JP2504711B2 - 入浴剤組成物 - Google Patents

入浴剤組成物

Info

Publication number
JP2504711B2
JP2504711B2 JP5038389A JP3838993A JP2504711B2 JP 2504711 B2 JP2504711 B2 JP 2504711B2 JP 5038389 A JP5038389 A JP 5038389A JP 3838993 A JP3838993 A JP 3838993A JP 2504711 B2 JP2504711 B2 JP 2504711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
agent composition
present
carbon atoms
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5038389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06116136A (ja
Inventor
秀憲 萬
広隆 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5038389A priority Critical patent/JP2504711B2/ja
Priority to US08/094,441 priority patent/US5411731A/en
Publication of JPH06116136A publication Critical patent/JPH06116136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504711B2 publication Critical patent/JP2504711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制汗効果の高い入浴剤
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】夏場の入浴には、入浴後の汗を抑え、浴
後のサッパリ感を得ることが求められており、従来、水
不溶性無機粉末を配合した入浴剤が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水不溶
性無機粉末を用いると、浴湯が白濁する、浴槽の底がザ
ラつくなどの欠点があった。従って、これらの欠点がな
く、サッパリ感を得ることができる入浴剤が望まれてい
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、アルミニウム塩と冷
感剤を組合わせて用いれば、制汗効果が高く、サッパリ
感を付与し得る入浴剤が得られることを見出し、本発明
を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、アルミニウム塩及び
冷感剤を含有する入浴剤組成物を提供するものである。
【0006】本発明で用いられるアルミニウム塩として
は、例えば硫酸アルミニウム、硫酸アルミニウムカリウ
ム、硫酸アルミニウムアンモニウム、塩化アルミニウム
などの無機アルミニウム塩;乳酸アルミニウム、クエン
酸アルミニウム、リンゴ酸アルミニウムなどの可溶性カ
ルボン酸アルミニウム塩などが挙げられる。
【0007】これらのアルミニウム塩は、全組成中に
0.5〜20重量%(以下、単に%で示す)、特に1〜
10%配合するのが好ましく、浴水中の濃度が0.5〜
80ppm 、特に1〜40ppm になるようにするのが好ま
しい。
【0008】また、本発明で用いられる冷感剤として
は、例えば次のものが挙げられる。 (1)l−メントール、カンファー、チモール (2)メントール誘導体
【0009】
【化1】
【0010】(式中、Aは単結合又は炭素数1〜8のア
ルキレン基を示し、R2 は炭素数1〜8のアルキル基を
示す)又はHOOC-(CH2)m-CO-(式中、mは0〜6の数を
示す)を示す〕 (3)次の化合物
【0011】
【化2】
【0012】(式中、R3 及びR4 はそれぞれ水素原子
又は炭素数1〜8のアルキル基若しくはヒドロキシアル
キル基を示す) (4)単環式化合物
【0013】
【化3】
【0014】(R3 及びR4 は前記と同じ意味を示す)
を示し、R5 は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基
を示し、nは0〜5の整数を示す〕 (5)二環式化合物
【0015】
【化4】
【0016】(式中、Yは-OH 、-COOH 又は-COOR2(R
2 は前記と同じ意味を示す)を示し、R6 は水素原子又
は炭素数1〜8のアルキル基を示し、lは1又は2を示
す) (6)三環式アルコール
【0017】
【化5】
【0018】(式中、R7 は炭素数1〜8の炭化水素基
を示し、点線は単結合であるか又は二重結合であること
を示す)
【0019】
【化6】
【0020】(式中、R8 及びR9 は、何れか一方が水
素原子で他方が炭素数1〜8の炭化水素基を示すか、共
に炭素数1〜8の炭化水素基を示すか、又はR8 とR9
が一緒になって炭素数2〜6の環を形成する。R10は水
素原子又は炭素数1〜8の炭化水素基を示す) (7)三環式アミド
【0021】
【化7】
【0022】(式中、R11及びR12は、同一又は異なっ
て水素原子、又はヒドロキシ基、低級アルコキシ基若し
くは低級アルコキシカルボニル基で置換されていても良
い炭化水素基、又はヒドロキシ基若しくは低級アルコキ
シ基で置換されたフェニル基を示すか、R11とR12が一
緒になって隣接する窒素原子とともに、更に酸素原子を
含んでいても良い炭素数2〜6の環を形成する)
【0023】これらの冷感剤は、全組成中に0.03〜
3%、特に0.3〜2%、更に0.5〜1%配合するの
が好ましく、浴水中の濃度が0.03〜10ppm 、特に
0.3〜8ppm 、更に0.5〜5ppm になるようにする
のが好ましい。
【0024】また、本発明の入浴剤組成物には、アルミ
ニウム塩と冷感剤以外に炭酸塩を配合することにより、
更にサッパリ感を高めることができる。ここで用いられ
る炭酸塩としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、セスキ炭
酸ナトリウム等が挙げられ、特に炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウムが好ましい。これらの炭酸塩は、全組成
中に10〜98%、特に30〜90%配合するのが好ま
しく、浴水中の濃度が10〜400ppm 、特に30〜4
00ppm になるようにするのが好ましい。
【0025】この場合、本発明の入浴剤組成物は、0.
01%水溶液(40℃)にしたときに、そのpHが7〜1
0、特に7〜9、更に8〜9になることが好ましい。pH
が7未満では、重炭酸イオン〔HCO3 -〕、炭酸イオン〔C
O3 2-〕の存在比が少なく充分なサッパリ感が得られず、
pHが10を超えると、浴槽の材質に悪影響を与えるので
好ましくない。なお、本発明において、pHの測定は以下
のようにして行った。すなわち、測定する直前に、5l
ビーカーに40℃、5lの標準水を調製する。これに
0.5gの入浴剤を量り取り溶解する(0.01%)。
錠剤の場合は、乳鉢を用いて適当な大きさに粉砕した
後、約0.3〜0.5gの塊を選び精秤し、5lビーカ
ーに濃度0.01%となるように標準水を量りとり、試
料を溶解する。溶解終了直後、湯が均一となるように混
合し、日局法一般試験法にてpHを測定する。なお、標準
水は、5lのイオン交換蒸留水に、塩化カルシウム2水
塩を73.36mg、その後重曹83.83mgを溶かし、
重曹が溶解後、すぐに炭酸ガスを吹き込みpHを7.0に
調整して作製する。
【0026】更に、本発明の入浴剤組成物には、前記成
分以外に、通常の入浴剤に用いられる他の汎用原料を使
用することができる。かかる汎用原料としては、例えば
ホウ酸、メタケイ酸、無水ケイ酸等の無機酸類;安息香
酸、クエン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、ピロリド
ンカルボン酸、アジピン酸、サリチル酸等の有機酸類;
塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、塩
化カリウム、ポリリン酸ナトリウム等の無機塩類;セン
キュウ、トウキ、トウヒ、ガイヨウ、チンピ、カミツ
レ、モモ等の生薬類;流動パラフィン、スクワラン、ホ
ホバ油、イソプロピルパルミテート等の油脂類;エタノ
ール、ステアリルアルコール等のアルコール類;グリセ
リン、プロピレングリコール、ソルビトール等の多価ア
ルコール類;ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等の界面活性
剤;その他、酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、イオウ、
香料、色素、保湿剤などを、必要に応じ、本発明の効果
を妨げない範囲で適宜配合することができる。
【0027】本発明の入浴剤組成物は、通常の方法に従
って製造することができ、例えば散剤、顆粒剤、錠剤等
の種々の形態とすることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明の入浴剤組成物は、制汗効果が高
く、サッパリ感を付与することができる。
【0029】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0030】実施例1 表2に示す組成の入浴剤組成物を常法により製造し、制
汗率及び浴後のサッパリ感について評価した。 (評価方法) 制汗率:健康な男性を被験者とし、カップ法により、評
価サンプル溶液(40℃,0.01%溶液5ml)に10
分間、前腕を部分的に浸漬し、タオルで水分を拭って乾
燥させた後、5%ヨード・アルコール溶液を検査部位に
塗布・乾燥する。デンプンスライドを検査部位に固定
し、被験者を40℃、相対湿度40%の部屋に入れ、1
0分間強制発汗させる。発色させたスライドの一定面積
(3.14cm2 )あたりの発汗汗腺数を計測し、下記の
式により、制汗率を算出する。なお、対照部位はさら湯
を用いた。結果を表2に示す。
【0031】
【数1】
【0032】浴後のサッパリ感: (1)パネラー10名を用い、部分浴にて浴後のサッパ
リ感を検討した。28℃、70%RHの部屋で、40
℃、5分間、前腕部分浴を行い、浴後の肌のサッパリ感
を評価した。結果を表2に示す。
【表1】 5:とてもサッパリする。 4:サッパリする。 3:ややさっぱりする。 2:感じない。 1:ベタベタする。
【0033】(2)実施例1と比較例2の入浴剤(1回
分30g)を10人のパネラーに使用してもらい(全身
浴)、サッパリ感について比較評価した。結果を表3に
示す。
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム塩及び冷感剤を含有する入
    浴剤組成物。
  2. 【請求項2】 アルミニウム塩、冷感剤及び炭酸塩を含
    有する入浴剤組成物。
JP5038389A 1992-07-21 1993-02-26 入浴剤組成物 Expired - Lifetime JP2504711B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038389A JP2504711B2 (ja) 1992-08-18 1993-02-26 入浴剤組成物
US08/094,441 US5411731A (en) 1992-07-21 1993-07-21 Bath additive composition comprising aluminum salt and carbonate or bicarbonate which yields a bath water of pH 8 to 9

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21932092 1992-08-18
JP4-219320 1992-08-18
JP5038389A JP2504711B2 (ja) 1992-08-18 1993-02-26 入浴剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116136A JPH06116136A (ja) 1994-04-26
JP2504711B2 true JP2504711B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=26377631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038389A Expired - Lifetime JP2504711B2 (ja) 1992-07-21 1993-02-26 入浴剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504711B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643784B2 (ja) * 2000-01-11 2011-03-02 花王株式会社 浴用剤組成物
JP5259060B2 (ja) * 2006-07-19 2013-08-07 株式会社ヘルスカンパニー 浴用剤組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195321A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Kankyo Tec Kk 入浴剤の製造法
JPS6379815A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Sunstar Inc 浴用剤の製造法
JPS63258806A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Kankyo Tec Kk 入浴剤及びその製造法
JP2879928B2 (ja) * 1990-04-09 1999-04-05 株式会社ツムラ 浴用剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06116136A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1202243A (en) Deodorant compound
US5759558A (en) Skin care composition
JP6599854B2 (ja) 改善された制汗剤組成物
JP2000229841A (ja) 混合タイプ入浴剤
EP3375432B1 (en) Oral cavity composition
JP2622574B2 (ja) 入浴剤
JP2504711B2 (ja) 入浴剤組成物
JP2003176217A (ja) 皮膚外用剤
US6017548A (en) Skin care composition
JPH01316309A (ja) 洗浄剤組成物
JP2504712B2 (ja) 入浴剤組成物
JPS59227999A (ja) クリ−ム状洗浄料
JP2558188B2 (ja) 入浴剤組成物
JP2504711C (ja)
EP3466400B1 (en) Composition for oral cavity
JPH0665055A (ja) 入浴剤組成物
JPS6127908A (ja) 肌荒れ防止剤
JPH09286718A (ja) 入浴剤組成物
JP2504710B2 (ja) 入浴剤組成物
JP2504712C (ja)
JP2844132B2 (ja) 皮膚外用抗菌クリーム製剤
JP2504709B2 (ja) 入浴剤組成物
JPH11322578A (ja) 入浴剤組成物
TW528602B (en) Composition for use in oral cavity comprising fluorine ion providing compound, calcium ion providing compound and sugar alcohol
JPH07291821A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term