JP2505109Y2 - コンクリ―ト打ち込み用型枠板 - Google Patents

コンクリ―ト打ち込み用型枠板

Info

Publication number
JP2505109Y2
JP2505109Y2 JP2922790U JP2922790U JP2505109Y2 JP 2505109 Y2 JP2505109 Y2 JP 2505109Y2 JP 2922790 U JP2922790 U JP 2922790U JP 2922790 U JP2922790 U JP 2922790U JP 2505109 Y2 JP2505109 Y2 JP 2505109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
layer
formwork
plate
surface material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2922790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03119143U (ja
Inventor
孝行 駒場
一 糸井
均 仲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP2922790U priority Critical patent/JP2505109Y2/ja
Publication of JPH03119143U publication Critical patent/JPH03119143U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505109Y2 publication Critical patent/JP2505109Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、鉄筋コンクリート造り(RC造り)あるいは
鉄骨鉄筋コンクリート造り(SRC造り)のコンクリート
打ち込み型枠施工において、型枠の少なくとも 一方の
型材として用いられ、少なくとも2回の転用が可能であ
り、数回の使用後は捨て型枠としてコンクリートと一体
に接着して使用することが出来るコンクリート打ち込み
用型枠に関する。
(従来の技術) 従来、RC造り、あるいはSRC造りの型枠施工において
は、コンクリート打ち込み時の側圧に耐え得る強度を有
する必要条件を考慮して、一般的に使用されている型枠
材としては、合板、金属板、プラスチック板などがあ
る。特に合板型枠板においては昭和30年代後半から使用
され、現在では最も良く使用されている。一方RC建築物
やSRC建築物の断熱施工をかねて、断熱材に構造的に強
度を持たせ、型枠として使用すると同時にコンクリート
との接着力を利用して、コンクリート躯体と一体に接着
して、コンクリート躯体表面に断熱材を形成させること
も試みられている。(特開昭63-161241号公報記載) (考案が解決しようとする課題) しかしながら、合板等の一般的な型枠板は重量があり、
取扱難く、作業性の点でも問題があり、更に数回使用後
は使い道もなく、廃材として焼却等の処分をしなくては
ならなかった。一方型枠兼用の断熱板は、軽量で取扱は
よいものの、型枠板の代用として使用するという思想は
まったくなく、一般的な型枠板のように転用することは
出来ず、断熱材を表面に形成する必要のないコンクリー
ト躯体の型枠としては使用することが出来なかった。
本考案はこのような問題点を解決し、軽量で取扱い易
く、しかも一般的な型枠板と同様に数回の転用ができ、
最後は断熱材を表面に形成する必要のあるコンクリート
躯体の捨て型枠として使用してコンクリート躯体と接着
一体化できるようなコンクリート打ち込み用型枠板を提
供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案のコンクリート打ち込み用型枠板は、表面材、
芯材および裏面材を積層したサンドイッチ構造の型枠板
であって、表面材は、芯材と反対側の表面に、コンクリ
ートに対して付着性のない剥離層を有する面材であり、
裏面材は、芯材と反対側の表面に、コンクリートに対し
て接着性のある接着層を有する面材であることを特徴と
する型枠板である。
本考案のコンクリート打ち込み用型枠板は、第1図、
第2図に示すように芯材4の表面に表面材3を形成し、
裏面に裏面材7を形成し、表面材3には剥離層1を有
し、裏面材7には接着層6を有したものである。表面材
3及び裏面材7はそれぞれ剥離層1及び接着層6の他、
面材と芯材とのサンドイッチ構造の型枠板自体の構造強
度を高めるため補強層2、補強層5を複層させることが
できる。剥離層1及び接着層6がそれら単独で充分強度
を有するものの場合は、剥離層1及び接着層6の単層構
造も可能である。また必要に応じ、補強層を複層させる
こともでき、防水性を有する補強層を使用して防水機能
を付加することもできる。更に必要に応じ、機能に応じ
た層を付加することも可能である。
表面材3の剥離層1は、コンクリートのアルカリ成分
により冒されることがなく、耐水性があり、またコンク
リートとの付着性が殆どなく、コンクリートとの付着力
は0.1Kg/cm2程度であればよく、好ましくは0.03Kg/cm2
程度が良い。この剥離層としては、ポリエチレン、ポリ
プロレン、シリコン樹脂、ポリエステル、ポリ塩化ビニ
リデン、フッ素樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニルのフィ
ルムまたはシートからなる群より選択される少なくとも
1種のもので構成されることが好ましい。
裏面材7の接着層6は、コンクリート打ち込み後、コ
ンクリートの硬化とともに型枠板をコンクリートに強固
に接着するためのものである。この接着層としては、ポ
リエステル不織布、炭酸カルシウム・パルプ・ガラス混
抄紙(炭カル紙)、ガラス不織布、カオリン等の無機混
抄不織布、水酸化アルミニウムやケイ酸カルシウムなど
を基材とする不織布からなる群より選択される少なくと
も1種のもので構成されることが好ましい。
表面材3の剥離層1と芯材4との間に複層される補強
層2、また裏面材7の接着層6と芯材4との間に複層さ
れる補強層5は、コンクリート打ち込み時の側圧によっ
て型枠板の表裏に生じる引っ張り応力や圧縮応力などを
負担し、また型枠板の製作時から施工時(コンクリート
打ち込み時)までの、雨や直射日光などの自然環境の変
化に対して満足な寸法安定性を確保し得るものであれば
よい。この補強層としては、耐水ライナー、耐水クラフ
ト、一般ライナー、一般クラフト、アルミニウム箔、
鉄、ポリエステルフィルム、ポリエステル不織布、炭酸
カルシウム・パルプ・ガラス混抄紙(炭カル紙)、カオ
リン等の無機混抄不織布、水酸化アルミニウムやケイ酸
カルシウムなどを基材とする不織布などからなる群より
選択される少なくとも1種のもので構成されることが好
ましい。側圧に耐える強度を有する合成樹脂フィルム、
シートなど、例えばポリエチレン、ポリプロレン、シリ
コン樹脂、ポリ塩化ビニリテン、ポリ塩化ビニルのフィ
ルムや上記補強層の表面に離型処理を施したものは、補
強層を兼ねる剥離層として用いることができる。また、
上記補強層の、例えばポリエステル不織布、炭酸カルシ
ウム・パルプ・ガラス混抄紙(炭カル紙)、ガラス不織
布、カオリン等の無機混抄不織布、水酸化アルミニウム
を基材とする不織布などは、補強層を兼ねる接着層とし
て用いることができる。
これらの剥離層、接着層、補強層などにより構成する
表面材、裏面材、可撓性を有する軟質面材の他、可撓変
形し難い硬質面材を使用することもできる。
芯材4は、コンクリート打ち込み時の側圧によって生
じる剪定応力を充分に負担できるものであることを要す
る。この芯材は、ペーパーハニカムやアルミニウムハニ
カムのようなハニカムコア、硬質ウレタンフォーム、ス
チレンフォーム、フェノールフォーム、イソシアヌレー
トフォーム、エポキシフォーム、塩ビフォームのような
合成樹脂フォーム、及び該合成樹脂フォームをー前記ハ
ニカムコアに充填したものからなる群より選択される少
なくとも1種のもので構成されることが好ましい。
(作用) 本考案では、型枠板の剥離層面側を使用してコンクリ
ートを打ち込むことにより、コンクリート硬化後の型枠
板の解体を容易にするとともに複数回転用することがで
き、転用後は接着層面側を使用してコンクリートを打ち
込むことにより、コンクリート硬化と同時に型枠板は強
固にコンクリートと接着一体化される。従って使用済み
の型枠板の廃材処理の余計な工程は不要となる。
(実施例) 以下、本考案を実施例により説明する。
第2図に示す型枠板を使用した。芯材4は厚さ20mmの
硬質ウレタンフォームからなり、表面材3はポリエステ
ルフィルム剥離層1、Kライナー補強層2、及びポリエ
チレン層8からなる積層体であり、裏面材7は炭カル紙
接着層6、ポリエチレン層5、Kライナー補強層9、及
びポリエチレン層10からなる4層構造の積層体である。
この型枠板の諸物性は下表の通りである。
この型枠板を使用し、5階建て、床面積2000m2のRC造
り建築物のコンクリート打設施工を行った。1階から4
階までの間仕切部分の相対峙する型枠板の片側に使用
し、型枠板の表面材の剥離層を内側(コンクリートを打
ち込む空間側)にして枠組みし、型枠空間内にコンクリ
ートを打設し、コンクリート硬化後解体したが、容易に
解体することができた。間仕切の仕上がり精度は1〜2m
mであり、精度は充分であった。1階部分が完了後、同
様にして2階から4階まで転用し、計4回使用後5階の
スラブの型枠板として、裏面材の接着層を内側(コンク
リートを打ち込む空間側)にして枠組みし、コンクリー
トを打設し、コンクリートの硬化後スラブ下に接着一体
化することができた。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の型枠板は、複数回転用
した後捨て型枠としてコンクリート躯体と一体に接着使
用することができるので、型枠板の廃材処理が不要であ
り、大幅に不要な手間を省くことができる。
また、従来の合板型枠板と比較して1/3程度に重量が
軽減され、型枠板の軽量化が充分に図られ、従ってその
取扱いが一層容易になり型枠施工の作業性が格段に向上
する。
更に、芯材が、硬質プラスチックフォームやハニカム
構造体などの断熱性に優れたものであるので、捨て型枠
の部分ではコンクリート躯体が断熱性も付与されるな
ど、現場施工において大変利便、有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案のコンクリート打ち込み用型枠
板の2例を示す断面図である。 1……剥離層、5……補強層 2……補強層、6……接着層 3……表面材、7……裏面材 4……芯材

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面材、芯材および裏面材を積層したサン
    ドイッチ構造の型枠板であって、 表面材は、芯材と反対側の表面に、コンクリートに対し
    て付着性のない剥離層を有する面材であり、 裏面材は、芯材と反対側の表面に、コンクリートに対し
    て接着性のある接着層を有する面材であることを特徴と
    するコンクリート打ち込み用型枠板。
  2. 【請求項2】前記剥離層は、コンクリートとの付着力が
    0.1Kg/cm2以下であることを特徴とする請求項1記載の
    コンクリート打ち込み用型枠板。
JP2922790U 1990-03-22 1990-03-22 コンクリ―ト打ち込み用型枠板 Expired - Lifetime JP2505109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2922790U JP2505109Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 コンクリ―ト打ち込み用型枠板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2922790U JP2505109Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 コンクリ―ト打ち込み用型枠板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119143U JPH03119143U (ja) 1991-12-09
JP2505109Y2 true JP2505109Y2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=31531999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2922790U Expired - Lifetime JP2505109Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 コンクリ―ト打ち込み用型枠板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505109Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117028A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Haseko Corp 断熱外装複合パネルとそれを用いた外断熱工法
JP3339744B2 (ja) * 1994-03-25 2002-10-28 アキレス株式会社 型枠兼用断熱パネル
JP2002256700A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Hideki Nakane コンクリート型枠およびコンクリート型枠用桟木ならびにコンクリート打設方法
JP2002256699A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Hideki Nakane コンクリート型枠
KR100445450B1 (ko) * 2001-09-14 2004-08-21 한국과학기술원 내충격성이 우수한 복합재료 판재 및 이를 이용한복합재료 거푸집

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03119143U (ja) 1991-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230407646A1 (en) Laminated Foam Composite Backer Board for Wet Space Construction
US3591443A (en) Flexible core material in skin and core laminates
JP2505109Y2 (ja) コンクリ―ト打ち込み用型枠板
CN200989010Y (zh) 一种复合隔声构件
KR100445450B1 (ko) 내충격성이 우수한 복합재료 판재 및 이를 이용한복합재료 거푸집
JPH04128447A (ja) 型枠兼用断熱ボードならびに該ボードを用いるコンクリート打込み型枠パネル構造
JPH06294167A (ja) 型枠兼用断熱ボード
JP3234295U (ja) ガラス繊維混抄紙を表面材とする発泡体にフィルムを熱ロールでラミネート積層した断熱パネル
JP3985357B2 (ja) サンドイッチ構造体
JP3229391U (ja) フェノールフォームのフィルムラミネート複合パネル
JPS6113305Y2 (ja)
JP2918124B2 (ja) コンクリート打ち込み用型枠板
JP3339744B2 (ja) 型枠兼用断熱パネル
JPH02277623A (ja) 積層発泡体の製造方法
JPH07113278A (ja) 型枠兼用断熱パネル
JPS6217233Y2 (ja)
KR102266935B1 (ko) 건축용 패널 제조방법
JPS623216Y2 (ja)
JPH0547696B2 (ja)
JPS6032987Y2 (ja) 合成樹脂発泡断熱板
JP2022014845A (ja) フェノールフォームのフィルムラミネート複合パネル
JP2774993B2 (ja) 型 枠
JPH0640776Y2 (ja) 軽量転用型枠板
JP2022191119A (ja) ガラス繊維混抄紙を表面材とする発泡体にフィルムを熱ロールでラミネート積層した断熱パネル
JPH1136483A (ja) プラスチック発泡材による建築工法