JP2505409B2 - ストレツチフイルム - Google Patents

ストレツチフイルム

Info

Publication number
JP2505409B2
JP2505409B2 JP60288010A JP28801085A JP2505409B2 JP 2505409 B2 JP2505409 B2 JP 2505409B2 JP 60288010 A JP60288010 A JP 60288010A JP 28801085 A JP28801085 A JP 28801085A JP 2505409 B2 JP2505409 B2 JP 2505409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
film
polyvinyl chloride
chloride resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60288010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62148549A (ja
Inventor
充 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENKA KAKO KK
Denka Co Ltd
Original Assignee
DENKA KAKO KK
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENKA KAKO KK, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical DENKA KAKO KK
Priority to JP60288010A priority Critical patent/JP2505409B2/ja
Publication of JPS62148549A publication Critical patent/JPS62148549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505409B2 publication Critical patent/JP2505409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はストレッチフィルムに係り、特に耐寒性に優
れたストレッチフィルムに関する。
(従来の技術) 近年、スーパーマーケット、小売店等において精肉、
鮮魚、青果、惣菜等を販売単位毎に包装するのにプラス
チックフィルムの弾性および自己粘着性を利用した、い
わゆるストレッチフィルム包装が広く利用されている。
これらの業務用のストレッチフィルム包装には、ポリ
塩化ビニル樹脂に可塑剤等を添加したポリ塩化ビニル樹
脂製ストレッチフィルムが、強度、透明性、光沢、自己
粘着性、包装機械適性等に優れることから最も多く使用
されている。
(発明が解決しようとする問題点) 最近では、流通形態の変革に伴い集中包装センターや
産地において個別包装した食品を冷凍状態で各地のスー
パーマーケットや小売店等へ輸送する冷凍流通が行われ
ているが、従来のポリ塩化ビニル樹脂製のストレッチフ
ィルムでは冷凍流通に要求される−30℃付近の低温にお
いては、著しい強度の低下を招き、フィルムの割れや破
れが多く発生して使用上著しい不都合を持たらしてい
た。
これに対して、エチレン−酢ビ共重合体、低密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系共重合体や
或いはこれらの複合材によるストレッチフィルムの検討
も行われて来たが、これらは耐寒性の点では要求を満た
すことが出来たとしてもポリ塩化ビニル樹脂製ストレッ
チフィルムが備える上記の諸特性をすべて同時に満足す
ることは出来ず、十分なものは得られていない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために特定の組成物を
使用して優れた低温性能を有するストレッチフィルムを
見出したものであって、すなわち、ポリ塩化ビニル樹脂
100重量部と屈折率が1.52〜1.55であるメタクリル酸メ
チル−ブタジエン−スチレン共重合体3〜25重量部、ポ
リ塩化ビニル樹脂100重量部に対してエポキシ化合物50
重量部を混合して測定した柔軟温度が−25℃以下となる
エポキシ化合物5〜15重量部とを主成分として含有し、
−30℃において引張速度500mm/分で測定した破断時の伸
びが、+23℃における同様に測定した破断時の伸びの65
%以上となることを特徴とするストレッチフィルムであ
って、この組成によって極めて低温性の優れたストレッ
チフィルムが得られたのである。
本発明フィルムの主成分であるポリ塩化ビニル樹脂
は、通常ストレッチフィルムに用いられているものでよ
く、ポリ塩化ビニル樹脂としては塩化ビニルの単独重合
体もしくは樹脂の性質を大きく変質させない範囲で少量
の例えばエチレン等の第二成分を共重合させたものでも
良い。平均重合度は約600〜約2000の範囲のものでよい
が、重合度の高いものほど低温時の強度は優れるものの
重合度が高過ぎると溶融押出し加工が困難となる。
本発明に用いられるメタクリル酸メチル−ブタジエン
−スチレン共重合体は、屈折率が1.52〜1.55より好まし
くは1.53〜1.54でありこのことによりフィルムの透明性
は極めて良好に維持されている。メタクリル酸メチル−
ブタジエン−スチレン共重合体の配合量はポリ塩化ビニ
ル樹脂100重量部に対して3〜25重量部の範囲が好まし
く、3重量部未満では低温時における補強効果が低下
し、また25重量部を超えるとフィルムの剛性が低下しす
ぎるので好ましくない。またブタジエンの含有率は35〜
60%の範囲のものが望ましく、含有率が35%未満では低
温時における補強効果が低下し、また60%を超えるとフ
ィルムの剛性が低下しすぎるので好ましくない。
本発明フィルムに用いられる可塑剤は、通常ストレッ
チフィルムに用いられる高級アルコールの二塩基酸エス
テル、例えば高級アルコールのアジピン酸エステルとエ
ポキシ化合物で良く、両者の合計の配合量はポリ塩化ビ
ニル樹脂100重量部に対して15〜50重量部の範囲とす
る。配合量が15重量部未満ではフィルムの粘着性および
柔軟性が不足し、また50重量部を超えるとフィルムの粘
着性および柔軟性が過大となるので好ましくない。エポ
キシ化合物は、好ましくはポリ塩化ビニル樹脂100重量
部に対してエポキシ化合物を50重量部混合して測定した
時の柔軟温度が−25℃以下であるものが良い。エポキシ
化合物の例としてはエポキシ化アマニ油脂防酸ブチル、
エポキシステアリン酸オクチルなどが使用できる。
本発明フィルムの安定剤は通常ストレッチフィルムに
用いられているものでよく、ステアリン酸などの高級脂
肪酸のCa,Znなどの金属塩などが使用できる。
本発明フィルムに防曇性を付与するための防曇剤とし
ては、通常ストレッチフィルムに用いられているもので
よく、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、グ
リセリン脂肪酸エステルなどが挙げられるが、これらの
組み合わせでも良い。よく知られているように防曇剤は
フィルム表面に適性な滑り性を与え、特に包装機械への
適性を良くする効果も与える。
(実施例) 以下に実施例により本発明を詳細に説明する。
実施例1 ポリ塩化ビニル樹脂100重量部(電気化学工業(株)
製,商品名SS−130)に、メタクリル酸メチル−ブタジ
エン−スチレン共重合体(呉羽化学工業(株)製,商品
名BTA3K2、屈折率1.54)7.5重量部、可塑剤としてC6,
C8,C10の脂肪族アルコールから作られたアジピン酸ジノ
ルマルアルキル(三建化工(株)製,商品名610A)35重
量部及びエポキシ化アマニ油脂肪酸ブチル(アデカアー
ガス化学(株)製,商品名D−178)8.5重量部、Ca−Zn
系安定剤1重量部、防曇剤としてポリグリセリン系防曇
剤2.5重量部、グリセリン系防曇剤0.4重量部、滑剤とし
てステアリルアルコール0.5重量部を添加して加熱混合
した後、65mmφ押出機を用いてTダイにより膜厚16μm
にフィルム化した。
実施例2 エポキシ化アマニ油脂肪酸ブチルの代りにエポキシス
テアリン酸オクチル(アデカアーガス化学(株)製,商
品名DRAPEX3.2)を8.5重量部添加した他は実施例1と同
じ組成で同様にフィルムを作成した。
比較例1 メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体
を添加せず、またエポキシ化アマニ油脂肪酸ブチルの代
りにエポキシ化大豆油(アデカアーガス化学(株)製,O
−130L)を8.5重量部添加した他は実施例1と同じ組成
で同様にフィルムを作成した。
比較例2 メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体
を2.5重量部とした以外は実施例1と同じ組成で同様に
フィルムを作成した。
比較例3 エポキシ化アマニ油脂肪酸ブチルの代りにエポキシ化
大豆油を8.5重量部添加した他は実施例1と同じ組成で
同様にフィルムを作成した。
得られた各フィルムについて低温時の割れ、破れに対
する強度を比較した。プラスチック製の肉皿上に所定の
重量の内容物を置き、これを各フィルムにて包装し−30
℃に1昼夜放置した。この包装物を−30℃の雰囲気下で
1.5mの高さから落下させてフィルムの破壊率を求めた。
表に示したように、実施例1及び実施例2のフィルム
は−30℃における強度が著しく優れており低温での使用
に十分耐えるのに対し、比較例1,2および3のフィルム
は−30℃では使用できない。またフィルムの透明性、自
己粘着性、防曇性、包装機械適性及び常温での強度はい
ずれも同等であった。
また、上記と別にポリ塩化ビニル樹脂100重量部にエ
ポキシ化アマニ油脂肪酸ブチル50重量部とCa−Zn系安定
剤2重量部を配合して測定したクラッシュベルグ(C&
B)脆化試験機による柔軟温度は−35℃であった。ま
た、同様に測定したエポキシステアリン酸オクチルでの
柔軟温度は−37℃であった。一方、同様に測定したエポ
キシ化大豆油での柔軟温度は−15℃であった。
(発明の効果) 上記のストレッチフィルムによって、冷凍流通すなわ
ち冷凍した精肉、鮮魚、惣菜などの包装、輸送において
要求される−30℃付近の低温での使用において割れや破
れが発生せず、しかもポリ塩化ビニル樹脂製ストレッチ
フィルムが持っている。強度、透明性、光沢、自己粘着
性、包装機械適性等に優れるという特長を兼ねそなえた
新規なストレッチフィルムが得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51:04) C08L 51:04)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリ塩化ビニル樹脂100重量部と屈折率が
    1.52〜1.55であるメタクリル酸メチル−ブタジエン−ス
    チレン共重合体3〜25重量部、ポリ塩化ビニル樹脂100
    重量部に対してエポキシ化合物50重量部を混合して測定
    した柔軟温度が−25℃以下となるエポキシ化合物5〜15
    重量部とを主成分として含有し、−30℃において引張速
    度500mm/分で測定した破断時の伸びが、+23℃における
    同様に測定した破断時の伸びの65%以上となることを特
    徴とするストレッチフィルム。
JP60288010A 1985-12-23 1985-12-23 ストレツチフイルム Expired - Lifetime JP2505409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288010A JP2505409B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 ストレツチフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288010A JP2505409B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 ストレツチフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148549A JPS62148549A (ja) 1987-07-02
JP2505409B2 true JP2505409B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=17724634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288010A Expired - Lifetime JP2505409B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 ストレツチフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505409B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020217362A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 日立化成株式会社 樹脂組成物、ラップフィルム及びラップフィルム収容体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232940A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Nippon Carbide Ind Co Ltd Vinyl chloride polymer film for stretch_packaging
JPS581739A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Nippon Carbide Ind Co Ltd 塩化ビニル系フイルムおよびその製法
JPS5849742A (ja) * 1981-09-21 1983-03-24 Nippon Carbide Ind Co Ltd 塩化ビニル系フイルム
JPS58168646A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6044541A (ja) * 1983-08-22 1985-03-09 Denki Kagaku Kogyo Kk ストレツチフイルム用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6094430A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 食品包装用ストレツチフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62148549A (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU561479B2 (en) Fog-resistant olefin polymer films
US3479308A (en) Antifogging film comprising vinyl chloride polymer and fatty acid esters
US3950289A (en) Antifogging polymeric film
JP3078663B2 (ja) 塩化ビニリデン組成物及び該組成物から製造するフィルム
US4136072A (en) Thermoplastic polyolefin film compositions
US5726229A (en) Vinylidene chloride composition and film with controlled gas permeability
JPH0776643A (ja) バリヤーブレンドおよびそれを含有する食物包装フイルム
US3929699A (en) Fog resistant polymer compositions
JP2505409B2 (ja) ストレツチフイルム
US5169728A (en) Multilayered film
EP0404969B1 (en) Multilayered film
EP0011930A1 (en) Blends of polyethylene and polybutene and films made from the blends
JPH06107874A (ja) 包装用フィルム
EP0382792A1 (en) Vinylidene chloride interpolymer
US20050255263A1 (en) Vinylidene chloride polymer compositions and food casings made therefrom
JPH0141175B2 (ja)
JP2002293957A (ja) ポリ塩化ビニル系ストレッチフィルム
JP4738204B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びストレッチフィルム
JP4895093B2 (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及びストレッチフィルム
JPH0345746B2 (ja)
JP4426414B2 (ja) ストレッチフィルム
JP3337727B2 (ja) 食品包装用ポリプロピレン系ストレッチフィルム
US3829398A (en) Plasticized vinyl chloride polymer composition for transparent packing film
JPH02133433A (ja) ラップフィルム
JP3870659B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term