JP2024520421A - 腎臓活性融合タンパク質及びそれを使用する治療方法 - Google Patents

腎臓活性融合タンパク質及びそれを使用する治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024520421A
JP2024520421A JP2023572788A JP2023572788A JP2024520421A JP 2024520421 A JP2024520421 A JP 2024520421A JP 2023572788 A JP2023572788 A JP 2023572788A JP 2023572788 A JP2023572788 A JP 2023572788A JP 2024520421 A JP2024520421 A JP 2024520421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
fusion protein
amino acid
seq
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023572788A
Other languages
English (en)
Inventor
キース ブシャール,
ジェフリー ウィリアム ハンター,
ブルース エー. ジュニア アンドリアン,
ソン-クォン キム,
ジュリアン チャンドラー,
Original Assignee
アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority claimed from PCT/US2022/030658 external-priority patent/WO2022251168A1/en
Publication of JP2024520421A publication Critical patent/JP2024520421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/472Complement proteins, e.g. anaphylatoxin, C3a, C5a
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

H因子触媒ドメインを含み、且つVHHドメイン、H因子関連タンパク質5ドメイン又はインテグリン結合ドメインを含み得る融合タンパク質及び補体副経路活性化又は調節不全によって媒介される疾患、例えば腎疾患の治療方法におけるそのような融合タンパク質の使用が本明細書に記載される。融合タンパク質は、補体副経路活性化又は調節不全に関連した疾患、例えば腎疾患を有する患者を治療するために使用され得る。本明細書には、N末端からC末端まで、D1-L1-D2-L2-D3の構造を有する融合タンパク質が提供され、D1は、補体H因子(FH)の断片を含み;L1は、存在しないか、共有結合であるか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり;D2は、VHHを含むか、又は存在せず;L2は、存在しないか、共有結合であるか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり;及びD3は、インテグリン認識ドメインである。

Description

配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2022年5月16日に作成された前記ASCIIコピーは、50694-083WO2_Sequence_Listing_5_16_22_ST25と名付けられ、サイズが140,215バイトである。
補体系は、免疫複合体の排除並びに感染因子、外来抗原、ウイルス感染細胞及び腫瘍細胞に対する免疫応答において中心的な役割を果たす。補体活性化は、主に3つの経路:古典経路、レクチン経路及び副経路によって起こる。補体の副経路は、低レベル活性化の一定の状態にある。補体副経路(CAP)の制御されない活性化又は不十分な調節は、炎症、細胞傷害及び組織損傷をもたらし得る。腎臓内の局所副経路活性化は、腎臓の病理及び機能喪失の一因である。したがって、補体副経路は、多くの腎疾患の病因に関与している。レクチン及び古典経路の開始の非存在下での補体副経路活性の阻害又は調節は、有望な治療戦略として認識されている。例えば、副経路は、3つの経路の全てから開始される補体活性化の増幅において役割を果たす。補体副経路に関連した疾患に利用可能な治療選択肢の数は、限られている。したがって、補体副経路の活性化又は調節不全に関連した疾患、例えば米国単独で推定3700万人が罹患する腎疾患を治療するための革新的な戦略を開発することは、重要な満たされていない必要性である。
本明細書には、H因子触媒ドメインを含む融合ポリペプチドが開示される。融合タンパク質は、補体副経路活性化又は調節不全に関連した疾患、例えば腎疾患を有する患者を治療するために使用され得る。
本明細書には、N末端からC末端まで、D1-L1-D2-L2-D3の構造を有する融合タンパク質が提供され、D1は、補体H因子(FH)の断片を含み;L1は、存在しないか、共有結合であるか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり;D2は、VHHを含むか、又は存在せず;L2は、存在しないか、共有結合であるか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり;及びD3は、インテグリン認識ドメインである。いくつかの実施形態では、D1は、1つ以上(例えば、2つ、3つ、4つ、5つ以上)のFHショートコンセンサスリピート(SCR)ドメインを含み、任意選択的に、1つ以上のSCRドメインは、SCR 1、2、3、4、5、6、19及び20からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、FH SCRドメインは、SCR1~4;1~5;1~6、19及び20;1~5、19及び20;又は19及び20からなる群から選択される。
一実施形態では、D2のVHHは、単一ドメイン抗体を含む。別の態様において、D2のVHHは、ラクダ類単一ドメイン抗体を含む。一実施形態では、D3のインテグリン認識ドメインは、アルギニルグリシルアスパラギン酸(RGD)ペプチドモチーフを含むインテグリン認識ドメインを含む。別の実施形態では、D3のインテグリン認識ドメインは、シクロ(RGD)4ペプチドモチーフを含む。
一実施形態では、L1及びL2は、同じアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、L1及びL2は、異なるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、L1及び/又はL2は、(GA)AGS、GSDAA、(GA)S、GAGAGS、GGGGAGGGGAGGGGS、GGGGSGGGGSGGGGS、GS、(GS)、(GS)、(GS)、(GS)、(GS)、(EAAAK)、PAPAP、GSPAPAP、PAPAPGS、GSTSGKSSEGKG、(GGGDS)、(GGGES)、GGGDSGGGGS、GGGASGGGGS、GGGESGGGGS、ASTKGP、ASTKGPSVFPLAP、GP、GP、PAPNLLGGP、G、G12、APELPGGP、SEPQPQPG、(GS2)、GGGGGGGGGSGGGS、GGGGSGGGGGGGGGS、(GGSSS)、(GS、GA(GS)、GSGAGS、GAS(GS)、GSGASGS、GSAGSGS、(GS)AGS、GSAGSAGS、GD(GS)、GSGDGS、(GD)S、GE(GS)、GSGEGS、(GE)S、GSDA、GA及び(GA)、例えばGAからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、L1及び/又はL2は、(GA)AGS、GSDAA、(GA)S、GSDAA、(GS)、GAGAGS、GA及び(GA)からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、FH SCRドメイン1~5を含み;L1は、GAを含み;D2は、存在せず;L2は、存在せず;及びD3は、シクロ(RGD)を含むか;D1は、FH SCRドメイン1~5を含み;L1は、存在せず;D2は、VHHを含み;L2は、G4Aを含み;及びD3は、シクロ(RGD)を含むか;D1は、FH SCRドメイン1~5を含み;L1は、GAを含み;D2は、存在せず;L2は、GAを含み;及びD3は、シクロ(RGD)を含むか;D1は、FH SCRドメイン1~5を含み;L1は、存在せず;D2は、VHHを含み;L2は、GAを含み;及びD3は、シクロ(RGD)を含むか;D1は、FH SCRドメイン1~5を含み;L1は、存在せず;D2は、VHHを含み;L2は、GAを含み;及びD3は、シクロ(RGD)を含むか;D1は、FH SCRドメイン1~6を含み;L1は、存在せず;D2は、VHHを含み;L2は、GAを含み;及びD3は、シクロ(RGD)を含むか;又はD1は、FH SCRドメイン1~5を含み;L1は、GAを含み;D2は、VHHを含み;L2は、GAを含み;及びD3は、シクロ(RGD)を含む。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号4のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個までのアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有するか;配列番号5のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個までのアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有するか;配列番号8のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個までのアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有するか;配列番号9のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個までのアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有するか;配列番号13のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個のアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有するか;又は配列番号14のアミノ酸配列若しくは10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個のアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有するか;配列番号15のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個のアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有する。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号4に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%及び99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し;配列番号5に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%及び99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し;配列番号8に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%及び99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し;配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%及び99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し;配列番号13に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%及び99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し;配列番号14に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%及び99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し;配列番号15に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%及び99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。
別の態様では、本開示は、N末端からC末端まで、D1-L1-D2の構造を含む融合タンパク質を提供し、D1は、FH断片、例えばFH1~5を含み、L1は、リンカーを含むか、又は存在せず、D2は、H因子関連タンパク質5(FHRP5)ドメイン、例えばFHRPドメイン7及び8を含む。一実施形態では、L1は、GA、(GA)、(GA)AGS、GSDAA、(GA)S、GAGAGS、GGGGAGGGGAGGGGS、GGGGSGGGGSGGGGS、GS、(GS)、(GS)、(GS)、(GS)、(GS)、(EAAAK)、PAPAP、GSPAPAP、PAPAPGS、GSTSGKSSEGKG、(GGGDS)、(GGGES)、GGGDSGGGGS、GGGASGGGGS、GGGESGGGGS、ASTKGP、ASTKGPSVFPLAP、GP、GP、PAPNLLGGP、G、G12、APELPGGP、SEPQPQPG、(GS2)、GGGGGGGGGSGGGS、GGGGSGGGGGGGGGS、(GGSSS)、(GS、GA(GS)、GSGAGS、GAS(GS)、GSGASGS、GSAGSGS、(GS)AGS、GSAGSAGS、GD(GS)、GSGDGS、(GD)S、GE(GS)、GSGEGS、(GE)S及びGSDA、例えばGAからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、L1は、GA及び(GA)、(GA)AGS、GSDAA、(GA)S、GSDAA、(GS)及びGAGAGSからなる群から選択される。
一実施形態では、融合タンパク質は、配列番号6のアミノ酸配列若しくは10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10個のアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有するか;又は配列番号10のアミノ酸配列若しくは10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10個のアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号6に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95及び99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するか;又は配列番号10に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95及び99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。
別の態様では、本開示は、N末端からC末端まで、D1-L1-D2-L2-D3の構造を含む融合タンパク質を提供し、D1は、シクロ(RGD)などのインテグリン認識ドメインを含み、L1は、リンカーを含むか、又は存在せず、D2は、単一ドメイン抗体などのVHHであり、L2は、リンカーを含むか、又は存在せず、D3は、FH1~5などのFH断片である。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、C末端Hisタグを有する。一実施形態では、L1及びL2は、同じアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、L1及びL2は、異なるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、L1及び/又はL2は、GA、(GA)、(GA)AGS、GSDAA、(GA)S、GAGAGS、GGGGAGGGGAGGGGS、GGGGSGGGGSGGGGS、GS、(GS)、(GS)、(GS)、(GS)、(GS)、(EAAAK)、PAPAP、GSPAPAP、PAPAPGS、GSTSGKSSEGKG、(GGGDS)、(GGGES)、GGGDSGGGGS、GGGASGGGGS、GGGESGGGGS、ASTKGP、ASTKGPSVFPLAP、GP、GP、PAPNLLGGP、G、G12、APELPGGP、SEPQPQPG、(GS2)、GGGGGGGGGSGGGS、GGGGSGGGGGGGGGS、(GGSSS)、(GS、GA(GS)、GSGAGS、GAS(GS)、GSGASGS、GSAGSGS、(GS)AGS、GSAGSAGS、GD(GS)、GSGDGS、(GD)S、GE(GS)、GSGEGS、(GE)S及びGSDA、例えばGAからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、L1及び/又はL2は、GA、(GA)、(GA)AGS、GSDAA、(GA)S、GSDAA、(GS)及びGAGAGSからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号2のアミノ酸配列若しくは10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個のアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有するか;又は配列番号3のアミノ酸配列若しくは10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個のアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号2に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%及び99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するか;又は配列番号3に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%及び99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。
別の態様では、本開示は、N末端からC末端まで、D1-D2又はD2-D1の構造を含む融合タンパク質を提供し、D1は、VHH、例えば単一ドメイン抗体であり、D2は、FH断片、例えばFH1~5である。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、C末端Hisタグを有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個のアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有するか;又は配列番号7のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個のアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号1に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するか;又は配列番号7に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号11のアミノ酸配列若しくは10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個のアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有するか;又は配列番号12のアミノ酸配列若しくは10個までのアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8及び9個のアミノ酸)置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号11に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するか;又は配列番号12に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも90%、95%又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。
一実施形態では、融合タンパク質は、VHHドメインを欠く融合タンパク質と比較して増加した腎内滞留時間を有する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つ及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つをコードするポリヌクレオチドを提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載のポリヌクレオチドを含むベクターを含む宿主細胞を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載のポリヌクレオチド又は本明細書に記載のベクターを含む宿主細胞を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の融合タンパク質のいずれか1つを産生する方法であって、融合タンパク質の発現に適した条件下において、融合タンパク質を発現することができる1つ以上の核酸分子を含む1つ以上の宿主細胞を培養する工程を含む方法を提供する。いくつかの実施形態では、本方法は、細胞培養物又は培養培地から融合タンパク質を得る工程をさらに含む。
別の態様では、本開示は、補体副経路活性化又は調節不全によって媒介される疾患を治療する方法であって、有効量の、本明細書に記載の融合タンパク質、本明細書に記載の医薬組成物、本明細書に記載のポリヌクレオチド、本明細書に記載のベクター又は本明細書に記載の宿主細胞のいずれか1つを含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、少なくとも1つ(例えば、少なくとも1つ、2つ、5つ又は10個)の薬学的に許容される担体と共に医薬組成物として製剤化される。一実施形態では、組成物は、凍結乾燥される。別の実施形態では、組成物は、投与前に再水和される。別の実施形態では、少なくとも1つ(例えば、少なくとも1つ、2つ、5つ又は10個)の薬学的に許容される担体は、生理食塩水である。いくつかの実施形態では、組成物は、毎日、毎週又は毎月の投与のために製剤化される。
いくつかの実施形態では、組成物は、静脈内、皮下、筋肉内、経口、経鼻、舌下、髄腔内及び皮内投与のために製剤化される。いくつかの実施形態では、組成物は、約0.1mg/kg~約150mg/kg(例えば、約0.5~150mg/kg、1~150mg/kg、10~150mg/kg、25~150mg/kg、50~150mg/kg、100~150mg/kg、125~150mg/kg、0.1~125mg/kg、0.1~100mg/kg、0.1~50mg/kg、0.1~25mg/kg、0.1~10mg/kg、0.1~5mg/kg及び0.1~1mg/kg)の投与量で投与するために製剤化される。いくつかの実施形態では、組成物は、追加の治療剤と組み合わせて投与するために製剤化される。
いくつかの実施形態では、補体副経路活性化又は調節不全によって媒介される疾患は、腎障害、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、IgA腎症、微小変化群(MCD)、糖尿病性腎症、アルポート症候群、ループス腎炎、膜性腎症、急性腎傷害、グッドパスチャー症候群、ネフローゼ症候群、慢性タンパク尿症、慢性腎疾患、C3腎症(C3G)、高密度沈着疾患、膜性増殖性糸球体腎炎、糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、高血圧性腎症、腎硬化症、非典型溶血性尿毒症候群(aHUS)、虚血再潅流傷害又は腎臓などの移植臓器の拒絶である。いくつかの実施形態では、対象は、哺乳動物である。いくつかの実施形態では、哺乳動物は、ヒトである。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の融合タンパク質、本明細書に記載の医薬組成物、本明細書に記載のポリヌクレオチド、本明細書に記載のベクター又は本明細書に記載の宿主細胞のいずれか1つから選択される組成物を含むキットを提供する。いくつかの実施形態では、キットは、有効量の組成物を、それを必要とする対象に投与するための説明書をさらに含む。
インテグリン認識ドメインを含む式I及びIIIの補体H因子(FH)融合タンパク質(図1A)並びにFHRP5の断片を含む式IIのH因子融合タンパク質(図1B)を示す概略図である。 化合物A及びH因子SCR1~5によるCAP媒介溶血の比較阻害のアッセイ結果を示すグラフである。 化合物D、H、E及びIによるCAP媒介溶血の比較阻害のアッセイ結果を示すグラフである。 化合物E、I及び陽性対照として使用される抗HSA H因子-VHH融合タンパク質である参照タンパク質6によるCAP媒介溶血の比較阻害のアッセイ結果を示すグラフである。 化合物E、M、N及びOによるCAP媒介溶血の比較阻害のアッセイ結果を示すグラフである。 化合物Bでの処置後の野生型マウスを示すインビボでの全身及び腎臓の画像のセットである。画像は、LI-COR Odyssey顕微鏡を用いて作製した。 野生型マウスへの投与の1時間後及び24時間後の、示された融合タンパク質についての血清レベルをng/mLで示すグラフである。 野生型Balb/cマウスにおける、FSGSのアドリアマイシン腎症モデルにおける、融合タンパク質の静脈内投与を0日目に行い、皮下投与を7、9、11及び13日目に行った後のタンパク尿レベルを示すグラフである。データを平均値(n=4~9)の標準誤差の平均+又は-として示す。ビヒクルと比較した統計学的有意差は、p<0.05及び***p<0.001で示し、ビヒクル及びアドリアマイシンと比較した統計学的有意差は、†p<0.5で示す。 融合タンパク質を0日目に静脈内投与し、7、9、11及び13日目に皮下投与した後の、野生型Balb/cマウスにおける、FSGSのアドリアマイシン腎症モデルにおけるアルブミン尿レベルを示すグラフである。データを平均値(n=4~9)の標準誤差の平均+又は-として示す。ビヒクルと比較した統計学的有意差は、p<0.05及び***p<0.001で示し、ビヒクル及びアドリアマイシンと比較した統計学的有意差は、†p<0.5で示す。 容認された方法に従ってスコア1~5が付けられた、マッソントリクローム染色されたアドリアマイシン腎症マウス腎臓の盲検尿細管性タンパク質スコアリングを示すグラフである。N=8-10。多重t検定を用いたビヒクルと比較した統計学的有意差は、**p<0.01で示し、多重比較を伴う分散分析を用いたものは、#p<0.5で示す。 化合物Eの投与の7日後の野生型Balb/cマウスにおける、アドリアマイシン腎症モデルにおける、C3沈着についての腎臓切片の例示的な免疫蛍光評価を示す画像のセットである。他の分子は、同様の結果を与えたか、又はビヒクル陰性対照により近かった。 図9の結果のピクセル平均強度を示すグラフであり、C3ピクセル平均強度値は、14日目(処置後7日目)の選択された目的の領域/腎髄質内の平均シグナル強度を表す。 0日目に静脈内投与を行い、7、9、11及び13日目に皮下投与を行った、融合タンパク質による処置後のアドリアマイシン誘導性腎疾患を有する雄Balb/cマウスにおける尿タンパク質/クレアチニン比を示すグラフである。データを平均値(n=4~9)の標準誤差の平均+又は-として示す。ビヒクルと比較した統計学的有意差は、***p<0.001によって示す。ビヒクル及びアドリアマイシンと比較して統計学的有意差はなかった。正の傾向が観察された。 0日目に静脈内投与を行い、7、9、11及び13日目に皮下投与を行った、融合タンパク質による処置後の尿アルブミン/クレアチニン比を示すグラフである。データを平均値(n=4~9)の標準誤差の平均+又は-として示す。ビヒクルと比較した統計学的有意差は、***p<0.001によって示す。ビヒクル及びアドリアマイシンと比較して統計学的有意差はなかった。 精製された化合物D及びEのSDS-PAGEゲルを示すウェスタンブロットである。 化合物Eの疎水性相互作用クロマトグラムを示すグラフである。 化合物Eの質量分析を示すグラフであり、化合物Eの分子量が約50kDaであることを示す。+162Daのわずかなピークが観察され、これは、糖化による可能性が高い。 動的光散乱を用いた化合物Eの融解曲線を示すグラフである。 化合物の相対的安定性を測定するためにサイズ排除クロマトグラフィーを用いた、37℃での0日の化合物Eの保持時間を示すグラフである。 化合物の相対的安定性を測定するためにサイズ排除クロマトグラフィーを用いた、37℃での14日後の化合物Eの保持時間を示すグラフである。 化合物の相対的安定性を測定するために疎水性相互作用クロマトグラフィーを用いた、37℃での0日後の化合物Eの保持時間を示すグラフである。 化合物の相対的安定性を測定するために疎水性相互作用クロマトグラフィーを用いた、37℃での14日後の化合物Eの保持時間を示すグラフである。 化合物の相対的安定性を測定するためにキャピラリー電気泳動-SDSクロマトグラフィーを用いた、37℃で0日後及び14日後の非還元化合物Eの整列時間を示すグラフである。 化合物の相対的安定性を測定するためにキャピラリー電気泳動-SDSクロマトグラフィーを用いた、37℃での0日後及び14日後の還元化合物Eの整列時間を示すグラフである。 等電点キャピラリー電気泳動(iCE)を用いて得られた化合物Eのクロマトグラムシグネチャーを示すグラフである。 室温での化合物の安定性を特徴付けるために37℃で0日後、3日後、7日後及び14日後に測定された化合物Eの質量スペクトルを示すグラフである。 0~2500秒にわたる、H因子(fH)と比較した、C3bに対する化合物E及び化合物Kの結合曲線を示すグラフである。 図18Aの結合曲線の40秒の拡大図を示すグラフであり、図18Bのt=0秒の時点は、図18Aのt=720秒の時点に対応する。 2ロットの正常ヒト血清(NHS)にわたるComplement system Alternative Pathway WIESLAB(登録商標)における化合物Eによる液相CAP活性化の比較阻害のアッセイ結果を示すグラフである。 2つの別々の研究にわたる野生型雄C57Bl/6マウスへの皮下(SC)投与後の化合物Eの複合単一用量血清薬物動態(PK)データを示すグラフである。 雌カニクイザルへの静脈内(IV)又はSC投与後の化合物Eの血清薬物動態を示すグラフである。各グラフには、研究0日目に与えられた初期用量及び研究12日目に投与された4回目の用量の両方後の一連の用量レベルにわたる比較PKプロファイルが含まれる。 IV又はSC投与経路によって与えられた等価用量レベルを比較するために再プロットされた図21Aからのデータを含む。
定義
本明細書で使用される場合、用語「約」は、記載されている値の上下10%以内の値を指す。
本明細書で使用される場合、「投与すること」及び「投与」は、対象に医薬製剤を提供する任意の方法を指す。融合タンパク質は、当業者に公知の任意の方法によって投与することができる。融合タンパク質を投与するための適切な方法は、例えば、経口、注射(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、硝子体内及び皮下)、点滴製剤、吸入、鼻腔内などによるものであり得る。いくつかの実施形態では、投与は、静脈内及び/又は皮下注入を介する。本明細書に記載されるように調製された融合タンパク質は、当技術分野で公知のように、治療される障害並びに対象の年齢、状態及び体重に応じて様々な形態で投与され得る。製剤は予防的に投与することができ、すなわち疾患又は状態を発症する可能性を減少させるために投与することができる。
本明細書で使用される場合、「結合親和性」、「特異的に結合する」、「親和性」という用語は、分子の単一の結合部位とその結合パートナーとの間の全非共有相互作用の強度を指す。特に明記しない限り、本明細書で使用される場合、「結合親和性」は、結合対のメンバー間の特異的相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は、一般に解離定数(Kd)によって表すことができる。親和性は、本明細書に記載のものを含む、当技術分野で公知の標準的な方法によって測定することができる。低親和性複合体は、一般に、その結合パートナーから容易に解離する傾向がある分子を含有する一方、高親和性複合体は、一般に、より長い持続時間にわたってその結合パートナーに結合したままである傾向がある分子を含有する。「特異的に結合する」とは、少なくとも1×10-6M以下(例えば、1×10-6M~1×10-12Mの範囲、例えば、1×10-7M、1×10-8M、1×10-9M、1×10-10M、1×10-11M及び1×10-12M)のKdを有する分子及び結合パートナー対を指す。
本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、特定の抗原に特異的若しくは実質的に特異的に結合するか、又は特定の抗原と免疫学的に反応性である免疫グロブリン分子を指す。抗体は、例えば、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、多重特異性抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体又はキメラ抗体を含むが、これらに限定されない、天然又は人工の一価又は多価抗体であり得る。抗体は、ヘテロコンジュゲート抗体(例えば、二重、三重及び四重特異性抗体、ダイアボディ、トリアボディ及びテトラボディ)並びに抗体の抗原結合断片(例えば、単一ドメイン、VHH、Fab’、F(ab’)、Fab、Fv、rlgG及びscFv断片)を含むが、これらに限定されない、遺伝子操作された又はそうでなければ修飾された形態の抗体であり得る。
本明細書で使用される場合、「補体副経路」という用語は、補体活性化の3つの経路の1つを指す(他の経路は、古典経路及びレクチン経路である)。
本明細書で使用される場合、「補体副経路活性化又は調節不全」という用語は、補体副経路が病原体に対する宿主防御を提供し、免疫調節のために免疫複合体及び損傷細胞を除去する能力における任意の異常を指す。補体副経路の活性化又は調節不全は、液相及び細胞表面で起こり得る。補体副経路の活性化又は調節不全は、過剰な補体活性化又は不十分な調節をもたらし得、両方とも組織傷害を引き起こす。
本明細書で使用される場合、「疾患」という用語は、身体機能、系又は器官の中断、停止又は障害を指す。目的の疾患又は障害には、融合タンパク質による治療又は本明細書に記載の方法による治療から恩恵を受けるものが含まれる。本明細書で治療される疾患又は障害の非限定的な例は、補体副経路活性化又は調節不全によって媒介される疾患又は障害であり、腎障害、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、IgA腎症、微小変化群(MCD)、糖尿病性腎症、アルポート症候群、ループス腎炎、膜性腎症、急性腎傷害、グッドパスチャー症候群、ネフローゼ症候群、慢性タンパク尿症、慢性腎疾患、C3腎症(C3G)、高密度沈着疾患、糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、高血圧性腎症、腎硬化症、非典型溶血性尿毒症候群(aHUS)、虚血再灌流傷害又は例えば腎臓などの移植器官の拒絶反応を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、疾患はFSGSである。
本明細書で使用される場合、「H因子」は、補体H因子遺伝子によってコードされる補体副経路のタンパク質成分を指す(“FH;”NM000186;GeneID:3075;UniProt ID P08603;Ripoche,J.et al.,Biochem.J.,249:593-602、1988)(配列番号123)。H因子は、18アミノ酸のシグナルペプチドの除去によってプロセシングされる1,213アミノ酸の前駆体ポリペプチドとして翻訳され、成熟H因子タンパク質(アミノ酸19~1231)をもたらす。H因子は、20個の短い補体調節因子(SCR)ドメインからなる。アミノ酸1~18はシグナルペプチドを含み、残基21~80はSCR1(配列番号24を含み、残基85~141はSCR2(配列番号25)を含み、残基146~205はSCR3(配列番号26)を含み、残基201~262はSCR4(配列番号27)を含み、残基267~320はSCR5(配列番号28)を含み、残基326~384はSCR6(配列番号29)を含む。H因子は、I因子媒介C3b切断に対する補因子活性及び副経路C3転換酵素C3bBbに対する崩壊促進活性の両方を有することにより、自己細胞上の補体活性化を調節する。
C3の切断は最初に、活性化細胞表面上のC3bの生成及び沈着をもたらす。C3b断片は、補体カスケードを増幅する酵素複合体の生成に関与する。細胞表面上で、C3bは、例えば、補体活性化の調節因子を含有する宿主表面(すなわちほとんどの宿主組織)上に沈着されると、不活性なiC3bに迅速に変換される。膜結合型補体調節因子の非存在下でさえ、血清H因子及び血清I因子の作用のために、かなりのレベルのiC3bが形成される。iC3bは、その後、膜結合型断片C3dgに消化され、次いで、I因子及び他のプロテアーゼ及び補因子によってC3dに消化されるが、このプロセスは比較的遅い。
本明細書で使用される場合、「H因子関連タンパク質5」又は「FHRP5」という用語は、補体H因子関連タンパク質5遺伝子(“CFHR5;”NM_030787.3;Gene ID:81494;UniProt ID:Q9BXR6)(配列番号124)によってコードされる補体副経路のタンパク質成分を指す。FHRP5は9個のSCRを有する。最初の2つのSCRはヘパリン結合特性を有し、SCR5~7内の領域はヘパリン結合特性及びC反応性タンパク質結合特性を有し、2つのC末端SCRは、補体成分3b(C3b)結合ドメインに類似している。FHRP5はC3と共局在し、用量依存的にC3bに結合し、C反応性タンパク質によって損傷を受けた組織に動員される。
本明細書で使用される場合、「断片」という用語は、完全長参照タンパク質のアミノ酸配列の100%未満(例えば、完全長配列の99%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%など)を指すが、例えば、5、10、20、25、30、35、40、45、50、100、150、200、250、300、350又はそれを超えるアミノ酸を含む。断片は、完全長タンパク質の望ましい機能が維持されるように十分な長さであり得る。例えば、液相における補体副経路の断片(例えば、H因子の断片)による調節が維持される。そのような断片は、「生物学的に活性な断片」である。
本明細書で使用される場合、「機能的断片」又は「生物学的に活性な断片」は、完全長タンパク質の活性の一部又は全部を有するタンパク質の断片又は部分を指す。例えば、H因子の機能的又は生物学的に活性な断片は、H因子の活性、例えば、完全長H因子タンパク質の補体副経路調節活性の一部又は全部を有するH因子タンパク質の任意の断片を指す。例としては、以下のSCRを含む、N末端からC末端に結合したH因子断片が挙げられるが、これらに限定されない:[1~4]、[1~5]、[1~6]、[1~7]、[1~20]、[19~20]、[1~4及び19~20]並びに[1~5]及び[19~20]。FHRP5タンパク質の「機能的断片」又は「生物学的に活性な断片」は、FHRP5の活性、例えば、完全長FHRP5タンパク質の補体副経路調節活性の一部又は全部を有するものである。例としては、SCR:[7~8]を含むN末端からC末端までのFHRP5断片が挙げられるが、これに限定されない。本明細書で使用される場合、「融合された」又は「結合された」という用語は、化学的コンジュゲーション、組換え手段及び化学結合、例えば、ジスルフィド結合及びアミド結合を含む手段による、2つ以上の要素、成分又はタンパク質ドメイン、例えば、ポリペプチドの組み合わせ又は付着を指す。例えば、2つの単一ポリペプチドを結合して、組換え発現、化学的コンジュゲーション、化学結合、ペプチドリンカー又は任意の他の共有結合の手段を介して、1つの連続したタンパク質構造を形成することができる。
本明細書で使用される場合、「融合タンパク質」という用語は、2つ(以上)の異なる異種ポリペプチドから構成される複合ポリペプチドを指す。異種ポリペプチドは、完全長タンパク質又は完全長タンパク質の断片のいずれかであり得る。本明細書の融合タンパク質は、当技術分野で公知の合成又は組換え技術のいずれかによって調製することができる。
本明細書で使用される場合、「宿主細胞」という用語は、本明細書に記載される融合タンパク質を生成するように操作され得る任意の種類の細胞系を指す。宿主細胞の非限定的な例としては、Expi CHO-S、Expi 293 F、HEK、HEK 293、HT-1080、CHO、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、サッカロミケス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)並びにHigh Five、Sf9及びSf21細胞などの形質転換性昆虫細胞が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「インテグリン認識モチーフ」という用語は、反復するアルギニルグリシルアスパラギン酸部分のポリペプチドオリゴマー、例えば、(RGD)1-4(配列番号21)などの(RGD)1-8を指す。いくつかの実施形態では、アルギニルグリシルアスパラギン酸部分は環化され得る。
本明細書で使用される場合、用語「腎内滞留時間」は、本明細書に記載される化合物A~Oなどの化合物が血管外区画、例えば、腎臓上皮に沿って又は腎臓内のボーマン背嚢内に存在する期間を指す。腎内滞留時間は、縦断インビボイメージングを用いて測定することができる。例えば、動物研究では、IVIS Spectrum Imaging System(PerkinElmer Inc.、Waltham、MA)を画像取得に使用することができる。蛍光イメージング分析は、Living Image 4.5.1ソフトウェア(PerkinElmer Inc.、Waltham、MA)を用いて、自動2D落射照明露光設定、視野(FOV)C、F/Stop 2、中程度のビニング及び800nm発光/750nm励起フィルターを用いて実施することができ、対象は、例えば、1mg/kgのAlexaFluor 750標識試験物質を静脈内注射により受容する。臨床状況では、例えば、放射標識された試験物質及びPET又はSPECTイメージングを使用して、縦断インビボイメージングを達成することができる。
本明細書で使用される場合、「リンカー」、「L1」及び「L2」という用語は、2つの要素、例えば、ポリペプチド又はタンパク質ドメイン間の結合を指す。リンカーは、共有結合であり得る。リンカーは、例えば、H因子断片及び/又はVHH及び/又はインテグリン認識モチーフを結合するために使用され得る任意の長さの分子でもあり得る。リンカーは、2つのポリペプチド又はポリペプチドドメイン間に空間及び/又は柔軟性を提供するために、2つのポリペプチド又はポリペプチドドメイン間に存在する部分(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)ポリマー)又はアミノ酸配列(例えば、1~200アミノ酸、1~150アミノ酸、1~100アミノ酸、5~50アミノ酸又は1~10アミノ酸配列、例えばより小さい側鎖を有するアミノ酸及び/又は柔軟なアミノ酸配列)も指す。アミノ酸リンカーは、ポリペプチドの一次配列の一部であり得る(例えば、ポリペプチド骨格を介して結合されたポリペプチド又はポリペプチドドメインに結合される)。非限定的な例としては、(GA)S、GA、(GA)及び(GA)AGS(配列番号32、80、81及び30)が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「それを必要とする患者」又は「それを必要とする対象」という用語は、例えば、疾患又は障害(例えば、疾患又は障害の1つ以上の症状)の存在に基づく、治療を必要とする対象を指す。対象は、治療の投与前に、疾患又は障害(例えば、腎障害、FSGS、IgA腎症、MCD、糖尿病性腎症、アルポート症候群、ループス腎炎、膜性腎症、急性腎傷害、グッドパスチャー症候群、ネフローゼ症候群、慢性タンパク尿症、慢性腎疾患、C3G、高密度沈着疾患、糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、高血圧性腎症、腎硬化症、aHUS、虚血再潅流傷害又は腎臓などの移植臓器の拒絶反応)の治療の必要性を有すると特定され得る。いくつかの実施形態では、疾患はFSGSであり、治療の必要性は、当業者(例えば、医師)による早期診断に基づく。例えば、患者は、ヒトなどの哺乳動物である。
用語「ペプチド」、「ポリペプチド」及び「タンパク質」は、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指すために本明細書において互換的に使用される。この用語は、とりわけ、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、脂質化又は標識成分とのコンジュゲーションによって修飾されたアミノ酸ポリマーも包含する。
参照ポリヌクレオチド又はポリペプチド配列に関する「配列同一性パーセント(%)」は、配列を整列させ、必要であれば、最大の配列同一性パーセントを達成するためにギャップを導入した後の、参照ポリヌクレオチド又はポリペプチド配列中の核酸又はアミノ酸と同一である候補配列中の核酸又はアミノ酸のパーセンテージとして定義される。核酸又はアミノ酸配列同一性のパーセントを決定する目的のためのアラインメントは、当業者の能力の範囲内にある様々な方法で、例えば、BLAST、BLAST-2又はMegalignソフトウェアなどの公的に利用可能なコンピュータソフトウェアを使用して達成することができる。当業者は、比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列を整列するための適切なパラメータを決定することができる。例えば、配列同一性パーセント値は、配列比較コンピュータプログラムBLASTを使用して生成され得る。例として、所与の核酸又はアミノ酸配列、Bとの又はBに対する所与の核酸又はアミノ酸配列Aの配列同一性パーセント(これは代替的に、所与の核酸又はアミノ酸配列、Bとの又はBに対する特定の配列同一性パーセントを有する、所与の核酸又はアミノ酸配列、Aとして表現することができる)は、以下のように計算される:
100×(分数X/Y)
式中、Xは、A及びBの配列アラインメントプログラム(例えば、BLAST)により、そのプログラムのアラインメントにおいて同一一致としてスコア付けされたヌクレオチド又はアミノ酸の数であり、Yは、Bにおける核酸の総数である。核酸又はアミノ酸配列Aの長さが核酸又はアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、Bに対するAの配列同一性パーセントは、Aに対するBの配列同一性パーセントと等しくないことが理解されるであろう。
「医薬組成物」とは、対象への投与に適した治療的又は生物学的に活性な薬剤(例えば、融合タンパク質)を含有する任意の組成物を意味する。これらの製剤のいずれも、当技術分野において周知であり、受け入れられている方法によって調製することができる。例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(21st ed.),ed.A.R.Gennaro,Lippincott Williams&Wilkins,2005及びEncyclopedia of Pharmaceutical Technology,ed.J.Swarbrick,Informa Healthcare,2006(これらはそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容される」は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応及び合理的な利益/リスク比に相応する他の問題合併症を伴わない、哺乳動物(例えば、ヒト)などの対象の組織との接触に適した化合物、材料、組成物及び/又は剤形を指す。
用語「ポリヌクレオチド」及び「核酸」は、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド又はそれらの類似体を含む、任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態を指すために互換的に使用される。ポリヌクレオチドは、メチル化又はキャップされたヌクレオチド及びヌクレオチド類似体などの修飾されたヌクレオチドを含み得、非ヌクレオチド成分によって中断され得る。存在する場合、ヌクレオチド構造への修飾は、ポリマーのアセンブリ前又は後に付与され得る。本明細書で使用されるポリヌクレオチドという用語は、二本鎖及び一本鎖分子を互換的に指す。特に指定又は要求がない限り、二本鎖ポリヌクレオチドである本明細書に記載の開示の任意の実施形態は、二本鎖形態と、二本鎖形態を構成することが知られているか又は予測される2つの相補的一本鎖形態のそれぞれとの両方を包含する。
本明細書で使用される場合、「ショートコンセンサスリピート」、「sushiドメイン」又は「補体制御タンパク質」若しくは「CCP」としても知られる「短い補体制御因子」又は「SCR」という用語は、補体活性化遺伝子クラスターの全ての制御因子(RCA)において見出され、それらが特異的に結合する血液中又は細胞表面上で補体活性化を制御する能力に寄与するドメインを記載する。SCRは典型的には約60個のアミノ酸から構成され、4個のシステイン残基ジスルフィドが1~3、2~4配列で結合し、疎水性コアがほぼ不変のトリプトファン残基の周りに構築される。SCRは、限定されるものではないが、H因子及びFHRP5を含むタンパク質中に見出される。
本明細書で使用される場合、「単一ドメイン抗体」及び「VHH」という用語は、単一の免疫グロブリンドメインによって形成される分子を定義する。単一ドメイン抗体は、その相補性決定領域(「CDR」)が単一ドメインポリペプチドの一部である抗体を含む。単一ドメイン抗体は、多くの場合、単一抗原に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片を含む(例えば、VHH抗体は1×10-6M以下のK、例えば、1×10-6M~1×10-12Mの範囲のK、例えば、1×10-7M、1×10-8M、1×10-9M、1×10-10M、1×10-11M及び1×10-12MのKで抗原に結合する)。一般に、免疫グロブリン単一可変ドメインの抗原結合部位は、3つ以下のCDRによって形成される。単一可変ドメインは、例えば、軽鎖可変ドメイン配列(VL配列)若しくはその適切な断片;又は重鎖可変ドメイン配列(例えば、VH配列又はVHH配列)若しくはその適切な断片を含み得る。そのような抗体は、例えば、ラクダ、ヒトコブラクダ、ラマ、アルパカ又はグアナコにおいて、例えば、カメリダエ(Camelidae)種において産生された抗体に由来し得る。さらなる抗体には、例えば、軟骨魚類(例えば、サメ、例えば、テンジクザメ)の免疫グロブリン新抗原受容体(IgNAR)が含まれる。カメリダエ(Camelidae)及び軟骨魚類以外の他の種は、そのCDRが単一ポリペプチドの一部である抗体を産生し得る。抗体は、当技術分野で公知の合成又は組換え技術のいずれかによって調製することができる。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、特定の治療のレシピエントとなる、ヒト、非ヒト霊長類、げっ歯類などを含むが、これらに限定されない、任意の動物(例えば、哺乳動物)を指す。典型的には、用語「対象」及び「患者」は、ヒト対象に関して本明細書において互換的に使用される。
「治療有効量」とは、対象の状態又は臨床的に関連する様式で障害若しくは疾患の症状を改善、阻害又は寛解するために投与される組成物の量を意味する。対象における任意の改善は、治療を達成するのに十分であると考えられる。いくつかの実施形態では、治療するのに十分な量は、疾患若しくは障害(例えば、補体副経路活性化若しくは調節不全によって媒介される疾患又は障害)の発生若しくはその1つ以上の症状を低減、阻害若しくは予防する量であるか、又は疾患若しくは障害、例えば、CAP活性化又は調節不全によって媒介される任意の疾患若しくは障害の重篤度若しくは対象がその疾患若しくは障害の1つ以上の症状に苦しむ間の長さを低減する(例えば、本明細書に記載の組成物で治療されない対照対象と比較して少なくとも約10%、約20%又は約30%、例えば、少なくとも約50%、約60%又は約70%及び例えば、少なくとも約80%、約90%、約95%、約99%又はそれを超える)量である。本明細書に記載される方法(例えば、腎疾患の治療)を実施するために使用される医薬組成物の有効量は、投与の様式並びに治療される対象の年齢、体重及び全身の健康状態に応じて変動し得る。医師又は研究者は、適切な量及び投与計画を決定することができる。投与量は様々であり、1日、1週、1ヶ月若しくは1年に1回又は数日間、1つ以上の用量投与で投与することができる。
本明細書で使用される場合、用語「治療」、「治療すること」又は「治療する」は治療的処置を指し、その目的は、望ましくない生理学的変化若しくは障害を阻害若しくは低減すること又は患者における有益な表現型を促進することである。例えば、「治療」、「治療すること」又は「治療する」は、個体の苦痛、疾患又は障害の自然経過を変化させる試みにおける臨床的介入を指す。これらの用語は、例えば、臨床病理の経過前又はその間の予防を含む。治療の望ましい効果には、疾患の発生又は再発の予防、症状の緩和、疾患の任意の直接的又は間接的な病理学的結果の低下、疾患進行の速度の低下、疾患状態の寛解又は緩和及び予後の改善が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、腎障害、FSGS、IgA腎症、MCD、糖尿病性腎症、アルポート症候群、ループス腎炎、膜性腎症、急性腎傷害、グッドパスチャー症候群、ネフローゼ症候群、慢性タンパク尿症、慢性腎疾患、C3G、高密度沈着疾患、糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、高血圧性腎症、腎硬化症、aHUS、虚血再灌流傷害又は腎臓などの移植臓器の拒絶反応の細胞性及び臨床的症状を制御するために使用される。いくつかの実施形態では、疾患はFSGSである。
「変異体」は、天然又は参照のポリヌクレオチド又はポリペプチドと実質的に相同であるポリヌクレオチド又はポリペプチドを指す。例えば、変異体ポリヌクレオチドは、天然又は参照ポリヌクレオチドと実質的に相同であるが、1つ以上の欠失、挿入及び/又は置換のために、天然又は参照ポリヌクレオチドとは異なるポリヌクレオチド配列を有する。別の例では、変異体ポリペプチドは、天然又は参照ポリペプチドと実質的に相同であるが、1つ以上の欠失、挿入及び/又は置換のために、天然又は参照ポリペプチドのアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列を有する。ポリヌクレオチド配列をコードする変異体ポリペプチド配列は、活性を保持する変異体タンパク質又はその断片をコードする、天然又は参照ポリヌクレオチド配列と比較した場合のヌクレオチドの1つ以上の付加、欠失又は置換を含む配列を包含する。多種多様な突然変異誘発アプローチが当技術分野において公知であり、当業者によって適用され得る。変異体ポリヌクレオチド又はポリペプチド配列は、天然又は参照配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又はそれを超えて同一であり得る。天然配列と変異体配列との間の相同性の程度(パーセント同一性)は、例えば、この目的のためにワールドワイドウェブ上で一般に使用される自由に入手可能なコンピュータプログラム(例えば、デフォルト設定のBLASTp又はBLASTnと)を使用して、2つの配列を比較することによって決定することができる。
本明細書で使用される「ベクター」は、ポリヌクレオチドを含むか又はポリヌクレオチドと会合し、インビトロ又はインビボのいずれかで細胞へのポリヌクレオチドの送達を媒介するために使用され得る、高分子又は高分子の会合を指す。例示的なベクターとしては、例えば、プラスミド、ウイルスベクター、リポソーム及び他の遺伝子送達ビヒクルが挙げられる。
補体副経路活性を調節する補体副経路特異的C3及びC5転換酵素阻害剤が本明細書に記載される。腎臓上皮細胞に結合するための機構を有するように設計された一連の低分子量補体副経路(CAP)活性化及び増幅ループ阻害分子が本明細書に記載される。本明細書に記載の組成物及び方法は、VHHドメインに融合され得る補体H因子(FH)の断片、H因子関連タンパク質5(FHRP5)の断片及び/又は1つ以上の腎臓標的モチーフ(例えば、1つ以上の環状アルギニルグリシルアスパラギン酸(RGD)モチーフ)を含む融合タンパク質を特徴とする。
これらの融合分子は、C3b結合を介してI因子媒介補因子活性及び崩壊促進機能を提供するための補体H因子(FH)触媒ドメイン短コンセンサスリピート(SCR)1~4を含む。活性、安定性又は構造的柔軟性を増加させるために、追加のH因子SCR(例えば、SCR5及びSCR6)を含めることができる。本明細書の開示によれば、FH触媒ドメインSCRを含有する融合タンパク質は、損傷した腎臓上皮及び尿細管間質細胞表面上に存在するインテグリン又は損傷マーカーを認識する短いアミノ酸配列モチーフ又は補体分子ドメインも含み得る。腎臓上皮細胞沈着を可能にし、発現を改善し、精製を容易にし、検出のための外因性プローブを提供するために、単一ドメイン可変重鎖のみ(VHH)ラクダ類抗体を含み得る融合タンパク質が本明細書に記載される。まとめると、これらのターゲティング残基の使用は、低分子量タンパク質の固有の排除動態と相まって、腎上皮細胞へのCAP阻害剤融合タンパク質の選択的局在化を提供する。
補体調節不全によって媒介される疾患は、多くの場合、液相及び細胞表面の両方における補体過剰活性の結果である。補体調節不全によって媒介される疾患を治療するための組成物及び方法が本明細書に記載される。補体副経路活性化又は調節不全によって媒介される障害の例としては、例えば、腎障害、FSGS、IgA腎症、MCD、糖尿病性腎症、アルポート症候群、ループス腎炎、膜性腎症、急性腎傷害、グッドパスチャー症候群、ネフローゼ症候群、慢性タンパク尿症、慢性腎疾患、C3G、高密度沈着疾患、糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、高血圧性腎症、腎硬化症、aHUS、虚血再灌流傷害又は腎臓などの移植臓器の拒絶反応が挙げられる。いくつかの実施形態では、疾患はFSGSである。
本明細書の開示による融合タンパク質は、C3bを不可逆的に不活性化し、C3及びC5転換酵素活性を減弱させることなどにより、補体副経路活性を調節する。構築物は補体副経路を標的とし、古典経路及びレクチン経路を介する活性化(保護)を未変化のままにする。
融合タンパク質
本明細書に記載されるように、本開示の融合タンパク質はH因子の断片を含み、インテグリン認識モチーフ又はFHRP5の断片を含み得る。構築物は、補体副経路活性化又は調節不全によって媒介される疾患(例えば、FSGS)を治療するための治療剤として使用することができる。
ヒトにおいて、いくつかの調節タンパク質は、第1染色体の長腕に位置する遺伝子のクラスターによってコードされる。この領域は、補体活性化(RCA)遺伝子クラスターの調節因子と呼ばれる。RCAファミリー内のタンパク質はサイズが異なるが、それらは一次アミノ酸構造の類似性を共有する。RCAファミリーの最もよく研究されたメンバーは、H因子、FHL-1、CR1、DAF、MCP及びC4b結合タンパク質(C4BP)である。このファミリーのメンバーは、タンパク質中に複数のコピーで存在するショートコンセンサスリピート(SCR)と呼ばれるタンデム構造単位で組織化される。各SCRは4個のシステイン残基を含む約60~70個の高度に保存されたアミノ酸からなる。
いくつかの実施形態では、補体副経路の活性を阻害するのに適した融合タンパク質の部分は、効果の持続時間を増加させるためにVHHと融合される。
特定の実施形態では、補体副経路の活性を阻害するのに適した融合タンパク質の部分は、H因子の断片を含む。H因子の断片は、H因子の少なくとも最初の4つのN末端SCRドメイン(例えば、SCR1、2、3及び4)を含み得る。特定の実施形態では、H因子の断片は、H因子の少なくとも最初の5つのN末端SCRドメイン(例えば、SCR1、2、3、4及び5)を含み、補因子及び崩壊促進ドメインとしても知られる。特定の実施形態では、H因子の断片は、H因子の少なくとも最初の6つのN末端SCRドメイン(例えば、SCR1、2、3、4、5及び6)を含む。
いくつかの実施形態では、H因子の断片は、配列番号24と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含み得る。いくつかの実施形態では、H因子の断片は、配列番号25と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含み得る。いくつかの実施形態では、H因子の断片は、配列番号26と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含み得る。いくつかの実施形態では、H因子の断片は、配列番号27と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含み得る。いくつかの実施形態では、H因子の断片は、配列番号28と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含み得る。いくつかの実施形態では、H因子の断片は、配列番号29と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含み得る。いくつかの実施形態では、H因子の断片は、配列番号16と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含み得る。いくつかの実施形態では、H因子の断片は、配列番号17と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含み得る。いくつかの実施形態では、H因子の断片は、配列番号18と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含み得る。
融合タンパク質は、H因子の断片に加えて、インテグリン結合ドメインを含み得る。融合タンパク質中のH因子の断片は、H因子の少なくとも最初の4つ、5つ又は6つのN末端SCRドメインを含み得、インテグリン結合ドメインは、アルギニルグリシルアスパラギン酸(RGD)ペプチドモチーフを含み得る。アルギニルグリシルアスパラギン酸ペプチドモチーフは、シクロ(RGD)ペプチド(配列番号21)を含み得る。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号21と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含むインテグリン結合ドメインを含み得る。
特定の実施形態では、H因子の断片は、H因子の少なくとも最初の5つのN末端SCRドメイン(例えば、SCR1、2、3、4及び5)を含み、インテグリン結合ドメインはシクロ(RGD)ペプチドを含む。特定の実施形態では、H因子の断片は、H因子の少なくとも6つ、5つのN末端SCRドメイン(例えば、SCR1、2、3、4、5及び6)を含み、インテグリン結合ドメインはシクロ(RGD)ペプチドを含む。
融合タンパク質は、H因子の断片に加えて、H因子関連タンパク質5(FHRP5)の断片を含み得る。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号22と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含むFHRP5ドメインの断片を含み得る。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号22のポリペプチド配列を含むFHRP5ドメインの断片を含み得る。融合タンパク質中のH因子の断片は、H因子の少なくとも最初の4つ、5つ又は6つのN末端SCRドメインを含み得、融合タンパク質中のFHRP5の断片はFHRP5の少なくとも第7及び/又は第8のN末端SCRドメインを含み得る。
特定の実施形態では、H因子の断片は、H因子の少なくとも最初の5つのN末端SCRドメイン(例えば、SCR1、2、3、4及び5)を含み、断片FHRP5はFHRP5の少なくとも第7及び第8のN末端SCRドメインを含む。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質のH因子部分の断片は、野生型H因子の機能的断片である。いくつかの実施形態では、融合タンパク質のH因子又はその断片部分は、置換された(例えば、保存的に置換された)H因子又は操作されたH因子(例えば、本明細書に記載されるような当業者に公知の予測モデル又はアッセイによって決定される、タンパク質の安定性、活性及び/又は他の望ましい特性を増加させるように操作されたH因子)に由来する。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質のFHRP5部分の断片は、野生型FHRP5の機能的断片である。いくつかの実施形態では、融合タンパク質組成物のFHRP5又はその断片部分は、置換された(例えば、保存的に置換された)FHRP5又は操作されたFHRP5(例えば、当業者に公知の予測モデル又はアッセイ、例えば本明細書に記載のアッセイによって決定される、タンパク質の安定性、活性及び/又は他の望ましい特性を増加させるように操作されたFHRP5)に由来する。
アミノ酸置換は、機能性を改善するために、本明細書に記載の融合タンパク質に導入することができる。例えば、アミノ酸置換は、H因子の断片、インテグリン結合ドメイン又はFHRP5の断片に導入することができ、アミノ酸置換は、H因子の断片、インテグリン結合ドメイン又はFHRP5の断片のそのリガンドに対する結合親和性を増加させる。同様に、機能性を増加させ、且つ/又は融合タンパク質の薬物動態を改善するために、H因子又はその断片にアミノ酸置換を導入することができる。
特定の実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質は、別の化合物、例えばポリペプチドの半減期を増加させる化合物及び/又は融合タンパク質の潜在的免疫原性を低下させる化合物(例えば、ポリエチレングリコール(PEG))と融合させることができる。PEGは、水溶性を改善し、腎クリアランス速度を低下させ、融合タンパク質の免疫原性を低下させるために使用することができる(例えば、その開示が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,214,966号明細書を参照されたい)。本明細書に記載の融合タンパク質は、当業者に公知の任意の手段によってPEG化することができる。
H因子の断片は、当技術分野で公知の従来のペプチド合成法に従って、1つ以上のアミノ酸残基の断片縮合によるペプチド合成の多くの合成法によって調製することができる(Amblard,M.et al.,Mol.Biotechnol.,33:239-54,2006)。
代わりに、H因子の断片、インテグリン結合ドメイン及び/又はFHRP5の断片は、適切な原核生物系又は真核生物系における発現によって産生され得る。いくつかの実施形態では、DNA構築物は、適切な宿主細胞(例えば、大腸菌(E.coli))若しくは酵母細胞(例えば、S.セレビシエ(S.cerevisiae)若しくはP.パストリス(P.pastoris))における発現に適合したプラスミドベクター中、又は昆虫細胞における発現のためのバキュロウイルスベクター中、又は哺乳動物細胞における発現のためのウイルスベクター中に挿入され得る。組換え発現に適した哺乳動物細胞の例としては、例えば、ヒト胎児腎臓細胞(HEK)(例えば、HEK 293)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、L細胞、C127細胞、3T3細胞、BHK細胞又はCOS-7細胞が挙げられる。適切な発現ベクターには、宿主細胞におけるDNAの発現に必要且つ十分な調節エレメントが含まれる。いくつかの実施形態では、リーダー若しくは分泌配列又は融合タンパク質の精製に用いられる配列(例えば、ヒスチジンタグ)を、融合タンパク質に含めることができる。組換え原核生物系又は真核生物系における遺伝子発現によって産生されるH因子の断片、インテグリン結合ドメイン及び/又はFHRP5の断片は、当技術分野で公知の方法に従って精製され得る(例えば、Structural Genomics Consortium,Nat.Methods,5:135-46,2008を参照されたい)。
特定の実施形態では、環化インテグリン結合ドメイン及びFHRP5の断片も、H因子の断片の発現及び精製について記載されたのと同じ方法によって産生される。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、N末端からC末端まで、式Iの構造を有する:
D1-L1-D2-L2-D3 式I
式中、
D1は、FHの断片(例えば、配列番号16~18のいずれか1つのアミノ酸配列を有するFHの断片又はそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体)であり;
L1は、存在しない(例えば、L1は、D1とD2との間若しくはD1とD3との間の共有結合である)か、又はD1とD2との間若しくはD1とD3との間に少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列を有するリンカーであり(例えば、リンカーは、配列番号30~122のいずれか1つのアミノ酸配列又はそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体を有する可能性がある);
D2は、存在しない(例えば、D2は、L1とD3との間、D1とL2との間若しくはL1とL2との間の共有結合である)か、又はVHHドメイン、例えば単一ドメイン抗体(例えば、配列番号19~20及び23のいずれか1つのアミノ酸配列を有するラクダ類単一ドメイン抗体VHH若しくはそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体)であり;
L2は、存在しない(例えば、L2は、D2とD3との間の共有結合である)か、又はD2とD3との間に少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列を有するリンカーであり(例えば、リンカーは、配列番号30~122のいずれか1つのアミノ酸配列又はそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体を有する可能性がある);
D3は、インテグリン認識ドメイン(例えば、アルギニルグリシルアスパラギン酸(RGD)ペプチドモチーフ、例えば配列番号21のアミノ酸配列を有するシクロ(RGD)又はそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体)である。
いくつかの実施形態では、D1のFHの断片は、1つ以上のFH SCRドメインを含み、任意選択的に、1つ以上のSCRドメインは、SCR 1、2、3、4、5若しくは6又は配列番号24~29のいずれか1つに対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、FH SCRドメインは、SCR[1~5]若しくは配列番号16若しくは17のいずれかに対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体又はSCR[1~6]若しくは配列番号18に対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体からなる群から選択される。
L1及びL2は、同じ型及び/若しくは配列又は異なる型及び/若しくは配列のリンカーであり得る。
いくつかの実施形態では、式Iの組成物は、配列番号4、5、8、9及び13~15のいずれか1つのアミノ酸配列並びにそれに対して少なくとも85%、87%、90%、95%、97%又は99%の配列同一性を有するその変異体を含む。いくつかの実施形態では、式Iの組成物は、配列番号128、129、132、133及び137~139のいずれか1つの核酸配列並びにそれに対して少なくとも85%、87%、90%、95%、97%又は99%の配列同一性を有するその変異体によってコードされる。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、N末端からC末端まで、式IIの構造を有する:
D1-L1-D2 式II
式中、
D1は、FHの断片(例えば、配列番号16~18のいずれか1つのアミノ酸配列を有するFHの断片又はそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体)である。
L1は、存在しない(例えば、L1は、D1とD2との間の共有結合である)か、又はD1とD2との間に少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列を有するリンカーであり(例えば、リンカーは、配列番号30~122のいずれか1つのアミノ酸配列又はそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体を有し得る);
D2は、H因子関連タンパク質5(FHRP5)の断片(例えば、配列番号22のアミノ酸配列を有するFHRP5の断片又はそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体)である。
いくつかの実施形態では、D1のFHの断片は、1つ以上のFH SCRドメインを含み、任意選択的に、1つ以上のSCRドメインは、SCR 1、2、3、4、5若しくは6又は配列番号24~29のいずれか1つに対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、FH SCRドメインは、SCR[1~5]若しくは配列番号16若しくは17のいずれかに対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体又はSCR[1~6]若しくは配列番号18に対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、FHRP5の断片は、1つ以上のFHRP5ドメインを含み、任意選択的に、ドメインはドメイン7及び8(例えば、配列番号22のアミノ酸配列)から選択される。いくつかの実施形態では、FHRP5の断片はドメイン7~8又は配列番号22に対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体を含む。
いくつかの実施形態では、式IIの組成物は、配列番号6若しくは10のいずれか又はそれに対して少なくとも85%、87%、90%、95%、97%若しくは99%の配列同一性を有するその変異体を含む。いくつかの実施形態では、式IIの組成物は、配列番号130若しくは134の核酸配列又はそれに対して少なくとも85%、87%、90%、95%、97%若しくは99%の配列同一性を有するその変異体によってコードされる。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、N末端からC末端まで、式IIIの構造を有する:
D1-L1-D2-L2-D3 式III
式中、
D1は、インテグリン認識ドメイン(例えば、アルギニルグリシルアスパラギン酸(RGD)ペプチドモチーフ、例えば配列番号21のシクロ(RGD)又はそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体)であり;
L1は、存在しない(例えば、L1は、D1とD2との間若しくはD1とD3との間の共有結合である)か、又はD1とD2との間若しくはD1とD3との間に少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列を有するリンカーであり(例えば、リンカーは、配列番号30~122のいずれか1つのアミノ酸配列又はそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体を有する可能性がある);
D2は、存在しない(例えば、D2は、L1とD3との間、D1とL2との間若しくはL1とL2との間の共有結合である)か、又はVHHドメイン、例えば単一ドメイン抗体(例えば、配列番号19~20及び23のいずれか1つのアミノ酸配列を有するラクダ類単一ドメイン抗体VHH若しくはそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体)であり;
L2は、D2とD3との間に存在しない(例えば、L2は、D2とD3との間の共有結合である)か、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列を有するリンカーであり(例えば、リンカーは、配列番号30~122のいずれか1つのアミノ酸配列若しくはそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体を有し得る);及び
D3は、FHの断片(例えば、配列番号16~18のいずれか1つのアミノ酸配列を有するFHの断片又はそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体)である。
いくつかの実施形態では、D3のFHの断片は、1つ以上のFH SCRドメインを含み、任意選択的に、1つ以上のSCRドメインは、SCR 1、2、3、4、5若しくは6又は配列番号24~29のいずれか1つに対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、FH SCRドメインは、SCR[1~5]若しくは配列番号16若しくは17のいずれかに対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%又は99%)の配列同一性を有するその変異体又はSCR[1~6]若しくは配列番号18に対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%又は99%)の配列同一性を有するその変異体からなる群から選択される。
L1及びL2は、同じ型及び/若しくは配列又は異なる型及び/若しくは配列のリンカーであり得る。
いくつかの実施形態では、式IIIの組成物は、配列番号2若しくは3のいずれか又はそれに対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体を含む。いくつかの実施形態では、式IIIの組成物は、配列番号126若しくは127のいずれかの核酸配列又はそれに対して少なくとも85%、87%、90%、95%、97%若しくは99%の配列同一性を有するその変異体によってコードされる。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、N末端からC末端まで、式IVの構造を有する:
D1-D2又はD2-D1 式IV
式中、
D1は、VHHドメイン、例えば、単一ドメイン抗体(例えば、配列番号19~20及び23のいずれか1つのアミノ酸配列を有するラクダ類単一ドメイン抗体VHH又はそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体)であり;
D2は、FHの断片(例えば、配列番号16若しくは17のいずれかのFHの断片又はそれに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体)である。
いくつかの実施形態では、D3のFHの断片は、1つ以上のFH SCRドメインを含み、任意選択的に、1つ以上のSCRドメインは、SCR 1、2、3、4、5若しくは6又はそれらに対して85%以上の配列同一性を有するその変異体からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、FH SCRドメインは、SCR[1~5]若しくは配列番号16若しくは17に対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体又は配列番号18に対してSCR[1~6]若しくは少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、式IVの組成物は、配列番号1、7、11及び12のいずれか1つ又はそれに対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体を含む。いくつかの実施形態では、式IVの組成物は、配列番号125、131、135及び136のいずれか1つの核酸配列又はそれに対して少なくとも85%、87%、90%、95%、97%若しくは99%の配列同一性を有するその変異体によってコードされる。
免疫グロブリンタンパク質及びドメイン
本明細書に記載される融合タンパク質は、単鎖VHHドメインを含み得る。このような抗体は、ラクダ類及びサメ類に天然に存在する(Saerens et al.,Curr.Opin.Pharmacol.,8:600-608,2008)。ラクダ類抗体は、例えば米国特許第5,759,808号明細書、同第5,800,988号明細書、同第5,840,526号明細書、同第5,874,541号明細書、同第6,005,079号明細書及び同第6,015,695号明細書に記載されており、それぞれの全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
例示的なVHHドメインは、
QVQLVESGGGLVKPGGSLRLSCAASGRTFSSYAMGWFRQAPGKEREFVSAISGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADLGDGSWVDYVNAEPYEYDYWGQGTLVTVSS(配列番号19)、
EVQLVESGGGLVKPGGSLRLSCAASGRTFSSYAMGWFRQAPGKEREFVSAISGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAVYYCAADLGDGSWVDYVNAEPYEYDYWGQGTLVTVSS(配列番号20)、又は
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGRTFSSYAMGWFRQAPGKEREFVSAISGSGGSTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLKPEDTAVYYCAADLGDGSWVDYVNMEPYEYDYWGQGTQVTVSS(配列番号23)
の配列を有するものを含む。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号19と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含むVHHドメインを含み得る。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号20と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含むVHHドメインを含み得る。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号23と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるポリペプチド配列を含むVHHドメインを含み得る。
融合タンパク質は、N末端からC末端まで、D1-L1-D2-L2-D3を含むことができ、D1は、FHタンパク質の断片、例えばFH SCR 1~5又はFH SCR 1~6を含み、L1は、存在しないか又はリンカーを含み、D2は、VHHドメインを含み、L2は、存在しないか又はリンカーを含み、D3は、インテグリン認識ドメイン、例えばシクロ(RGD)を含む。
別の例では、融合タンパク質は、N末端からC末端まで、D1-L1-D2-L2-D3を含むことができ、D1は、シクロ(RGD)などのインテグリン認識ドメインを含み、L1は、存在しないか、又はリンカーを含み、D2は、VHHドメインを含み、L2は、リンカーを含むか、又は存在せず、D3は、FH SCR 1~5などのFHタンパク質の断片を含む。
別の例では、融合タンパク質は、N末端からC末端まで、D1-D2又はD2-D1を含むことができ、D1は、VHHドメインを含み、D2は、FHタンパク質の断片を含む。融合タンパク質は、配列番号1、7、11及び12のいずれか1つのアミノ酸配列又は配列番号1、7、11及び12のいずれか1つに対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体を有し得る。
いくつかの実施形態では、VHHドメインを含むH因子融合タンパク質は、VHHドメインを欠く融合タンパク質と比較して、腎臓上皮表面に沿って増加した腎内滞留時間を有する。特定の理論に拘束されるものではないが、本明細書に記載される融合タンパク質のサイズ(例えば、約≦60kDa(例えば、60kDa未満))は、融合タンパク質がモノクローナル抗体及びアルブミン結合二重特異性によってアクセス不可能な腎臓内の血管外区画への侵入を獲得することを可能にすると考えられ、本明細書に記載される融合タンパク質におけるVHHドメインの使用は、融合タンパク質が近位尿細管及び壁側上皮細胞の頂端膜上に沈着することを可能にすると考えられ、ここで、天然では低レベルの膜関連表面調節因子がCAP産物に対する感受性を付与し、腎臓上皮に沿って延長された滞留を示す。いくつかの実施形態では、腎内滞留時間は、VHHドメインを欠く融合タンパク質と比較して、少なくとも1倍(例えば、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍又は10倍)増加する。いくつかの実施形態では、腎内滞留時間は、24時間~96時間(例えば、36時間~96時間、48時間~96時間、60時間~96時間、72時間~96時間及び60時間~84時間)である。
インテグリン結合ドメイン
融合タンパク質は、融合タンパク質の薬物動態を改善し、損傷又はリモデリングの部位で腎細胞特異的ターゲティングを媒介するターゲティングモチーフとして作用し得るインテグリン結合ドメインも有し得る。インテグリン結合ドメインは、本明細書に記載される融合タンパク質のいずれか1つに追加のドメインとして付加され得る。
例示的なインテグリン結合ドメインは、融合タンパク質のN末端又はC末端のいずれかに融合された1つ以上の環状アルギニルグリシルアスパラギン酸(RGD)ペプチドモチーフを含む。RGDモチーフは、傷害(例えば、TGF-βシグナル伝達によって媒介される腎線維症を含む)に応答してアップレギュレートされ得る、細胞表面上のインテグリンα-及びβ-サブユニットの細胞外ドメインと結合する。特定の理論に束縛されるものではないが、環状RGDモチーフを含めることにより、プロ-TGF-βリガンドの結合が制限され、線維化促進性シグナル伝達が防止され得ることが予想される。インテグリン結合モチーフの異なる変異体を構築し、融合タンパク質に結合させることができる。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号21と少なくとも85%(例えば、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95、96%、97%、98%又は99%)同一であるアミノ配列を含むインテグリン結合ドメインを含み得る。
融合タンパク質は、N末端からC末端まで、D1-L1-D2-L2-D3を含むことができ、D1は、SCR[1~5]を有するFH又はSCR[1~6]を有するFHなどのFHタンパク質の断片を含む。融合タンパク質は、配列番号4、5、8、9及び13~15のいずれか1つのアミノ酸配列又は配列番号4、5、8、9及び13~15のいずれか1つに対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体を有し得る。融合タンパク質は、SCR[1~5]を有するFH又はSCR[1~6]を有するFHなどのFHタンパク質の断片も有する可能性がある。融合タンパク質は、配列番号2若しくは3のいずれかのアミノ酸配列又は配列番号2若しくは3のいずれかに対して少なくとも85%(例えば、87%、90%、95%、97%若しくは99%)の配列同一性を有するその変異体を有し得る。
融合タンパク質のリンカー
本明細書に記載の融合タンパク質のL1及びL2ドメインは、リンカーである。リンカーは、例えば、ポリペプチド又はタンパク質ドメイン間の結合又は接続を作り出すために使用される。例えば、H因子の断片は、1つ以上の適切なリンカーによってVHHドメイン(例えば、単一ドメインラクダ類VHHドメイン)に直接結合され得る。リンカーは、単純な共有結合、例えば、ペプチド結合、合成ポリマー、例えば、PEGポリマー又は化学反応、例えば、化学的コンジュゲーションから作り出された任意の種類の結合であり得る。ペプチドリンカーは、例えば、2つのドメイン(例えば、FHタンパク質の断片及びVHHドメイン)の間の移行部に挿入又は含まれる1つ以上のアミノ酸残基のリンカーであり得る。リンカー中のアミノ酸残基の同一性及び配列は、所望の二次構造に応じて変化し得る。例えば、グリシン、セリン及びアラニンは、それらの柔軟性を考慮すると、リンカーに有用である。所望の長さ及び/又は特性に応じて、必要に応じてより大きいペプチドリンカーを構築するために、任意のアミノ酸残基を、第1のアミノ酸残基と同じであるか又は異なり得る1つ以上の他のアミノ酸残基と組み合わせて、リンカーとみなすことができる。
2つ以上のタンパク質ドメイン(例えば、H因子の断片及びVHHドメイン)を一緒に融合するために、様々なリンカーを使用することができる。リンカーは、可撓性、剛性又は切断可能であり得る。リンカーは、構造化されていても又はされていなくてもよい。リンカーの残基は、天然に存在するアミノ酸、天然に存在しないアミノ酸及び修飾アミノ酸から選択され得る。リンカーは、少なくとも1個以上、2個以上、5個以上、10個以上、15個以上又は20個以上のアミノ酸残基を含み得る。ペプチドリンカーとしては、グリシンリンカー、グリシンリッチリンカー、セリン-グリシンリンカーなどが挙げられるが、これらに限定されない。グリシンリッチリンカーは、少なくとも約50%のグリシンを含む。
いくつかの実施形態では、使用されるリンカーは、本明細書に記載のポリペプチドに1つ以上の他の好ましい特性又は機能性を付与し、且つ/又は誘導体の形成及び/若しくは官能基の結合のための1つ以上の部位を提供する。例えば、1つ以上の荷電アミノ酸残基を含有するリンカーは、改善された親水性特性を提供することができる一方、小さいエピトープ又はタグを形成又は含有するリンカーは、検出、同定及び/又は精製の目的のために使用することができる。当業者は、特定のポリペプチドにおける使用のための最適なリンカーを決定することができるであろう。
2つ以上のリンカーがポリペプチドに使用される場合、リンカーは、同じであるか又は異なり得る。
リンカーはモチーフ、例えば、複数のモチーフ又は反復モチーフを含むことができる。一実施形態では、リンカーは、アミノ酸配列GS又はその反復を有する(Huston,J.et al.,Methods Enzymol.,203:46-88,1991)。別の実施形態では、リンカーは、アミノ酸配列EK又はその反復を含む(Whitlow,M.et al.,Protein Eng.,6:989-95,1993)。別の実施形態では、リンカーは、アミノ酸配列GGS又はその反復を含む。
別の実施形態では、リンカーは、アミノ酸配列GGGGA(配列番号80)又はその反復を含む。特定の実施形態では、リンカーは、GGS又はGGGGSの2つ以上の反復を含む(米国特許第6,541,219号明細書、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる)。一実施形態では、ペプチドリンカーは、G及びSなどの小型又は極性アミノ酸が豊富であり得るが、可撓性を維持するためにT及びAなどの追加のアミノ酸並びに可溶性を改善するためにK及びEなどの極性アミノ酸を含み得る。
例示的なリンカーとしては、GS(配列番号36)、(GA)S(配列番号34)、(GA)AGS(配列番号30)、GAGAGS(配列番号33)、GSDA(配列番号79)、GSDAA(配列番号31)、GS(配列番号36)、(GS)(配列番号37)、(GS)(配列番号35)、(GS)(配列番号39)、(GS)(配列番号40)、(GS)(配列番号41)、EAAAK(配列番号95)、(EAAAK)(配列番号42)、PAPAP(配列番号43)、GSPAPAP(配列番号44)、PAPAPGS(配列番号45)、GSTSGKSSEGKG(配列番号46)、(GGGDS)(配列番号47)、(GGGES)(配列番号48)、GGGDSGGGGS(配列番号49)、GGGASGGGGS(配列番号50)、GGGESGGGGS(配列番号51)、ASTKGP(配列番号52)、ASTKGPSVFPLAP(配列番号53)、GP(配列番号54)、GP(配列番号55)、PAPNLLGGP(配列番号56)、G(配列番号57)、G12(配列番号58)、APELPGGP(配列番号59)、SEPQPQPG(配列番号60)、(G(配列番号61)、GGGGGGGGGSGGGS(配列番号62)、GGGGSGGGGGGGGGS(配列番号63)、(GGSSS)(配列番号64)、(GS(配列番号65)、GA(GS)(配列番号66)、GSGAGS(配列番号67)、GAS(GS)(配列番号68)、GSGASGS(配列番号69)、GSAGSGS(配列番号70)、(GS)AGS(配列番号71)、GSAGSAGS(配列番号72)、GD(GS)(配列番号73)、GSGDGS(配列番号74)、(GD)S(配列番号75)、GE(GS)(配列番号76)、GSGEGS(配列番号77)及び(GE)S(配列番号78)、(GGGGS)(式中、nは任意の数であり得る)、KESGSVSSEQLAQFRSLD(配列番号82)及びEGKSSGSGSESKST(配列番号83)、(Gly)(配列番号84)、GSAGSAAGSGEF(配列番号87)及び(Gly)(配列番号57)が挙げられるが、これらに限定されない。例示的な剛性リンカーとしては、A(EAAAK)A(配列番号86)、A(EAAAK)A(式中、nは任意の数であり得る)又は(XP)(式中、nは、任意の数であり得、Xは、任意のアミノ酸を示す)が挙げられるが、これらに限定されない。例示的なインビボ切断可能リンカーとしては、例えば、LEAGCKNFFPRSFTSCGSLE(配列番号87)、GSST(配列番号88)及びCRRRRRREAEAC(配列番号89)が挙げられる。いくつかの実施形態では、リンカーは、GSのモチーフを含む2~12個のアミノ酸、例えば、GS、GSGS(配列番号90)、GSGSGS(配列番号91)、GSGSGSGS(配列番号92)、GSGSGSGSGS(配列番号93)又はGSGSGSGSGSGS(配列番号95)を含むことができる。特定の他の実施形態では、リンカーは、GGSのモチーフを含む3~12個のアミノ酸、例えば、GGS、GGSGGS(配列番号96)、GGSGGSGGS(配列番号97)及びGGSGGSGGSGGS(配列番号98)を含むことができる。さらに他の実施形態では、リンカーは、GGSGのモチーフを含む4~12個のアミノ酸、例えば、GGSG(配列番号99)、GGSGGGSG(配列番号100)又はGGSGGGSGGGSG(配列番号101)を含むことができる。他の実施形態では、リンカーは、GGGGS(配列番号36)のモチーフを含むことができる。他の実施形態では、リンカーは、グリシン及びセリン以外のアミノ酸、例えば、GENLYFQSGG(配列番号102)、SACYCELS(配列番号103)、RSIAT(配列番号104)、RPACKIPNDLKQKVMNH(配列番号105)、GGSAGGSGSGSSGGSSGASGTGTAGGTGSGSGT GSG(配列番号16)、AAANSSIDLISVPVDSR(配列番号107)、GGSGGGSEGGGSEGGGSEGGGSEGGGSEGGGSGGGS(配列番号108)、GGGGAGGGGAGGGGS(配列番号32)、GGGGAGGGGAGGGGAGGGGS(配列番号110)、DAAGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号111)、GGGGAGGGGAGGGGA(配列番号81)、GGGGAGGGGAGGGAGGGGS(配列番号30)又はGGSSRSSSSGGGGAGGGG(配列番号112)も含むことができる。
一実施形態では、リンカーは、酵素的に切断可能なリンカーなどの切断可能なリンカーである。切断可能なリンカーを含めることにより、融合タンパク質の検出を促進することができる。酵素的に切断可能なリンカーは、例えば、トリプシン、ヒトライノウイルス3Cプロテアーゼ(3C)、エンテロキナーゼ(Ekt)、第Xa因子(FXa)、タバコエッチウイルスプロテアーゼ(TEV)又はトロンビン(Thr)によって切断可能であり得る。これらの酵素のそれぞれの切断配列は、当技術分野で周知である。例えば、トリプシンは、リジン及びアルギニンアミノ酸残基のC末端側でペプチドを切断する。プロリン残基が切断部位のカルボキシル側にある場合、切断は起こらない。酸性残基が切断部位のいずれかの側にある場合、加水分解の速度はより遅いことが示されている。以下のリンカーは、トリプシンを使用して切断することができるリンカーの例である:K(GA)AGSK、R(GA)AGSR、K(GA)AGSR、R(GA)AGSK、K(GA)SK、K(GA)SR、R(GA)SK及びR(GA)SR。
酵素的に切断可能なリンカーに含まれ得るプロテアーゼ切断部位の例は、タバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼ切断部位、例えば、ENLYTQSであり、プロテアーゼは、グルタミンとセリンとの間で切断する。酵素的に切断可能なリンカーに含まれ得るプロテアーゼ切断部位の別の例は、エンテロキナーゼ切断部位、例えば、DDDDKであり、切断は、リジン残基の後に起こる。酵素的に切断可能なリンカーに含まれ得るプロテアーゼ切断部位の別の例は、トロンビン切断部位、例えば、LVPRである。ヒトライノウイルス3Cプロテアーゼについて、切断部位はLEVLFQGPであり、切断は、グルタミン残基とグリシン残基との間で起こる。第Xa因子プロテアーゼの切断部位はIEDGRであり、切断は、グルタミン酸残基とアスパラギン酸残基との間で起こる。
切断可能なリンカーを含めることは、それが上記の酵素で生成されるヒトプロテオーム中の他のペプチドとは異なるアミノ酸配列を有するという点で有用である。したがって、この切除されたリンカーは、ヒトに医薬製剤として投与される場合、融合タンパク質の固有の同定ペプチドとして機能し得る。このようにして、切断可能なリンカーは、質量分析によって検出及び定量され、融合タンパク質の薬物動態をモニターするために使用され得る。
別の実施形態では、リンカーは、ポリマー又はオリゴマーグリシンリンカーであり、N末端、C末端又はN末端とC末端の両方にリジンを含むことができる。
上記の式I及びIIIを参照すると、D1のC末端は、D2のN末端に結合され得る。特定の実施形態では、FH断片のC末端は、VHHのN末端に結合される。特定の実施形態では、インテグリン結合ドメインのC末端は、VHHのN末端に結合される。特定の実施形態では、D2のC末端は、D3のN末端に結合され得る。特定の実施形態では、VHHのC末端は、インテグリン結合ドメインのN末端に結合され得る。特定の実施形態では、VHHのC末端は、FH断片のN末端に結合され得る。別の例では、D1のC末端は、D3のN末端に結合され得る。特定の実施形態では、FH断片のC末端は、インテグリン結合ドメインのN末端に結合される。特定の実施形態では、インテグリン結合ドメインのC末端は、FH断片のN末端に結合される。別の例では、D2のC末端は、D3のN末端に結合され得る。特定の実施形態では、VHHのC末端は、インテグリン結合ドメインのN末端に結合され得る。特定の実施形態では、VHHのC末端は、FH断片のN末端に結合され得る。
上記の式IIを参照すると、D1のC末端は、D2のN末端に結合され得る。特定の実施形態では、FH断片のC末端は、FHRP5断片のN末端に結合される。
融合タンパク質の産生
本明細書には、表1~5に示される融合タンパク質などの融合タンパク質をコードする核酸分子を使用して融合タンパク質を産生するための方法が記載される。核酸分子は、適切な制御配列に作動可能に結合されて、タンパク質をコードする発現単位を形成することができる。発現単位は、適切な宿主細胞を形質転換するために使用することができ、形質転換された宿主細胞は、組換えタンパク質の産生を可能にする条件下で培養することができる。任意選択的に、組換えタンパク質は培地又は細胞から単離することができ、タンパク質の回収及び精製は、いくつかの不純物が許容され得る場合には必要でないことがある。精製を容易にするために、タンパク質コード配列のN末端又はC末端にさらなる残基(例えば、ヒスチジンタグ)を含め得、必要に応じて、その後、除去して、最終タンパク質産物を形成し得る。
融合タンパク質は、融合タンパク質全体をコードする単一のポリヌクレオチドから、又は適切な発現系によって発現され得るか若しくは共発現され得る複数(例えば、2つ以上)のポリヌクレオチドとして発現され得る。共発現されるポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドは、例えば、ジスルフィド結合又は他の手段を介して会合して、機能的融合タンパク質を形成し得る。例えば、モノクローナル抗体の軽鎖部分は、モノクローナル抗体の重鎖部分とは別個のポリヌクレオチドによってコードされ得る。宿主細胞において共発現される場合、重鎖ポリペプチドは軽鎖ポリペプチドと会合して、モノクローナル抗体を形成する。
典型的には、所望の融合タンパク質をコードする核酸は分子クローニング法を使用して生成され、一般に、プラスミド又はウイルスなどのベクター内に配置される。ベクターは、融合ポリペプチドの発現に適した宿主細胞に核酸を形質転換するために使用される。代表的な方法は、例えば、Maniatis et al.(Cold Springs Harbor Laboratory,1989)に開示されている。多くの細胞型を適切な宿主細胞として使用することができるが、哺乳動物細胞はそれらが適切な翻訳後修飾を与えることができるため、多くの場合に選択される。宿主細胞は、例えば、ヒト胎児腎(HEK)(例えば、HEK 293)細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、L細胞、C127細胞、3T3細胞、BHK細胞、COS-7細胞又は当技術分野で公知の任意の他の適切な宿主細胞を含み得る。
一実施形態では、融合タンパク質をコードする核酸又はポリヌクレオチドが提供される。一実施形態では、融合タンパク質をコードする核酸又はポリヌクレオチドを含むベクターが提供される。一実施形態では、融合タンパク質をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含む宿主細胞が提供される。特定の実施形態では、1つ以上の融合発現ベクターを含む宿主細胞が提供される。融合タンパク質は、当技術分野で公知の任意の適切な発現系におけるヌクレオチド配列の発現によって産生することができる。酵母、細菌、動物、植物、真核生物及び原核生物系を含む、任意の発現系を使用することができる。いくつかの実施形態では、天然の酵母グリコシル化、過グリコシル化又はタンパク質分解活性を低減するように改変された酵母系を使用することができる。さらに、当技術分野で公知の生物体内での組換えタンパク質の高レベル発現のために設計された任意のインビボ発現系を、本明細書で特定される融合タンパク質を産生するために使用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のH因子融合タンパク質は、融合タンパク質の発現に適した条件下において、融合タンパク質を発現することができる1つ以上の核酸分子を含む1つ以上の宿主細胞を培養することによって産生される。いくつかの実施形態では、H因子融合タンパク質は、細胞培養物又は培養培地から得られる。
融合タンパク質は、所望のアミノ酸配列を全体的に又は部分的に合成するための化学的方法を使用して生成することもできる。例えば、ポリペプチドは固相法によって合成し、樹脂から切断され、分取高速液体クロマトグラフィーによって精製することができる(例えば、Creighton(1983)Proteins:Structures and Molecular Principles,WH Freeman and Co,New York N.Y.)。合成ポリペプチドの組成は、アミノ酸分析又は配列決定によって確認することができる。さらに、融合タンパク質又はその任意の部分のアミノ酸配列は、直接合成中に改変され得、且つ/又は化学的方法を使用して他のサブユニット若しくはその任意の部分由来の配列と組み合わせて、変異体ポリペプチドを生成し得る。
融合タンパク質の単離/精製
表1~5に記載のものなどの本明細書に記載の分泌された生物学的に活性な融合タンパク質は、当技術分野で公知の高速液体クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、アフィニティークロマトグラフィー、例えばプロテインAアフィニティークロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィーなどの技術によって精製することができる。特定のタンパク質を精製するために使用される条件は、当業者に明らかであるように、部分的に、正味電荷、疎水性、親水性などの因子に依存する。
融合タンパク質活性のアッセイ
溶血アッセイ
本明細書に記載される融合タンパク質は、細胞表面上の副経路の活性化に続発するウサギ赤血球の補体媒介性溶解を測定する補体経路溶血アッセイを使用して、活性について評価された。ウサギ赤血球は一般に、マウス又はヒト血清中の補体媒介性溶解を活性化する。血清C3が活性化されると、C3転換酵素、C3活性化断片及びC5転換酵素がウサギRBCに沈着する。例えば、H因子の断片及びVHHドメイン、H因子の断片及びFHRP5の断片又はH因子の断片、VHH並びにインテグリン結合ドメイン(例えば、表1~5の融合タンパク質)を含む融合タンパク質の存在下での血清補体副経路活性を、Ca捕捉剤としてMg++及びEGTAを補充することによって補体活性化の副経路を促進したヒト又はマウス血清において濃度依存的に評価した。正常なマウス又はヒト血清中のウサギ赤血球のインキュベーションは細胞溶解を引き起こす一方、例えば、H因子の断片及びVHHドメイン又はH因子の断片及びFHRP5の断片若しくはH因子の断片、VHHドメイン並びにインテグリン結合ドメインを含む融合タンパク質のナノモル量の添加は、溶解の程度を低下させる(図2A~2Dを参照されたい)。本開示の融合タンパク質は、約15nM~約250nM(例えば、約15nM~約240nM、約15nM~約220nM、約200nM~約150nM、約15nM~約100nM、約15nM~約40nM又は約15nM~約50nM)の半最大阻害濃度(IC50)を示し得る。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、19nM~240nM(例えば、約19nM~約230nM、約50nM~約240nM、約100nM~約240nM、約150nM~約240nM、約200nM~約240nM、約19nM~約50nM、約19nM~約100nM、約19nM~約150nM、約19nM~約200nM及び約19nM~約230nM)のIC50を示し得る。
補体活性アッセイ
本明細書に記載の融合タンパク質(例えば、表1~5の融合タンパク質)は、補体副経路アッセイキット、例えば、Complement system Alternative Pathway WIESLAB(登録商標)、Lund、Swedenを用いて、液相における補体副経路活性について評価することができる。この方法は、補体活性化のための溶血アッセイの原理を、補体活性化の結果として産生されるネオ抗原に特異的な標識抗体の使用と組み合わせる。生成されるネオ抗原の量は、副経路の機能的活性に比例する。Complement system Alternative Pathwayキットにおいて、プレートのウェルは、副経路の特異的アクチベーターでコーティングされる。血清は、副経路のみが活性化されることを確実にするために、特異的ブロッカーを含有する希釈液中で希釈される。例えば、抗プロパージンVHHは、濃度依存的に患者の血液中に混合することができる。ウェル中の希釈された患者血清のインキュベーションの間、補体は、特異的コーティングによって活性化される。次いで、ウェルを洗浄し、補体活性化の結果として、ネオ抗原に対する特異的アルカリホスファターゼ標識抗体を用いてC5b-9を検出する。補体活性化の量は色強度と相関し、405nmでの吸光度(光学密度(OD))に関して測定される。本開示によるH因子融合タンパク質のナノモル量の添加は、例えば、活性の程度を低下させる。補体経路活性を決定するためのさらなる例示的なアッセイとしては、Hebell et al.,(Science(1991)254(5028):102-105)に記載されているものが挙げられる。
医薬組成物、投与量及び投与
本明細書に記載される融合タンパク質(例えば、表1~5、例えば、表1に記載されるものを参照されたい)は、対象への投与に適した医薬組成物に組み込むことができる。本明細書に記載のH因子融合タンパク質を含む医薬組成物は、例えば、0.01mg/kg~500mg/kgの範囲の個々の用量での投与のために製剤化することができる。医薬組成物は、例えば、0.1μg/0.5mL~1g/5mLの融合タンパク質を含み得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の医薬組成物は、約1~200mg/mL、例えば約30~100mg/mL、例えば約50mg/mL(例えば50mg/mL)の融合タンパク質を含む。
H因子融合タンパク質を含む組成物は、単一又は複数投与計画のいずれかのために製剤化することもできる。用量を例えば1時間毎、2時間毎、毎日、2日毎、週2回、週3回、週4回、週5回、週6回、毎週、隔週、毎月、隔月又は毎年の投与のために製剤化することができる。代わりに、用量を例えば1日当たり2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回又は12回の投与のために製剤化することができる。
H因子融合タンパク質を含む医薬組成物は、標準的な方法に従って製剤化することができる。医薬製剤化は十分に確立された技術であり、例えば、Gennaro(2000)Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th Edition,Lippincott,Williams&Wilkins(ISBN:0683306472);Ansel et al.(1999)Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,7th Edition,Lippincott Williams&Wilkins Publishers(ISBN:0683305727);及びKibbe(2000)Handbook of Pharmaceutical Excipients,American Pharmaceutical Association,3rd Edition,(ISBN:091733096X)にさらに記載されている。
医薬組成物は、融合タンパク質及び少なくとも1つの薬学的に許容される担体を含むことができる。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」は、生理学的に適合性の任意の及び全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などを含む。用語「薬学的に許容される担体」は、ウシ又はウマ血清を含む組織培養培地を除外する。薬学的に許容される担体又はアジュバントは、それ自体で、組成物を受容する個体に有害な抗体の産生を誘導せず、保護を誘発しない。したがって、薬学的に許容される担体は、本質的に非毒性且つ非治療的であり、当業者に公知である。薬学的に許容される担体の例としては、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、及びそれらの組み合わせの1つ以上が挙げられる。いくつかの実施形態は、組成物中に等張剤、例えば、糖、多価アルコール、例えば、マンニトール、ソルビトール又は塩化ナトリウムを含むであろう。薬学的に許容される物質には、抗体の貯蔵寿命又は有効性を増強する、湿潤剤又は乳化剤、防腐剤、安定剤又は緩衝液などの少量の補助物質が含まれる。
本明細書に記載の組成物は、様々な形態で調製することができる。これらには、例えば、液体、半固体及び固体剤形、例えば、液体溶液(例えば、注射可能及び注入可能な溶液)、分散液又は懸濁液、錠剤、丸剤、散剤、リポソーム及び坐剤が含まれる。そのような製剤は、例えば、Epstein et al.(1985)Proc Natl Acad Sci USA 82:3688;Hwang et al.(1980)Proc Natl Acad Sci USA 77:4030;並びに米国特許第4,485,045号及び同第4,544,545号明細書に記載されている方法など、当技術分野で公知の方法によって調製することができる。循環時間が増大したリポソームは、例えば、米国特許第5,013,556号明細書に開示されている。
H因子融合タンパク質を含む医薬組成物は、インプラント及びマイクロカプセル化送達系を含む制御放出製剤などの、急速放出から組成物(例えば、H因子融合タンパク質)を保護する担体と共に製剤化することもできる。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル及びポリ乳酸のような、生分解性の生体適合性ポリマーを使用することができる。そのような製剤の調製のための多くの方法が当技術分野で公知である。例えば、J.R.Robinson(1978)Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,Marcel Dekker,Inc.,New Yorkを参照されたい。
最終形態は、意図される投与様式及び治療的適用に依存する。典型的な組成物は、他の抗体によるヒトの受動免疫のために使用される組成物と同様の組成物などの、注射可能又は注入可能な溶液の形態である。組成物は、例えば、非経口注射(例えば、静脈内、皮下、腹腔内又は筋肉内注射)又は局所投与(例えば、腎臓に直接)によって送達することができる。
医薬組成物は、製造及び保存条件下、無菌形態で、安定に提供することができる。組成物は溶液、マイクロエマルション、分散液、リポソーム又はその他の高い薬物濃度に適した秩序構造に製剤化することができる。滅菌注射用溶液は、必要な量の融合タンパク質を適切な溶媒に、必要に応じて上記に列挙した成分の1つ又は組み合わせと共に組み込み、続いて濾過滅菌することによって調製することができる。一般に、分散液は、基本的な分散媒及び上記に列挙したものからの必要な他の成分を含有する滅菌ビヒクル中に融合タンパク質を組み込むことによって調製される。滅菌注射用溶液の調製のための滅菌粉末の場合、例示的な調製方法は、予め滅菌濾過されたその溶液から活性成分の粉末と任意の追加の所望の成分を生じる真空乾燥及び凍結乾燥である。溶液の適正な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティングを用いることにより、分散液の場合には必要な粒径を保つことにより、且つ界面活性剤を用いることにより維持することができる。注射用組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる試薬、例えば、モノステアリン酸塩及びゼラチンを組成物中に含めることによってもたらすことができる。選択される形態は部分的に、意図される投与様式及び治療的適用に依存する。例えば、全身又は局所送達を意図した組成物は、注射可能又は注入可能な溶液の形態であり得る。組成物は、例えば、適切な濃度で、2~8℃(例えば、4℃)での保存に適した緩衝溶液として製剤化することができる。組成物は、0℃未満の温度(例えば、-20℃又は-80℃)での保存のために製剤化することもできる。組成物は、2~8℃(例えば、4℃)で最大2年間(例えば、1ヶ月間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、1年間、1と1/2年間又は2年間)の保存のためにさらに製剤化することができる。したがって、本明細書に記載の組成物は、2~8℃(例えば、4℃)で少なくとも1年間の保存において安定であり得る。
本明細書に記載される融合タンパク質は、当技術分野で公知の様々な方法によって投与することができるが、多くの治療用途のために、選択される投与経路/様式は静脈内注射又は注入である。融合タンパク質は、筋肉内又は皮下注射によって投与することもできる。当業者によって理解されるように、投与経路及び/又は様式は、所望の結果に応じて変化するであろう。
特定の実施形態では、融合タンパク質は、インプラント、経皮パッチ及びマイクロカプセル化送達系を含む制御放出製剤などの、急速放出から保護する担体を用いて調製され得る。
エチレンビニルアセテート、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル及びポリ乳酸などの生分解性の生体適合性ポリマーを使用することができる。注射用組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸塩及びゼラチンを組成物中に含めることによって達成することができる。そのような製剤の調製のための多くの方法が当業者に公知である(例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson,ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,1978)。本明細書に開示される融合タンパク質の制御放出又は持続放出に適用可能なさらなる方法は、例えば、国際公開第2016/081884号パンフレットに記載されており、その全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
医薬組成物は、約5.6~10.0、約6.0~8.8又は約6.5~8.0のpHを有し得る。例えば、pHは、約6.2、6.5、6.75、7.0又は7.5、例えばpH7.0であり得る。医薬組成物は、経口、舌下、鼻腔内、眼内、直腸、経皮、粘膜、局所、硝子体内又は非経口投与のために製剤化され得る。非経口投与は、皮内、皮下(SC、s.q.、サブQ、Hypo)、筋肉内(i.m.)、静脈内(IV)、腹腔内(i.p.)、動脈内、髄内、心臓内、硝子体内(眼)、関節内(関節)、滑液内(関節液領域)、頭蓋内、脊髄内及び髄腔内(脊髄液)注射又は注入を含み得る。SC投与は、SC注入又はSCプッシュを含み得る。薬物製剤の非経口注射又は注入に適した任意のデバイスが、そのような投与のために使用され得る。例えば、医薬組成物は、滅菌された予め充填された注射器に収容され得る。
さらなる活性化合物を組成物に組み込むこともできる。特定の実施形態では、融合タンパク質は、1つ以上の追加の治療剤と共製剤化及び/又は共投与される。組成物が第2の活性剤と組み合わせて使用される場合、組成物は第2の薬剤と共製剤化され得るか、又は第2の薬剤製剤とは別個に製剤化され得る。例えば、それぞれの医薬組成物は、例えば、投与の直前に混合され得、一緒に投与され得るか、又は別々に、例えば、同じ若しくは異なる時間に投与され得る。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、他の標的に結合する1つ以上のさらなる抗体(例えば、補体副経路の調節因子に結合する抗体)と共製剤化及び/又は共投与することができる。そのような併用療法は、投与される治療剤のより低い用量を利用することができ、したがって、様々な単剤療法に関連する可能性のある毒性又は合併症を回避する。さらに、本明細書に記載される組成物は、本明細書に記載される組成物を投与することの副作用を改善するために、他の治療剤(例えば、免疫不全環境における感染のリスクを最小限にする治療剤、例えば、抗菌剤、抗真菌剤及び抗ウイルス剤)と共製剤化又は共投与することができる。
H因子融合タンパク質を含有する組成物の調製物は、薬学的に許容される無菌の水性若しくは非水性溶媒、懸濁液又はエマルジョンと組み合わせて対象に提供することができる。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、魚油及び注射用有機エステルである。水性担体には、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース溶液、デキストロース+塩化ナトリウム溶液、ラクトースを含有するリンゲル液又は不揮発性油を含む、生理食塩水及び緩衝化医療用非経口ビヒクルを含む、水、水-アルコール溶液、エマルジョン又は懸濁液が含まれる。
静脈内ビヒクルは、流体及び栄養補給剤、電解質補給剤、例えばリンゲルデキストロースに基づくものなどを含むことができる。薬学的に許容される塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩などの鉱酸塩;及び酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、安息香酸塩などの有機酸の塩をその中に含めることができる。さらに、湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝物質などの補助物質が、そのようなビヒクル中に存在することができる。薬学的に許容される担体の完全な考察は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Pub.Co.,N.J.1991)で入手可能である。
医薬組成物は、融合タンパク質の「治療有効量」又は「予防有効量」を含むことができる。「治療有効量」は、所望の治療結果を達成するのに十分な、投与量及び期間で有効な量を指す。融合タンパク質の治療有効量は、個体の疾患状態、年齢、性別及び体重並びに融合タンパク質が個体において所望の応答を誘発する能力などの因子に応じて変動し得る。「予防有効量」は、所望の予防結果を達成するのに十分な、投与量及び期間で有効な量を指す。いくつかの実施形態では、予防用量は、予防有効量が治療有効量未満である疾患前又は初期段階で対象において使用される。
投与計画は、最適な所望の応答(例えば、治療的又は予防的応答)を提供するように調整され得る。例えば、単回ボーラスを投与し得るか、数回に分割した用量を経時的に投与し得るか、又は治療状況の緊急性によって示されるように用量を比例的に減少若しくは増加させ得る。投与の容易さ及び投与量の均一性のために、非経口組成物を投与量単位形態で製剤化することが有利である。本明細書で使用される投与量単位形態は、治療される哺乳動物対象のための単位投投与量として適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要とされる医薬担体と関連して所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性化合物を含有する。投与量値は、緩和されるべき状態の型及び重篤度によって変化し得ることに留意されたい。任意の特定の対象について、特定の投与量計画は、個々の必要性及び投与する臨床医の専門的判断に従って、経時的に調整されるべきであることがさらに理解されるべきである。
本明細書に記載される融合タンパク質による治療の有効性は、治療される疾患状態又は障害の1つ以上の症状又は指標の改善(例えば、補体副経路(CAP)媒介疾患又は障害、例えば、CAPの調節不全によって媒介される腎疾患又は障害の1つ以上の症状の改善)に基づいて評価することができる。1つ以上の臨床指標における少なくとも10%の改善(測定される指標に応じて、増加又は減少)は、「有効な治療」と考えられるが、20%、30%、40%、50%、75%、90%若しくはさらに100%などのより大きい改善が可能であるか、又は測定される指標に応じて100%を超える(例えば、2倍、3倍、10倍など、無病状態の達成まで且つそれを含む)。
融合タンパク質を用いた治療方法
本明細書に記載される補体H因子融合タンパク質(例えば、表1~5を参照されたい)は、哺乳動物(例えば、ヒト)において補体副経路活性化を阻害することにより、補体副経路活性化又は調節不全によって媒介される疾患を治療するために使用され得る。本明細書に記載される融合タンパク質は、補体副経路活性化又は調節不全によって媒介される様々な疾患又は障害を治療するために使用することができる。そのような障害には、腎障害、FSGS、IgA腎症、MCD、糖尿病性腎症、アルポート症候群、ループス腎炎、膜性腎症、急性腎傷害、グッドパスチャー症候群、ネフローゼ症候群、慢性タンパク尿症、慢性腎疾患、C3G、高密度沈着疾患、糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、高血圧性腎症、腎硬化症、aHUS、虚血再潅流傷害又は腎臓などの移植臓器の拒絶が含まれるが、これらに限定されない。
治療有効量の本明細書に開示される補体H因子融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つを有する融合タンパク質又はそれに対して少なくとも85%(例えば、少なくとも87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)配列同一性を有するその変異体)は、そのような治療を必要とする哺乳動物対象に投与することができる。いくつかの実施形態では、対象はヒト患者である。投与される量は、補体活性化を阻害し、且つ/又は正常な補体副経路調節を回復するのに十分であるべきである。治療的有効用量の決定は、この分野の医師の能力の範囲内である。しかしながら、一例として、補体副経路活性化又は調節不全によって媒介される疾患のための融合タンパク質の全身投与を利用する本明細書に記載される方法の実施形態において、有効ヒト用量は、0.01mg/kg~150mg/kg((例えば、0.05mg/kg~500mg/kg、0.1mg/kg~20mg/kg、5mg/kg~500mg/kg、0.1mg/kg~100mg/kg、10mg/kg~100mg/kg、0.1mg/kg~50mg/kg、0.5mg/kg~25mg/kg、1.0mg/kg~10mg/kg、1.5mg/kg~5mg/kg若しくは2.0mg/kg~3.0mg/kg)又は1μg/kg~1,000μg/kg(例えば、5μg/kg~1,000μg/kg、1μg/kg~750μg/kg、5μg/kg~750μg/kg、10μg/kg~750μg/kg、1μg/kg~500μg/kg、5μg/kg~500μg/kg、10μg/kg~500μg/kg、1μg/kg~100μg/kg、5μg/kg~100μg/kg、10μg/kg~100μg/kg、1μg/kg~50μg/kg、5μg/kg~50μg/kg又は10μg/kg~50μg/kg)の範囲内であろう。投与経路は、推奨用量に影響を及ぼす可能性がある。反復全身用量は、採用される投与様式に応じて、例えば、患者の系における補体活性化を減弱又は阻害するために、有効なレベルを維持することが企図される。
本明細書に記載される組成物及び方法は、FSGSなどのCAPの調節不全によって媒介される腎障害の治療に有用であり得る。FSGSは、マトリックス沈着及び瘢痕化の増加を伴う糸球体毛細血管房の閉塞を特徴とする(D’Agati et al.,Am J Kidney Dis.43(2):368-382,2004)。FSGSの発生率は過去数十年にわたって増加しており、成人におけるネフローゼ症候群の主な原因の1つである(Korbet,J Am Soc Nephrol.23(11):1769-1776,2012)。自然寛解はまれであり(<5%)、持続性ネフローゼ症候群の存在は予後不良を示し、患者の50%が初期診断の6~8年後に末期腎疾患(ESRD)に進行する(Korbet,Nephrol Dial Transplant.14 Suppl 3:68-73,1999)。原発性FSGSは、米国における原発性腎疾患に起因する末期腎疾患(ESRD)の全症例の3.3%の原因である。補体系は原発性FSGSを有する患者において活性化されることが示されており、副経路の活性化を示す血漿Baレベルの上昇は、疾患の重症度と相関する。血清C3が低い患者は、間質傷害の割合が高かった。さらに、血清C3が正常な患者では、血清C3が低い患者と比較して腎生存率が高いことが見出された。低い血清C3は補体活性化を示す。したがって、補体系の活性化は、FSGSの病因及び転帰において重要な役割を果たし得る(Liu et al.,Scientific Reports,7:4095,2017)。ヒトにおいて、補体膜攻撃複合体(C5b-9)の尿細管間質沈着は、間質性筋線維芽細胞蓄積及びタンパク尿と相関する。実験的に、限局性分節性糸球体硬化症において、C5b-9の尿細管内形成が尿細管周囲筋線維芽細胞の蓄積を促進することが見出された。筋線維芽細胞はセンチネル炎症細胞として作用し、細胞外マトリックスを沈着させることができる。これらの細胞はまた、尿細管を収縮させて失尿細管糸球体をもたらし得る。このメカニズムにより、補体活性化は、FSGSにおける尿細管間質損傷及び線維症に寄与し得る(Rangan et al.,Kidney Int.66:1838-1848,2004)。因子B及び因子D欠損マウスは、アドリアマイシン誘導性FSGSモデルにおいてWT対照よりも低いタンパク尿を有し、CAPの活性化が病原性の役割を有することを示唆する(Lenderink et al.,Am.J.Physiol.Renal Physio.293:F555-F564,2007)。補体の副経路は、アドリアマイシン腎症を有するマウスの糸球体及び尿細管間質において活性化される(Turnberg et al.,J Immunol.177(6):4094-4102,2006)。さらに、補体H因子欠損マウスは、野生型対照よりも高いC3b糸球体沈着及びより重度の腎傷害を示し(Morigi et al.,Sci Rep.6:28445,2016)、これはタンパク尿進行性腎症におけるC3aの以前に認識されていなかった役割を確認する。したがって、補体活性化の副経路の阻害剤を使用して、FSGSにおける臨床的有用性を達成することができる。
本明細書に記載される方法は、C3Gとしても知られる補体の副経路の異常な調節による、免疫グロブリンの有意な沈着の非存在下での糸球体における優勢なC3蓄積によって組織学的に特徴付けられる腎病変を治療するのに有用であり得る((Nester and Smith,Curr.Opin.Nephrol.Hypertens.,22:231-237,2013)。
本明細書に記載される方法は、高密度沈着疾患を治療するのに有用であり得、高密度沈着疾患は、持続するタンパク尿、血尿及び腎炎症候群をもたらすまれな腎疾患である。H因子欠乏症及び高密度沈着疾患における同時機能障害が、いくつかの症例で報告されている。例えば、H因子における突然変異が、高密度沈着疾患を有するヒト患者において見出されている。高密度沈着疾患の症状には、例えば、血尿及びタンパク尿の一方又は両方;急性腎炎症候群;ドルーゼンの発生及び/又は視覚障害;後天性部分的リポジストロフィー及びその合併症;並びに補体副経路のC3転換酵素であるC3bBbに対する自己抗体である血清C3腎炎因子(C3NeF)の存在が含まれる(Appel et al.,J.Am.Soc.Nephrol.,16:1392-1404,2005)。H因子を補体活性化部位に標的化することは、高密度沈着疾患を有する個体に対して治療効果を有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される融合分子を含む組成物を個体に投与することは、高密度沈着疾患を治療するのに有効である。投与経路は推奨用量に影響を及ぼす可能性がある。反復全身用量は、採用される投与様式に応じて、例えば、患者の系における補体活性化を減弱又は阻害するために、有効なレベルを維持することが企図される。
本明細書に記載される組成物及び方法は、ループス腎炎などの全身性エリテマトーデス(SLE)によって引き起こされる腎炎症の治療に有用であり得る。ループス糸球体腎炎は、活動性又は慢性病変、間質性炎症又は線維症の程度及び血管病変によって影響を受ける糸球体の割合に応じて、多様で複雑な形態学的病変を含む(Weening et al.,J.Am.Soc.Nephrol.,15:241-250,2004)。ループス腎炎は、SLE患者の亜集団に発生する重篤な合併症である。SLEは、多臓器関与をもたらす原型自己免疫疾患である。この抗自己応答は、様々な核及び細胞質の細胞成分に対する自己抗体によって特徴付けられる。これらの自己抗体はそれらのそれぞれの抗原に結合し、循環し、最終的に組織に沈着する免疫複合体を形成する。この免疫複合体の沈着は、慢性炎症及び組織損傷を引き起こす。補体経路(補体副経路を含む)はSLEの病理に関与し、したがって、本明細書で提供される融合タンパク質は、ループス腎炎を治療するために有用である。
本明細書に記載される組成物及び方法は、非糖尿病性白人成人における膜性腎症(MN)、糸球体疾患及び特発性ネフローゼ症候群の最も一般的な原因の治療に有用であり得る。未治療の場合、MN患者の約3分の1は、10年間にわたって末期腎疾患に進行する。米国におけるMNによるESRDの発生率は、年間約1.9/百万である。原発性MNの大部分の症例(70%)は、足細胞膜抗原PLA2Rに対する循環病原性IgG4自己抗体を有する。C3、C4d及びC5b-9を含む補体成分も一般に存在するが、C1qは存在せず、レクチン及び潜在的に補体活性化の副経路が関与することを示す。経時的に、IgG4及びC5b-9沈着は、足細胞傷害、尿タンパク質排泄及びネフローゼ症候群をもたらす(Couser,Clin J Am Soc Nephrol 12:983-997,2017)。補体活性化の副経路の必須成分である因子Bを欠くマウスは、C3及びC5B-9沈着を示さず、MNのマウスモデルにおいてアルブミン尿を発症しなかった(Wentian et al.,Front Immunol.9:1433,2018)。したがって、糸球体病変に沈着したC3及びC5転換酵素の量を減少させる補体阻害剤、例えば本明細書に記載される融合タンパク質を使用して、この疾患の治療を行うことができる。
いくつかの実施形態では、本方法は、補体副経路活性化又は調節不全によって媒介される疾患又は障害を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質又はそれに対して少なくとも85%の配列同一性(又はそれを超える)を有するその変異体)を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、腎障害を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、膜性腎症を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、FSGSを有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、糸球体腎炎を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、膜性増殖性糸球体腎炎を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、補体3腎症(C3G)を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、IgA腎症を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、MCDを有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、糖尿病性腎症を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、アルポート症候群を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、ループス腎炎を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、急性腎傷害を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、グッドパスチャー症候群を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、ネフローゼ症候群を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、慢性タンパク尿症を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、慢性腎疾患を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、高密度沈着疾患を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、多発性嚢胞腎を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、高血圧性腎症を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、腎硬化症を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、aHUSを有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、虚血再潅流傷害を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、移植臓器の拒絶反応を有する対象を、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される治療有効量の融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体を対象に投与することによって治療することを含む。
本開示は、さらに、CAP活性化又は調節不全によって媒介される疾患又は障害の治療において使用するための、上記に提供された融合タンパク質を含む組成物に関する。いくつかの実施形態では、疾患又は障害は、腎障害、FSGS、IgA腎症、MCD、糖尿病性腎症、アルポート症候群、ループス腎炎、膜性腎症、急性腎傷害、グッドパスチャー症候群、ネフローゼ症候群、慢性タンパク尿症、慢性腎疾患、C3G、高密度沈着疾患、糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、高血圧性腎症、腎硬化症、aHUS、虚血再潅流傷害又は腎臓などの移植臓器の拒絶反応からなる群から選択される。
本開示は、腎障害の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、FSGSの治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、膜性腎症の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、IgA腎症の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、MCDの治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、糖尿病性腎症の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、アルポート症候群の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、ループス腎炎の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、急性腎傷害の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、グッドパスチャー症候群の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、ネフローゼ症候群の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、慢性タンパク尿症の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、慢性腎疾患の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、C3Gの治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、高密度沈着疾患の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、糸球体腎炎の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、膜性増殖性糸球体腎炎の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、多発性嚢胞腎の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、高血圧性腎症の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、腎硬化症の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、aHUSの治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、虚血再潅流傷害の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
本開示は、腎臓などの移植臓器の拒絶反応の治療に使用するための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物にさらに関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、CAP活性化又は調節不全によって媒介される疾患又は障害を治療するための医薬組成物に関する。いくつかの実施形態では、疾患は、腎障害、FSGS、IgA腎症、MCD、糖尿病性腎症、アルポート症候群、ループス腎炎、膜性腎症、急性腎傷害、グッドパスチャー症候群、ネフローゼ症候群、慢性タンパク尿症、慢性腎疾患、C3G、高密度沈着疾患、糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、高血圧性腎症、腎硬化症、aHUS、虚血再潅流傷害又は腎臓などの移植臓器の拒絶反応である。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、腎障害を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、FSGSを治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、IgA腎症を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、糖尿病性腎症を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、急性腎傷害を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、慢性腎疾患を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、膜性腎症を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、腎臓などの移植臓器の拒絶反応を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、MCDを治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、アルポート症候群を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、ネフローゼ症候群を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、ループス腎炎を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、糸球体腎炎を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、膜性増殖性糸球体腎炎を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、グッドパスチャー症候群を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、慢性タンパク尿症を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、C3Gを治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、高密度沈着疾患を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、多発性嚢胞腎疾患を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、高血圧性腎症を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、腎硬化症を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、aHUSを治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を活性成分として含む、虚血再潅流傷害を治療するための医薬組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、CAP活性化又は調節不全によって媒介される疾患又は障害を治療するための医薬の製造のための、上記に提供された融合タンパク質を含む組成物の使用に関する。いくつかの実施形態では、疾患は、腎障害、FSGS、IgA腎症、MCD、糖尿病性腎症、アルポート症候群、ループス腎炎、膜性腎症、急性腎傷害、グッドパスチャー症候群、ネフローゼ症候群、慢性タンパク尿症、慢性腎疾患、C3G、高密度沈着疾患、糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、高血圧性腎症、腎硬化症、aHUS、虚血再潅流傷害又は腎臓などの移植臓器の拒絶反応からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、本開示は、腎障害のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、FSGSのための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、IgA腎症のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、糖尿病性腎症のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、急性腎傷害のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、慢性腎疾患のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、膜性腎症のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、腎臓などの移植臓器の拒絶反応のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、MCDのための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、アルポート症候群のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、ネフローゼ症候群のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、慢性タンパク尿症のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、ループス腎炎のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、膜性増殖性糸球体腎炎のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、糸球体腎炎のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、グッドパスチャー症候群のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、C3腎症のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、高密度沈着疾患のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、多発性嚢胞腎疾患のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、高血圧性腎症のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、腎硬化症のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、aHUSのための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、虚血再潅流傷害のための医薬の製造のための、化合物A、化合物B、化合物C、化合物D、化合物E、化合物F、化合物G、化合物H、化合物I、化合物J、化合物K、化合物L、化合物M、化合物N及び化合物Oからなる群から選択される融合タンパク質(例えば、配列番号1~15のいずれか1つのアミノ酸配列を有する融合タンパク質)又はその変異体(例えば、配列番号1~15のいずれか1つに対して少なくとも85%の配列同一性を有する融合タンパク質)を含む組成物の使用に関する。
以下の実施例は、本明細書で特許請求される方法及び化合物がどのように実施、作製されるかの開示及び説明を当業者に提供するために記載される。これらは、純粋に例示的であることが意図され、本開示の範囲を限定することを意図されない。
実施例1.腎臓に局在するH因子融合タンパク質のインシリコ設計及び構築
H因子N末端機能ドメイン、VHHドメイン及びポリアルギニルグリシルアスパラギン酸(RGD)ドメインの様々な組み合わせを含む構築物を、インシリコで設計した。例示的な構築物を図1A及び1Bに示す。
図1A及び図1Bに示す構築物のアミノ酸配列を、コドン最適化及び遺伝子合成のために、GeneArt(ThermoFisher)に提供した。ヌクレオチド配列を、哺乳動物細胞における発現のために独自のベクターにクローニングした。次いで、プラスミドDNAをHEK 293及びCHO細胞に一過性にトランスフェクトした。4~5日後、上清を回収した。融合タンパク質の濃度は、SDS-PAGE及びデンシトメトリーによって決定した。
実施例2.融合タンパク質を用いた副経路の阻害
本開示による化合物を、CAP特異的溶血アッセイを用いて、副経路を阻害するそれらの能力について試験した。結果を図2A、2B、2C及び2Dに示す。手短に言えば、ウサギ赤血球を洗浄し、Mg2+及びEGTAを含む10%ヒト血清に添加した。阻害剤の連続希釈物を添加し、細胞を37℃で30分間インキュベートした。細胞を遠心分離により除去し、上清の415nmでの吸光度を測定することにより、細胞溶解の量を決定した。試験した全ての分子について副経路溶解の阻害が示され、分子が予想通りに機能的であることが確認された。
実施例3.腎臓における融合タンパク質の可視化
蛍光標識された構築物のインビボイメージングを、雌J:NU非近交系ヌードマウス(Jackson Laboratories、Bar Harbor、ME)において行った。図3は、4日間にわたって取得された同じ対象における代表的な縦断的インビボイメージングを示す。画像取得のために、対象を、IVIS Spectrum Imaging System(PerkinElmer Inc.、Waltham、MA)内の温めたイメージングプラットフォーム上で2~3%イソフルラン麻酔下に維持した。蛍光イメージング分析は、Living Image 4.5.1ソフトウェア(PerkinElmer Inc.、Waltham、MA)を用いて、自動2D落射照明露光設定、視野(FOV)C、F/Stop 2、中程度のビニング及び800nm発光/750nm励起フィルターを用いて行った。対象は体積標準化100μL尾静脈静脈内注射により、1mg/kgのAlexaFluor 750標識試験物質を受けた。全ての動物試験は、動物福祉法(Animal Welfare Act)の規定及び実験動物の飼養及び使用のための指針(Guide for the Care and Use of Laboratory Animals)の原則に従って実施した。全ての手順は、Alexion Pharmaceuticals、Inc.、New Haven、CT、プロトコル#917103でIACUCによって承認された。
図3は、蛍光顕微鏡を介して画像化された同じマウスからの腎臓も示す。シグナルは、試験化合物の体内分布を示し、壁側及び近位尿細管上皮細胞の頂端側に対する選択性を有する。腎滞留時間は、VHH及びRGD含有モチーフの存在によって延長された。
実施例4.選択された融合タンパク質の薬物動態決定
雌J:NU非近交系ヌードマウス(Jackson Laboratories、Bar Harbor、ME)において選択化合物についての単一用量薬物動態曝露を決定した。血清曝露は、MSD(Meso Scale Discovery、Rockville、Maryland)プラットフォーム上で開発された電気化学発光検出アッセイによって測定した。図4は、IVボーラス投与の1時間後及び24時間後の化合物のPKを示す。図3に示した腎臓滞留動態とは対照的に、血清中では、化合物が投与後24時間までに検出の下限を下回り、化合物の標的特異性が確認された。
実施例5.FSGSモデルにおける治療有効性の決定
化合物D、化合物E及び化合物Gを、限局性分節性糸球体硬化症(FSGS)のアドリアマイシン誘導性腎症マウスモデルにおける治療有効性について評価した。図5は、尿タンパクに対する治療効果を示す。H因子1~5単独では、有意な利益を提供するには不十分であった。有効性は、VHH及びRGD含有モチーフの存在によって増強された。
実施例6.FSGSモデルにおける治療有効性の決定
化合物D、化合物E及び化合物Gを、FSGSのアドリアマイシン誘導性腎症マウスモデルにおける治療有効性について評価した。図6は、尿中アルブミンに対する治療効果を示す。H因子1~5単独では、有意な利益を提供するには不十分であった。有効性は、VHH及びRGD含有モチーフの存在によって増強された。
実施例7.FSGSモデルにおける治療有効性の決定
化合物D、化合物E及び化合物Gを、FSGSのアドリアマイシン誘導性腎症マウスモデルにおける治療有効性について評価した。図7は、尿細管性タンパクに対する治療効果を示す。H因子1~5単独では、有意な利益を提供するには不十分であった。
実施例8.融合タンパク質投与後のFSGSモデルにおける腎臓の可視化
免疫蛍光C3活性化生成物染色を、化合物Eの治療的投与の7日後(研究14日目)、FSGSのアドリアマイシン誘導性腎症マウスモデルにおけるマウス由来の腎臓切片に対して行った。図8Aは、面積正規化C3断片平均ピクセル強度分析を実施し、局所補体副経路(CAP)活性化を評価するために、腎髄質を近似するように手動で適用される関心領域(ROI)を例示する。図8Bは、化合物Eでの治療後に起こる髄質CAP調節を定性的に示す。
実施例9.FSGSモデルにおける治療有効性の決定
化合物D、化合物E及び化合物Gを、FSGSのアドリアマイシン誘導性腎症マウスモデルにおける治療有効性について評価した。研究13日目に、動物を個々に代謝ケージに16時間入れた。収集した尿を、Cobasアナライザーによってアルブミン、タンパク質及びクレアチニンについて分析した。計算された尿タンパク質/クレアチニン(図9A)及びアルブミン/クレアチニン(図9B)比は、化合物Eでの治療後、陽性であるが、統計的に有意ではない利益傾向を示す。
実施例10.融合タンパク質純度の特徴付け
タンパク質を非還元SDS-PAGEゲルによって評価して、純度及び分子量を確認した。
ほとんどの融合タンパク質は、アニオン交換クロマトグラフィー、続いて疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)によって高レベルの純度まで容易に精製された。アニオン交換は、34mL Capto Q Impresで行った。HIC(HiTrap Phenyl FF(HS))を緩衝液A(20mM Tris-HCl、3M NaCl、pH8.2)中で平衡化し、緩衝液B(20mM Tris-HCl、pH8.2)で溶出した。純度は、化合物Eについて95%より大きかった。非還元SDS-PAGEは、2段階精製後、ウェル当たり2μgの負荷で単一バンドを示した。選択されたタンパク質は、プロテインAクロマトグラフィーによって高レベルの純度まで容易に精製された。精製された融合タンパク質の濃度を、モル吸光係数について補正された280nmでのUV分光吸光度によって決定した。純度をSDS-PAGE及びサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)HPLCによって評価した。SDS-PAGEを介して評価された例示的な回収された細胞培養上清及びSEC-HPLCを介して精製されたタンパク質を、それぞれ図10A及び10Bに示す。
実施例11.質量分析を用いた融合タンパク質の特徴付け
エレクトロスプレーイオン化飛行時間型(ESI-TOF)質量分析により、選択化合物を評価して、インタクトな分子量を決定した。図11は、代表的な化合物Eについて予想される理論分子量を用いた確認を示す。
実施例12.動的光散乱を用いた融合タンパク質の特徴付け
融点は動的光散乱(DLS)によって決定した。まず、目的の化合物をPBS(pH7.4)中で1mg/mLに希釈し、60℃-時間の走査速度で評価した。図12は例示的な走査であり、化合物EについてDLSによって測定された満足な融点を示す。他の化合物も同様の結果を与えた。
実施例13.サイズ排除クロマトグラフィーを用いた融合タンパク質の特徴付け
化合物Eのサイズ排除クロマトグラムを、37℃でのインキュベーションの0及び14日後に得た。凝集体タンパク質の相対パーセント及びインタクトな融合タンパク質の相対パーセントを、0日後に測定されたクロマトグラム(図13A)(1.1%凝集体及び98.4%融合タンパク質)及び14日後に測定されたクロマトグラム(図13B)(2.4%凝集体及び97.4%融合タンパク質)から計算した。14日間にわたる凝集タンパク質の無視できる1.3%の増加は、融合タンパク質がこの時間の長さにわたって安定であることを示す。
実施例14.疎水性相互作用による融合タンパク質の特徴付け
化合物Eの疎水性相互作用クロマトグラムを、37℃でのインキュベーションの0日目及び14日目の後に得た。得られたクロマトグラムは、図14A及び14Bに示すように、0日目から14日目まで、保持時間及びピーク下面積が不変のままであることを示し、この時間にわたって融合タンパク質が安定であることを示す。
実施例15.キャピラリー電気泳動を用いた融合タンパク質安定性の特徴付け
化合物の経時的安定性(37℃で14日間)をCE-SDSにより評価した。図15Aは、ゼロ時点及び14日後の化合物Eの非還元CE-SDSクロマトグラムを示す。図15Bは、0日後及び14日後の還元CE-SDSクロマトグラムを示す。0日目及び14日目のプロファイルは類似しており、化合物の安定性が確認された。還元対非還元条件下で明らかな差異は示されず、タンパク質安定性がさらに確認された。
実施例16.等電点キャピラリー電気泳動を用いた融合タンパク質安定性の特徴付け
等電点キャピラリー電気泳動(ICE)を実施して、標準的な技術に従って、安定性及び電荷不均一性の欠如を決定した。図16は、代表的な化合物EのICE結果を示す。合計6回の反復により、化合物Eについての一貫した安定性及び製造可能性プロファイルが確認された。
実施例17.質量分析を用いた融合タンパク質安定性の特徴付け
化合物のインタクトな分子量の安定性を、37℃で14日間にわたる様々な時点で測定し、標準的な技術を介してMSにより評価した。図17は、時間0、3日目、7日目及び14日目の化合物Eを示す。プロファイルは全て類似しており、化合物Eの安定性が確認された。化合物D及び化合物Gについて同様の結果が得られた。
実施例18.C3bへの融合タンパク質の結合の特徴付け
C3bへの化合物の結合は、バイオレイヤー干渉法(BLI)によって評価した。ビオチン化C3bをストレプトアビジンバイオセンサーチップに固定化し、動力学緩衝液で希釈したモル当量濃度の分析物に曝露した。図18Aは、センサーチップ上の光学的厚さのシフトによって表される、非結合対照(陰性対照として使用される抗C5 VHH参照タンパク質である参照タンパク質11及び陽性対照として使用される抗HSA H因子-VHH融合タンパク質である参照タンパク質6)と比較した、化合物E及び化合物Kの予想される結合プロファイルを示す。図18Bは、図18Aの結合曲線の40秒の拡大セクションを示し、図18Bのt=0秒の時点は、図18Aのt=720秒の時点に対応する。これらの結果は、化合物のC3bへの結合を確認する。
実施例19.補体副経路調節に対する融合タンパク質の効果の測定
化合物Eによる正常ヒト血清(NHS)中の補体副経路(CAP)の調節を、補体系副経路WIESLAB(登録商標)アッセイにおいて製造業者の説明書に従って評価した。MAC形成中に発現されるC5b-9ネオ抗原の同等の用量依存的阻害が、図19に示すように、他には同一の条件下において、2つの試験されたNHSロットにわたって観察された。
実施例20.野生型マウスにおける化合物Eの薬物動態評価
野生型雄C57Bl/6Jマウス(Jackson Laboratories、Bar Harbor、ME)における一連の皮下(SC)用量にわたって、化合物Eについて単一用量薬物動態曝露を決定した。図20は、10、30及び100mg/kgで投与された化合物Eの用量依存性薬物動態を示す2つの別々の研究からの複合データを示す。血清曝露をLC-MS/MSによって測定した。
実施例21.カニクイザルにおける化合物Eの薬物動態評価
雌カニクイザル(Macaca fascicularis)サル(Charles River Laboratories、Inc.、Mattawan、MI)における一連の静脈内(IV)及び皮下(SC)用量にわたる化合物Eの単一用量薬物動態曝露を決定した。図21Aは、研究0日目に与えられた初期用量及び研究12日目に投与された4回目の用量の両方後の化合物Eの血清薬物動態を示す。図21Bは、IV又はSC投与経路によって与えられた等価用量レベルを比較するために再プロットされた図21Aからのデータを含む。血清曝露をLC-MS/MSによって測定した。
他の実施形態
本明細書において言及された全ての刊行物、特許及び特許出願は、それぞれの独立した刊行物又は特許出願が参照により組み込まれることが具体的且つ個別に示されるのと同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。特定の実施形態が本明細書に記載されているが、当業者は、本明細書に記載されている原理に概ね従う変形形態、使用又は適応形態を含み、当技術分野において公知又は慣例的な実施の範囲内にあり、上記及び特許請求の範囲において以下に記載されている本質的な特徴に適用され得る本開示からのそのような逸脱を含む、さらなる修正形態及び実施形態が包含されることを理解するであろう。

Claims (57)

  1. N末端からC末端まで、構造:
    D1-L1-D2-L2-D3
    (式中、
    D1は、補体H因子(FH)の断片を含み;
    L1は、存在しないか、共有結合であるか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり;
    D2は、VHHを含むか、又は存在せず;
    L2は、存在しないか、共有結合であるか、又は少なくとも1つのアミノ酸のアミノ酸配列であり;及び
    D3は、インテグリン認識ドメインである)
    を有する融合タンパク質。
  2. D1は、1つ以上のFHショートコンセンサスリピート(SCR)ドメインを含み、任意選択的に、前記1つ以上のSCRドメインは、SCR 1、2、3、4、5及び6からなる群から選択される、請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. 前記FH SCRドメインは、SCR 1~4;1~5;及び1~6からなる群から選択される、請求項2に記載の融合タンパク質。
  4. D2の前記VHHは、単一ドメイン抗体を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  5. D2の前記VHHは、ラクダ類単一ドメイン抗体を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  6. D3の前記インテグリン認識ドメインは、アルギニルグリシルアスパラギン酸(RGD)ペプチドモチーフを含むインテグリン認識ドメインを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  7. D3の前記インテグリン認識ドメインは、シクロ(RGD)4ペプチドモチーフを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  8. L1及びL2は、同じアミノ酸配列を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  9. L1及びL2は、異なるアミノ酸配列を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  10. L1及び/又はL2は、(GA)AGS、GSDAA、(GA)S、GAGAGS、GGGGAGGGGAGGGGS、GGGGSGGGGSGGGGS、GS、(GS)、(GS)、(GS)、(GS)、(GS)、(EAAAK)、PAPAP、GSPAPAP、PAPAPGS、GSTSGKSSEGKG、(GGGDS)、(GGGES)、GGGDSGGGGS、GGGASGGGGS、GGGESGGGGS、ASTKGP、ASTKGPSVFPLAP、GP、GP、PAPNLLGGP、G、G12、APELPGGP、SEPQPQPG、(GS2)、GGGGGGGGGSGGGS、GGGGSGGGGGGGGGS、(GGSSS)、(GS、GA(GS)、GSGAGS、GAS(GS)、GSGASGS、GSAGSGS、(GS)AGS、GSAGSAGS、GD(GS)、GSGDGS、(GD)S、GE(GS)、GSGEGS、(GE)S、GSDA、GA及び(GA)からなる群から選択される、請求項8又は9に記載の融合タンパク質。
  11. L1及び/又はL2は、(GA)AGS、GSDAA、(GA)S、GSDAA、(GS)、GAGAGS、GA及び(GA)からなる群から選択される、請求項10に記載の融合タンパク質。
  12. (a)D1は、FH SCRドメイン1~5を含み;L1は、GAを含み;D2は、存在せず;L2は、存在せず;及びD3は、シクロ(RGD)を含むか;
    (b)D1は、FH SCRドメイン1~5を含み;L1は、存在せず;D2は、前記VHHを含み;L2は、G4Aを含み;及びD3は、シクロ(RGD)を含むか;
    (c)D1は、FH SCRドメイン1~5を含み;L1は、GAを含み;D2は、存在せず;L2は、GAを含み;及びD3は、シクロ(RGD)を含むか;
    (d)D1は、FH SCRドメイン1~5を含み;L1は、存在せず;D2は、VHHを含み;L2は、GAを含み;及びD3は、シクロ(RGD)を含むか;
    (f)D1は、FH SCRドメイン1~5を含み;L1は、存在せず;D2は、VHHを含み;L2は、GAを含み;及びD3は、シクロ(RGD)を含むか;
    (g)D1は、FH SCRドメイン1~6を含み;L1は、存在せず;D2は、VHHを含み;L2は、GAを含み;及びD3は、シクロ(RGD)を含むか;又は
    (h)D1は、FH SCRドメイン1~5を含み;L1は、GAを含み;D2は、VHHを含み;L2は、GAを含み;及びD3は、シクロ(RGD)を含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  13. (a)配列番号4のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有するか;
    (b)配列番号5のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有するか;
    (c)配列番号8のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有するか;
    (d)配列番号9のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有するか;
    (e)配列番号13のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有するか;又は
    (f)配列番号14のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有するか;
    (g)配列番号15のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有するその変異体を有する、請求項1に記載の融合タンパク質。
  14. (a)配列番号4に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し;
    (b)配列番号5に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し;
    (c)配列番号8に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し;
    (d)配列番号9に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し;
    (e)配列番号13に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し;
    (f)配列番号14に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有し;
    (g)配列番号15に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の融合タンパク質。
  15. N末端からC末端まで、構造:
    D1-L1-D2
    (式中、
    D1は、FH1~5などのFH断片を含み;
    L1は、リンカーを含むか、又は存在せず;及び
    D2は、FHRPドメイン7及び8などのH因子関連タンパク質5(FHRP5)ドメインを含む)
    を含む融合タンパク質。
  16. L1は、GA、(GA)、(GA)AGS、GSDAA、(GA)S、GAGAGS、GGGGAGGGGAGGGGS、GGGGSGGGGSGGGGS、GS、(GS)、(GS)、(GS)、(GS)、(GS)、(EAAAK)、PAPAP、GSPAPAP、PAPAPGS、GSTSGKSSEGKG、(GGGDS)、(GGGES)、GGGDSGGGGS、GGGASGGGGS、GGGESGGGGS、ASTKGP、ASTKGPSVFPLAP、GP、GP、PAPNLLGGP、G、G12、APELPGGP、SEPQPQPG、(GS2)、GGGGGGGGGSGGGS、GGGGSGGGGGGGGGS、(GGSSS)、(GS、GA(GS)、GSGAGS、GAS(GS)、GSGASGS、GSAGSGS、(GS)AGS、GSAGSAGS、GD(GS)、GSGDGS、(GD)S、GE(GS)、GSGEGS、(GE)S及びGSDAからなる群から選択される、請求項15に記載の融合タンパク質。
  17. L1は、GA及び(GA)、(GA)AGS、GSDAA、(GA)S、GSDAA、(GS)及びGAGAGSからなる群から選択される、請求項16に記載の融合タンパク質。
  18. (a)配列番号6のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有するか;又は
    (b)配列番号10のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有する、請求項15~17のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  19. (a)配列番号6に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するか;又は
    (b)配列番号10に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する、請求項15~17のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  20. N末端からC末端まで、構造:
    D1-L1-D2-L2-D3
    (式中、
    D1は、シクロ(RGD)などのインテグリン認識ドメインを含み;
    L1は、リンカーを含むか、又は存在せず;
    D2は、単一ドメイン抗体などのVHHであり、
    L2は、リンカーであるか、又は存在せず;及び
    D3は、FH1~5などのFH断片である)
    を含む融合タンパク質。
  21. C末端Hisタグを有する、請求項20に記載の融合タンパク質。
  22. L1及びL2は、同じアミノ酸配列を含む、請求項20又は21に記載の融合タンパク質。
  23. L1及びL2は、異なるアミノ酸配列を含む、請求項20~22のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  24. L1及び/又はL2は、GA、(GA)、(GA)AGS、GSDAA、(GA)S、GAGAGS、GGGGAGGGGAGGGGS、GGGGSGGGGSGGGGS、GS、(GS)、(GS)、(GS)、(GS)、(GS)、(EAAAK)、PAPAP、GSPAPAP、PAPAPGS、GSTSGKSSEGKG、(GGGDS)、(GGGES)、GGGDSGGGGS、GGGASGGGGS、GGGESGGGGS、ASTKGP、ASTKGPSVFPLAP、GP、GP、PAPNLLGGP、G、G12、APELPGGP、SEPQPQPG、(GS2)、GGGGGGGGGSGGGS、GGGGSGGGGGGGGGS、(GGSSS)、(GS、GA(GS)、GSGAGS、GAS(GS)、GSGASGS、GSAGSGS、(GS)AGS、GSAGSAGS、GD(GS)、GSGDGS、(GD)S、GE(GS)、GSGEGS、(GE)S及びGSDAからなる群から選択される、請求項22又は23に記載の融合タンパク質。
  25. L1及び/又はL2は、GA、(GA)、(GA)AGS、GSDAA、(GA)S、GSDAA、(GS)及びGAGAGSからなる群から選択される、請求項24に記載の融合タンパク質。
  26. (a)配列番号2のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有するか;又は
    (b)配列番号3のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有する、請求項18又は19に記載の融合タンパク質。
  27. (a)配列番号2に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するか;又は
    (b)配列番号3に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する、請求項20~26のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  28. N末端からC末端まで、構造:
    D1-D2又はD2-D1
    (式中、
    D1は、単一ドメイン抗体などのVHHであり、及び
    D2は、FH1~5などのFH断片である)
    を含む融合タンパク質。
  29. C末端Hisタグを有する、請求項28に記載の融合タンパク質。
  30. (a)配列番号1のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有するか;又は
    (b)配列番号7のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有する、請求項28又は29に記載の融合タンパク質。
  31. (a)配列番号1に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するか;又は
    (b)配列番号7に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する、請求項28又は29に記載の融合タンパク質。
  32. (a)配列番号11のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有するか;又は
    (b)配列番号12のアミノ酸配列又は10個までのアミノ酸置換、付加若しくは欠失を有する変異体を有する、請求項28又は29に記載の融合タンパク質。
  33. (a)配列番号11に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するか;又は
    (b)配列番号12に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する、請求項28又は29に記載の融合タンパク質。
  34. 前記VHHドメインを欠く前記融合タンパク質と比較して増加した腎内滞留時間を有する、請求項1~33のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  35. 請求項1~34のいずれか一項に記載の融合タンパク質及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  36. 請求項1~35のいずれか一項に記載の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  37. 請求項36に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  38. 請求項36に記載のポリヌクレオチド又は請求項37に記載のベクターを含む宿主細胞。
  39. 請求項1~34のいずれか一項に記載の融合タンパク質を産生する方法であって、前記融合タンパク質の発現に適した条件下において、前記融合タンパク質を発現することができる1つ以上の核酸分子を含む1つ以上の宿主細胞を培養する工程を含む方法。
  40. 細胞培養物又は培養培地から前記融合タンパク質を得る工程をさらに含む、請求項39に記載の方法。
  41. 補体副経路活性化又は調節不全によって媒介される疾患を治療する方法であって、有効量の、請求項1~34のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項35に記載の医薬組成物、請求項36に記載のポリヌクレオチド、請求項37に記載のベクター又は請求項38に記載の宿主細胞を含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  42. 前記融合タンパク質は、少なくとも1つの薬学的に許容される担体と共に医薬組成物として製剤化される、請求項41に記載の方法。
  43. 前記組成物は、凍結乾燥される、請求項42に記載の方法。
  44. 前記組成物は、投与前に再水和される、請求項43に記載の方法。
  45. 前記少なくとも1つの薬学的に許容される担体は、生理食塩水である、請求項42に記載の方法。
  46. 前記組成物は、毎日、毎週又は毎月の投与のために製剤化される、請求項41~45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記組成物は、静脈内、皮下、筋肉内、経口、経鼻、舌下、髄腔内及び皮内投与のために製剤化される、請求項41~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記組成物は、約0.1mg/kg~約150mg/kgの投与量での投与のために製剤化される、請求項41~47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記組成物は、追加の治療剤と組み合わせて投与するために製剤化される、請求項41~48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記疾患は、限局性糸球体硬化症(FSGS)、IgA腎症、微小変化群(MCD)、糖尿病性腎症、アルポート症候群、ループス腎炎、膜性腎症、急性腎傷害、グッドパスチャー症候群、ネフローゼ症候群、慢性タンパク尿症、慢性腎疾患、C3腎症(C3G)、高密度沈着疾患、糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、高血圧性腎症、腎硬化症、非典型溶血性尿毒症候群(aHUS)、虚血再潅流傷害又は腎臓などの移植臓器の拒絶反応などの腎障害である、請求項41~49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記疾患は、FSGSである、請求項41~50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記対象は、哺乳動物である、請求項41~51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記哺乳動物は、ヒトである、請求項52に記載の方法。
  54. 請求項1~34のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項35に記載の医薬組成物、請求項36に記載のポリヌクレオチド、請求項37に記載のベクター又は請求項38に記載の宿主細胞から選択される組成物を含むキット。
  55. 有効量の前記組成物を、それを必要とする対象に投与するための説明書をさらに含む、請求項54に記載のキット。
  56. 補体副経路活性化又は調節不全によって媒介される疾患のための医薬の製造のための、請求項1~34のいずれか一項に記載の融合タンパク質を含む組成物の使用。
  57. 前記疾患は、FSGS、IgA腎症、MCD、糖尿病性腎症、アルポート症候群、ループス腎炎、膜性腎症、急性腎傷害、グッドパスチャー症候群、ネフローゼ症候群、慢性タンパク尿症、慢性腎疾患、C3G、高密度沈着疾患、糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、高血圧性腎症、腎硬化症、aHUS、虚血再潅流傷害又は腎臓などの移植臓器の拒絶反応などの腎障害である、請求項56に記載の使用。
JP2023572788A 2021-05-25 2022-05-24 腎臓活性融合タンパク質及びそれを使用する治療方法 Pending JP2024520421A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163192835P 2021-05-25 2021-05-25
US63/192,835 2021-05-25
PCT/US2022/030658 WO2022251168A1 (en) 2021-05-25 2022-05-24 Kidney active fusion proteins and methods of treatment using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024520421A true JP2024520421A (ja) 2024-05-24

Family

ID=84178944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023572788A Pending JP2024520421A (ja) 2021-05-25 2022-05-24 腎臓活性融合タンパク質及びそれを使用する治療方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP4347666A1 (ja)
JP (1) JP2024520421A (ja)
KR (1) KR20240013770A (ja)
CN (1) CN117396519A (ja)
AU (1) AU2022283254A1 (ja)
BR (1) BR112023024627A2 (ja)
CA (1) CA3177162A1 (ja)
IL (1) IL308754A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022283254A9 (en) 2023-12-07
CN117396519A (zh) 2024-01-12
CA3177162A1 (en) 2022-11-25
EP4347666A1 (en) 2024-04-10
KR20240013770A (ko) 2024-01-30
BR112023024627A2 (pt) 2024-02-20
IL308754A (en) 2024-01-01
AU2022283254A1 (en) 2023-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7332157B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素2(ace2)の活性な低分子量変異体
JP5564268B2 (ja) 成長因子と結合する融合タンパク質
TWI598361B (zh) Cx3cr1-結合多肽
KR101844596B1 (ko) 당화 vegf 디코이 수용체 융합 단백질을 포함하는 안질환 치료용 조성물
JP2014522641A (ja) リラキシン融合ポリペプチドおよびその使用
JP6809789B2 (ja) 疾患の治療または予防に用いるためのファクター1およびファクター2タンパク質、およびその阻害剤
US20220009979A1 (en) Fusion proteins and methods of treating complement dysregulation using the same
JP6914193B2 (ja) Bdnfを含む融合蛋白質
JP2015505843A (ja) 可溶性IGFレセプターFc融合タンパク質およびその使用
CA2849705A1 (en) Modified albumin-binding domains and uses thereof to improve pharmacokinetics
JP7444886B2 (ja) 補体関連疾患のための融合タンパク質構築物
JP2021512159A (ja) 血液脳関門移動化合物及びその使用
JP2018508218A (ja) トランスフォーミング増殖因子β1に高親和性、アビディティおよび特異性で結合するscFv−Fc二量体
WO2020041638A1 (en) Complement factor h and fc binding domain fusion proteins
JP2024520421A (ja) 腎臓活性融合タンパク質及びそれを使用する治療方法
WO2022251168A9 (en) Kidney active fusion proteins and methods of treatment using the same
AU2012358248B2 (en) Serum amyloid P-antibody fusion proteins
JP7375163B2 (ja) Tgf-ベータトラップ
KR20210088571A (ko) 펩티드의 혈중 동태 개선 방법
WO2021154216A1 (en) Fusion proteins and methods of treating complement dysregulation using the same
JP2023546758A (ja) アクチビンおよび腫瘍壊死因子-アルファの二機能性アンタゴニストならびにその使用