JP2503366Y2 - パンチング検査装置 - Google Patents

パンチング検査装置

Info

Publication number
JP2503366Y2
JP2503366Y2 JP12018889U JP12018889U JP2503366Y2 JP 2503366 Y2 JP2503366 Y2 JP 2503366Y2 JP 12018889 U JP12018889 U JP 12018889U JP 12018889 U JP12018889 U JP 12018889U JP 2503366 Y2 JP2503366 Y2 JP 2503366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
card
punch
punching
drive coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12018889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358765U (ja
Inventor
明 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP12018889U priority Critical patent/JP2503366Y2/ja
Publication of JPH0358765U publication Critical patent/JPH0358765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503366Y2 publication Critical patent/JP2503366Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、プリペイドカードやストアードフェアカー
ド等のカードで、所定の処理動作を行なうことのできる
自動改札機や自動券売機等のカード対応機に挿入された
カードに、使用状態や現在の価値状態を明示するために
開孔されたパンチ穴を検査するための装置に関する。
【従来の技術】
従来、カードのパンチ穴は、カード対応機内に設けら
れたソレノイドによって駆動されるパンチユニットによ
って開孔されている。 このパンチユニットは、カード対応機内に挿入された
カードの磁気情報を読取り、その情報に基づいて行なわ
れた演算の結果によりソレノイドが駆動し、パンチユニ
ットの穴開けピンが作動する。そして、カードに正確に
パンチングされたか否かの検査方法としては、以下のも
のが知られている。 フォトダイオードを用いてパンチ穴の有無を光学的
に検査する。 カードの磁気面にパンチ穴が開孔されたことによる
磁気情報の変化を読取って磁気的に検査する。 パンチユニットの動作状態を位置センサを用いて検
出し、パンチユニットが正常に動作したか否かにより検
査する。 なお、パンチ穴の検出は、カード対応機の動作が正常
か否かの検出の他に、カードの不正使用を監視するため
にも行なわれる。例えば、カード使用者がカードのパン
チ穴位置にパンチ穴の開孔を阻止する細工を施したこと
を監視するためにも行なわれる。
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のパンチ穴検査手段は、セン
サによる誤動作や磁気データ読取りの誤差のため信頼性
に欠ける欠点があった。また、検査手段が複雑化してカ
ード対応機がコストアップになる欠点があった。 そこで、本考案は、上記欠点を解決するためになされ
たものであって、その目的は、簡単な構成により信頼性
の高いパンチング検査装置の提供にある。
【課題を解決するための手段】
本考案に係るパンチング検査装置は、上記目的の達成
のためにカード対応機に挿入されたカードに開孔される
パンチ穴の状態を検査するパンチング検査装置におい
て、 前記パンチ穴を開孔するためのパンチユニットを動作
させるソレノイドの駆動コイルの電流を測定する電流測
定器を設けるとともに、該電流測定器で計測された電流
波形を基に前記パンチユニットが正常に動作したか否か
を分析して、パンチ穴の開孔状態を検査する電流波形分
析器を設けたことを特徴としている。
【作用】
上記構成において、電流測定器はソレノイドの駆動電
流を測定し、その測定された電流は電流波形分析器によ
ってカードに正常にパンチ穴が開孔されたときの波形か
否か分析され、これによりカードのパンチ穴の状態が検
査される。
【実施例】
以下、本考案装置の実施例を図面に基づいて説明す
る。 第1図は実施例装置の概略構成図であって、パンチユ
ニット1は、図示しないカード対応機のカード搬送路の
途中に設けられている。パンチユニット1の穴開けピン
1aは、非動作時は、スプリング1bによって所定位置に位
置するように持ち上げられている。 ソレノイド2は、パンチユニット1の上方に設けられ
周知のソレノイドと同様に駆動コイル2aに駆動電流が流
れるとロッド2bが下降して、スプリング1bに抗して穴開
けピン1aを押下するように構成されている。 したがって、カード対応機の制御器(図示せず)によ
りスイッチSがオンされると、駆動コイル2aは電源Eか
ら電流を受けてロッド2bが降下し、パンチユニット1の
穴開けピン1aを下降させ、テーブルTに載置されたカー
ドaにパンチ穴が開けられる。 電流測定器3は、駆動コイル2aの一方のリード線2a′
に付加された周知の電流計からなり、駆動コイル2aに流
れる電流を検出するように作用する。 電流波形分析器4は、電流測定器3で検出された電流
波形を分析し、穴開けピン1aがカードaに所定どおり貫
通して穴開けを行なったか否かを検査するように構成さ
れている。 この電流波形分析器4の電気回路としては、第2図に
示されるように、タイマTとコンパレータcにより形成
することができる。すなわち、タイマTは駆動コイル2a
に電流が流れたt0後にコンパレータcへその時点の駆動
コイル2aの電流i′値を送出する。そして、コンパレー
タcでは、この電流i′と所定の基準値i0とを比較し、
i′>i0のときに図示しない警報器へ出力するように作
用する。 次に、本実施例装置の動作を説明するが、その前に、
第3図(a)(b)を用いて駆動コイル2aの電流波形に
ついて説明する。 同図(a)はコイル2aに電流が流されて穴開けピン1a
がカードを貫通してカードaに所定のパンチ穴が開けら
れたときの電流波形であり(このカードを以下「正常カ
ード」という)、また同図(b)はコイル2aに電流が流
されても穴開けピン1aがカードを貫通しないときの電流
波形である。コイル2aに電流が流れてもピンがカードを
貫通しない場合にはカードaのパンチング位置に穴開け
ピン1aの貫通を許さないシールを貼着した場合がある
(このカートーを以下「異常カード」という)。 第3図(a)(b)において、横軸は時間t、縦軸は
駆動電流iを示し、t0からt2までの時間、駆動コイル2a
に電流が供給されていることを示している。 カードaに正常にパンチ穴が開けられたときは、電流
供給開始t1後(スイッチsがオンされた後)の駆動コイ
ル2aの電流値(同図(a)のイ参照)は所定の電流値i0
より低くなり、他方、カードaにシールされているとき
は、電流供給開始t1後の駆動コイル2aの電流値(同図
(b)のロ参照)は所定の電流値i0より高くなる。 また、正常カードaにおいて、電流波形は電流供給停
止後(スイッチSのオフ後)に立上り部(同図(a)の
ロ参照)を有して時間t3後に0となるのに対し、異常カ
ードaの電流波形はそのような立上り部を有さず、かつ
時間t3よりも短時間t3′で0となる。 さらに、両電流波形を積分した場合、正常カードaの
方が異常カードaよりも大きくなる。 このような電流波形の相違のメカニズムは明らかでな
いが、穴開けピン1aとカードaとに生ずる摩擦の有無、
穴開けピン1aのストロークの相違、さらにはパンチユニ
ット1の仕事量の相違によって生ずるものと考えられ
る。 さて、今、カードaがカード対応機の搬送機構により
テーブルTの所定位置に位置し、制御器によりスイッチ
Sがオンされ、t0からt2までの所定時間、駆動コイル2a
に電流が流れると、ソレノイド2のロッド2bが下降して
パンチユニット1を押下する。これにより穴開けピン1a
がカードaにパンチ穴を開けることができる。 このとき、カードaが正常カードのときは、電流測定
器3には第3図(a)に示すような波形の電流が流れ、
異常カードのときは同図(b)に示すような波形の電流
が流れる。 電流波形分析器4は、スイッチSがオンしたときに、
タイマTがオンし、時間t1のタイムアップ後、電流計測
機3からの電流i′をコンパレータcに送出する。コン
パレータcでは、基準値i0が電流i′より小さいとき警
報器へ出力される。つまり、第3図(b)のときに警報
器へ出力し、この警報器からアラームが発せられて係員
に報知することができる。 本実施例装置は、パンチユニット1を駆動するための
ソレノイド2の駆動コイル2aに流れる電流を検出し、そ
の電流の波形を基にパンチユニット1の動作がパンチ穴
を開けたものであるか否かを分析するようにしたので、
極めて簡単な構成によりパンチ穴の穴開け状態を検査す
ることができる。 なお、上述の実施例では、電流波形分析器4で、駆動
コイル2aに電流が供給されてからt1時間経過後の駆動コ
イル2aの電流値i′と所定の基準電流値i0とをコンパレ
ータcで比較するようにしたが、駆動コイル2aへの電流
供給停止後の波形が0になるまでの時間の長短、すなわ
ちt3とt3′を比較するようにしてもよいし、あるいは電
流供給停止後の波形に立上り部を有するか否かを検出す
るようにしてもよい。さらには、電流波形を積分して比
較するようにしてもよい。 また、上述の説明ではパンチ穴の開孔されるものはプ
リペイドカード等のカードとしたが、自動改札機あるい
は自動入場機のように乗車券あるいは入場券に入場ない
し使用済みをパンチ穴で示す場合も適用することができ
る。したがって、本考案でカードというときにはこれら
乗車券あるいは入場券も含むと理解しなければならな
い。
【考案の効果】
本考案装置は、電流測定器で駆動コイルに流れる電流
を測定し、この測定された電流を基に電流波形分析器で
パンチユニットの動作状態を分析し、パンチユニットが
正常に穴明けを行なったか否かを検査するようにしたの
で、カードへの穴開け状態が簡単な構成で、かつ正確に
検査することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例に係る概略構成図、第2
図は電流波形分析器の電気回路図、第3図(a)(b)
はソレノイドの駆動コイルの電流波形図であって、同図
(a)は正常カードの電流波形図、同図(b)は異常カ
ードの電流波形図である。 1……パンチユニット、2……ソレノイド、3……電流
測定器、4……電流波形分析器。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カード対応機に挿入されたカードに開孔さ
    れるパンチ穴の状態を検査するパンチング検査装置にお
    いて、 前記パンチ穴を開孔するためのパンチユニットを動作さ
    せるソレノイドの駆動コイルの電流を測定する電流測定
    器を設けるとともに、該電流測定器で計測された電流波
    形を基に前記パンチユニットが正常に動作したか否かを
    分析して、パンチ穴の開孔状態を検査する電流波形分析
    器を設けたことを特徴とするパンチング検査装置。
JP12018889U 1989-10-14 1989-10-14 パンチング検査装置 Expired - Lifetime JP2503366Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12018889U JP2503366Y2 (ja) 1989-10-14 1989-10-14 パンチング検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12018889U JP2503366Y2 (ja) 1989-10-14 1989-10-14 パンチング検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358765U JPH0358765U (ja) 1991-06-07
JP2503366Y2 true JP2503366Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=31668275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12018889U Expired - Lifetime JP2503366Y2 (ja) 1989-10-14 1989-10-14 パンチング検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503366Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036072B2 (ja) * 2009-10-01 2012-09-26 サミー株式会社 スロットマシン
JP4905743B2 (ja) * 2010-09-18 2012-03-28 サミー株式会社 スロットマシン
JP4905745B2 (ja) * 2010-09-18 2012-03-28 サミー株式会社 スロットマシン
JP4905742B2 (ja) * 2010-09-18 2012-03-28 サミー株式会社 スロットマシン
JP4905744B2 (ja) * 2010-09-18 2012-03-28 サミー株式会社 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358765U (ja) 1991-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154449B2 (ja) 検体判定方法
CN106970318A (zh) 计量仪表电路板智能测试系统及智能测试方法
CN108318700A (zh) 荧光免疫分析系统及其测试方法
JP2503366Y2 (ja) パンチング検査装置
RU2226299C2 (ru) Устройство обнаружения вскрытия измерительного прибора
US20040096363A1 (en) Point-of-care assay reader and analyzer
CN109142508A (zh) 一种用于漏磁检测的磁导率仪
US4001584A (en) Automatic sample changer
JP2000356607A5 (ja)
JP2007525640A (ja) 分析検査結果を処理するための方法及び装置
JP4288244B2 (ja) 稼動履歴を有するicカードリーダ
JP2014045189A (ja) マーキング検査装置及び方法
JPH08334515A (ja) 自動分析装置
CN109324196A (zh) 一种促甲状腺素的智能检测方法及检测系统
CN219871365U (zh) 用于多个测试装置的并行处理的托盘
JPS629968B2 (ja)
DE06006417T1 (de) Nachweis der FXIII-Untereinheit b zum Überprüfen einer Serumprobe und der Probengröße und zum Nachweis der Verdünnung
CN113352794B (zh) 一种防伪盖章方法、控制器、盖章装置及盖章系统
JPH0715359Y2 (ja) 計数装置
JP2010133839A (ja) 検体分析装置、検体分析方法及びコンピュータプログラム
JPS5919838A (ja) 濃度計
JPS625731Y2 (ja)
KR101949446B1 (ko) 와셔 장착 검사 장치 및 와셔 장착 검사 방법
JPH10188752A (ja) 磁気式の近接スイッチの試験装置
JPH081259Y2 (ja) エレベータのスイツチ位置確認装置