JP2510179Y2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2510179Y2
JP2510179Y2 JP6833990U JP6833990U JP2510179Y2 JP 2510179 Y2 JP2510179 Y2 JP 2510179Y2 JP 6833990 U JP6833990 U JP 6833990U JP 6833990 U JP6833990 U JP 6833990U JP 2510179 Y2 JP2510179 Y2 JP 2510179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
doctor blade
mounting portion
printing ink
plate mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6833990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426728U (ja
Inventor
明仁 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6833990U priority Critical patent/JP2510179Y2/ja
Publication of JPH0426728U publication Critical patent/JPH0426728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510179Y2 publication Critical patent/JP2510179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、回転ドラム(シリンダ)の周面に版板を巻
付けて、版胴を形成した印刷装置に関するものである。
[考案の概要] 本考案は、回転ドラムと、該回転ドラムの周面に版取
付部を介して巻付けられた版板と、該版板の表面に印刷
インキを塗布する印刷インキ供給機構と、前記版板の表
面に接触して、版板表面から印刷インキの余剰分を掻き
取るドクターブレードとを備えていて、前記版板の表面
に印刷インキ供給機構で印刷インキを塗布すると共に、
塗布した印刷インキのうちの余剰部をドクターブレード
で掻き落したのち、版板の表面に圧着ローラで印刷紙等
の被印刷物を圧着させて、該被印刷物に印刷を施すよう
にした印刷装置において、 前記版板の表面に接触して余剰の印刷インキを掻き落
しているドクターブレードを、前記版取付部において、
該部と非接触状態にするドクターブレード逃し機構を付
設すると共に、該ドクターブレード逃し機構により、前
記ドクターブレードが版取付部の表面と非接触状態にな
ったときに、該ドクターブレードに代わって、前記版取
付部の印刷インキを掻き落す柔軟なサブドクターブレー
ドを付設することにより、 前記ドクターブレードが版取付部に接触するのを防止
すると共に、柔軟なサブドクターブレードにより振動等
を発生させることなく、版取付部の印刷インキを効果的
に掻き落すことができるようにしたものである。
[従来の技術] グラビア印刷等に用いる印刷装置として、第6図に示
したように、回転ドラム101の周面に、版取付部102を介
してシート状の版板103を巻付け、該版板103の表面に印
刷インキ供給機構104のインキローラ105で印刷インキを
塗布し、ドクターブレード106で印刷インキの不要部分
を掻き落したのち、紙等の被印刷物107を圧着ローラ108
で版板103の表面に押付けて、版板103の表面に刻設され
ている文字や画像等を印刷するようにしたものが知られ
ている。
なお、前記版取付部102は回転ドラム101の周面の一部
を長さ方向の全域に亘って切欠することにより形成され
た版板止着用の平坦面109にシート状の版板103の両端部
をネジ110で止着すると共に、前記平坦面109の上方を円
弧状のカバー111で覆うことにより形成されている。
[考案が解決しようとする課題] ところで上記従来の印刷装置にあっては、ドクターブ
レード106は図外のブレード支持部材により所謂固定的
に取付けられていて、その先端が常に版板103の表面及
びカバー111の表面に接触するようになっていたため
に、版取付部102がドクターブレード106の位置に回転し
てくると、該ドクターブレード106の先端が版板103とカ
バー111の境目112の僅かな段差に当ってバウンドして印
刷インキを周囲に跳ね飛ばしたり、或はバウンドしたと
きの振動の影響で印刷された物に濃淡の縞模様が発生し
てしまうという問題点があった。
本考案は、版取付部がドクターブレードの位置近傍ま
で回転してきたときに、該ドクターブレードを版取付部
から離間させて、ドクターブレードが版取付部に接触し
ないようにすると共に、該版取付部に前記ドクターブレ
ードよりも柔軟なサブドクターブレードを接触させ、該
サブドクターブレードで前記版取付部の表面に塗布され
ている印刷インキを掻き取る構成とすることにより上記
従来の問題点を解決することができるようにしたもので
ある。
[課題を解決するための手段] 回転ドラムと、該回転ドラムの周面に版取付部を介し
て巻付けられたシート状の版板と、該版板の表面に印刷
インキを塗布する印刷インキ供給機構と、前記版板の表
面に接触して、版板表面から印刷インキの余剰分を掻き
取るドクターブレード(メインドクターブレード)を備
えた印刷装置において、 前記印刷装置に、ドクターブレードを前記版取付部に
おいて、該部と非接触状態にするドクターブレード逃し
機構と、該ドクターブレード逃し機構により、前記ドク
ターブレードが版板の表面と非接触状態になったとき
に、該ドクターブレードに代わって、前記版取付部の印
刷インキを掻き取る柔軟なサブドクターブレードを付設
した。
[作用] ドクターブレードで版板の表面の余剰の印刷インキを
掻き取る。
そして、版取付部がドクターブレードの位置近傍まで
回転してくると、該ドクターブレードはドクターブレー
ド逃し機構により、版取付部から離れる方向に移動し
て、版取付部と非接触状態になるのと略同時に、柔軟性
を有するサブドクターブレードが版取付部に接触して、
該版取付部の表面に塗布されている印刷インキをサブド
クターブレードで掻き取る。
[実施例] 次に本考案を第1〜5図を参照して説明する。1は本
考案の印刷装置であり、該印刷装置1は、第1図に示し
たように、回転ドラム2と、該回転ドラム2の周面に版
取付部3を介して巻付けられたシート状の版板4と、該
版板4の表面に印刷インキを塗布する印刷インキ供給機
構5と、前記版板4の表面に接触して、版板表面から印
刷インキの余剰分を掻き取るドクターブレード(メイン
ドクターブレード)6と、該ドクターブレード6を前記
版取付部3において、該部と非接触状態にするドクター
ブレード逃し機構7と、該ドクターブレード逃し機構7
により、前記ドクターブレード6が版板4の表面と非接
触状態になったときに、該ドクターブレード6に代わっ
て、前記版取付部3の印刷インキを掻き取る柔軟なサブ
ドクターブレード8とを備えていて、回転ドラム駆動機
構(図示省略)で回転ドラム2を反時計方向に回転させ
ると、第2図に示した左右一対の連動用ローラ9,10で印
刷インキ供給機構5のインキローラ11が時計方向に回転
しながら前記版板4及び版取付部3の表面に印刷インキ
を塗布するようになっている。
そして、前記版板4の表面に塗布した印刷インキのう
ちの余剰分をドクターブレード6とサブドクターブレー
ド8で掻き取ると共に、版取付部3の表面に塗布した印
刷インキをサブドクターブレード8のみで掻き取ったの
ち、前記版板4の表面に紙等の被印刷物12を圧着ローラ
13で押付けて被印刷物12に印刷を施すようになってい
る。
前記回転ドラム2は回転軸14を中心にして回転するよ
うになっていると共に、周面の一部が回転軸14の長さ方
向に同一幅に切欠されていて、平坦な版板止着面15にな
っている。
そして、前記回転ドラム2の周面に巻付けたシート状
の版板4の両端部を、前記版板止着面15において、互に
突き合わせるようにして、これら両端部を、それぞれネ
ジ16,17で止着すると共に、前記版板止着面15を円弧状
のカバー18で覆うことにより、版取付部3が構成されて
いる。
また前記印刷インキ供給機構5はインキローラ11と、
該インキローラ11の下部を印刷インキ19内に浸漬させて
いるインキパン20と、前記インキローラ11の軸心に取付
けられた回転軸21と、該回転軸21の両端部を軸受22を介
して一端側に回転自在に支持していると共に、他端側が
枢支軸23により回動可能に枢支されている左右一対の回
動アーム24と、これら回動アーム24に第1図時計方向の
回動力を付与しているコイルスプリング25とからなって
いると共に、前記インキローラ11の左右両端部に前記左
右一対の連動用ローラ9,10が取付けられている。
そして、前記コイルスプリング25のばね力で、前記左
右一対の連動用ローラ9,10が回転ドラム2の左右両側部
のローラ接触部26,26に接触して、回転ドラム2の回転
がインキローラ11に伝達され、回転ドラム2の回転方向
と逆方向にインキローラ11が回転するようになってい
る。
またドクターブレード6はブレードホルダ27の一端側
に設けたブレード取付ブロック28に取付けられていると
共に、前記ブレードホルダ27の他端側は回転軸29により
機枠30に回動可能に枢支されている。そして、前記ブレ
ードホルダ27はコイルスプリング31により、前記回転軸
29を中心とする第1図反時計方向の回転力が付与されて
いて、その力で前記ドクターブレード6の先端を版板4
の表面に押付けるようになっている。
また前記ドクターブレード逃し機構7は、前記回転ド
ラム2の一端側に取付けられた円形状のカム板32と、該
カム板32の周面に先端のローラ33を当接させた状態で、
前記ブレードホルダ27の一側部に取付けられているカム
当接アーム34とからなっている。
前記カム板32は第5図に示したように小径部35と、該
小径部35に傾斜面36を介して、連続する大径部37とから
なっていて、該大径部37は前記版取付部3にほぼ対応す
る位置に形成されている。
そして、第5図実線及び第1図に示したように、前記
カム当接アーム34の先端のローラ33が小径部35の周面に
当接しているときにはドクターブレード6は版板4の表
面に、前記コイルスプリング31のばね力で押付けられて
いる。この状態から回転ドラム2が回転して、版取付部
3がドクターブレード6の僅か手前にくると前記カム板
32の大径部37上にローラ33が乗り上げ、ブレードホルダ
27がコイルスプリング31のばね力に抗して回転ドラム2
から離れる方向に回動して、ドクターブレード6は版取
付部3と非接触状態になる。
更に回転ドラム2が回転して、版取付部3がドクター
ブレード6を通過するとローラ33がカム板32の小径部35
の周面に当接し、ドクターブレード6は再び版板4の表
面に押付けられた状態になるのである。
またサブドクターブレード8はゴムやプラスチック等
の柔軟性に富む素材で作られていて、前記ブレードホル
ダ27にドクターブレード6に並べた状態で取付けられて
いる。
前記サブドクターブレード8はドクターブレード6よ
りも回転ドラム2の回転方向の前方(上流側)に配置さ
れていて、その先端は適度の弾性で撓みながら常に版板
4の表面又は版取付部3のカバー18の表面に接触するよ
うになっている。(ドクターブレード6が版取付部3の
カバー18と非接触状態になったときでもサブドクターブ
レード8は版取付部3のカバー18と接触した状態なるよ
うに形成されている)。
実施例の印刷装置は上記のような構成であるから、回
転ドラム駆動機構により回転ドラム2を回転させると、
連動用ローラ9,10を介してインキローラ11が回転ドラム
2と逆方向に回転しながら、版板4及び版取付部3のカ
バー18の表面に印刷インキを塗布する。
そして、版板4の表面に塗布された印刷インキのうち
の余剰分は先ず、柔軟なサブドクターブレード8で軽く
掻き取られたのち、ドクターブレード6で完全に掻き取
られる。
そして、版取付部3がドクターブレード6の近傍まで
回転してくると、前記ドクターブレード逃し機構7によ
りドクターブレード6は回転ドラム2と離れる方向に移
動して、版取付部3と非接触状態になるが、サブドクタ
ーブレード8は、ドクターブレード6が非接触状態にな
っても版取付部3のカバー18の表面との接触状態を保つ
ので、該カバー18の表面に塗布された印刷インキはサブ
ドクターブレード8で軽く掻き取られることになるので
ある。
なお、図面に示す実施例ではドクターブレード逃し機
構7にカムを使用する場合を示したが、ドクターブレー
ド逃し機構7はカムを使用するものに限定されず、要は
版取付部3がドクターブレード6の近傍まで回転してき
たときに、ドクターブレード6が回転ドラム2と離れる
方向に移動して版取付部3と非接触状態になるようにす
るものであればよい。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の印刷装置は、版取付部
がドクターブレードの位置近傍まで回転してきたとき
に、前記ドクターブレード逃し機構で逃して、版取付部
と非接触状態にするので、版板と版取付部との境目にド
クターブレードが接触して、バウンドして印刷インキが
周囲に飛び散ったり、バウンドした際の振動で印刷物に
濃淡の縞ができたりするのを確実に防止することができ
ると共に、柔軟性を有するサブドクターブレードで版取
付部の表面の印刷インキを流れ落ちない程度に掻き取っ
て、版取付部に塗布された印刷インキが印刷に悪影響を
及ぼすのを防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はドクターブレードが版板の表面に接触している
状態の側面図、第2図は第1図のII−II線断面図、第3
図は第2図のA方向矢視図、第4図はドクターブレード
が版取付部と非接触になった状態の側面図、第5図は要
部の側面図、第6図は従来例の側面図である。 1…印刷装置、2…回転ドラム、3…版取付部、4…版
板、5…印刷インキ供給機構、6…ドクターブレード
(メインドクターブレード)、7…ドクターブレード逃
し機構、8…サブドクターブレード。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転ドラムと、該回転ドラムの周面に版取
    付部を介して巻付けられたシート状の版板と、該版板の
    表面に印刷インキを塗布する印刷インキ供給機構と、前
    記版板の表面に接触して、版板表面から印刷インキの余
    剰分を掻き取るドクターブレードと、該ドクターブレー
    ドを前記版取付部において、該部と非接触状態にするド
    クターブレード逃し機構と、該ドクターブレード逃し機
    構により、前記ドクターブレードが版板の表面と非接触
    状態になったときに、該ドクターブレードに代わって、
    前記版取付部の印刷インキを掻き取る柔軟なサブドクタ
    ーブレードとを備えてなる印刷装置。
JP6833990U 1990-06-27 1990-06-27 印刷装置 Expired - Fee Related JP2510179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6833990U JP2510179Y2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6833990U JP2510179Y2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426728U JPH0426728U (ja) 1992-03-03
JP2510179Y2 true JP2510179Y2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=31602692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6833990U Expired - Fee Related JP2510179Y2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510179Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426728U (ja) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3716221A (en) Fusing device
US3467008A (en) Means and method for removing foreign particles from lithographic press
FR2534524A1 (fr) Mecanisme d'impression pour journaux et revues imprimees
US2868118A (en) Lithographic offset press plate dampening device
JP2510179Y2 (ja) 印刷装置
CA1066130A (en) Ink ductor system
JPH0739643Y2 (ja) 輪転印刷機の印刷機構用ローラ
JPH0443324Y2 (ja)
CA1282280C (en) Prewipe device
JP3095310B2 (ja) ロール用塗工幅調整用ワイパー
JP2551584Y2 (ja) 印刷インキ供給装置
JPH0137272B2 (ja)
JP3158718B2 (ja) 印刷装置
JP3792844B2 (ja) インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機
CA1134672A (en) Stencil duplicator
JP2000094640A (ja) 版交換装置
US2851948A (en) Planographic dampening apparatus
JP2899386B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2005231075A (ja) インキ供給装置及びフレキソ印刷機
JP2576954Y2 (ja) 輪転印刷機
JPS5954039B2 (ja) 印刷装置
JPH0325408Y2 (ja)
JP3393880B2 (ja) 輪転謄写印刷機
JPS6021243Y2 (ja) 原紙取付装置
JPH0315310Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees