JP2504712B2 - 入浴剤組成物 - Google Patents

入浴剤組成物

Info

Publication number
JP2504712B2
JP2504712B2 JP5038391A JP3839193A JP2504712B2 JP 2504712 B2 JP2504712 B2 JP 2504712B2 JP 5038391 A JP5038391 A JP 5038391A JP 3839193 A JP3839193 A JP 3839193A JP 2504712 B2 JP2504712 B2 JP 2504712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
acid
agent composition
sodium
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5038391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687733A (ja
Inventor
規弘 田中
康裕 土井
広隆 佐藤
秀憲 萬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5038391A priority Critical patent/JP2504712B2/ja
Priority to US08/094,441 priority patent/US5411731A/en
Publication of JPH0687733A publication Critical patent/JPH0687733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504712B2 publication Critical patent/JP2504712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制汗効果及びさっぱり
感を与える入浴剤に関する。
【0002】
【従来の技術】夏場の入浴においては、入浴後の発汗を
抑え、さっぱり感を付与する入浴剤が求められる。
【0003】従来、このような入浴剤としては、酸化チ
タン等の水不溶性無機粉末を含有せしめたものが一般的
であった。しかしながら、このものは、含有する無機粉
末が湯を白濁させ、更に浴槽の底をざらつかせるという
欠点があった。
【0004】一方、炭酸ナトリウムを主剤とし、浴湯中
でのpHが9〜10.5である浴用剤が、入浴後の肌にさ
っぱり感をもたらすものとして報告されている(特開昭
63−145220号公報)。
【0005】しかしながら、この入浴剤はpHが高く、風
呂釜や皮膚を傷めるおそれがあり実用に供し得るもので
はなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、風呂釜や皮膚に対して悪影響がなく、入浴後さっぱ
りとした感触を与える入浴剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる実情に鑑み本発明
者らは鋭意研究を行った結果、アルミニウム塩及び炭酸
塩を含有し、浴湯中に溶解させたときに8以上9未満の
pHを示す入浴剤組成物が、上記欠点がなく入浴後の肌に
さっぱりとした感触を付与することを見い出し本発明を
完成した。
【0008】すなわち、本発明は、アルミニウム塩及び
炭酸塩を含有し、使用時の浴湯のpHが8以上9未満とな
る入浴剤組成物を提供するものである。
【0009】本発明で用いるアルミニウム塩としては、
例えば硫酸アルミニウムカリウム、硫酸アルミニウムア
ンモニウム、塩化アルミニウムなどの無機アルミニウム
塩;乳酸アルミニウム、クエン酸アルミニウム、リンゴ
酸アルミニウムなどの可溶性カルボン酸アルミニウム塩
等が挙げられる。
【0010】これらアルミニウム塩は1種でも2種以上
を混合して用いてもよく、配合量は製剤中、0.5〜2
0重量%(以下、単に「%」で示す)、特に1〜10
%、更に1〜5%が好ましい。また、使用時のこれらの
浴湯中の濃度が0.5〜80ppm 、特に1〜40ppm と
なるよう配合することが好ましい。浴湯中濃度が0.5
ppm 未満であると、さっぱり感が得られず、80ppm を
超えると不溶物が析出し、好ましくない。
【0011】本発明で用いる炭酸塩としては例えば、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸水素カリウム、セスキ炭酸ナトリウム等が挙げられ
る。これらのうち炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
が好ましい。配合量は、製剤中、10〜98%、特に3
0〜90%が好ましい。浴湯中の濃度は10ppm 以上、
好ましくは10ppm 〜400ppm 、特に好ましくは30
〜400ppm となるよう使用することが望ましい。浴湯
中の炭酸塩の濃度が10ppm 未満ではさっぱり感が得ら
れない。
【0012】本発明の入浴剤組成物は、使用時、浴湯に
溶解したとき、pHが8以上9未満になるようにすること
が必要であり、特に8.0〜8.5の範囲となるように
調整することが好ましい。このpHが8未満では、重炭酸
イオン(HCO3 -)、炭酸イオン(CO3 2-)の存在比
が少なくなり充分なさっぱり感が得られず、9を超える
と風呂釜、浴槽及び皮膚を傷めるおそれがあり好ましく
ない。このpHの調整の手段は特に限定されず、上記必須
成分や下記の任意成分の配合量を調節することにより行
えばよい。一般的な目安としては、入浴剤組成物を0.
01%水溶液(40℃)としたとき、上記のpH範囲を示
すよう調整すればよい。ここでpHの測定は次の如く行わ
れる。すなわち、まずpHを測定する直前に、5lビーカ
ーに40℃、5lの標準水を調製する。これに0.5g
の入浴剤を量り取り溶解する(0.01%)。錠剤の場
合は、乳鉢を用いて適当な大きさに粉砕した後、約0.
3〜0.5gの塊を選び精秤し、5lビーカーに濃度
0.01%となるように標準水を量りとり、試料を溶解
する。溶解終了直後、湯が均一となるように混合し、日
局法一般試験法にてpHを測定する。なお、ここで用いる
標準水は、5lのイオン交換蒸留水に、塩化カルシウム
2水塩73.36mgを溶かし、その後重曹83.83mg
を溶かし、重曹が溶解後、すぐに炭酸ガスを吹き込みpH
を7.0に調整することにより調製される。
【0013】本発明の入浴剤組成物には、上記必須成分
の他、次のような任意成分を必要により配合することが
できる。 (1)酸類 無機酸類として、ホウ酸、メタケイ酸、無水ケイ酸等が
挙げられ、有機酸としは、例えばフマル酸、コハク酸、
アジピン酸などのヒドロキシ基を有さないジカルボン酸
が挙げられる。これらの酸類のうち、ヒドロキシ基を有
さないジカルボン酸が特に好ましく、本発明組成物に当
該ジカルボン酸を配合することにより、分散溶解性を高
め、アルミニウム塩の凝集沈澱の生ずる恐れをより少な
くすることができる。かかるジカルボン酸は好ましくは
1〜30%、特に好ましくは5〜20%配合することが
望ましい。 (2)無機塩類 塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸
ナトリウム、硝酸カルシウム、ポリリン酸ナトリウム、
塩化アンモニウム、硫酸鉄、燐酸ナトリウム、チオ硫酸
ナトリウム、硼酸、メタ珪酸、無水珪酸等。 (3)生薬類 ソウジュツ、ビャクジュツ、カノコソウ、ケイガイ、コ
ウボク、センキュウ、橙皮、トウキ、ショウキョウ末、
ニンジン、ケイヒ、シャクヤク、ハッカ葉、オウゴン、
サンシシ、ブクリョウ、ドクカツ、ショウブ、ガイヨ
ウ、マツブサ、ビャクシ、ジュウヤク、リュウノウ、サ
フラン、オウバクエキス、チンピ、ウイキョウ、カンピ
末、カミツレ、メリッサ、ローズマリー、マロニエ、西
洋ノコギリ草、アルニカ等。 (4)油脂類 イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステー
ト、コレステリルイソステアレート、スクワラン、トリ
(カプリル−カプリン酸)グリセリン、糠油、米糠エキ
ス、1−イソステアロイル−3−ミリストイル−グリセ
ロール、オリーブ油、ホホバ油、ダイズ油、流動パラフ
ィン、白色ワセリン等。 (5)アルコール類 エタノール、ステアリルアルコール、イソプロピルアル
コール、セチルアルコール、ヘキサデシルアルコール
等。 (6)多価アルコール類 グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール等。 (7)界面活性剤 アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
硫酸塩、ラウリン酸ジエタノールアミド、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコールモノ
ステアレート等。 (8)その他 酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、イオウ、鉱砂、湯の
花、カゼイン、中性白土、サリチル酸ナトリウム、カル
ボキシメチルセルロースナトリウム、卵黄末、イリ糠、
雲母末、脱脂粉乳、ポリビニルピロリドン、ポリエチレ
ングリコール等。
【0014】更に本発明の入浴剤組成物には、上記した
もの以外に必要に応じて殺菌防腐剤、保湿剤、金属封鎖
剤、香料、その他の広い範囲の成分を配合することがで
きる。
【0015】本発明の入浴剤組成物は常法により、散
剤、顆粒剤、錠剤等種々の剤形とすることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明の入浴剤は、特定のpH下における
アルミニウムイオンと炭酸イオン等により、入浴後の発
汗を抑えると共にさっぱり感を付与する。
【0017】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0018】実施例1〜4 下記表1に示す組成の入浴剤組成物を調製し、これを浴
湯に溶解せしめ、0.01%の溶液とした。次いで、パ
ネラー10名により、28℃、70%RHの部屋で40
℃、5分間、前腕部分浴を行い、浴後の肌のさっぱり感
を下記基準により評価した。この結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】試験例1 表1に示す実施例1と比較例1の入浴剤(1回分30
g)を10人のパネラーに使用してもらい(全身浴)、
さっぱり感について比較評価してもらった。結果を表2
に示す。
【0021】
【表2】
【0022】試験例2 表1に示す実施例2と比較例2の入浴剤(1回分30
g)及び実施例3と比較例3の入浴剤(1回分30g)
を10人のパネラーに使用してもらい(全身浴)、さっ
ぱり感について比較評価してもらった。結果を表3、表
4に示す。
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】試験例3 健康な男性を被験者とし、前腕を用いた。カップ法によ
り、表5の評価サンプル溶液(40℃,0.01%溶液
5ml)に10分間、部分的に浸漬し、タオルで水分を拭
い乾燥させた後、5%ヨード・アルコール溶液を検査部
位に塗布・乾燥する。デンプンスライドを検査部位に固
定し、被験者を40℃、相対湿度40%の部屋に入れ、
10分間強制発汗させた。発色させたスライドの一定面
積(3.14cm2 )あたりの発汗汗腺数を計測し、下記
の式により、制汗率を算出した。対照部位はさら湯を用
いた。
【0026】
【数1】
【0027】
【表5】
【0028】実施例では制汗効果が認められ、比較例で
は、その効果は殆ど認められなかった。この効果は、本
発明品が高いさっぱり感をもたらすことをうらづける結
果のひとつとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−195321(JP,A) 特開 平3−291214(JP,A) 特開 平4−360823(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム塩及び炭酸塩を含有し、使
    用時の浴湯のpHが8以上9未満となる入浴剤組成物。
  2. 【請求項2】 更にヒドロキシ基を有さないジカルボン
    酸を含有する請求項1記載の入浴剤組成物。
  3. 【請求項3】 ヒドロキシ基を有さないジカルボン酸
    が、フマル酸、コハク酸又はアジピン酸である請求項2
    記載の入浴剤組成物。
JP5038391A 1992-07-21 1993-02-26 入浴剤組成物 Expired - Lifetime JP2504712B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038391A JP2504712B2 (ja) 1992-07-21 1993-02-26 入浴剤組成物
US08/094,441 US5411731A (en) 1992-07-21 1993-07-21 Bath additive composition comprising aluminum salt and carbonate or bicarbonate which yields a bath water of pH 8 to 9

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-194121 1992-07-21
JP19412192 1992-07-21
JP5038391A JP2504712B2 (ja) 1992-07-21 1993-02-26 入浴剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687733A JPH0687733A (ja) 1994-03-29
JP2504712B2 true JP2504712B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=26377636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038391A Expired - Lifetime JP2504712B2 (ja) 1992-07-21 1993-02-26 入浴剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504712B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092941A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Tsumura & Co 浴用剤組成物及びその使用方法
JP3935441B2 (ja) * 2003-01-20 2007-06-20 日本メナード化粧品株式会社 入浴剤組成物
JP6081770B2 (ja) * 2012-05-28 2017-02-15 株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット マイクロバブル混合水の製造方法及びマイクロバブル混合水の製造器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195321A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Kankyo Tec Kk 入浴剤の製造法
JPS63258806A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Kankyo Tec Kk 入浴剤及びその製造法
JP2879928B2 (ja) * 1990-04-09 1999-04-05 株式会社ツムラ 浴用剤組成物
JP2558188B2 (ja) * 1991-06-10 1996-11-27 花王株式会社 入浴剤組成物
JP2977644B2 (ja) * 1991-06-19 1999-11-15 鐘紡株式会社 粉末状浴剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687733A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59108716A (ja) 抗「ざ」瘡組成物
JPS621287B2 (ja)
WO1995003811A1 (en) Therapeutic skin composition
WO1997002803A1 (fr) Preparation externe pour la peau
WO1996025917A1 (en) Skin care composition
JP3199705B2 (ja) 変化する剪断速度を有する油中水型エマルジョンの形態の組成物
JP2504712B2 (ja) 入浴剤組成物
JP3536220B2 (ja) 防臭化粧料
JP2504710B2 (ja) 入浴剤組成物
JPH09291013A (ja) 皮膚化粧料
JP2558188B2 (ja) 入浴剤組成物
JP2504711B2 (ja) 入浴剤組成物
JP2504712C (ja)
JPH09286718A (ja) 入浴剤組成物
JP3565320B2 (ja) 無機塩含有水中油型乳化組成物
JP2504709B2 (ja) 入浴剤組成物
JP3522380B2 (ja) 浴用剤組成物
JPH07206658A (ja) 尋常性座瘡治療剤
JP2571170B2 (ja) 浴用剤組成物
JP3935441B2 (ja) 入浴剤組成物
JP2504710C (ja)
JPS5840524B2 (ja) 歯磨組成物
JPH0665055A (ja) 入浴剤組成物
JPH07291821A (ja) 化粧料
JPH1160468A (ja) 浴用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term