JP2502330Y2 - 紐製包装持ち運び具 - Google Patents

紐製包装持ち運び具

Info

Publication number
JP2502330Y2
JP2502330Y2 JP5100293U JP5100293U JP2502330Y2 JP 2502330 Y2 JP2502330 Y2 JP 2502330Y2 JP 5100293 U JP5100293 U JP 5100293U JP 5100293 U JP5100293 U JP 5100293U JP 2502330 Y2 JP2502330 Y2 JP 2502330Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
string
cord
luggage
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5100293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713754U (ja
Inventor
幸司 広田
Original Assignee
幸司 広田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸司 広田 filed Critical 幸司 広田
Priority to JP5100293U priority Critical patent/JP2502330Y2/ja
Publication of JPH0713754U publication Critical patent/JPH0713754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502330Y2 publication Critical patent/JP2502330Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は紐製包装持ち運び具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】包装箱に収納された各種の物品を持ち運
びする際の便宜のために、手提の紙袋や合成樹脂袋など
が用いられる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、紙袋や
合成樹脂袋は、収納できる荷物の大きさに一定の限度が
あり、その限度を超えると別サイズのものを用いなけれ
ばならない。そのため、各種大きさの異なる商品を扱う
商店等においては、顧客に提供する袋として数種類のサ
イズのものを用意しておかなければならない不便があっ
た。
【0004】また、紙袋等は内容物の外観を外部に露出
させることなく携帯するのに適しているが、例えば包装
箱に収納された物品等は、その外観を露出させたまま携
帯しても何ら差支えない。このため、従来も包装箱に直
接紐を掛けて持ち運ぶことが行なわれているが、紐を掛
ける手数が煩わしいことから、迅速な取引の場ではあま
り使用されないのが普通である。
【0005】そこで、この考案は一種類の用具で大きさ
の異なる各種の荷物を持ち運びできると共に、低コスト
で提供することができる簡易な紐製包装持ち運び具を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する第
一の手段は、図1に示すように、長方体又は立方体の荷
物Aを包装して持ち運ぶべく紐の組合せにより袋状に形
成された紐製包装持ち運び具において、上記紐は、底面
支持紐1、下端と上端にそれぞれ輪9、10を有する4
本の同長の下部支持紐2、環状の1本の上部支持紐3及
び2本の連結紐4の組合せにより形成され、上記の底面
支持紐1は環状の紐の対向する2個所を引き寄せて結合
点18を結合することにより形成された左右に並んだ2
つの環部1a、1bを有し、かつ荷造り状態で荷物Aの
底面からはみ出さない大きさに形成され、前記4本の下
部支持紐2のうち2本の支持紐2の下端の輪9は上記の
左側環部1aに、また他の2本の支持紐2の下端の輪9
は上記右側環部1bにそれぞれ前後に位置を定めて移動
自在に挿通され、荷造り状態で各輪9の部分で上記底面
支持紐1に前後左右4個所のコーナW、X、Y、Zが形
成され、上記各支持紐2の上端の輪10は前記の上部支
持紐3に上記輪9の位置に対応して前後左右4個所に位
置を定めて移動自在に挿通され、上記各支持紐2は、荷
造り状態で前記の前側の各コーナW、Yから荷物Aの底
面を経て荷物Aの前面に、また後側のコーナX、Zから
は後面に達する長さに形成され、前記の上部支持紐3
は、荷物Aの左側面部、前面左部、上面左前部、上面右
前部、前面右部、右側面部、後面右部、上面右後部、上
面左後部、後面左部に順に沿う支持部3a〜3jを有
し、上記荷物Aの上面左前部と上面右前部に沿った各支
持部3c、3dの間に一方の連結紐4の一端を連結点7
で一体化し、同じく上面右後部と上面左後部に沿った各
支持部3hと3iの間に他方の連結紐4の一端を連結点
7’で一体化し、荷造状態で前記支持紐2の輪10を、
荷物Aの前面左部、前面右部、後面右部及び後面左部に
沿った各支持部3b、3e、3g、3jに係合せしめる
構成としたものである。
【0007】また、第二の手段は、図7に示すように、
長方体又は立方体の荷物Aを包装して持ち運ぶべく紐の
組合せにより袋状に形成された紐製包装持ち運び具にお
いて、上記紐は、1本の底面支持紐1上端に輪10を有
する4本の同長の下部支持紐2、環状の1本の上部支持
紐3及び2本の連結紐4の組合せにより形成され、上記
の底面支持紐1は荷造り状態で荷物Aの底面からはみ出
さない大きさに形成され、前記4本の下部支持紐2のう
ち2本の支持紐2は、上記底面支持紐1の左端に連結さ
れてその連結点19で前後に分けられ、また他の2本の
支持紐2は、各下端が該底面支持紐1の右端に連結され
てその連結点19’で前後に分けられ、上記各下部支持
紐2の上端の輪10は、前記の上部支持紐3に上記底面
支持紐1に対する各下部支持紐2の連結位置に対応して
前後左右4個所に位置を定めて移動自在に挿通され、上
記各支持紐2は荷造り状態で前記の底面支持紐1の端か
ら荷物Aの底面を経て荷物Aの前面又は後面に達する長
さに形成され、前記の上部支持紐3は、荷物Aの左側面
部、前面左部、上面左前部、上面右前部、前面右部、右
側面部、後面右部、上面右後部、上面左後部、後面左部
に順に沿う支持部3a〜3jを有し、上記荷物Aの上面
左前部と上面右前部に沿った各支持部3c、3dの間に
一方の連結紐4の一端を連結点7で一体化し、同じく上
面右後部と上面左後部に沿った各支持部3hと3iの間
に他方の連結紐4の一端を連結点7’で一体化し、荷造
状態で前記支持紐2の輪10を、荷物Aの前面左部、前
面右部、後面右部及び後面左部に沿った各支持部3b、
3e、3g、3jに係合せしめる構成としたものであ
る。
【0008】第三の手段は、図8に示すように、長方体
又は立方体の荷物Aと包装して持ち運ぶべく紐の組合せ
により袋状に形成された荷物の紐製包装持ち運び具にお
いて、上記紐は荷物Aの底面中央部の連結点20で一端
が連結され他端に輪10を有する4本の同長の上部支持
紐2、環状の1本の上部支持紐3及び2本の連結紐4の
組合せにより形成され、上記4本の下部支持紐2は、荷
造り状態で荷物Aの底面中央部の連結点20から荷物A
の底面を経て前面又は後面に達する長さに形成され、前
記の上部支持紐3は、荷物Aの左側面部、前面左部、上
面左前部、上面右前部、前面右部、右側面部、後面右
部、上面右後部、上面左後部、後面左部に順に沿う支持
部3a〜3jを有し、上記荷物Aの上面左前部と上面右
前部に沿った各支持部3c、3dの間に一方の連結紐4
の一端を連結点7で一体化し、同じく上面右後部と上面
左後部に沿った各支持部3hと3iの間に他方の連結紐
4の一端を連結点7’で一体化し、荷造状態で前記支持
紐2の輪10を、荷物Aの前面左部、前面右部、後面右
部及び後面左部に沿った各支持部3b、3e、3g、3
jに係合せしめる構成としたものである。
【0009】なお、図8に点鎖線で示すように、前記荷
物Aの前面に沿う2本の下部支持紐2相互間及び後面に
沿う2本の下部支持紐2相互間にそれぞれ横紐15を渡
し、各横紐15の両端の輪16を各下部支持紐2に移動
自在に挿通した構成とすることもできる。
【0010】
【実施例】図1に示した第1実施例の持ち運び具は、一
軸延伸ポリプロピレン等のプラスチック製の底面支持紐
1、下部支持紐2、上部支持紐3、連結紐4の四種類を
組合せて構成したものである。
【0011】底面支持紐1は環状に形成した紐を8の字
形にひねり、左環部1a、右環部1bを形成し、中央の
交差点を結合点18としたものである。この底面支持紐
1の広さは、環部1a、1bを左右に並べた荷造り状態
で、荷物Aの底面よりはみ出さない面積に設定され、各
環部1a、1bにはそれぞれ前後左右のコーナW、X、
Y、Zが形成される。
【0012】下部支持紐2は独立した4本の同一寸法の
紐により構成され、下端に輪9、上端に輪10が設けら
れる。下端の輪9を、それぞれ前記の底面支持紐1の各
環部1a、1bのコーナW、X、Y、Zごとに移動自在
に挿通される。前部の2本の下部支持紐2はコーナW、
Yから荷物Aの底面を経て前面に達する長さに形成さ
れ、また後部の2本の下部支持紐2はコーナX、Zから
荷物Aの底面を経て後面に達する長さに設定される。
【0013】各下部支持紐2が荷物Aの底辺に対してな
す傾斜角θは、それぞれ等しい。下部支持紐2の上端に
設けられた輪10は、それぞれ上部支持紐3に前記各輪
9の位置に対応して前後左右に位置決めして移動自在に
挿通される。
【0014】上部支持紐3は全体として環状であり、荷
物Aの左側面部に沿う支持部3a、前面左部に沿う支持
部3b、上面左前部に沿う支持部3c、上面右前部に沿
う支持部3d、前面右部に沿う支持部3e、右側面部に
沿う支持部3f、後面右部に沿う支持部3g、上面右後
部に沿う支持部3h、上面左後部に沿う支持部3i、後
面左部に沿う支持部3jを順に形成したものである。
【0015】上記の前面側の支持部3b、3eに前部コ
ーナW、Yから延びた2本の下部支持紐2の上端の輪1
0が係合される。また、後部コーナX、Zから延びた2
本の下部支持紐2の上端の輪10が後面側の支持部3
g、3jに係合される。
【0016】また、上面側の支持部3c、3dの間に連
結紐4の一端が連結点7において連結される。また他方
の連結紐4の一端が、支持部3h、3iの間の連結点
7’において連結される。
【0017】各連結紐4を相互に引き寄せて結ぶことに
より、上部支持紐3、下部支持紐2及び底面支持紐1が
緊張し、荷物Aの各面に接する。
【0018】上記の連結紐4は、当初から2本に分かれ
たものであってもよいが、使用前の状態では、図2に示
すように、これを1本の紐で形成しその両端を前記の連
結点7、7’において上部支持紐3に固着し、全体を輪
にすると共に、その紐の中央部、即ち輪の上端に横断方
向のミシン目を入れる等して易破断部5を設けておく。
そうすると、連結紐4の輪を柱等に打ち付けた針等の掛
け吊り具8に掛けて吊るしておき、使用の際は下方へ引
張ると輪が上記の易破断部5で連結紐4が両断されて2
本に分かれ、前述のように荷物Aの上面で結ぶことがで
きる。
【0019】前記使用前の状態での収納や取扱いを容易
にするため、10本程度にまとめて、図3に示すごとき
袋11に収納すると取扱いが便利になる。この袋11の
上端部に穴12が設けられ、前記の連結紐4の輪に通し
たリング13を、その穴12を通して外部に露出させ、
そのリング13を掛け吊り用フック8に掛ける。また袋
11の下端部に横方向のミシン目等の易破断部14が設
けられる。使用時は易破断部14から下方を破断して本
考案品Bの下端部分を露出させる。露出した一本を指先
でつまみ、下方へ引張ると、前述のように、連結紐4が
その易破断部5で切れ、リング13から外れて袋11の
下方へ抜き出すことができる。
【0020】袋11から抜き出した状態では全体として
直状のものであるので、予め底面支持紐1を広ろげ、各
上部支持紐2の下端の輪9を底面支持紐1に沿って適宜
移動させ一定の間隔をあけ、また上端の輪10も上部支
持紐3に沿って適宜移動させて一定の間隔をあける。
【0021】しかるのちに、上部支持紐3の中に荷物A
を入れ、その底面を底面支持紐1上に載せ、各輪10を
荷物Aの前面左右及び後面左右の適当な位置に配置した
うえで、2本の連結紐4を引き絞って結ぶ。
【0022】そうすると、図1に示すように、荷物Aの
底面は、底面支持紐1と、コーナW、X、Y、Zから四
方に延びた4本の下部支持紐2により支持される。また
荷物Aの前面と後面とは、それぞれ左右2本の下部支持
紐2と、上部支持紐3の支持部3b、3eにより支持さ
れる。荷物Aの両側面は、それぞれ上部支持紐3の支持
部3a、3fによって支持される。また荷物Aの上面
は、連結点7の両側の支持部3c、3d、連結点7’の
両側の支持部3h、3i及び2本の連結紐4によって支
持される。従って、連結紐4の部分を把持することによ
り荷物Aを安定よく持ち運ぶことができる。
【0023】上記の考案品Bを用いた場合、荷物の大き
さが変わった場合も一定の範囲までは同一サイズのもの
で対応することができる。即ち、一定の基本的な大きさ
の荷物Aに適合する基本サイズの考案品Bがある場合、
図4に一点鎖線で示すように底面積が同一で高さのみが
変わった荷物A1 に対しては、支持部3bと3c間の屈
曲位置がずれるので(他方の支持部3e、3d等も同
様)、そのずれ量に応じて連結紐4の連結長さを変える
だけで対応することができる。
【0024】また、図5に示すように、両側面の幅及び
高さが同一で前後面の左右方向の幅のみが変わった荷物
2 に対しては、下部支持紐2の傾斜角度が変化し、そ
れに応じて輪10の位置が移動し、力関係の安定した位
置に留まる。また、連結点7、7’の位置も移動する。
【0025】また、図6に示すように、高さ及び前後面
の左右の幅が同一で、両側面の幅のみが変わった荷物A
3 に対しては、下部支持紐2の傾斜角度が変化し、それ
に応じて輪10の位置が移動し、力関係の安定した位置
に留まる。また、連結点7、7’の位置も移動する。
【0026】基本サイズの持ち運び具を適当に設計する
と、体積で6倍程度の差の荷物に対応することができ
る。
【0027】図7は第2実施例であり、この場合は底面
支持紐1を荷物Aの底面からはみ出さない長さの1本の
紐で形成し、その両端に2本ずつの下部支持紐2の下端
連結点19、19’で固着するようにしたものであり、
各連結点19、19’において前後に分けられた下部支
持紐2が荷物Aの前面及び後面に沿うように設けられ
る。その他の構成は第1実施例と同じである。
【0028】図8は第3実施例であり、この場合は、2
本の紐の中央部分を結びこの連結点20から4本の下部
支持紐2が底面を経て前面又は後面に延びるようにした
ものである。その他の構成は、前述の場合と同じであ
る。
【0029】次に、図9から図13に示した第4実施例
は植木鉢のような円柱形又は円錐台形のもの、西瓜のよ
うな球形のものを運搬する場合に便利なものである。基
本的な構造は、前述の第3実施例(図8参照)と同じで
あり、図8に示すように、荷物Aの前面に沿う2本の下
部支持紐2相互間及び後面に沿う2本の下部支持紐2相
互間に、それぞれ横紐15を渡し、各横紐15の両端の
輪16を各下部支持紐2に移動自在に挿通したものであ
る。
【0030】上記第4実施例のものは使用前においては
図10のように直状に伸ばされ、前記の各実施例と同様
に掛け吊り具8に掛け、易破断部5から破断して取外
す。
【0031】このようにして取外したのち、易破断部5
から2つに破断された連結紐4、4を両側へ広げ(図1
1参照)、下部支持紐2、上部支持紐3及び横紐15を
展張し、次に横紐15の中程を指でつまんで両側へ広げ
る(図11の矢印参照)。そうすると、各横紐15の中
程が2つ折れの状態に引き寄せられ、これに応じて全体
が図12の状態となる。
【0032】図12の状態から下部支持紐2の輪10の
付近を指でつまんで両側へ広げると(図12の矢印参
照)、図13のように全体が展張されるので、底面支持
紐1を中心として荷物Aを載せる(図13参照)。その
後、両方の連結紐4を引き寄せると、図9のように荷物
Aの上部において両側の支持紐2の輪10相互が引き絞
られるが、横紐15に上り、一定以上引き寄せられるこ
とが防止される。横紐15は荷物Aの胴部分の前面及び
後面を支持する。
【0033】
【考案の効果】以上のように、この考案は底面支持紐1
(請求項3の考案ではこれを用いない。)、4本の下部
支持紐2、環状の上部支持紐3及び連結紐4の組合せに
より構成したものであるから、荷物Aを安定よく支持す
ることができる。また、4本の下部支持紐2の上端が上
部支持紐3に対し移動自在に連結され、更に連結紐4は
適宜の長さで結ぶことができる。従って、1つのサイズ
のもので大きさの異なる荷物に相当広く対応することが
できる。また、全て紐だけで構成されるので、低コス
ト、軽量であり、保管場所も少なくすむ等の利便があ
る。
【0034】また、2本の下部支持紐2相互間に横紐1
5を渡した構成のものは、円柱形、円錐台形、球形のも
のの持ち運びにも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の斜視図
【図2】同上の使用前の一例を示す斜視図
【図3】同上の使用前の他の一例を示す正面図
【図4】同上の荷物の大きさが変わった場合の適応状態
の説明図
【図5】同上の荷物の大きさが変わった場合の適応状態
の説明図
【図6】同上の荷物の大きさが変わった場合の適応状態
の説明図
【図7】第2実施例の斜視図
【図8】第3実施例の斜視図
【図9】第4実施例の斜視図
【図10】同上の使用前の状態の斜視図
【図11】同上の展開途中の簡略図
【図12】同上の展開途中の簡略図
【図13】同上の展開途中の簡略図
【符号の説明】
1 底面支持紐 1a 左環部 1b 右環部 2 下部支持紐 3 上部支持紐 4 連結紐 5 易破断部 6、7 連結点 8 フック 9、10 輪 11 袋 12 穴 13 リング 14 易破断部 15 横紐 16 輪 18 結合点 19、19’ 連結点 20 連結点

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長方体又は立方体の荷物Aを包装して持
    ち運ぶべく紐の組合せにより袋状に形成された紐製包装
    持ち運び具において、上記紐は、底面支持紐1、下端と
    上端にそれぞれ輪9、10を有する4本の同長の下部支
    持紐2、環状の1本の上部支持紐3及び2本の連結紐4
    の組合せにより形成され、上記の底面支持紐1は環状の
    紐の対向する2個所を引き寄せて結合点18を結合する
    ことにより形成された左右に並んだ2つの環部1a、1
    bを有し、かつ荷造り状態で荷物Aの底面からはみ出さ
    ない大きさに形成され、前記4本の下部支持紐2のうち
    2本の支持紐2の下端の輪9は上記の左側環部1aに、
    また他の2本の支持紐2の下端の輪9は上記右側環部1
    bにそれぞれ前後に位置を定めて移動自在に挿通され、
    荷造り状態で各輪9の部分で上記底面支持紐1に前後左
    右4個所のコーナW、X、Y、Zが形成され、上記各支
    持紐2の上端の輪10は前記の上部支持紐3に上記輪9
    の位置に対応して前後左右4個所に位置を定めて移動自
    在に挿通され、上記各支持紐2は、荷造り状態で前記の
    前側の各コーナW、Yから荷物Aの底面を経て荷物Aの
    前面に、また後側のコーナX、Zからは後面に達する長
    さに形成され、前記の上部支持紐3は、荷物Aの左側面
    部、前面左部、上面左前部、上面右前部、前面右部、右
    側面部、後面右部、上面右後部、上面左後部、後面左部
    に順に沿う支持部3a〜3jを有し、上記荷物Aの上面
    左前部と上面右前部に沿った各支持部3c、3dの間に
    一方の連結紐4の一端を連結点7で一体化し、同じく上
    面右後部と上面左後部に沿った各支持部3hと3iの間
    に他方の連結紐4の一端を連結点7’で一体化し、荷造
    状態で前記支持紐2の輪10を、荷物Aの前面左部、前
    面右部、後面右部及び後面左部に沿った各支持部3b、
    3e、3g、3jに係合せしめることを特徴とする紐製
    包装持ち運び具。
  2. 【請求項2】 長方体又は立方体の荷物Aを包装して持
    ち運ぶべく紐の組合せにより袋状に形成された紐製包装
    持ち運び具において、上記紐は、1本の底面支持紐1上
    端に輪10を有する4本の同長の下部支持紐2、環状の
    1本の上部支持紐3及び2本の連結紐4の組合せにより
    形成され、上記の底面支持紐1は荷造 り状態で荷物Aの
    底面からはみ出さない大きさに形成され、前記4本の下
    部支持紐2のうち2本の支持紐2は、上記底面支持紐1
    の左端に連結されてその連結点19で前後に分けられ、
    また他の2本の支持紐2は、各下端が該底面支持紐1の
    右端に連結されてその連結点19’で前後に分けられ、
    上記各下部支持紐2の上端の輪10は、前記の上部支持
    紐3に上記底面支持紐1に対する各下部支持紐2の連結
    位置に対応して前後左右4個所に位置を定めて移動自在
    に挿通され、上記各支持紐2は荷造り状態で前記の底面
    支持紐1の端から荷物Aの底面を経て荷物Aの前面又は
    後面に達する長さに形成され、前記の上部支持紐3は、
    荷物Aの左側面部、前面左部、上面左前部、上面右前
    部、前面右部、右側面部、後面右部、上面右後部、上面
    左後部、後面左部に順に沿う支持部3a〜3jを有し、
    上記荷物Aの上面左前部と上面右前部に沿った各支持部
    3c、3dの間に一方の連結紐4の一端を連結点7で一
    体化し、同じく上面右後部と上面左後部に沿った各支持
    部3hと3iの間に他方の連結紐4の一端を連結点7’
    で一体化し、荷造状態で前記支持紐2の輪10を、荷物
    Aの前面左部、前面右部、後面右部及び後面左部に沿っ
    た各支持部3b、3e、3g、3jに係合せしめること
    を特徴とする紐製包装持ち運び具。
  3. 【請求項3】 長方体又は立方体の荷物Aと包装して持
    ち運ぶべく紐の組合せにより袋状に形成された荷物の紐
    製包装持ち運び具において、上記紐は荷物Aの底面中央
    部の連結点20で一端が連結され他端に輪10を有する
    4本の同長の上部支持紐2、環状の1本の上部支持紐3
    及び2本の連結紐4の組合せにより形成され、上記4本
    の下部支持紐2は、荷造り状態で荷物Aの底面中央部の
    連結点20から荷物Aの底面を経て前面又は後面に達す
    る長さに形成され、前記の上部支持紐3は、荷物Aの左
    側面部、前面左部、上面左前部、上面右前部、前面右
    部、右側面部、後面右部、上面右後部、上面左後部、後
    面左部に順に沿う支持部3a〜3jを有し、上記荷物A
    の上面左前部と上面右前部に沿った各支持部3c、3d
    の間に一方の連結紐4の一端を連結点7で一体化し、同
    じく上面右後部と上面左後部に沿った各支持部3hと3
    iの間に他方の連結紐4の一端を連結点7’で一体化
    し、荷造状態で前記支持紐2の輪10を、荷物Aの前面
    左部、前面右部、後面右部及び後面左部に沿った各支持
    部3b、3e、3g、3jに係合せしめ ることを特徴と
    する紐製包装持ち運び具。
  4. 【請求項4】 前記荷物Aの前面に沿う2本の下部支持
    紐2相互間及び後面に沿う2本の下部支持紐2相互間に
    それぞれ横紐15を渡し、各横紐15の両端の輪16を
    各下部支持紐2に移動自在に挿通したことを特徴とする
    請求項3に記載の紐製包装持ち運び具。
JP5100293U 1993-06-15 1993-09-20 紐製包装持ち運び具 Expired - Lifetime JP2502330Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100293U JP2502330Y2 (ja) 1993-06-15 1993-09-20 紐製包装持ち運び具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-32079 1993-06-15
JP3207993 1993-06-15
JP5100293U JP2502330Y2 (ja) 1993-06-15 1993-09-20 紐製包装持ち運び具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713754U JPH0713754U (ja) 1995-03-07
JP2502330Y2 true JP2502330Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=26370591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100293U Expired - Lifetime JP2502330Y2 (ja) 1993-06-15 1993-09-20 紐製包装持ち運び具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502330Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540089Y2 (ja) * 1976-08-19 1980-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713754U (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467989A (en) Collapsible rack for plastic bag
US4189056A (en) Knock-down portable shopping rack
US20080257770A1 (en) Artificial tree container
US20130048689A1 (en) Container for Shopping Utensils
US5350241A (en) Expanding device for collapsible articles
JPH08501518A (ja) 運搬手段及びその製造方法
JP2502330Y2 (ja) 紐製包装持ち運び具
US3675843A (en) Collapsible tote bag
JP3863911B2 (ja) 自立型のフレキシブル容器
KR100245065B1 (ko) 포장용 보조구
KR100820409B1 (ko) 꽃꽂이용 지지기구
JP3230686U (ja) バッグ
JPH0739798Y2 (ja) 盤状物用手提げ袋
JPS5850750Y2 (ja) 水平保持可能な袋
KR200176883Y1 (ko) 다용도 보자기
KR20180114359A (ko) 휴대운반용 밴딩손잡이
KR102159042B1 (ko) 수하물 결속구
JPH08276938A (ja) 包帯等の吊下式筒状包装体
JPH0665216U (ja) 手提式包装箱
CA1221077A (en) Collapsible rack for plastic bag
JPH0123979Y2 (ja)
KR200221710Y1 (ko) 진열용 걸이구
JPS6140683Y2 (ja)
JPH0542050Y2 (ja)
JPH0634512U (ja) 包装用具