JP2500878B2 - ポリプロピレン発泡体の製造方法 - Google Patents
ポリプロピレン発泡体の製造方法Info
- Publication number
- JP2500878B2 JP2500878B2 JP3192382A JP19238291A JP2500878B2 JP 2500878 B2 JP2500878 B2 JP 2500878B2 JP 3192382 A JP3192382 A JP 3192382A JP 19238291 A JP19238291 A JP 19238291A JP 2500878 B2 JP2500878 B2 JP 2500878B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- polypropylene
- foaming
- extrusion
- melt tension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/122—Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/36—Feeding the material to be shaped
- B29C44/46—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
- B29C44/50—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
- B29C44/507—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through an annular die
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0061—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/10—Polymers of propylene
- B29K2023/12—PP, i.e. polypropylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2201/00—Foams characterised by the foaming process
- C08J2201/02—Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
- C08J2201/03—Extrusion of the foamable blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08J2323/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CO2 系発泡剤を用いて
ポリプロピレンを押出発泡成形することよりなる耐熱性
を要求される食品用の軽量容器材料に適するポリプロピ
レン発泡体の製造方法に関する。
ポリプロピレンを押出発泡成形することよりなる耐熱性
を要求される食品用の軽量容器材料に適するポリプロピ
レン発泡体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】焼却時、煙の発生しない軽量発泡体の要
請があり、弁当箱など温湯容器などは取扱い時に熱しな
いよう断熱性のある容器が要望されている。従来、耐熱
性の高いポリプロピレンを、揮発性発泡剤と共に溶融押
出し、発泡体を形成することは従来から行なわれてお
り、例えば特開昭53-43766号公報ではメルトテンション
が14〜20gのポリプロピレンを塩化弗化炭化水素系発泡
剤5〜30wt%と共に押出すことにより、発泡度80%以上
の同軸ケーブル用絶縁層を形成しており、また、特開昭
57-197132号公報では、190℃におけるメルトテンション
3.0g以上でメルトテンションの最大値と最少値の比が
2.5以下であるポリプロピレンと核形成剤を溶融可塑化
し、押出機のシリンダーから揮発性発泡剤を供給混合し
て押出し発泡させ、発泡倍率が20倍以上のポリプロピレ
ン発泡体を製造している。
請があり、弁当箱など温湯容器などは取扱い時に熱しな
いよう断熱性のある容器が要望されている。従来、耐熱
性の高いポリプロピレンを、揮発性発泡剤と共に溶融押
出し、発泡体を形成することは従来から行なわれてお
り、例えば特開昭53-43766号公報ではメルトテンション
が14〜20gのポリプロピレンを塩化弗化炭化水素系発泡
剤5〜30wt%と共に押出すことにより、発泡度80%以上
の同軸ケーブル用絶縁層を形成しており、また、特開昭
57-197132号公報では、190℃におけるメルトテンション
3.0g以上でメルトテンションの最大値と最少値の比が
2.5以下であるポリプロピレンと核形成剤を溶融可塑化
し、押出機のシリンダーから揮発性発泡剤を供給混合し
て押出し発泡させ、発泡倍率が20倍以上のポリプロピレ
ン発泡体を製造している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記ポリプロピレンの
発泡剤として揮発性の C4, C5 系発泡剤や、 N2 ガスま
たは N2 ガス発生有機物発泡剤を使用した場合は、80%
以上の独立気泡構造の発泡体が得られているが、CO2 系
発泡剤を使用し、CO2 により発泡すると、押出成形用金
型からCO2 を含んだポリプロピレン溶融体が大気圧下に
放出されたとき、発泡して発泡体となるが直ぐに収縮し
てしまい、発泡倍率の低い“しわ”の多い(収縮した)
物になる。その際の発泡体の気泡構造は殆んど連続気泡
構造になっている。
発泡剤として揮発性の C4, C5 系発泡剤や、 N2 ガスま
たは N2 ガス発生有機物発泡剤を使用した場合は、80%
以上の独立気泡構造の発泡体が得られているが、CO2 系
発泡剤を使用し、CO2 により発泡すると、押出成形用金
型からCO2 を含んだポリプロピレン溶融体が大気圧下に
放出されたとき、発泡して発泡体となるが直ぐに収縮し
てしまい、発泡倍率の低い“しわ”の多い(収縮した)
物になる。その際の発泡体の気泡構造は殆んど連続気泡
構造になっている。
【0004】他方、ポリスチレンをCO2 により発泡させ
ると収縮することもなく、発泡体となり、しかも独立気
泡構造は70%以下と連続気泡構造となる特長がある (通
常のC4, C5 など揮発性発泡剤や N2 ガスまたは N2 発
生の有機物発生剤では80%以上の独立気泡構造の発泡体
が得られる。)。また、ポリブテン−1樹脂は、単独で
もCO2 発泡剤を使用した押出し発泡において発泡体の収
縮防止特性を持っている。
ると収縮することもなく、発泡体となり、しかも独立気
泡構造は70%以下と連続気泡構造となる特長がある (通
常のC4, C5 など揮発性発泡剤や N2 ガスまたは N2 発
生の有機物発生剤では80%以上の独立気泡構造の発泡体
が得られる。)。また、ポリブテン−1樹脂は、単独で
もCO2 発泡剤を使用した押出し発泡において発泡体の収
縮防止特性を持っている。
【0005】本発明は、前記した従来技術における問題
点を解消し、CO2 系発泡剤により発泡させても収縮が起
こらず、発泡倍率の高いポリプロピレン発泡体の製造方
法を提供することを目的としている。
点を解消し、CO2 系発泡剤により発泡させても収縮が起
こらず、発泡倍率の高いポリプロピレン発泡体の製造方
法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ポリプロピレ
ンのメルトテンションがCO2 発泡剤を使用した発泡にお
ける独立気泡形成に密接に関連すると共に、ポリブテン
−1樹脂のCO2 発泡による発泡体収縮防止特性を併用す
ることが効果的であることを知見し、本発明を完成する
に至った。すなわち本発明は、押出成形機を用いてポリ
プロピレンの押出発泡をするに際し、特定条件下におけ
る溶融張力 (メルトテンション) が20g以上のポリプロ
ピレン90〜60wt%と、ポリブテン−1 10〜40wt%からな
る混合樹脂を、CO2 系発泡剤により発泡させることを特
徴とするポリプロピレン発泡体の製造方法を要旨として
いる。
め、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ポリプロピレ
ンのメルトテンションがCO2 発泡剤を使用した発泡にお
ける独立気泡形成に密接に関連すると共に、ポリブテン
−1樹脂のCO2 発泡による発泡体収縮防止特性を併用す
ることが効果的であることを知見し、本発明を完成する
に至った。すなわち本発明は、押出成形機を用いてポリ
プロピレンの押出発泡をするに際し、特定条件下におけ
る溶融張力 (メルトテンション) が20g以上のポリプロ
ピレン90〜60wt%と、ポリブテン−1 10〜40wt%からな
る混合樹脂を、CO2 系発泡剤により発泡させることを特
徴とするポリプロピレン発泡体の製造方法を要旨として
いる。
【0007】
【作 用】本発明の構成と作用を説明する。本発明にお
いて、ポリプロピレンのメルトテンションが20g以上で
あると限定した理由は次のとおりである。前述したよう
にポリプロピレンをCO2 により発泡すると押出成形用金
型からCO2 を含んだポリプロピレン溶融体が大気圧下に
放出されたとき、発泡して発泡体となるが直ぐに収縮し
てしまい、発泡倍率の低い“しわ”の多い (収縮した)
物になる。その際の発泡体の気泡構造は殆んど連続気泡
構造になっている。
いて、ポリプロピレンのメルトテンションが20g以上で
あると限定した理由は次のとおりである。前述したよう
にポリプロピレンをCO2 により発泡すると押出成形用金
型からCO2 を含んだポリプロピレン溶融体が大気圧下に
放出されたとき、発泡して発泡体となるが直ぐに収縮し
てしまい、発泡倍率の低い“しわ”の多い (収縮した)
物になる。その際の発泡体の気泡構造は殆んど連続気泡
構造になっている。
【0008】他方、ポリスチレンをCO2 により発泡させ
ると収縮することもなく発泡体となり、しかも独立気泡
構造は70%以下と、連続気泡構造となる特長がある (通
常のC4, C5 など揮発性発泡剤や N2 ガスまたは N2 発
生の有機物発生剤では80%以上の独立気泡構造の発泡体
が得られる。)。また、ポリブテン−1樹脂は、単独で
もCO2 発泡剤を使用した押出し発泡において発泡体の収
縮防止特性を持っている。
ると収縮することもなく発泡体となり、しかも独立気泡
構造は70%以下と、連続気泡構造となる特長がある (通
常のC4, C5 など揮発性発泡剤や N2 ガスまたは N2 発
生の有機物発生剤では80%以上の独立気泡構造の発泡体
が得られる。)。また、ポリブテン−1樹脂は、単独で
もCO2 発泡剤を使用した押出し発泡において発泡体の収
縮防止特性を持っている。
【0009】以上の如きCO2 による押出発泡の特徴か
ら、ポリマーの溶融体物性について検討した結果、ポリ
スチレンはメルトテンションが非常に高いため、収縮す
ることなく、独立気泡構造をもった発泡体ができると推
定される。そこでポリプロピレンに関してもメルトテン
ションと発泡性の関係をみてみると、特定条件で測定し
たメルトテンションが20g以上になると発泡後の発泡体
収縮がきわだって減少し、発泡倍率向上が確認された。
ら、ポリマーの溶融体物性について検討した結果、ポリ
スチレンはメルトテンションが非常に高いため、収縮す
ることなく、独立気泡構造をもった発泡体ができると推
定される。そこでポリプロピレンに関してもメルトテン
ションと発泡性の関係をみてみると、特定条件で測定し
たメルトテンションが20g以上になると発泡後の発泡体
収縮がきわだって減少し、発泡倍率向上が確認された。
【0010】他方、ポリブテン−1樹脂の発泡体収縮防
止特性を利用するため、ポリプロピレンに混合使用する
が、ポリプロピレンに対し10wt%未満では効果が発揮さ
れず40wt%を超えるとポリプロピレンの耐熱性が害され
好ましくない。50%近くブレンドするとポリプロピレン
との層分離がみられ、表面層が“しわ”の多い発泡体と
なって好ましくない。
止特性を利用するため、ポリプロピレンに混合使用する
が、ポリプロピレンに対し10wt%未満では効果が発揮さ
れず40wt%を超えるとポリプロピレンの耐熱性が害され
好ましくない。50%近くブレンドするとポリプロピレン
との層分離がみられ、表面層が“しわ”の多い発泡体と
なって好ましくない。
【0011】本発明で使用する発泡剤はCO2 であるが、
CO2 の分散剤となる無機物、有機物及び有機溶剤が使用
できる。例えば、CO2 吸収性の無機物としてゼオライ
ト、有機物としてサイクロデキストリンがあり、有機溶
剤としてアルコールがある。本発明において特定条件下
のメルトテンションは次のようにして測定する。測定装
置はキャピログラフ (東洋精機製) を使用する。装置に
設けたオリフィスの直径は2.095mm, 長さ8.04mmであ
る。試料の予熱時間は5分であり、加熱溶融温度は 190
℃である。溶融物の押出速度は5mm/min、引取速度は1
m/min 以上〜10m/min 以下で実施をする。 (引取速度は
オリフィスより溶融体が押出され、押出物を安定して引
取れる速度とする)前記測定装置を使用した場合HIMONT
社の発泡用ホモPP (MFI 4.0)は、安定して引取れる速度
は0.9〜1.0m/分にあり、それ以上では切断して引取れ
なかった。
CO2 の分散剤となる無機物、有機物及び有機溶剤が使用
できる。例えば、CO2 吸収性の無機物としてゼオライ
ト、有機物としてサイクロデキストリンがあり、有機溶
剤としてアルコールがある。本発明において特定条件下
のメルトテンションは次のようにして測定する。測定装
置はキャピログラフ (東洋精機製) を使用する。装置に
設けたオリフィスの直径は2.095mm, 長さ8.04mmであ
る。試料の予熱時間は5分であり、加熱溶融温度は 190
℃である。溶融物の押出速度は5mm/min、引取速度は1
m/min 以上〜10m/min 以下で実施をする。 (引取速度は
オリフィスより溶融体が押出され、押出物を安定して引
取れる速度とする)前記測定装置を使用した場合HIMONT
社の発泡用ホモPP (MFI 4.0)は、安定して引取れる速度
は0.9〜1.0m/分にあり、それ以上では切断して引取れ
なかった。
【0012】通常、引取速度が早くなれば、溶融張力が
高くなる。従来のPP樹脂も、溶融張力が20g以上にな
る。このため、引取速度は10m/min 以下とした。本発明
で用いるポリプロピレンのメルトテンションは20g以上
であり、好ましくは25g以上である。ポリプロピレンは
ホモポリマー及びブロックポリマーまたはそれらの混合
物も使用できる。メルトテンションが20g未満では発泡
直後発泡体は収縮し、連続気泡100%の低倍率発泡体し
か得られない。ポリブテン−1はMFI (メルトフロー
インデックス) が2.0g/10分以下、好ましくは1.0以下
の値であり、ホモポリマー及びコポリマーが使用でき
る。MFI 2.0以上ではCO2 による発泡体の収縮が大き
く充填材との親和性も低下して好ましくない。
高くなる。従来のPP樹脂も、溶融張力が20g以上にな
る。このため、引取速度は10m/min 以下とした。本発明
で用いるポリプロピレンのメルトテンションは20g以上
であり、好ましくは25g以上である。ポリプロピレンは
ホモポリマー及びブロックポリマーまたはそれらの混合
物も使用できる。メルトテンションが20g未満では発泡
直後発泡体は収縮し、連続気泡100%の低倍率発泡体し
か得られない。ポリブテン−1はMFI (メルトフロー
インデックス) が2.0g/10分以下、好ましくは1.0以下
の値であり、ホモポリマー及びコポリマーが使用でき
る。MFI 2.0以上ではCO2 による発泡体の収縮が大き
く充填材との親和性も低下して好ましくない。
【0013】本発明で用いる発泡核剤は、通常の押出し
発泡に使用される核剤が利用でき、核剤を樹脂ペレット
に展着させる展着剤も利用できる。発泡剤はCO2 ガスで
あり、気体状、液体状で押出機シリンダーの途中より圧
入すればよい。低倍率の発泡体を作るときはCO2 を発生
する組成物 (重曹・クエン酸混合系) が利用される。
発泡に使用される核剤が利用でき、核剤を樹脂ペレット
に展着させる展着剤も利用できる。発泡剤はCO2 ガスで
あり、気体状、液体状で押出機シリンダーの途中より圧
入すればよい。低倍率の発泡体を作るときはCO2 を発生
する組成物 (重曹・クエン酸混合系) が利用される。
【0014】その他、酸化防止剤、着色剤、滑剤、充填
剤が用途に応じて使用される。本発明においては前記混
合樹脂の使用により、押出発泡直後、発泡体の収縮がな
く、独立気泡構造を有する発泡体を得ることができる。
これを表示すると表1のとおりである。
剤が用途に応じて使用される。本発明においては前記混
合樹脂の使用により、押出発泡直後、発泡体の収縮がな
く、独立気泡構造を有する発泡体を得ることができる。
これを表示すると表1のとおりである。
【0015】
【表1】
【0016】
【実施例】本発明を実施例、比較例により説明するが、
本発明はこれによって限定されるものではない。
本発明はこれによって限定されるものではない。
【0017】
【実施例1】L/D=30の口径40mm押出機へ表2の割合のポ
リプロピン/ポリブテン−1樹脂並びにタルク1wt部の
混合物を投入し、 230℃で加熱溶融し、押出機シリンダ
ーの途中より液化CO2 を計量圧入して、押出機先端の樹
脂温度を 155〜160 ℃に冷却・調節し、押出機先端に取
りつけた口径3mmのロッド金型より大気中に押出し、ロ
ッド状の発泡体を得た。発泡体の特長は表2の通りであ
った。 (押出量4.5〜6kg/H)
リプロピン/ポリブテン−1樹脂並びにタルク1wt部の
混合物を投入し、 230℃で加熱溶融し、押出機シリンダ
ーの途中より液化CO2 を計量圧入して、押出機先端の樹
脂温度を 155〜160 ℃に冷却・調節し、押出機先端に取
りつけた口径3mmのロッド金型より大気中に押出し、ロ
ッド状の発泡体を得た。発泡体の特長は表2の通りであ
った。 (押出量4.5〜6kg/H)
【0018】
【表2】
【0019】比較例 実施例1と同じ条件で樹脂を変更して実施した。結果を
表3に示す。
表3に示す。
【0020】
【表3】
【0021】
【実施例2】発泡押出装置として、口径65mm (L/D35)、
発泡用金型に口径105mm 、環状金型(スリット0.60mm)
、プラグ (マンドレル) 203φ×300Lを使用し、押出
量17〜20kg/Hの条件で樹脂 100/タルク1.0/ポリブテ
ン0.1各重量部の処方配合物を使用し、液状CO2 を押出
シリンダーの途中より計量圧入して発泡体を製造した。
得られた結果を表4に示す。
発泡用金型に口径105mm 、環状金型(スリット0.60mm)
、プラグ (マンドレル) 203φ×300Lを使用し、押出
量17〜20kg/Hの条件で樹脂 100/タルク1.0/ポリブテ
ン0.1各重量部の処方配合物を使用し、液状CO2 を押出
シリンダーの途中より計量圧入して発泡体を製造した。
得られた結果を表4に示す。
【0022】
【表4】
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているから、安価な発泡剤であるCO2 を使用するにもか
かわらず高発泡倍率の発泡体を得ることができ、産業上
きわめて有用である。
ているから、安価な発泡剤であるCO2 を使用するにもか
かわらず高発泡倍率の発泡体を得ることができ、産業上
きわめて有用である。
Claims (1)
- 【請求項1】 押出成形機を用いてポリプロピレンの押
出発泡をするに際し、加熱溶融温度190 ℃、押出速度5
mm/min、引取速度1〜10m/min の条件下において、直径
2.095 mm、長さ8.04mmのオリフィスを有する測定装置を
用いたメルトテンションが20g以上のポリプロピレン90
〜60wt%と、ポリブテン−1 10〜40wt%からなる混合
樹脂を、CO2 系発泡剤により発泡させることを特徴とす
るポリプロピレン発泡体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3192382A JP2500878B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | ポリプロピレン発泡体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3192382A JP2500878B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | ポリプロピレン発泡体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0532813A JPH0532813A (ja) | 1993-02-09 |
JP2500878B2 true JP2500878B2 (ja) | 1996-05-29 |
Family
ID=16290369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3192382A Expired - Fee Related JP2500878B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | ポリプロピレン発泡体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2500878B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5416129A (en) * | 1994-05-10 | 1995-05-16 | The Dow Chemical Company | Closed cell, low density ethylenic polymer foam produced with inorganic halogen-free blowing agents |
CN1325544C (zh) | 2000-10-24 | 2007-07-11 | 陶氏环球技术公司 | 多峰热塑性聚合物泡沫的无水制备方法和由该方法得到的泡沫 |
JP5123659B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2013-01-23 | 株式会社プライムポリマー | プロピレン系樹脂押出発泡体及びプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法 |
JP4940739B2 (ja) * | 2006-04-12 | 2012-05-30 | 凸版印刷株式会社 | 延伸成形用シート、その製造方法ならびにガスバリア性延伸成形体 |
-
1991
- 1991-07-31 JP JP3192382A patent/JP2500878B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0532813A (ja) | 1993-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1454946B1 (de) | Offenzelliger Schaumstoff aus hochschmelzenden Kunststoffen | |
JP4170749B2 (ja) | 高温耐性ポリスルホンまたはポリエーテルスルホンからの発泡体ウェブの製造方法 | |
JP3143115B2 (ja) | 熱可塑性合成物質から発泡物質を製造する方法およびこの方法を実施するための押出成形機 | |
JPS6017455B2 (ja) | 重合体材料のガス透過性を変える方法 | |
JP2500878B2 (ja) | ポリプロピレン発泡体の製造方法 | |
JPS5840326A (ja) | 導電性ポリオレフィン樹脂高発泡体の製造方法 | |
JP3638960B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡粒子及びその製造方法 | |
JPH07119314B2 (ja) | 熱可塑性樹脂発泡用発泡剤組成物 | |
US4882108A (en) | Method for producing polypropylene foam | |
JP5139668B2 (ja) | 発泡体およびその製造方法 | |
EP0765724B1 (de) | Verfahren zur Extrusion von Kunststoffschäumen aus thermoplastischen Polymeren | |
JP3866973B2 (ja) | スチレン系樹脂発泡体の製造方法 | |
JP2799255B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂の押出発泡法 | |
JP4017535B2 (ja) | スチレン−オレフィン混合樹脂発泡性粒子とその製造方法及びスチレン−オレフィン混合樹脂発泡成形体 | |
JPS6055290B2 (ja) | ポリエチレン発泡体の製造方法 | |
JPH0241334A (ja) | 結晶性プロピレン系樹脂含有発泡体の製造方法 | |
JPH0328239A (ja) | オレフィン系樹脂予備発泡粒子 | |
JP3167201B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法 | |
JPH05320400A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法 | |
JPH0836920A (ja) | 発泡絶縁電線 | |
JPH0218692B2 (ja) | ||
USRE34568E (en) | Volatile foaming agent composition | |
JPS6131440A (ja) | 導電性発泡体の製造方法 | |
JP2521575B2 (ja) | ポリブテン―1系樹脂発泡体およびその製造方法 | |
JPH07102103A (ja) | 発泡体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |