JP2501941B2 - Fe−Cr−Ni−A▲l▼系フェライト合金 - Google Patents

Fe−Cr−Ni−A▲l▼系フェライト合金

Info

Publication number
JP2501941B2
JP2501941B2 JP2197359A JP19735990A JP2501941B2 JP 2501941 B2 JP2501941 B2 JP 2501941B2 JP 2197359 A JP2197359 A JP 2197359A JP 19735990 A JP19735990 A JP 19735990A JP 2501941 B2 JP2501941 B2 JP 2501941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
weight
film
present
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2197359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0483854A (ja
Inventor
修司 山田
糾 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2197359A priority Critical patent/JP2501941B2/ja
Publication of JPH0483854A publication Critical patent/JPH0483854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501941B2 publication Critical patent/JP2501941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高温酸化雰囲気中で合金表面に緻密でか
つ合金との密着性に優れた均一なAl2O3(アルミナ。以
下同様)を主体とする皮膜を生じ、引張り強さ、およ
び、硬度に極めて優れたFe−Cr−Ni−Al系フェライト合
金に関するものである。
〔従来の技術〕
高温酸化により均一なAl2O3皮膜を生じる耐高温酸化
合金としては、特開昭54−141314号公報および特開昭60
−262943号公報にみられるように、Fe−Cr−Al系合金が
ある。これらの合金は、Niを含まないものである。ま
た、特開昭52−78612号公報および特開昭62−174352号
公報には、Fe−Ni−Cr−Alを主成分とするオーステナイ
ト相の合金が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記Fe−Cr−Al系合金の強度は、フェライト系ステン
レス鋼とほぼ同程度であり、また、何らかの熱処理を施
しても、上述の機械的性質を大幅に改善することができ
ない。さらに、厚みが数μm以上のAl2O3皮膜を生じさ
せるためには、数時間以上100℃以上の高温にさらさな
ければならず、この間に合金の結晶粒が著しく成長し、
機械的性質の低下をもたらす。他方、上記Fe−Ni−Cr−
Al系合金は、表面にAl2O3の膜を形成すると、均一な膜
が形成されず、剥離するという問題がある。
この発明は、強度および硬度が従来の耐高温酸化合金
よりも遥かに優れた合金を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、この発明のFe−Cr−Ni−Al
系フェライト合金は、Cr:20〜35重量%(20、35重量%
を含む)、Ni:2〜15重量%(2重量%を含むが、15重量
%は含まない)、Al:2〜7重量%(2、7重量%を含
む)、Ti:0〜0.5重量%(0.5重量%を含む)、Zr、Y、
Hf、Ce、La、NdおよびGdのうちのいずれか1種または2
種以上:0.05〜1.0重量%(0.05、1.0重量%を含む)、F
e:残部からなり、前記残部に含まれる不純物として、Si
が0.3重量%以下、Cが0.1重量%以下、Nが0.015重量
%以下に制限されてなる構成をとる。
以下、「Fe−Cr−Ni−Al系フェライト合金」を単に
「フェライト合金」と称する。
この発明にかかるフェライト合金は、フェライト相を
基地とするところに特徴を持ち、さらに高強靭化に大き
な役割を果たすといわれているNiAl系金属間化合物を微
細かつ均一に分散析出させることができる合金である。
このため、通常のフェライト系ステンレス鋼やNiを含ま
ないFe−Cr−Al系合金に比べて、強度が飛躍的に向上し
ている。
この発明にかかるフェライト合金は、高温の酸化性雰
囲気中で加熱された場合、表面に緻密でかつ合金との密
着性に優れたAl2O3を主成分とする酸化物皮膜を形成
し、耐高温酸化性が非常に優れている。前記高温の酸化
性雰囲気の温度は、800℃以上、1300℃以下が好まし
い。800℃未満だと、全面に均一なAl2O3皮膜が形成され
ず、また、1300℃を越えると母材が脆化することがあ
る。また、加熱時間は0.5時間以上が好ましい。0.5時間
よりも短いと全面に均一なAl2O3皮膜が形成されないこ
とがある。Al2O3皮膜の厚みは、特に限定されない。
従来からある耐高温酸化合金であるFe−Cr−Al系合金
は、フェライト系固有の高温強度が小さいという弱点を
持っているのに対し、この発明のフェライト合金は、オ
ーステナイト系耐熱鋼に比肩しうる高温強度を備えてい
る。また、表面に均一なAl2O3皮膜を形成させるために
高温加熱処理を施した場合、一般の合金では結晶粒の粗
大化が認められるのに対し、この発明のフェライト合金
では、合金基地中に微細かつ均一に分散析出したNiAlの
存在により、結晶粒の粗大化が抑制される。このため、
この発明のフェライト合金は、高温加熱処理による合金
基地の機械的性質の低下はほとんど生じず、高強靭な合
金の製造が可能となる。
一例として、この発明のフェライト合金と従来のNiを
含まないFe−Cr−Al系合金について同等な熱処理を施し
た場合について比較すると、引張強さに関しては、この
発明のフェライト合金は、従来のものの1.5倍以上の値
を持つことが認められた(後述の第1表)。
表面に形成する酸化皮膜は、Fe−Cr−Al系合金のそれ
と同様の性質を持つため、腐食性のガスや水溶液に対し
て優れた耐食性を示し、合金素地の保護膜としての機能
を十分に発揮する。すなわち、この発明の合金は、Fe−
Cr−Al系合金と同程度の優れた高温耐酸化性を示し、そ
の欠点である高温強度の改善をはかり、さらに、合金を
酸化性雰囲気中で加熱処理することにより、合金表面に
Al2O3皮膜を形成させ、耐食性を飛躍的に向上させると
ともに、NiAlの分散析出により機械的性質の改善をはか
ることができる。
以下に、この発明の合金の含有元素について、その含
有量とこれを限定した理由を説明する。この発明の合金
は、フェライト生成元素であるCrおよびAlと、オーステ
ナイト生成元素であるNiとを多量に含有したFe基合金で
あり、合金が主としてフェライト相で構成されるように
各元素の量を選ばねばならない。この発明の合金を主と
してフェライト相にする理由は次のとおりである。フェ
ライト相の合金は、酸化加熱処理により、表面に緻密で
下地との密着性の良い厚いAl2O3皮膜を形成しやすい
が、オーステナイト相の合金はAl2O3の膜が均一に生じ
ず、剥離するからである。合金をフェライト相にする場
合、Ni量を増加させると、(Cr+Al)量も増加させる必
要がある。なお、わずかのオーステナイト相が混合して
もこの発明のフェライト合金の性質を損なうことはな
い。
この発明の合金では、Crは、全体の20〜35重量%を占
める。Fe−Cr−Al系合金において、Crは、合金表面に緻
密で均一なAl2O3皮膜を形成させるために必要である
が、この発明の合金ではNiを含有するため、合金をフェ
ライト相にするためには、Niが下限値でAlが上限値の場
合でも20重量%以上のCrが必要である。Ni量が下限値、
Al量が上限値付近、Cr量が20重量%未満の合金ではAl2O
3皮膜の形成が不完全である。このため、Crの下限は20
重量%である。また、合金中のCr含有量が増加するにつ
れて脆化の傾向が強くなるので、Crの上限は35重量%で
ある。
この発明の合金では、Niは、全体の2〜15重量%を占
める。この発明では、微細なNiAlを合金中に析出させる
ことにより、機械的性質が向上すると推察しているが、
Alとの共存下でNiAlを析出させるためにNiは不可欠の元
素である。機械的性質の向上に十分効果的であるために
は2重量%程度以上のNiを必要とするので、Niの下限は
2重量%である。Ni量が増加すれば、NiAlの析出や機械
的性質の向上に好都合であるが、この発明の合金はフェ
ライト相で構成されねばならないので、オーステナイト
生成元素であるNiの含有量を増加させる必要がある。し
かしNi量が15重量%に達すると、Cr量・Al量を増加させ
ねばならず、そうすると加工性が悪くなるので、Niの上
限値は15重量%未満(15重量%を含まない)である。
この発明の合金では、Alは、全体の2〜7重量%を占
める。Alは合金中にNiAlを析出させ、さらに、高温酸化
処理により合金表面にAl2O3皮膜を形成させるためには
不可欠な元素である。特に、緻密で均一な皮膜を形成さ
せるためには、2重量%以上のAlを含有することが必要
である。Al含有量の増加は、NiAlの析出やAl2O3皮膜の
形成に有利であるが、7重量%を越えると合金の加工性
が低下するので、Alの上限は7重量%である。
この発明の合金では、Zr、Y、Hf、Ce、La、Nd、Gd等
のチタン族元素や希土類元素はAl2O3皮膜内に混入して
皮膜と脆さを改善するとともに、皮膜直下の合金内に内
部酸化物粒子として分散し、皮膜の密着性を著しく向上
させる。これらの効果が発揮されるには、Zr、Y、Hf、
Ce、La、NdおよびGdのうちの1種または2種以上が少な
くとも0.05重量%必要である。他方、1.0重量%を越え
て含有すると、合金の加工性が急激に低下するので上限
は1.0重量%である。
Tiは合金中に0.5重量%程度含有されている場合、適
当な熱処理により微細な金属間化合物を形成し、合金の
強靭化に役立つ。この発明の合金は、Tiを含んでいない
ものであってもよいが、このような理由によりTiを含ん
でいてもよい。ただし、Tiの含有量が0.5重量%を越え
るとAl2O3皮膜の密着性や緻密性を損なうおそれがある
ので0.5重量%以下が望ましい。
この発明の合金は、以上の成分以外の残部をFeが占め
る。ただし、残部がすべてFeである場合のみに限定され
ず、たとえば、残部がFe以外に不可避的に存在している
不純物も含んでいる場合も含める。なお、不純物の中で
も、Si、C、Nの3元素は、下記の理由により、下記の
範囲となるようにすることが好ましい。
Siは高温酸化処理中にSiO2となり、Al2O3皮膜に混入
して皮膜の緻密性を損なうおそれがあることから、0.3
重量%以下とすることが望ましい。
Cは高温でCrと反応してCr炭化物を形成し、合金を脆
化させる。また、COがCO2ガスとなり、Al2O3皮膜を破壊
する。さらに、希土類元素と容易に反応し皮膜の密着性
向上に対する希土類元素の効果を低下させる。これらの
ことから、Cは0.01重量%以下が望ましい。
Nは合金の靭性を低下させ、また、高温加熱中にCrと
反応してCr系窒化物となり、合金の脆化の原因となりう
る。このため、0.015重量%以下が望ましい。
この発明のフェライト合金は、以上の成分限定理由で
述べたように、基本的にはフェライト相であるが、数
%、より好ましくは5%(体積率)以下のオーステナイ
ト相が混合しても合金の性質を損なうことなはく、均質
な膜を形成することが可能である。この発明の合金は、
微細なNiAl系金属間化合物を分散しせ、高温強度を改善
した耐高温酸化合金であり、さらに、800℃以上、1300
℃以下の高温の酸化性雰囲気中で0.5時間以上加熱処理
することにより緻密で密着性の優れた均一なAl2O3皮膜
を形成させる。これにより、Al2O3皮膜を耐酸化性、耐
腐食性保護膜とした高強度材料となる。
この発明のフェライト合金は、表面に酸化アルミニウ
ム皮膜が形成されて高耐酸化性、高耐食性を示すので、
電熱材料、自動車排ガス浄化材料、ボイラ管、内燃機関
用排気バルブ、その他、高温腐食性雰囲気にさらされる
部材に適している。また、内外装建築材料などにも応用
できる。しかし、用途はこれらに限定されない。
〔実 施 例〕
以下に、この発明の具体的な実施例を示すが、この発
明は下記実施例に限定されない。
−実施例1〜17および従来例1,2− 第1表の実施例1〜17および従来例1の各欄に示す組
成の合金を高周波誘導加熱式真空溶解炉で溶製し、熱間
で2mmの板状に圧延した。すなわち、5×10-4Torr以上
の高真空中で、電解鉄、電解クロムおよびNiペレットを
アルミナるつぼに入れて溶解し、溶融液中に、アルミニ
ウム鉄合金、FeZr合金、FeTi合金、ならびに、Hfおよび
希土類元素小片を添加した。さらに、同じ真空中で炉内
にある鉄あるいは銅鋳型に鋳込んで合金のインゴットを
得た。得られたインゴットを800℃〜1100℃に加熱し、
ハンマーで鍛造、さらに、同温度で圧延した。従来例2
は、市販材を用いた。実施例および従来例の合金を2mm
×15mm×20mmの大きさに切断して、600番のエメリーペ
ーパーで表面を仕上げ、1150℃で20時間大気中で加熱処
理を施し、表面に酸化皮膜を形成した。
実施例と従来例の合金について、機械的性質(硬度お
よび引張強さ)、酸化皮膜を評価した。酸化皮膜に関し
ては、優良なAl2O3膜(○)、Fe、Cr、NiおよびAlが混
じる傾向もある酸化皮膜(△)、Fe、Cr、NiおよびAlの
混合酸化物膜(×)で示した。結果を、第2表に示す。
実施例の合金は、表面に良好な酸化皮膜が形成される
上、ビッカース硬度220以上、引張強度70kg/cm2以上で
ある。従来例1と比較すれば、硬度、引張り強さ共に大
きくなっており、実施例の場合、機械的性質が向上して
いることが分かる。
なお、実施例1〜10の各合金がフェライト相であり、
形成した皮膜の主成分がAl2O3であることは、X線回折
でもって確認した。そして、Al2O3皮膜形成後の合金表
面を走査型電子顕微鏡を用いた観察により、緻密で均一
な表面皮膜が形成されていることを確認した。実施例1
〜10の合金のどの部分も全く同様の結果が得られた。さ
らに、実施例1〜10の各合金の皮膜断面を同様に調べた
ところ、従来例1のFe−Cr−Al系合金と同様、第1図に
みるように、合金マトリックス2と皮膜1の境界は複雑
に入り込み、密着性は極めて優れたものであることが分
かった。これらの皮膜は酸化温度から水中に急冷しても
まったく剥離しなかった。なお、第1図中、4は析出し
たNiAlである。
一方、実施例11〜17の各合金は、X線回折によると、
実施例1〜10に比べるとオーステナイト相の生成がみら
れ、これが酸化皮膜が充分に優良なものになっていない
原因と推察される。実施例1〜10に比べると、皮膜の密
着性は劣り、酸化温度より室温へ冷却した場合、剥離が
生じる傾向もあった。剥離傾向は試料サイズの全面にわ
たり生じているようであった。
上記実施例1〜10および実施例11〜17の合金表面の酸
化膜の状態と、Cr、Al、Niの含有量の関係を調べた。
第2図は、横軸を〔重量%表示Ni含有量〕にとり、縦
軸を〔重量%表示Cr含有量〕+〔重量%表示Al含有量〕
にとって、密着性に優れたAl2O3皮膜を形成した各実施
例1〜10合金を○でプロットし、実施例1〜10に比べて
劣る実施例11〜17の合金を×でプロットしたものであ
る。第2図にみるように、直線より上にある各実施例1
〜10の場合はより優秀なAl2O3皮膜が形成されている。
逆に言えば、〔重量%表示Ni含有量〕と〔重量%表示Cr
含有量〕+〔重量%表示Al含有量〕は、直線の上の領域
となるようにすることが好ましいとも言える。
このように、実施例の合金は耐高温酸化性と機械的強
度を兼ね備えた合金であり、大気中で熱処理することに
より密着性のよい酸化皮膜が形成されるので、表面硬度
が向上し、耐摩耗性、摺動性を必要とする材料に好適で
ある。
〔発明の効果〕
この発明のフェライト合金は、以上に述べたような組
成であり、強度および硬度に優れると同時に表面に緻密
な酸化皮膜を均一に形成することができるため、非常に
有用な合金である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明のフェライト合金のマトリックスと
皮膜とを模式的にあらわす断面図、第2図は、高温酸化
で優良酸化皮膜が生成するためのNi量と(Cr+Al)量と
の関係を示すグラフである。 1……Al2O3皮膜、2……マトリックス

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Cr:20〜35重量%、 Ni:2〜15重量%(但し、15重量%は含まない)、 Al:2〜7重量%、 Ti:0〜0.5重量%、 Zr、Y、Hf、Ce、La、NdおよびGdのうちのいずれか1種
    または2種以上:0.05〜1.0重量%、 Fe:残部 からなり、 前記残部に含まれる不純物として、Siが0.3重量%以
    下、Cが0.1重量%以下、Nが0.015重量%以下に制限さ
    れてなる Fe−Cr−Ni−Al系フェライト合金。
JP2197359A 1990-07-24 1990-07-24 Fe−Cr−Ni−A▲l▼系フェライト合金 Expired - Fee Related JP2501941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197359A JP2501941B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 Fe−Cr−Ni−A▲l▼系フェライト合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197359A JP2501941B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 Fe−Cr−Ni−A▲l▼系フェライト合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483854A JPH0483854A (ja) 1992-03-17
JP2501941B2 true JP2501941B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=16373178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197359A Expired - Fee Related JP2501941B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 Fe−Cr−Ni−A▲l▼系フェライト合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501941B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114807770B (zh) * 2022-04-15 2022-11-18 华南理工大学 一种高强韧多级异构FeCrNiAl基合金材料及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915976B2 (ja) * 1975-09-03 1984-04-12 住友金属工業株式会社 耐酸化性の優れたフエライト系ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0483854A (ja) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414023A (en) Iron-chromium-aluminum alloy and article and method therefor
US3969109A (en) Oxidation and sulfidation resistant austenitic stainless steel
EP0016225B1 (en) Use of an austenitic steel in oxidizing conditions at high temperature
US4882125A (en) Sulfidation/oxidation resistant alloys
JPH0885849A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
CN113088830B (zh) 铁素体合金
JP3106157B2 (ja) 鍛造可能なニッケル合金
US4661169A (en) Producing an iron-chromium-aluminum alloy with an adherent textured aluminum oxide surface
JP2637250B2 (ja) Fe−Cr−Ni−Al系フェライト合金
JP2501941B2 (ja) Fe−Cr−Ni−A▲l▼系フェライト合金
JP3410139B2 (ja) Al含有耐酸化性オーステナイト系ステンレス鋼
JP3817173B2 (ja) 電熱線用鉄−クロム−アルミニウム系合金
JP2002167655A (ja) 耐熱性および被削性にすぐれたステンレス鋳鋼
CN1212024A (zh) 奥氏体不锈钢及其应用
EP0480461A1 (en) Aluminum-containing ferritic stainless steel having excellent high temperature oxidation resistance and toughness
JPH05283149A (ja) 表面絶縁性に優れたヒーター材料とその製造方法
JPH07233451A (ja) 耐高温酸化性に優れたAlめっきステンレス鋼板
JPS5864359A (ja) 耐熱鋳鋼
JPH07252608A (ja) 熱間加工性フェライト系ステンレス鋼合金
JPH0483855A (ja) Fe―Cr―Ni―Al系フェライト合金
JPH02247356A (ja) Fe―Mn―Al―Cr―Si―Cをベースとする合金から成る鋳造部材
JPH0483856A (ja) Fe―Cr―Ni―Al系フェライト合金
JP2923130B2 (ja) 高耐食耐摩耗鋳鋼
JPH076038B2 (ja) 耐酸化性Fe−Cr−Al系合金
JP3840762B2 (ja) 冷間加工性に優れた耐熱鋼

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees