつ重ねられた海苔
Aを送り受け、背合わせまたは腹合わせ状態で、全体と
して10帖分の海苔Aを重ねるように構成されている。
4は紙巻き装置を示し、文庫紙カートリッジ5から文
庫紙搬送装置6を介して供給されてくる文庫紙Bを、反
転状態で重ねられた10帖分の海苔Aに巻くように構成さ
れている。
7は帯搬送装置を示し、解かれた帯(破損など使用が
不能な場合には、代用の新しい帯)Cの一端側を供給す
ることによって、その帯Cを搬送するように構成されて
いる。帯搬送装置7で搬送される帯Cは接着材付着装置
8に供給され、その帯Cの長手方向の一端側に接着材と
しての両面接着テープTを付着するように構成されてい
る。
9は帯巻き装置を示し、文庫紙Bが巻かれた海苔Aを
保持し、その文庫紙Bに帯Cを巻き回し、帯Cの他端側
を、文庫紙Bに巻き回されている帯Cの一端側上に両面
接着テープTを介して接着するように構成されている。
10は板紙供給装置を示し、板紙カートリッジ11に上方
に移動するように付勢された状態で積み重ねられている
板紙Dをエアシリンダ12の先端に付設された真空吸着具
13によって吸着し、その吸着した板紙Dを、エアシリン
ダ12の短縮によってベルトコンベア14に供給し、そのベ
ルトコンベア14により海苔重ね装置2に供給するように
構成されている。この板紙供給装置10は、海苔搬送装置
1および海苔重ね装置2と連動して駆動され、海苔Aの
2帖分ごととか3帖分ごとなど、海苔Aの性状等によっ
て設定された帖数ごとに自動的に供給されるように構成
されている。
前記海苔搬送装置1は、上下一対の搬送ベルト15a,15
aで構成された第1のベルト式搬送装置15と、その後方
の、上下一対の搬送ベルト16a,16aで構成された第2の
ベルト式搬送装置16と、上下一対の搬送ベルト17a,17a
で構成された第3のベルト式搬送装置17とから構成され
ている。
前記第2のベルト式搬送装置16は、各搬送ベルト16a,
16aそれぞれが海苔Aの搬送方向にのみ遊転可能に設け
られ、そして、第3のベルト式搬送装置17の搬送速度
が、第1のベルト式搬送装置15の搬送速度よりも速い速
度に設定され、海苔Aが第3のベルト式搬送装置17に挟
持されたときに、海苔Aを引っ張って不測にちぎるとい
ったことを回避するように構成されている。これによ
り、第1のベルト式搬送装置15の搬送速度を、作業者が
海苔Aを供給する速度に合う適当な速度に設定して、海
苔Aの供給時において海苔Aが不測に引きちぎられるこ
とを回避しながらも、海苔重ね装置2に迅速に海苔Aを
供給して後続の諸装置による作業効率を向上するように
なっている。
海苔重ね装置2は、1帖分の海苔Aを両側端を載置し
て揚送する第1の揚送装置18と、5帖分重ねられた海苔
Aを載置して揚送する第2の揚送装置19と、二段のロッ
ドレスシリンダ20a,20aにより構成されて5帖分重ねら
れた海苔Aを反転重ね装置3に送るプッシャー20とから
構成されている。
第1の揚送装置18は、海苔Aの供給方向に直交する水
平方向に所定間隔を隔てて設けられた一対づつのチェー
ン21a,21a、21b,21bそれぞれに、所定間隔を隔ててロッ
ド22…の長手方向一端側が片持ち状態で連結支持されて
構成され、チェーン21a,21a、21b,21bを同調して間歇的
に駆動することにより、第5図の海苔重ね装置の正面図
に示すように、左右一対のロッド22,22に1帖分の海苔
Aや板紙Dを載置して揚送するように構成されている。
23は海苔Aの揚送ガイドである。
また、第2の揚送装置19は、海苔海苔装置1の海苔終
端箇所の上方位置において、前記第1の揚送装置18と同
様に、水平方向に所定ピッチでもって設けられた一対づ
つのチェーン24a,24a、24b,24bそれぞれに、ロッド25…
それぞれに対する取付部材25aが、所定間隔を隔てて片
持ち状態で連結支持されて構成され、チェーン24a,24
a、24b,24bを同調して間歇的に駆動することにより、左
右一対のロッド25,25に5帖分の海苔Aや板紙Dを載置
して揚送するように構成されている。
前記取付部材25a…それぞれはアングル部材で構成さ
れ、その取付部材25aの先端がチェーン24a,24a、24b,24
bの回動軌跡よりも外方に位置されるとともに、その先
端部にロッド25が取り付けられ、正面視において、ロッ
ド25の回動軌跡L,Lの下端部が第1の揚送装置18のチェ
ーン21a,21a、21b,21bの回動軌跡の上端部よりも下方に
位置され、かつ、第2の揚送装置19が停止状態にあると
きに、第1の揚送装置18のチェーン21a,21a、21b,21bの
回動軌跡の上端部と、その直上のロッド25,25との間
に、5帖分の海苔Aを溜める間隙が形成されるように設
定されている。このとき、上述したように、取付部材25
a…それぞれがアングル部材で形成されているため、ス
プロケットの周りでの曲がり経路部分では、直線経路部
分に比べてロッド25が大きく移動し、第1の揚送装置18
による海苔Aの移送に支障の無い位置で停止しているよ
うに構成されている。
これにより、第1の揚送装置18から5帖分の海苔Aが
揚送されて溜められる間、第2の揚送装置19が停止し、
5帖分の海苔Aが溜められた後において、第2の揚送装
置19が間歇的に所定量駆動されて5帖分の海苔Aが所定
高さづつ揚送される。
第2の揚送装置19の下方側において、チェーン24a,24
a、24b,24b側に、第6図の平面図に示すように、5帖分
の海苔Aの4面のうちの1面に当接するストッパーガイ
ド26が設けられるとともに、その周囲に、海苔Aの他の
3面に当接する揃え板27…が、それぞれエアシリンダ28
によって出退可能に設けられ、5帖分の海苔Aの4面を
揃えるように構成されている。エアシリンダ28…の動作
ストロークは、整えるべき寸法に合った長さに予め設定
され、設定以上の圧力が海苔Aにかかることを回避し、
揃え動作による海苔Aの破損を防止するようになってい
る。29は海苔Aの揚送ガイドである。
前記反転重ね装置3は、第7図の要部の側面図および
第8図の正面図(第7図のVIII-VIII線断面図)それぞ
れに示すように、電動モータ(図示せず)とギア式伝動
機構31を介して連動連結された支持部材32に、上下一対
づつの受け板33,33、34,34を設けて構成されている。
前記支持部材32は、一対のガイドロッド35,35に沿っ
て変位するように設けられ、そして、支持部材32にエア
シリンダ36が連動連結され、エアシリンダ36の伸縮によ
り、海苔Aを先に挿入供給する空間(受け板33,33間、
あるいは、受け板34,34間)を切り換え、プッシャー20
により移送されてくる海苔Aを供給する順番を変更し
て、背合わせ状態と腹合わせ状態のいずれかのうち、所
望の反転重ね状態を得ることができるように構成されて
いる。
即ち、上側の海苔挿入空間に先に海苔Aを供給するこ
とにより背合わせ状態で重ねることができ、一方、下側
の海苔挿入空間に先に海苔Aを供給することにより腹合
わせ状態で重ねることができる。
反転重ね装置3を挟んで海苔重ね装置2とは反対側
に、中継装置37が設けられている。この中継装置37は、
支持フレーム38に、互いに遠近する方向に変位可能に押
さえ板39,39を設けて構成されている。
支持フレーム38には、第9図の正面図(第7図のIX-I
X線矢視図)に示すように、上下一対のガイドロッド40,
40と、長手方向中央を境にして逆方向にネジ部を形成し
たネジ軸41とが取り付けられ、これらガイドロッド40,4
0に押さえ板39,39が摺動自在に設けられるとともに、ネ
ジ軸41に外嵌され、また、ネジ軸41に螺合された移動部
材42,42それぞれがガイドロッド40,40に摺動自在に外嵌
され、そして、ネジ軸41に正逆転可能な電動モータ43が
連動連結され、この電動モータ43の駆動正逆転により、
プッシャー20によって反転重ね装置3から押し出し供給
されてくる10帖分の海苔Aを挟持したり、離脱したりす
るようになっている。
押さえ板39,39それぞれと、それに対応する移動部材4
2,42それぞれとの間に圧縮コイルスプリング44が介装さ
れるとともに、押さえ板39,39それぞれと、それに対応
する移動部材42,42それぞれとが、接近側にのみ変位可
能にボルト45を介して連結され、かつ、一方の移動部材
42に、ボルト45の頭部が移動部材42に対して設定以上変
位したことを検出するセンサ46が設けられるとともに、
このセンサ46の検出に応答して電動モータ43の駆動を停
止するように構成され、海苔Aに対して設定以上の挟持
圧が作用しないようにして、海苔Aの破損を防止するよ
うに構成されている。
47は、反転重ね装置3から供給される10帖分の海苔A
を受け止めるストッパーを示し、エアシリンダ47aの伸
縮動作により、両押さえ板39,39の下方に位置する作用
姿勢と、その下方から水平方向に退避した非作用姿勢と
に変位できるように構成されている。
支持フレーム38は、エアシリンダ48により、水平方向
の軸芯P周りで駆動回動可能に設けられ、反転重ね装置
3からの海苔Aを受け止める受け止め姿勢と、それより
下方側に90度回動して紙巻き装置4に供給する放出姿勢
とに変位するように構成されている。
紙巻き装置4は、第10図の要部の一部切欠後面図に示
すように、エアシリンダ(図示せず)によって昇降変位
可能に設けられた支持フレーム49に、一対の押さえ板5
0,50を互いに遠近する方向に変位可能に設けて構成され
ている。
支持フレーム49には、上下一対のガイドロッド51,51
と、長手方向中央を境にして逆方向のネジ部を形成した
ネジ軸52とが取り付けられ、これらガイドロッド51,51
に押さえ板50,50が摺動自在に設けられるとともに、ネ
ジ軸52に外嵌され、また、ネジ軸52に螺合された移動部
材53,53それぞれがガイドロッド51,51に摺動自在に外嵌
され、そして、ネジ軸52に正逆転可能な電動モータ54が
連動連結され、この電動モータ54の駆動正逆転により、
文庫紙Bを巻いた海苔Aを挟持したり、離脱したりする
ようになっている。
押さえ板50,50それぞれと、それに対応する移動部材5
3,53それぞれとの間に圧縮コイルスプリング55が介装さ
れるとともに、押さえ板50,50それぞれと、それに対応
する移動部材53,53それぞれとが、接近側にのみ変位可
能にボルト56を介して連結され、かつ、一方の移動部材
53に、ボルト56の頭部が移動部材53に対して設定以上変
位したことを検出するセンサ57が設けられるとともに、
このセンサ57の検出に応答して電動モータ54の駆動を停
止するように構成され、海苔Aに対して設定以上の挟持
圧が作用しないようにして、海苔Aの破損を防止するよ
うに構成されている。
押さえ板50,50それぞれの上部には、文庫紙Bの移動
を円滑にするためのローラ58が回転自在に取り付けられ
ている。
次に、上記反転重ね装置3から紙巻き装置4に至る動
作につき、第11図の動作説明図を用いて説明する。
先ず、第11図の(イ)に示すように、海苔重ね装置2
からプッシャー20によって反転重ね装置3に送られてく
る5帖分の海苔Aを一方の一対の受け板34,34で形成さ
れる海苔挿入空間に供給する。
その後、第11図の(ロ)に示すように、支持部材32を
180度回転し、次いで、第11図の(ハ)に示すように、
海苔重ね装置2からプッシャー20によって反転重ね装置
3に送られてくる5帖分の海苔Aを他方の一対の受け板
33,33で形成される海苔挿入空間に供給し、しかる後
に、第11図の(ニ)に示すように、支持部材32を90度回
転するとともに、エアシリンダ47aにより、中継装置37
におけるストッパー47を作用姿勢に切り換える。
次いで、第11図の(ホ)に示すように、ブッシャー20
を作動し、反転重ね装置3から中継装置37に、全体とし
て10帖分の海苔Aを供給し、その後に、電動モータ43を
駆動して押さえ板39,39により海苔Aを挟持する。
この中継装置37を、第11図の(ヘ)に示すように、エ
アシリンダ48により90度回転し、次いで、第11図の
(ト)および(チ)に示すように、ストッパー47を非作
用姿勢にしてから、支持フレーム38を下降し、その後
に、電動モータ43の駆動により押さえ板39,39を開き、
保持具59の移動によって押さえ板50,50上に供給された
文庫紙B上に海苔Aを落下し、ストッパー60に受け止め
させて、両押さえ板50,50間に背合わせ状態の10帖分の
海苔Aを供給する。
その後に、第11図の(リ)に示すように、保持具59に
よる保持を解除してから、電動モータ54の駆動により、
押さえ板50,50を互いに接近する側に変位して海苔Aを
挟持するとともに、ストッパー60を非作用位置に移動す
る。
前記帯搬送装置7は、第2図ないし第4図に示すよう
に、裏面を上にして載置される帯Cを真空吸着する吸着
具61と、その吸着具61を往駆動変位するロッドレスシリ
ンダ62と、吸着部61から帯Cを送り受けて挟持搬送する
挟持搬送装置63と、その挟持搬送装置63の搬送終端で、
帯Cの長手方向の一端側を保持し、帯Cをその長手方向
に移送して接着材付着装置8に供給する帯移送装置64と
から構成されている。前記吸着具61に連通接続されるコ
ンプレッサー(図示せず)は、海苔搬送装置1の搬送始
端側に近い箇所に設けられたペダル(図示せず)によっ
て駆動操作されるようになっており、そして、吸着具61
による帯Cの吸着を検出した後に、ロッドレスシリンダ
62を自動的に作動するとともに、所定のタイミングで間
歇的に挟持搬送装置63に帯Cを受け渡して搬送するよう
になっている。
前記接着材付着装置8は、両面接着テープカセット65
を帯Cの長手方向の所定長さにわたって変位可能に設け
て構成され、前記帯移送装置64によって供給される帯C
の裏面の一端側に所定長さの両面接着テープTを繰り出
して付着するようになっている。この両面接着テープT
に代えて、接着材として、例えば、糊などの接着剤を用
い、その接着剤を帯Cに塗布するようにしても良い。
前記帯巻き装置9は、第12図の一部切欠平面図、第13
図の後面図および第14図の正面図に示すように、一対の
ガイドロッド66a,66aとロッドレスシリンダ66bとに沿っ
て駆動昇降自在に支持フレーム67を設けるとともにその
支持フレーム67の対向フレーム部分67a,67aそれぞれ
に、遠近変位可能にプレート70,70を設け、かつ、帯C
の一端側を保持して、文庫紙Bが巻かれた海苔Aの周囲
の過半部にわたって移動するエアシリンダ駆動型の帯チ
ャック部材69を設けて構成されている。
前記プレート70,70それぞれに一対のラックギア部材7
1,71が連接されている。
また、対向フレーム部分67a,67aそれぞれに、異なる
プレート70,70の一方のラックギア部材71,71どうしに噛
み合うピニオンギア部材73,73と伝動ギア74とが設けら
れ、前記ピニオンギア部材73,73と伝動ギア74とが噛み
合わされるとともに、両伝動ギア74,74それぞれに、ベ
ルト式伝動機構75を介して電動モータ76が連動連結さ
れ、両電動モータ76,76を同調駆動してプレート70…を
駆動変位し、海苔の厚さによって幅を調整し、帯巻きの
寸法を決めるように構成されている。
更に、対向フレーム部分67a,67aそれぞれに4個のチ
ェーンスプロケット77…が取り付けられるとともに、両
対向フレーム部分67a,67aにわたって回転軸78が軸架さ
れ、この回転軸78に、チェーンスプロケット77…のうち
の駆動スプロケット77aのギア部材79と噛み合う伝動ギ
ア80が一体回転自在に取り付けられ、そして、回転軸78
に電動モータ81が連動連結されている。
前記チェーンスプロケット77…にチェーン82が巻き掛
けられるとともに、両チェーン82,82にわたって支持ア
ーム83が連結され、この支持アーム83に前記帯チャック
部材69が取り付けられている。
前記プレート70…のうちの所定のものには、ロッドレ
スシリンダ84によって昇降可能に支持部材85が設けら
れ、この支持部材85に出退可能に、前記帯チャック部材
69で保持されて上方まで巻き回された帯Cを受け取るエ
アシリンダ駆動型の受け継ぎ用帯チャック部材86が取り
付けられている。
また、プレート70…には、それによって挟持された海
苔Aの落下、ならびに、帯Cの巻き時の浮き上がりを防
止するエアシリンダ駆動型のストッパー部材87が、作用
姿勢と非作用姿勢とに変位可能に設けられている。
また、プレート70…の所定のものには、その上方位置
において、帯Cによって海苔Aに大きな力が作用しない
ように、エアシリンダ駆動型の帯シャッター88が設けら
れ、そして、中間位置および下方位置において、前記受
け継ぎ用帯チャック部材86によって海苔Aの束の下方隅
部まで下降された帯Cを押さえるエアシリンダ駆動型の
帯押さえ部材89,90が設けられている。
前記支持部材85には、エアシリンダ駆動型の回転支持
部材91が取り付けられるとともに、その回転支持部材91
に遊転可能にローラ92が設けられ、回転動作によって、
両面接着テープTが付着された帯Cの端部の下方に潜ら
せ、その状態でロッドレスシリンダ84により上昇させる
ことで、その帯Cの端部を押さえられている帯C上に重
ねるとともにローラ92で押圧して接着するように構成さ
れている。
次に、帯巻き装置9の動作につき、第15図の動作説明
図を用いて説明する。
先ず第15図の(イ)に示すように、帯チャック部材69
により帯Cの一端を保持して横一側方まで移動させ、そ
の後に、第15図(ロ)に示すように、ロッドレスシリン
ダ66bにより支持フレーム67をガイドロッド66a,66aに沿
わせて駆動上昇し、プレート70…を紙巻き装置4におけ
る押さえ板50,50と同レベル箇所に位置させる。
次いで、第15図(ハ)に示すように、ストッパー部材
87…を作用姿勢にしてから、プレート70…により海苔A
を挟持し、一方、押さえ板50,50による挟持を解除す
る。
その後に、第15図(ニ)に示すように、支持フレーム
67を駆動下降し、帯巻き装置まで下降した後に、第15図
(ホ)に示すように、帯シャッター88を作用姿勢に駆動
変位する。
その後、第15図(ヘ)に示すように、帯チャック部材
69を上方の所定位置まで移動して文庫紙Bの外方から帯
Cを巻き回すとともに、第15図(ト)に示すように、受
け継ぎ用帯チャック部材86に受け渡す。
しかる後に、第15図(チ)に示すように、ロッドレス
シリンダ84により支持部材85を下降し、最下部まで下降
した後に、第15図(リ)に示すように、中間および下方
の帯押さえ部材89,90を作用姿勢に駆動変位して、帯C
を文庫紙Bの外面に押さえ付ける。
次いで、第15図(ヌ)に示すように、回転支持部材91
を駆動回転し、ローラ92を、両面接着テープTが付着さ
れた帯Cの端部側下方から上方の作用位置に回転させ、
その後に、ロッドレスシリンダ84によって支持部材85を
駆動上昇し、帯Cを文庫紙Bに押さえ付けながらローラ
92を上昇させ、第15図(ル)に示すように、海苔Aを包
んだ文庫紙Bを帯Cで巻き上げる。
しかる後、プレート70…による挟持が解除され、帯C
を巻いた海苔Aは落下放出される。
こうして放出された海苔Aは、第2図および第3図そ
れぞれに示すように、ベルトコンベア93に受け止められ
て搬出される。そして、生産者の合致した箱に詰めてか
ら乾燥処理作業に移行するなど、二次加工作業に移行し
ていく。
上記実施例では、文庫紙Bが巻かれた海苔Aをプレー
ト70…により両側から保持させ、その中間箇所に帯Cを
巻くように構成しており、海苔Aを片側だけで保持する
場合に比べ、海苔Aがバラツクことなく、帯Cを良好に
巻き回すことができる利点を有している。
上記実施例では、海苔Aを自動的に重ねるとともに、
その重ねられた海苔Aに文庫紙Bを自動的に巻く構成を
組み込んだ海苔用自動重ね、帯巻き機を示したが、本考
案としては、海苔搬送装置1、海苔重ね装置2、反転重
ね装置3および紙巻き装置4を備えずに、例えば、作業
者によって海苔Aを人為的に重ねるとともに、それに文
庫紙Bを人為系に巻き、その海苔Aを、帯巻き装置9の
前記一対のプレート70,70間に挿入して保持させ、その
海苔Aに対して帯Cを自動的に搬送して巻くように構成
するものでも良い。
〈考案の効果〉 本考案によれば、生産者から納められた束の海苔に対
して、帯を解き、その解かれた帯を帯搬送装置に供給す
るだけで、文庫紙が巻かれた海苔に帯を自動的に巻くこ
とができるから、帯を巻く際に帯を不測に切ってしまう
ことを回避できるとともに帯を巻く手間が不用になる。
しかも、生産者において巻かれていた帯は、その両端に
不規則な折り目が付いているが、その一端側を帯チャッ
ク部材で保持し、一方、他端側は帯搬送装置に持たせ、
帯全体に張りを持たせながら文庫紙が巻かれた海苔に巻
き回し、最終的に、帯の他端側をローラにより押し付
け、折り目を伸ばす状態で接着材を介して接着するか
ら、再使用の帯を良好に巻くことができ、二次加工に先
立っての帯を巻く作業を、手間少なくして効率良く行う
ことができるようになり、かつ、人手を少なくできて人
件費を低減でき、経済性を向上できた。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る海苔用自動帯巻き機の実施例を示
し、第1図は、海苔用自動重ね、帯巻き機の全体概略構
成図、第2図は全体平面図、第3図は、第2図のIII-II
I線矢視図、第4図は、第2図のIV-IV線矢視図、第5図
は、海苔重ね装置の正面図、第6図は、第5図のVI-VI
線矢視図、第7図は要部の側面図、第8図は、第7図の
VIII-VIII線矢視図、第9図は、第7図のIX-IX線断面
図、第10図は要部の一部切欠後面図、第11図は、反転重
ね装置から紙巻き装置に至る動作を示す動作説明図、第
12図は、帯巻き装置の一部切欠平面図、第13図は要部の
後面図、第14図は要部の側面図、第15図は、紙巻き装置
の動作を示す動作説明図である。 7……帯搬送装置 8……接着材付着装置 69,86……帯チャック部材 89,90……帯押さえ部材 92……ローラ A……海苔 B……文庫紙 C……帯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 梶原 賢司 福岡県福岡市博多区東光2丁目7番25号 株式会社正興電機製作所内 (72)考案者 井上 健二 福岡県福岡市博多区東光2丁目7番25号 株式会社正興電機製作所内 (56)参考文献 特開 昭57−28712(JP,A) 特公 昭47−34395(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】これから巻こうとする海苔に先に巻かれて
    いたのと同一の帯を搬送する帯搬送装置と、 前記帯搬送装置で搬送される前記帯の一端側を保持して
    海苔に巻かれた文庫紙に巻き回す帯チャック部材と、 前記帯チャック部材に保持されながら搬送される前記帯
    の他端側に接着材を付着する接着材付着装置と、 前記帯チャック部材によって全周に巻かれた前記帯の一
    端側を文庫紙に押さえ付ける帯押さえ部材と、 前記帯押さえ部材によって押さえ付けられている前記帯
    の一端側に、接着材が付着された前記帯の他端側を重ね
    る状態で押さえて接着するローラと、 を備えたことを特徴とする海苔用自動帯巻き機。
JP1990000774U 1990-01-08 1990-01-08 海苔用自動帯巻き機 Expired - Lifetime JP2510820Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990000774U JP2510820Y2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 海苔用自動帯巻き機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990000774U JP2510820Y2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 海苔用自動帯巻き機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0393407U JPH0393407U (ja) 1991-09-24
JP2510820Y2 true JP2510820Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=31504716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990000774U Expired - Lifetime JP2510820Y2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 海苔用自動帯巻き機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510820Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728712A (en) * 1980-07-24 1982-02-16 Hiroshi Hataya Wrapper device for newspaper, etc.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0393407U (ja) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005035558A (ja) 包装装置及び包装方法
JP2888567B2 (ja) 折りたたまれた圧布を袋詰めする装置
JPH0754088Y2 (ja) 海苔用自動重ね機
JP2001293796A (ja) 袋敷設装置
JP2510820Y2 (ja) 海苔用自動帯巻き機
KR100597251B1 (ko) 적층된 샌드위치패널의 결속포장 시스템 및 방법
US5071501A (en) Method for wrapping roll-like article
JP2535233B2 (ja) 海苔用自動重ね、帯巻き機
JP2782663B2 (ja) 巻取紙の解梱仕立て方法及び装置
JPH07223308A (ja) 印刷紙束の配送札自動添付装置
JP5874191B2 (ja) 包装システム
CN216375184U (zh) 一种保鲜袋包装机
JP2878139B2 (ja) 円筒体の多重包装方法及び装置
JP3302850B2 (ja) 胴巻包装装置
JP2608837B2 (ja) 平板体包装方法および平板体包装装置
JPH0730489Y2 (ja) 平判包装装置の胴巻包装機構
KR200392846Y1 (ko) 적층된 샌드위치패널의 결속포장 시스템
JPH0730486Y2 (ja) 平判包装機の胴巻包装装置
JPH05345374A (ja) 角底袋製袋機
JPH0232916A (ja) 包装装置
JPH0443447Y2 (ja)
JPH02296621A (ja) 全自動郵送帯封機
JPH0767930B2 (ja) 包装装置
JPH0321466B2 (ja)
JPH0769314A (ja) タオル包装機