JP2024520064A - エミッタ、選択的エミッタ電池の製造方法及び選択的エミッタ電池 - Google Patents

エミッタ、選択的エミッタ電池の製造方法及び選択的エミッタ電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2024520064A
JP2024520064A JP2023573123A JP2023573123A JP2024520064A JP 2024520064 A JP2024520064 A JP 2024520064A JP 2023573123 A JP2023573123 A JP 2023573123A JP 2023573123 A JP2023573123 A JP 2023573123A JP 2024520064 A JP2024520064 A JP 2024520064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
boron
doped
selective emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023573123A
Other languages
English (en)
Inventor
チェンファ リュウ
イーチィー チェン
ヤン ゾウ
ジーユェン リュウ
イァォ ワン
ダミン チェン
シュェリン ヂァン
イーフェン チェン
ヂージァン フェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trina Solar Co Ltd
Original Assignee
Trina Solar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trina Solar Co Ltd filed Critical Trina Solar Co Ltd
Publication of JP2024520064A publication Critical patent/JP2024520064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本願は、エミッタ、選択的エミッタ電池の製造方法及び選択的エミッタ電池を提供する。エミッタの製造方法は、ホウ素リッチ層におけるホウ素原子をシリコンウェーハの同一領域に順次レーザドーピングするように、少なくとも2つの異なる波長のレーザをホウ素リッチ層に順次照射して、エミッタを得るステップを含む。

Description

本願は、太陽電池の技術分野に属し、例えば、エミッタ、選択的エミッタ電池の製造方法及び選択的エミッタ電池に関する。
本願は、2021年10月25日に中国国家知識産権局に出願された、出願番号が202111238759.Xの中国特許出願の優先権を主張するものであり、その全ての内容は参照により本願に組み込まれる。
太陽電池における選択的エミッタは、金属グリッド線とシリコンウェーハとの接触領域に高濃度ドープを行い、シリコンウェーハにおける非金属接触領域に低濃度ドープを行う構造である。このような構造は、金属接触領域の接触抵抗を低下させ、電池の直列抵抗を低下させるとともに、低濃度ドープ領域は、キャリア再結合を効果的に減らし、表面パッシベーションを向上させることができる。したがって、選択的エミッタ構造の製造により、電池の曲線因子及び電池の短波スペクトル応答を向上させ、最終的に電池の効率を向上させる。
N型TOPCon電池は、パッシベーションエミッタとバックコンタクト(Passivated Emitter and Rear Cell、PERC)電池のアップグレードされた次世代製品と考えられ、太陽電池の効率を向上させることができる。正面ホウ素拡散選択的エミッタ構造は、TOPCon電池の電池効率を向上させる必須プロセスであるが、関連技術において低コストで量産可能な成熟プロセスがない。関連技術において、TOPCon電池における選択的エミッタは、二段階拡散、リバースエッチング、パターン化ホウ素源の事前堆積などにより製造されることが多いが、経済性が高くない。関連技術におけるレーザドーピングプロセスは、ホウケイ酸ガラスにおけるホウ素原子をケイ素にドープすることが困難であり、かつホウ素原子の酸化ケイ素、ケイ素への固溶度の違いにより、レーザ処理後の表面濃度が大幅に低下し、接合深さを深くすることができるが、良好なオーミック接触を形成することができない。
CN109742172Aには、ホウ素源スピンコート及びレーザドーピングによるN型選択的エミッタ両面電池の製造方法が開示され、この製造方法は、N型シリコンウェーハをテクスチャ化することと、スピンコート法により有機ホウ素源を正面にスピンコートした後に乾燥させることと、拡散炉において拡散させて正面低濃度ドープエミッタを形成することと、レーザドーピングにより正面ホウケイ酸ガラス(BSG)に高濃度ドープ選択的エミッタを形成することと、裏面を洗浄してシリカガラス(PSG)を除去することと、裏面にリンを拡散させてリン裏面電界を形成することと、表裏面に反射防止パッシベーション膜を堆積することと、表裏面の金属電極を印刷して電池の製造を完成することと、を含む。
CN112670353Aには、ホウ素ドープ選択的エミッタ電池及びその製造方法が開示され、この選択的エミッタ電池は、N型結晶シリコンと、前記N型結晶シリコンの正面に設けられた2つの正電極と、前記N型結晶シリコンの裏面に設けられた2つの負電極とを含み、前記N型結晶シリコンの裏面にSiO層が設けられ、前記SiO層にP型ドープ多結晶シリコン層が設けられる。同時に、ホウ素スラリー印刷+レーザ埋め込みの方式で選択的ホウ素SE構造を製造することが開示されている。
CN113035976Aには、ホウ素ドープ選択的エミッタ及び製造方法、ホウ素ドープ選択的エミッタ電池が開示され、この製造方法は、テクスチャ化後のシリコンウェーハの表面に高濃度ドープ領域と低濃度ドープ領域を製造することを含み、具体的には、まず、シリコンウェーハの表面にホウ素ドープ剤を1層被覆し、ホウ素ドープ剤の被覆領域が高濃度ドープ領域のサイズ以上であり、次に、高濃度ドープ領域に位置するホウ素ドープ剤に対してレーザドーピングを行ってホウ化ケイ素を形成し、次に、ホウ化ケイ素を高温で埋め込み、高濃度ドープ領域を形成し、次に、シリコンウェーハの表面に低濃度ドープ領域を形成してホウ素ドープ選択的エミッタを得る。
上記文献は、異なる方面から選択的エミッタの製造プロセスを改善するが、レーザドーピングプロセスにより、依然としてBSGにおけるホウ素源をP+層にドープすることが困難であり、かつレーザドーピングを使用した後、元のシリコンウェーハの表面濃度及び接合深さを同時に変更し、即ち、表面濃度を低下させ、接合深さを増加させる。
中国特許出願公開第109742172号明細書 中国特許出願公開第112670353号明細書 中国特許出願公開第113035976号明細書
本願は、少なくとも2つの波長のレーザでシリコンウェーハの表面に対してホウ素ドープを行うことにより、シリコンウェーハの表面のホウ素ドープ濃度及び深さを効果的に調整することができるエミッタ、選択的エミッタ電池の製造方法及び選択的エミッタ電池を提供する。
第1態様において、本願は、ホウ素リッチ層におけるホウ素原子をシリコンウェーハの同一領域に順次ドープするように、少なくとも2つの異なる波長のレーザをホウ素リッチ層に順次照射して、エミッタを得るステップを含むエミッタの製造方法を提供する。
第2態様において、本願は、シリコンウェーハをテクスチャ化し、低濃度ドープエミッタ及びホウ素リッチ層を製造し、高濃度ドープ選択的エミッタ及び金属電極を製造して、選択的エミッタ電池を得るステップを含む選択的エミッタ電池の製造方法を提供する。前記高濃度ドープ選択的エミッタは、第1態様に記載のエミッタの製造方法により製造されたものであり、1回目のレーザドーピングと2回目のレーザドーピングにより前記ホウ素リッチ層におけるホウ素原子を前記低濃度ドープエミッタの表面の同一領域に順次パターン化ドープして、前記高濃度ドープ選択的エミッタを得て、前記高濃度ドープ選択的エミッタが前記低濃度ドープエミッタに埋め込まれる。
第3態様において、本願は、第2態様に記載の選択的エミッタ電池の製造方法により製造される選択的エミッタ電池を提供する。
本願に係る選択的エミッタ電池の概略構造図である。
本願の説明において、「中心」、「縦方向」、「横方向」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「水平」、「トップ」、「ボトム」、「内側」、「外側」などの用語で示す方位又は位置関係は、図面に示す方位又は位置関係であり、本願を説明しやすい、又は説明を簡単にするだけに用いられ、示している装置又は部品が必ず特定の方位を有し、特定の方位構造と操作を有することを表す又は暗示することではない。また、「第1」、「第2」などの用語は、説明目的でのみ用いられており、相対的な重要性を示したり暗示したりするもの、又は示された技術的特徴の量を暗黙的に示すものとして理解されるべきではない。これにより、「第1」、「第2」で限定された特徴は、1つ又は複数の当該特徴を明示的又は暗黙的に含んでもよい。本願の説明において、特に明記されていない限り、「複数」は、2つ以上を意味する。
なお、本願の説明において、特に明記されていない限り、用語「設置」、「つながる」、「接続」などの意味は、広義的に理解されるべきであり、例えば、固定接続であってもよく、着脱可能な接続であってもよく、一体的な接続であってもよく、或いは、機械的な接続であってもよく、電気的な接続であってもよく、或いは、直接的に接続してもよいし、中間媒体を介して間接的に接続してもよく、2つの部材の内部の連通であってもよい。当業者にとって、具体的な状況に応じて上記用語の本願における具体的な意味を理解することができる。
以下、図面を参照しながら具体的な実施形態により本願を説明する。
本願は、エミッタ、選択的エミッタ電池の製造方法及び選択的エミッタ電池を提供し、異なる波長帯のレーザに対するホウ素リッチ層の表面の応答が異なり、異なる波長のレーザのシリコンに対する熱作用の深さが異なるという特徴を利用して、少なくとも2つの波長のレーザでシリコンウェーハの表面に対してホウ素ドープを行うことにより、シリコンウェーハの表面のホウ素ドープ濃度及び深さを効果的に調整することができる。同時に、選択的エミッタ電池を製造する過程において、2つ以上の波長のレーザでパターン化レーザドーピングを順次行うことにより、レーザ領域の表面濃度及び接合深さを正確に調整して高濃度ドープ選択的エミッタを得ることができ、それにより、高濃度ドープ選択的エミッタの表面濃度を向上させるとともに、接合深さを増加させる。また、本願に係る選択的エミッタ電池の製造方法は、簡単で、操作しやすく、生産の時間コストを低減し、プロセスウィンドウを拡大させ、効率的な太陽電池製造技術の発展を推進することができる。
第1態様において、本願は、ホウ素リッチ層におけるホウ素原子をシリコンウェーハの同一領域に順次ドープするように、少なくとも2つの異なる波長のレーザをホウ素リッチ層に順次照射して、エミッタを得るステップを含むエミッタの製造方法を提供する。
本願に係るエミッタの製造方法は、異なる波長帯のレーザに対するホウ素リッチ層の表面の応答が異なり、異なる波長のレーザのシリコンに対する熱作用の深さが異なるという特徴を利用して、少なくとも2つの波長のレーザでシリコンウェーハの表面に対してホウ素ドープを行うことにより、シリコンウェーハの表面のホウ素ドープ濃度及び深さを効果的に調整することができる。
好ましくは、少なくとも2つの異なる波長のレーザをホウ素リッチ層に順次照射するステップは、第1レーザをホウ素リッチ層に照射した後、第2レーザをホウ素リッチ層に照射するステップを含む。
好ましくは、前記第1レーザの波長は450nmよりも小さく、例えば、440nm、420nm、400nm、380nm、350nm、320nm、300nm、280nm、250nm、220nm、200nm、180nm、150nm又は100nmであってもよく、前記第2レーザの波長は450nmよりも大きく、例えば、460nm、500nm、550nm、600nm、650nm、700nm、750nm、800nm、850nm、900nm、950nm、1000nm又は1200nmであってもよく、列挙されていない当該数値範囲内の他の数値も同様に適用される。
好ましくは、少なくとも2つの異なる波長のレーザをホウ素リッチ層に順次照射するステップは、第1レーザをホウ素リッチ層に照射した後、第2レーザをホウ素リッチ層に照射するステップを含む。
好ましくは、前記第1レーザの波長は450nmよりも大きく、例えば、460nm、500nm、550nm、600nm、650nm、700nm、750nm、800nm、850nm、900nm、950nm、1000nm又は1200nmであってもよく、前記第2レーザの波長は450nmよりも小さく、例えば、440nm、420nm、400nm、380nm、350nm、320nm、300nm、280nm、250nm、220nm、200nm、180nm、150nm又は100nmであってもよく、列挙されていない当該数値範囲内の他の数値も同様に適用される。
本発明は、(1)波長が450nm未満のレーザ及び波長が450nmを超えるレーザで、ホウ素リッチ層におけるホウ素原子をシリコンウェーハの表面の同一領域に順次ドープすること、(2)波長が450nmを超えるレーザ及び波長が450nm未満のレーザで、ホウ素リッチ層におけるホウ素原子をシリコンウェーハの表面の同一領域に順次ドープすること、という2つのレーザドーピングによるエミッタの製造方法を提供する。
第2態様において、本願は、シリコンウェーハをテクスチャ化し、低濃度ドープエミッタ及びホウ素リッチ層を製造し、高濃度ドープ選択的エミッタ及び金属電極を製造して、選択的エミッタ電池を得るステップを含む選択的エミッタ電池の製造方法を提供する。
前記高濃度ドープ選択的エミッタは、第1態様に記載のエミッタの製造方法により製造されたものであり、1回目のレーザドーピングと2回目のレーザドーピングにより前記ホウ素リッチ層におけるホウ素原子を前記低濃度ドープエミッタの表面の同一領域に順次パターン化ドープして、前記高濃度ドープ選択的エミッタを得て、前記高濃度ドープ選択的エミッタが前記低濃度ドープエミッタに埋め込まれる。
本願は、(1)波長が450nm未満のレーザ及び波長が450nmを超えるレーザで、ホウ素リッチ層におけるホウ素原子を低濃度ドープエミッタの表面の同一領域に順次パターン化ドープすること、(2)波長が450nmを超えるレーザ及び波長が450nm未満のレーザで、ホウ素リッチ層におけるホウ素原子を低濃度ドープエミッタの表面の同一領域に順次パターン化ドープすること、という2つのレーザドーピングによる高濃度ドープ選択的エミッタの製造方法を提供する。
本願に係る選択的エミッタの製造方法は、異なる波長のレーザのシリコンに対する熱作用の深さが異なるという特徴を利用して、2つ以上の波長のレーザでホウ素原子を低濃度ドープエミッタの同一領域に順次パターン化ドープすることにより、当該領域の表面濃度及び接合深さを正確に調整して高濃度ドープ選択的エミッタを得ることができ、高濃度ドープ選択的エミッタの表面濃度を向上させるとともに、接合深さを増加させ、それにより、レーザ領域が高いドープ濃度及び深い接合深さを有し、非レーザ領域が低い表面濃度及び浅い接合深さを有する選択的エミッタ構造を形成する。
好ましくは、前記シリコンウェーハの表面をテクスチャ化処理した後、シリコンウェーハ基板を得る。
好ましくは、前記シリコンウェーハは、N型シリコンウェーハを含む。
好ましくは、低濃度ドープエミッタを製造するステップは、前記シリコンウェーハ基板を拡散処理し、前記シリコンウェーハ基板の正面に前記低濃度ドープエミッタを形成するステップを含む。
好ましくは、前記低濃度ドープエミッタの表面濃度は、(1E18~2E20)cm-3であり、例えば、1E18cm-3、2E18cm-3、5E18cm-3、8E18cm-3、1E19cm-3、2E19cm-3、5E19cm-3、8E19cm-3、1E20cm-3又は2E20cm-3であってもよく、列挙されていない当該数値範囲内の他の数値も同様に適用される。
なお、本願における「E」は、科学的表記を示し、例えば、「1E18」は、1×1018を指す。
好ましくは、前記低濃度ドープエミッタの接合深さは、0.1~2μmであり、例えば、0.1μm、0.2μm、0.3μm、0.4μm、0.5μm、0.6μm、0.7μm、0.8μm、0.9μm、1μm、1.1μm、1.2μm、1.3μm、1.4μm、1.5μm、1.6μm、1.7μm、1.8μm、1.9μm又は2μmであってもよく、列挙されていない当該数値範囲内の他の数値も同様に適用される。
好ましくは、前記低濃度ドープエミッタのシート抵抗は、100~500Ω/sqであり、例えば、100Ω/sq、120Ω/sq、150Ω/sq、180Ω/sq、200Ω/sq、220Ω/sq、250Ω/sq、280Ω/sq、300Ω/sq、320Ω/sq、350Ω/sq、380Ω/sq、400Ω/sq、420Ω/sq、450Ω/sq、480Ω/sq又は500Ω/sqであってもよく、列挙されていない当該数値範囲内の他の数値も同様に適用される。
好ましくは、前記低濃度ドープエミッタの表面が前記ホウ素リッチ層で被覆されている。
好ましくは、前記ホウ素リッチ層の厚さは、0.01~2μmであり、例えば、0.01μm、0.1μm、0.2μm、0.3μm、0.4μm、0.5μm、0.6μm、0.7μm、0.8μm、0.9μm、1μm、1.1μm、1.2μm、1.3μm、1.4μm、1.5μm、1.6μm、1.7μm、1.8μm、1.9μm又は2μmであってもよく、列挙されていない当該数値範囲内の他の数値も同様に適用される。
本願において、シリコンウェーハ基板を拡散炉に入れて拡散して低濃度ドープ選択的エミッタを製造すると同時に、拡散炉にホウ素源を供給することにより、低濃度ドープ選択的エミッタの表面にホウ素リッチ層を被覆する。また、スピンコート又はスクリーン印刷方法により、低濃度ドープ選択的エミッタ表面のホウ素リッチ層を得ることもできる。また、常圧化学気相堆積(Atmospheric Pressure Chemical Vapor Deposition、APCVD)、低圧化学気相堆積(Low Pressure Chemical Vapor Deposition、LPCVD)、プラズマ強化化学気相堆積(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition、PECVD)などの化学気相堆積方法により反応堆積してホウ素リッチ層を形成することもできる。
なお、本願では、拡散炉、スピンコート装置及び気相堆積装置の構造に対して要求がない。したがって、使用シーンに応じて異なるタイプの拡散炉、スピンコート装置及び気相堆積装置を選択するか、又は拡散炉、スピンコート装置及び気相堆積装置の構造を適応的に調整することができる。
好ましくは、前記高濃度ドープ選択的エミッタの表面濃度は、(3E18~1E22)cm-3であり、例えば、3E18cm-3、5E18cm-3、8E18cm-3、1E19cm-3、2E19cm-3、5E19cm-3、8E19cm-3、1E20cm-3、5E20cm-3、8E20cm-3、1E21cm-3、2E21cm-3、5E21cm-3、8E21cm-3又は1E22cm-3であってもよく、列挙されていない当該数値範囲内の他の数値も同様に適用される。
好ましくは、前記高濃度ドープ選択的エミッタの接合深さは、0.2~5μmであり、例えば、0.2μm、0.5μm、0.8μm、1μm、1.2μm、1.5μm、1.8μm、2μm、2.3μm、2.5μm、2.8μm、3μm、3.2μm、3.5μm、3.8μm、4μm、4.2μm、4.5μm、4.8μm又は5μmであってもよく、列挙されていない当該数値範囲内の他の数値も同様に適用される。
好ましくは、前記高濃度ドープ選択的エミッタのシート抵抗は、20~200Ω/sqであり、例えば、20Ω/sq、40Ω/sq、60Ω/sq、80Ω/sq、100Ω/sq、120Ω/sq、140Ω/sq、160Ω/sq、180Ω/sq又は200Ω/sqであってもよく、列挙されていない当該数値範囲内の他の数値も同様に適用される。
好ましくは、前記高濃度ドープ選択的エミッタを製造した後、前記シリコンウェーハ基板の裏面に対して、エッチング洗浄、トンネル層及びドープ多結晶シリコン層の堆積を順次行い、湿式化学洗浄、正面酸化アルミニウム層の堆積、両面パッシベーション膜層の堆積及び両面金属電極の製造を順次行う。
この場合、湿式化学洗浄は、前記シリコンウェーハ基板の正面の周囲にめっきされた多結晶シリコン層及びホウ素リッチ層を除去するために用いられる。
好ましくは、前記低濃度ドープ選択的エミッタを製造した後、前記シリコンウェーハ基板の裏面に対して、エッチング洗浄、トンネル層の堆積、ドープ多結晶シリコン層の堆積、一次湿式化学洗浄を順次行い、次に、高濃度ドープ選択的エミッタの製造、二次湿式化学洗浄、正面酸化アルミニウム層の堆積、両面パッシベーション膜層の堆積、両面金属電極の製造を順次行う。
この場合、一次湿式化学洗浄は、シリコンウェーハ基板の正面の多結晶シリコン層を除去するために用いられ、二次湿式化学洗浄は、シリコンウェーハ基板の正面のホウ素リッチ層及びレーザ損傷層を除去するために用いられる。
本願において、高濃度ドープ選択的エミッタを製造するステップは、実際の状況に応じて調整することができ、低濃度ドープエミッタを製造した後にレーザドーピングによる高濃度ドープ選択的エミッタの製造を行ってもよく、トンネル層及びドープ多結晶シリコン層の製造を完成した後にレーザドーピングによる高濃度ドープ選択的エミッタの製造を行ってもよい。
本発明において、トンネル層は、酸化ケイ素層、酸窒化ケイ素層、窒化ケイ素層又は酸化アルミニウム層のうちのいずれか1つを含み、熱酸化又は化学気相堆積などの方式でトンネル層をシリコンウェーハ基板の裏面に堆積する。
好ましくは、ドープ多結晶シリコン層を堆積するステップは、化学気相堆積法により真性アモルファスシリコン層を前記トンネル層の表面に堆積し、拡散法によりリンを前記真性アモルファスシリコン層内にドープしてドープアモルファスシリコン層を得るステップ、或いは、化学気相堆積法によりドープアモルファスシリコン層を前記トンネル層の表面に堆積するステップと、アニールして活性化することにより前記ドープ多結晶シリコン層を得るステップとを含む。
本願において、低圧化学気相堆積法又はプラズマ強化化学気相堆積法により真性アモルファスシリコン層をトンネル層の表面に堆積し、次に、拡散法によりリンを前記真性アモルファスシリコン層内にドープし、高温アニールして活性化することで前記ドープアモルファスシリコン層を得てもよく、低圧化学気相堆積法又はプラズマ強化化学気相堆積法によりドープアモルファスシリコン層をトンネル層の表面に堆積し、高温アニールして活性化することで前記ドープアモルファスシリコン層を得てもよい。
好ましくは、前記正面酸化アルミニウム層は、原子層堆積により製造される。
好ましくは、前記両面パッシベーション膜層は、正面パッシベーション膜層及び裏面パッシベーション膜層を含む。
好ましくは、前記正面パッシベーション膜層及び裏面パッシベーション膜層は、いずれもプラズマ化学気相堆積により製造される。
好ましくは、前記正面パッシベーション膜層は、前記正面酸化アルミニウム層の表面に堆積される。
本願において、正面パッシベーション膜層は、SiNxパッシベーション膜層、酸化ケイ素パッシベーション膜層又はSiOxNyパッシベーション膜層のうちのいずれか1つ又は少なくとも2つの組み合わせを含む。
好ましくは、前記裏面パッシベーション膜層は、前記ドープ多結晶シリコン層の表面に堆積される。
本願において、裏面パッシベーション膜層は、SiNxパッシベーション膜層、酸化ケイ素パッシベーション膜層又はSiOxNyパッシベーション膜層のうちのいずれか1つ又は少なくとも2つの組み合わせを含む。
好ましくは、前記金属電極は、順次印刷及び焼結により製造される。
好ましくは、前記金属電極は、正面金属電極及び裏面金属電極を含む。
好ましくは、前記正面金属電極は、前記正面パッシベーション膜層及び正面酸化アルミニウム層を貫通し、前記正面金属電極は、高濃度ドープ選択的エミッタとオーミック接触を形成する。
好ましくは、前記正面金属電極の電極グリッド線の幅は、前記高濃度ドープ選択的エミッタの幅より小さい。
好ましくは、前記正面金属電極は、銀ペースト印刷又は銀アルミニウムペースト印刷の方式により製造される。
好ましくは、前記裏面金属電極は、銀ペースト印刷の方式により製造される。
好ましくは、前記裏面金属電極は、前記裏面パッシベーション膜層を貫通して前記裏面ドープ多結晶シリコン層とオーミック接触を形成する。
第3態様において、本願は、第2態様に記載の選択的エミッタ電池の製造方法により製造される選択的エミッタ電池を提供する。
本実施例は、以下のステップ(1)~ステップ(8)を含む図1に示す選択的エミッタ電池の製造方法を提供する。
ステップ(1)では、N型シリコンウェーハの表面に対してテクスチャ化洗浄処理を行って、シリコンウェーハ基板1を得た。
ステップ(2)では、シリコンウェーハ基板1を拡散処理するときにホウ素源を添加することにより、シリコンウェーハ基板1の正面に、表面濃度が1E19cm-3、接合深さが1μm、シート抵抗が300Ω/sqである低濃度ドープエミッタ2を形成し、低濃度ドープエミッタ2の表面に厚さが0.1μmのホウ素リッチ層を形成した。
ステップ(3)では、まず、波長が325nmの紫外線レーザでホウ素リッチ層におけるホウ素原子を低濃度ドープエミッタ2にパターン化ドープし、次に、波長が532nmのグリーンレーザでホウ素リッチ層におけるホウ素原子を低濃度ドープエミッタ2の同一領域にパターン化ドープして、表面濃度が2E20cm-3、接合深さが3μm、シート抵抗が90Ω/sqである高濃度ドープ選択的エミッタ3を得た。
ステップ(4)では、シリコンウェーハ基板1の裏面をエッチングし、裏面の周囲めっきを除去し、再び研磨してテクスチャ化し、表面を洗浄した。
ステップ(5)では、熱酸化の方式によりシリコンウェーハ基板1の裏面に酸化ケイ素トンネル層7を成長させ、次に、600℃の堆積温度で、化学気相堆積法により酸化ケイ素トンネル層7の表面に厚さが120nmの真性アモルファスシリコン層を堆積し、次に、拡散法により真性アモルファスシリコン層内にリンをドープし、950℃の温度でアニールして活性化することで、ドープ多結晶シリコン層8を得て、次に、湿式化学洗浄を行って、シリコンウェーハ基板1の正面多結晶シリコン層及び正面ホウ素リッチ層を除去した。
ステップ(6)では、プラズマ化学気相堆積法により低濃度ドープエミッタ2の表面に、正面酸化アルミニウム層4及び正面パッシベーション膜層5を順次堆積し、正面パッシベーション膜層5は、SiNxパッシベーション膜層であり、正面酸化アルミニウム層4及びSiNxパッシベーション膜層の総厚さは、80nmである。
ステップ(7)では、プラズマ化学気相堆積法によりドープ多結晶シリコン層8の表面に、厚さが75nmの裏面パッシベーション膜層9を堆積し、裏面パッシベーション膜層9は、SiNxパッシベーション膜層である。
ステップ(8)では、順次銀アルミニウムペーストで印刷し、焼結して正面金属電極6を得て、正面金属電極6の電極グリッド線の幅が高濃度ドープ選択的エミッタ3の幅より小さく、順次銀ペーストで印刷し、焼結して裏面金属電極10を得ることにより、前記選択的エミッタ電池を得た。
本実施例は、以下のステップ(1)~ステップ(8)を含む図1に示す選択的エミッタ電池の製造方法を提供する。
ステップ(1)では、N型シリコンウェーハの表面に対してテクスチャ化洗浄処理を行って、シリコンウェーハ基板1を得た。
ステップ(2)では、シリコンウェーハ基板1に対して拡散処理を行って、シリコンウェーハ基板1の正面に表面濃度が1E18cm-3、接合深さが2μm、シート抵抗が500Ω/sqである低濃度ドープエミッタ2を形成し、次に、スピンコート法によりホウ素源を低濃度ドープエミッタ2の表面に塗布し、乾燥後、厚さが2μmのホウ素リッチ層を形成した。
ステップ(3)では、まず、波長が1064nmの赤外線レーザでホウ素リッチ層におけるホウ素原子を低濃度ドープエミッタ2にパターン化ドープし、次に、波長が325nmの紫外線レーザでホウ素リッチ層におけるホウ素原子を低濃度ドープエミッタ2の同一領域にパターン化ドープして、表面濃度が3E18cm-3、接合深さが5μm、シート抵抗が200Ω/sqである高濃度ドープ選択的エミッタ3を得た。
ステップ(4)では、シリコンウェーハ基板1の裏面をエッチングし、裏面の周囲めっきを除去し、再び研磨してテクスチャ化し、表面を洗浄した。
ステップ(5)では、450℃の温度で、化学気相堆積法によりシリコンウェーハ基板1の裏面に酸化ケイ素トンネル層7と、厚さが100nmのドープアモルファスシリコン層を順次積層して製造し、900℃の温度でアニールして活性化することで、ドープ多結晶シリコン層8を得て、次に、湿式化学洗浄を行って、シリコンウェーハ基板1の正面多結晶シリコン層及び正面ホウ素リッチ層を除去した。
ステップ(6)では、プラズマ化学気相堆積法により低濃度ドープエミッタ2の表面に、酸化アルミニウム層及び正面パッシベーション膜層5を順次堆積し、正面パッシベーション膜層5は、SiNxパッシベーション膜層であり、酸化アルミニウム層及びSiNxパッシベーション膜層の総厚さは、85nmである。
ステップ(7)では、プラズマ化学気相堆積法によりドープ多結晶シリコン層8の表面に、厚さが65nmの裏面パッシベーション膜層9を堆積し、裏面パッシベーション膜層9は、SiNxパッシベーション膜層である。
ステップ(8)では、順次銀アルミニウムペーストで印刷し、焼結して正面金属電極6を得て、正面金属電極6の電極グリッド線の幅が高濃度ドープ選択的エミッタ3の幅より小さく、順次銀ペーストで印刷し、焼結して裏面金属電極10を得ることにより、前記選択的エミッタ電池を得た。
本実施例は、以下のステップ(1)~ステップ(8)を含む図1に示す選択的エミッタ電池の製造方法を提供する。
ステップ(1)では、N型シリコンウェーハの表面に対してテクスチャ化洗浄処理を行って、シリコンウェーハ基板1を得た。
ステップ(2)では、シリコンウェーハ基板1を拡散処理するときにホウ素源を添加することにより、シリコンウェーハ基板1の正面に、表面濃度が2E20cm-3、接合深さが0.1μm、シート抵抗が100Ω/sqである低濃度ドープエミッタ2を形成し、低濃度ドープエミッタ2の表面に厚さが0.01μmのホウ素リッチ層を形成した。
ステップ(3)では、シリコンウェーハ基板1の裏面をエッチングし、裏面の周囲めっきを除去し、再び研磨してテクスチャ化し、表面を洗浄した。
ステップ(4)では、熱酸化の方式によりシリコンウェーハ基板1の裏面に酸化ケイ素トンネル層7を成長させ、次に、600℃の堆積温度で、化学気相堆積法により酸化ケイ素トンネル層7の表面に厚さが120nmの真性アモルファスシリコン層を堆積し、次に、拡散法により真性アモルファスシリコン層内にリンをドープし、900℃の温度でアニールして活性化することで、ドープ多結晶シリコン層8を得て、次に、湿式化学洗浄を行って、シリコンウェーハ基板1の正面の多結晶シリコン層及び正面ホウ素リッチ層を除去した。
ステップ(5)では、波長が325nmの紫外線レーザでホウ素リッチ層におけるホウ素原子を低濃度ドープエミッタ2にパターン化ドープし、次に、波長が1064nmの赤外線レーザでホウ素リッチ層におけるホウ素原子を低濃度ドープエミッタ2の同一領域にパターン化ドープして、表面濃度が1E22cm-3、接合深さが0.2μm、シート抵抗が20Ω/sqである高濃度ドープ選択的エミッタ3を得て、次に、湿式化学洗浄を行って、シリコンウェーハ基板1の正面のホウ素リッチ層及びレーザ損傷層を除去した。
ステップ(6)では、プラズマ化学気相堆積法により低濃度ドープエミッタ2の表面に、酸化アルミニウム層及び正面パッシベーション膜層5を順次堆積し、正面パッシベーション膜層5は、SiNx-酸化ケイ素パッシベーション膜層であり、酸化アルミニウム層及びSiNx-酸化ケイ素パッシベーション膜層の総厚さは、130nmである。
ステップ(7)では、プラズマ化学気相堆積法によりドープ多結晶シリコン層8の表面に、厚さが65nmの裏面パッシベーション膜層9を堆積し、裏面パッシベーション膜層9は、SiNxパッシベーション膜層である。
ステップ(8)では、順次銀アルミニウムペーストで印刷し、焼結して正面金属電極6を得て、正面金属電極6の電極グリッド線の幅が高濃度ドープ選択的エミッタ3の幅より小さく、順次銀ペーストで印刷し、焼結して裏面金属電極10を得ることにより、前記選択的エミッタ電池を得た。
実施例1~3では、2つの波長のレーザでホウ素リッチ層におけるホウ素原子を低濃度ドープエミッタ2の表面の同一領域に順次パターン化ドープし、実施例1及び実施例3では、いずれも波長が450nm未満のレーザ及び波長が450nmを超えるレーザで、ホウ素リッチ層におけるホウ素原子を低濃度ドープエミッタ2の表面の同一領域に順次パターン化ドープし、実施例2では、波長が450nmを超えるレーザ及び波長が450nm未満のレーザで、ホウ素リッチ層におけるホウ素原子を低濃度ドープエミッタ2の表面の同一領域に順次パターン化ドープする。実施例1~3では、いずれもレーザ領域の表面濃度及び接合深さを正確に制御して高濃度ドープ選択的エミッタ3を得ることができ、高濃度ドープ選択的エミッタ3の表面濃度を向上させ、接合深さを増加させる効果を達成する。したがって、本発明は、異なる波長帯のレーザに対するホウ素リッチ層の表面の応答が異なるという特徴を利用して、2つ以上の波長のレーザでホウ素原子を低濃度ドープエミッタ2の同一領域に順次パターン化ドープすることにより、レーザ領域の表面濃度及び接合深さを正確に調整して高濃度ドープ選択的エミッタ3を得ることができ、それにより、高濃度ドープ選択的エミッタ3の表面濃度を向上させるとともに、接合深さを増加させることを実現する。
本願に係るエミッタ、選択的エミッタ電池の製造方法及び選択的エミッタ電池によれば、異なる波長帯のレーザに対するホウ素リッチ層の表面の応答が異なり、異なる波長のレーザのシリコンに対する熱作用の深さが異なるという特徴を利用して、少なくとも2つの波長のレーザでシリコンウェーハの表面に対してホウ素ドープを行うことにより、シリコンウェーハの表面のホウ素ドープ濃度及び深さを効果的に調整することができる。同時に、選択的エミッタ電池を製造する過程において、2つ以上の波長のレーザでパターン化レーザドーピングを順次行うことにより、レーザ領域の表面濃度及び接合深さを正確に調整して高濃度ドープ選択的エミッタを得ることができ、それにより、高濃度ドープ選択的エミッタの表面濃度を向上させるとともに、接合深さを増加させることができる。また、本願に係る選択的エミッタ電池の製造方法は、簡単で、操作しやすく、生産の時間コストを低減し、プロセスウィンドウを拡大させ、効率的な太陽電池製造技術の発展を推進することができる。
本願において、低圧化学気相堆積法又はプラズマ強化化学気相堆積法により真性アモルファスシリコン層をトンネル層の表面に堆積し、次に、拡散法によりリンを前記真性アモルファスシリコン層内にドープし、高温アニールして活性化することで前記ドープ多結晶シリコン層を得てもよく、低圧化学気相堆積法又はプラズマ強化化学気相堆積法によりドープアモルファスシリコン層をトンネル層の表面に堆積し、高温アニールして活性化することで前記ドープ多結晶シリコン層を得てもよい。
ステップ(4)では、熱酸化の方式によりシリコンウェーハ基板1の裏面に酸化ケイ素トンネル層7を成長させ、次に、600℃の堆積温度で、化学気相堆積法により酸化ケイ素トンネル層7の表面に厚さが120nmの真性アモルファスシリコン層を堆積し、次に、拡散法により真性アモルファスシリコン層内にリンをドープし、900℃の温度でアニールして活性化することで、ドープ多結晶シリコン層8を得て、次に、湿式化学洗浄を行って、シリコンウェーハ基板1の正面の多結晶シリコン層を除去した。

Claims (10)

  1. ホウ素リッチ層におけるホウ素原子をシリコンウェーハの同一領域に順次ドープするように、少なくとも2つの異なる波長のレーザを前記ホウ素リッチ層に順次照射して、エミッタを得るステップを含む、エミッタの製造方法。
  2. 少なくとも2つの異なる波長のレーザを前記ホウ素リッチ層に順次照射するステップは、第1レーザを前記ホウ素リッチ層に照射した後、第2レーザをホウ素リッチ層に照射するステップを含み、
    好ましくは、前記第1レーザの波長は450nmよりも小さく、前記第2レーザの波長は450nmよりも大きい、請求項1に記載のエミッタの製造方法。
  3. 少なくとも2つの異なる波長のレーザを前記ホウ素リッチ層に順次照射するステップは、第1レーザを前記ホウ素リッチ層に照射した後、第2レーザを前記ホウ素リッチ層に照射するステップを含み、
    好ましくは、前記第1レーザの波長は450nmよりも大きく、前記第2レーザの波長は450nmよりも小さい、請求項1に記載のエミッタの製造方法。
  4. シリコンウェーハをテクスチャ化し、低濃度ドープエミッタ及びホウ素リッチ層を製造し、高濃度ドープ選択的エミッタ及び金属電極を製造して、選択的エミッタ電池を得るステップを含み、
    前記高濃度ドープ選択的エミッタは、請求項1~3のいずれか一項に記載のエミッタの製造方法により製造されたものであり、1回目のレーザドーピングと2回目のレーザドーピングにより前記ホウ素リッチ層におけるホウ素原子を前記低濃度ドープエミッタの表面の同一領域に順次パターン化ドープして、前記高濃度ドープ選択的エミッタを得て、前記高濃度ドープ選択的エミッタが前記低濃度ドープエミッタに埋め込まれる、選択的エミッタ電池の製造方法。
  5. 前記シリコンウェーハの表面をテクスチャ化処理してシリコンウェーハ基板を得、
    好ましくは、前記シリコンウェーハは、N型シリコンウェーハを含み、
    好ましくは、低濃度ドープエミッタを製造するステップは、前記シリコンウェーハ基板を拡散処理し、前記シリコンウェーハ基板の正面に前記低濃度ドープエミッタを形成するステップを含み、
    好ましくは、前記低濃度ドープエミッタの表面濃度は、(1E18~2E20)cm-3であり、
    好ましくは、前記低濃度ドープエミッタの接合深さは、0.1~2μmであり、
    好ましくは、前記低濃度ドープエミッタのシート抵抗は、100~500Ω/sqであり、
    好ましくは、前記低濃度ドープエミッタの表面が前記ホウ素リッチ層で被覆されており、
    好ましくは、前記ホウ素リッチ層の厚さは、0.01~2μmであり、
    好ましくは、前記高濃度ドープ選択的エミッタの表面濃度は、(3E18~1E22)cm-3であり、
    好ましくは、前記高濃度ドープ選択的エミッタの接合深さは、0.2~5μmであり、
    好ましくは、前記高濃度ドープ選択的エミッタのシート抵抗は、20~200Ω/sqである、請求項4に記載の選択的エミッタ電池の製造方法。
  6. 前記高濃度ドープ選択的エミッタを製造した後、前記方法は、
    前記シリコンウェーハ基板の裏面に対して、エッチング洗浄、トンネル層及びドープ多結晶シリコン層の堆積を順次行い、湿式化学洗浄、正面酸化アルミニウム層の堆積、両面パッシベーション膜層の堆積及び両面金属電極の製造を順次行うステップをさらに含む、請求項4又は5に記載の選択的エミッタ電池の製造方法。
  7. 前記低濃度ドープ選択的エミッタを製造した後、前記方法は、
    前記シリコンウェーハ基板の裏面に対して、エッチング洗浄、トンネル層の堆積、ドープ多結晶シリコン層の堆積、一次湿式化学洗浄を順次行い、高濃度ドープ選択的エミッタの製造、二次湿式化学洗浄、正面酸化アルミニウム層の堆積、両面パッシベーション膜層の堆積、両面金属電極の製造を順次行うステップをさらに含む、請求項4又は5に記載の選択的エミッタ電池の製造方法。
  8. ドープ多結晶シリコン層を堆積するステップは、
    化学気相堆積法により真性アモルファスシリコン層を前記トンネル層の表面に堆積し、拡散法によりリンを前記真性アモルファスシリコン層内にドープしてドープアモルファスシリコン層を得るステップ、或いは、化学気相堆積法によりドープアモルファスシリコン層を前記トンネル層の表面に堆積するステップと、アニールして活性化することにより前記ドープ多結晶シリコン層を得るステップとを含み、
    好ましくは、前記正面酸化アルミニウム層は、原子層堆積により製造され、
    好ましくは、前記両面パッシベーション膜層は、正面パッシベーション膜層及び裏面パッシベーション膜層を含み、
    好ましくは、前記正面パッシベーション膜層及び裏面パッシベーション膜層は、いずれもプラズマ化学気相堆積により製造され、
    好ましくは、前記正面パッシベーション膜層は、前記正面酸化アルミニウム層の表面に堆積され、
    好ましくは、前記裏面パッシベーション膜層は、前記ドープ多結晶シリコン層の表面に堆積される、請求項6又は7に記載の選択的エミッタ電池の製造方法。
  9. 前記金属電極は、順次印刷及び焼結により製造され、
    好ましくは、前記金属電極は、正面金属電極及び裏面金属電極を含み、
    好ましくは、前記正面金属電極は、前記正面パッシベーション膜層及び正面酸化アルミニウム層を貫通し、前記正面金属電極は、高濃度ドープ選択的エミッタとオーミック接触を形成し、
    好ましくは、前記正面金属電極の電極グリッド線の幅は、前記高濃度ドープ選択的エミッタの幅より小さく、
    好ましくは、前記正面金属電極は、銀ペースト印刷又は銀アルミニウムペースト印刷の方式により製造され、
    好ましくは、前記裏面金属電極は、銀ペースト印刷の方式により製造され、
    好ましくは、前記裏面金属電極は、前記裏面パッシベーション膜層を貫通して前記裏面ドープ多結晶シリコン層とオーミック接触を形成する、請求項4~8のいずれか一項に記載の選択的エミッタ電池の製造方法。
  10. 請求項5~9のいずれか一項に記載の選択的エミッタ電池の製造方法により製造される、選択的エミッタ電池。
JP2023573123A 2021-10-25 2022-10-25 エミッタ、選択的エミッタ電池の製造方法及び選択的エミッタ電池 Pending JP2024520064A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202111238759.XA CN115995502A (zh) 2021-10-25 2021-10-25 发射极、选择性发射极电池的制备方法及选择性发射极电池
CN202111238759.X 2021-10-25
PCT/CN2022/127190 WO2023072013A1 (zh) 2021-10-25 2022-10-25 发射极、选择性发射极电池的制备方法及选择性发射极电池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024520064A true JP2024520064A (ja) 2024-05-21

Family

ID=85989317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023573123A Pending JP2024520064A (ja) 2021-10-25 2022-10-25 エミッタ、選択的エミッタ電池の製造方法及び選択的エミッタ電池

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4328984A1 (ja)
JP (1) JP2024520064A (ja)
CN (1) CN115995502A (ja)
AU (1) AU2022375265A1 (ja)
WO (1) WO2023072013A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116404071A (zh) * 2023-06-07 2023-07-07 晶科能源(海宁)有限公司 一种太阳能电池及其制备方法、光伏组件
CN116864546B (zh) * 2023-07-28 2024-03-29 云南润阳世纪光伏科技有限公司 一种背poly太阳能电池及其制备方法
CN117317065B (zh) * 2023-11-28 2024-03-01 苏州腾晖光伏技术有限公司 单晶太阳能电池制备设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015388A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Phoeton Corp. 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
KR101073992B1 (ko) * 2009-09-08 2011-10-17 주식회사 엘티에스 태양전지 제조장치
CN105405899B (zh) * 2015-09-28 2018-07-06 上海大族新能源科技有限公司 N型双面电池及其制作方法
CN107482079A (zh) * 2016-06-02 2017-12-15 上海神舟新能源发展有限公司 选择性发射结及隧穿氧化高效n型电池制备方法
CN109817761B (zh) * 2019-01-02 2021-10-15 武汉帝尔激光科技股份有限公司 一种多波长激光分时消融太阳能电池介质膜的方法及系统
CN109742172A (zh) 2019-01-08 2019-05-10 华东理工大学 旋涂硼源激光掺杂制作n型选择性发射极双面电池的方法
CN110880541A (zh) * 2019-11-14 2020-03-13 上海交通大学 一种新结构n型晶硅PERT双面电池及其制备方法
CN112670353A (zh) 2020-12-17 2021-04-16 浙江正泰太阳能科技有限公司 一种硼掺杂选择性发射极电池及其制备方法
CN113035976B (zh) 2021-03-17 2023-01-17 常州时创能源股份有限公司 硼掺杂选择性发射极及制法、硼掺杂选择性发射极电池
CN114975652B (zh) * 2022-07-25 2022-12-23 浙江晶科能源有限公司 一种光伏电池及光伏电池的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115995502A (zh) 2023-04-21
EP4328984A1 (en) 2024-02-28
WO2023072013A1 (zh) 2023-05-04
AU2022375265A1 (en) 2023-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111029438B (zh) 一种n型钝化接触太阳能电池的制备方法
JP2024520064A (ja) エミッタ、選択的エミッタ電池の製造方法及び選択的エミッタ電池
EP2647056B1 (en) Method of forming contacts for a back-contact solar cell
WO2018147739A1 (en) Method of manufacturing a passivated solar cell and resulting passivated solar cell
CN109616528B (zh) 一种太阳能电池选择性发射极的制备方法
CN113809205B (zh) 太阳能电池的制备方法
JP2013503475A (ja) 太陽電池およびこのような太陽電池の製造方法
CN113471321A (zh) 一种TOPCon太阳能电池及制造方法
CN112490304A (zh) 一种高效太阳能电池的制备方法
CN102332495A (zh) 一种晶体硅太阳能电池的制作方法
JP6199727B2 (ja) 太陽電池の製造方法
CN111509057A (zh) 一种n型电池及其制备方法
CN112542521A (zh) 一种p型背面定域掺杂电池及制备方法
CN111463322A (zh) 一种p型双面电池及其制备方法
CN112635591A (zh) 一种太阳能电池的制备方法以及太阳能电池
JP5756352B2 (ja) 裏面電極型太陽電池の製造方法
CN113948607A (zh) 一种用于制备n型选择性发射极晶硅电池的选择性扩散方法及其应用
CN115692516A (zh) 一种新型topcon电池及其制作方法
TW201222851A (en) Manufacturing method of bifacial solar cells
CN115692548A (zh) 太阳电池及其制备方法
CN111276569B (zh) 一种增强perc背钝化效果的电池制作方法
KR20150007396A (ko) 양면수광형 태양전지의 제조방법
WO2014137284A1 (en) Method of fabricating a solar cell
CN113629162A (zh) 硅基太阳能电池单元及其制造方法
CN102122683A (zh) 采用腐蚀浆料法制备单晶硅太阳能电池选择发射极的工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231127