JP2024519392A - 複合熱交換器 - Google Patents

複合熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2024519392A
JP2024519392A JP2023572783A JP2023572783A JP2024519392A JP 2024519392 A JP2024519392 A JP 2024519392A JP 2023572783 A JP2023572783 A JP 2023572783A JP 2023572783 A JP2023572783 A JP 2023572783A JP 2024519392 A JP2024519392 A JP 2024519392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
cooling water
port
flow
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023572783A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン,ヨン-ハ
Original Assignee
ハンオン システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンオン システムズ filed Critical ハンオン システムズ
Publication of JP2024519392A publication Critical patent/JP2024519392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/323Cooling devices using compression characterised by comprising auxiliary or multiple systems, e.g. plurality of evaporators, or by involving auxiliary cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00328Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-air type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00335Heat exchangers for air-conditioning devices of the gas-air type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00342Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-liquid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3227Cooling devices using compression characterised by the arrangement or the type of heat exchanger, e.g. condenser, evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0417Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with particular circuits for the same heat exchange medium, e.g. with the heat exchange medium flowing through sections having different heat exchange capacities or for heating/cooling the heat exchange medium at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0251Massive connectors, e.g. blocks; Plate-like connectors
    • F28F9/0253Massive connectors, e.g. blocks; Plate-like connectors with multiple channels, e.g. with combined inflow and outflow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/20Arrangements of heat reflectors, e.g. separately-insertible reflecting walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】1つの熱交換器により、暖房、冷房、除湿を最大効率で行うことができる複合熱交換器を提供する。【解決手段】冷媒が循環する一次ループと連携した二次ループに備えられ、その内部に流通する冷却水が冷媒によって加熱又は冷却することで暖房又は冷房を行う複合熱交換器において、2つの熱交換器のコアが並列に配置され、冷却水が2つの熱交換器を順に流れるか、又はそれぞれ独立して流れるようにそれぞれの流入口及び排出口を適切に選択して連結する経路調節用マニホールドが備えられることで、冷房モード又は暖房モード時に、冷却水が2つの熱交換器を順に流れるようにすることで直列に連結されることで熱交換効率を極大化し、除湿モード時に、低温/高温の冷却水が2つの熱交換器をそれぞれ独立して流れるようにすることで除湿を円滑にする。【選択図】図4

Description

本発明は複合熱交換器に関し、より詳しくは、冷媒-冷却水の二次ループシステムにおいて冷却水の流れを制御することで、様々な空調モードを具現できるようにする複合熱交換器に関する。
通常、車両のエンジンルームの内には、エンジンなどの駆動部品だけでなく、車両内の各部品を冷却し、又は車室内の空気温度を調節するため、ラジエータ、インタクーラ、蒸発器、凝縮器などのような様々な熱交換器が備えられる。これらの熱交換器は、一般的に内部に熱交換媒体が流通し、熱交換器の内部の熱交換媒体と熱交換器の外部の空気とが互いに熱交換することで、冷却又は放熱が行われる。このような熱交換器を流れる熱交換媒体は、車両内における部品の冷却のための冷却水、又は空気温度調節のための冷媒など多様である。
車室内の空気温度を調節するための空調システムは、基本的に圧縮機、凝縮器、膨張弁、蒸発器が1つのループで連結されて冷媒が循環する形態で形成され、ここで蒸発器によって冷却された空気が車室内に送風されることで冷房が行われることになる。このようなシステムは、直接冷房を行う点から直接(direct)冷房システムと言われ、一次ループ(loop)とも言われる。
一方、このような一次ループに流通する冷媒は、相当な熱エネルギーを保有しているので、これを用いて別の熱交換媒体(例えば、冷却水)と熱交換させることで他の冷房システムと連携することもある。このように、一次ループに連携する他のシステムを二次ループ(secondary loop)という。図1は、一次及び二次ループを有する空調システムの一実施例を示すもので、左側の圧縮機-凝縮器-膨張弁-チラーからなる一次ループには冷媒が循環し、右側のポンプ-チラー-クーラからなる二次ループには冷却水が循環する。
図1の実施例では、チラーで冷媒が冷却水と熱交換することで冷却水を冷却し、低温になった冷却水がクーラを通過する際に周辺の空気を冷却することで室内冷房を行う。特許文献1(「車両用熱交換システム」、2019.11.06)には、このようなシステムが説明されている。
図1の実施例は、非常に簡単な例示に過ぎず、二次ループを用いて冷房のみを行うが、実際にこのような一次及び二次ループが用いられるシステムはより複雑な構成を有しており、冷媒や冷却水の流れを用いることで、冷房、暖房、除湿などの様々な空調モードを具現することができる。
図2は、一次及び二次ループを有する空調システムの他の実施例であり、図2において、濃い線は、冷媒が通過する経路として一次ループを形成し、薄い線は、冷却水が通過する経路として二次ループを形成する。
図3Aないし図3Cは、図2の空調システムにおいて冷房、暖房、除湿を行う際の冷媒及び冷却水の経路を示すものである。空調に用いられる熱交換器は、図3Aないし図3Cで(1)、(2)で示した第1及び第2熱交換器である。冷房モードでは、図3Aに示すように、水冷式蒸発器と熱交換して冷却することで低温になった冷却水が第1及び第2熱交換器((1))((2))を通過し、よって、車室内には低温の空気が送風されて冷房が行われる。
暖房モードでは、図3Bに示すように、水冷式凝縮器と熱交換して加熱されることで高温になった冷却水が第1及び第2熱交換器((1))((2))を通過し、よって、車室内には高温の空気が送風されて暖房が行われる。除湿モードでは、図3Cに示すように、水冷式蒸発器と熱交換して冷却することで低温になった冷却水が第1熱交換部((1))を通過する際に、空気中の湿気を凝縮させて除湿し、水冷式凝縮器と熱交換して加熱されることで高温になった冷却水が第2熱交換部((2))を通過する際に、除湿及び冷却された空気を適切に加熱して中温にし、よって、車室内には除湿された中温の空気が送風されて除湿が行われる。
図3Aないし図3Cより分かるように、図2のシステムは、一次ループである冷媒の流れはそのまま維持し、二次ループである冷却水の流れのみをバルブを用いて適切に調節することで、暖房、冷房、除湿などの様々な空調モードを具現することができる。
しかし、図2のシステムにも下記のような限界がある。まず、図2に詳しく示すように、第1及び第2熱交換器((1))((2))がそれぞれ別の熱交換器として具現されるため、空調モジュールパッケージの小型化に制約となる。また、図3A及び図3Bを参照すると、第1及び第2熱交換器((1))((2))の両方とも暖房又は冷房に用いられる場合、両熱交換器に冷却水を並列に供給するため、熱交換性能の改善に限界がある。すなわち空気は、送風機によって第1及び第2熱交換器((1))((2))を順に通過するようになり、冷却水を並列配置された第1及び第2熱交換器((1))((2))に供給するとき、第1及び第2熱交換器((1))((2))はほぼ同一の温度を有する。このとき、例えば冷房モードにおいて、空気は、第1熱交換部((1))を通過する際に既に冷却が行われたので、第2熱交換部((2))に流通する冷却水との温度差があまり大きくなくなり、よって、空気が第2熱交換部((2))を通過する際にはあまり活発に熱交換できなくなる。暖房モードの場合にも同様に、実質的に第2熱交換部((2))では冷房又は暖房効果を大きく高めにくくなる。
韓国公開特許第2019-0124931号公報
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、冷媒が循環する一次ループと連携した二次ループに備えられ、その内部に流通する冷却水が冷媒によって加熱又は冷却することで暖房又は冷房を行う複合熱交換器において、暖房、冷房、除湿を最大効率で行うことができる複合熱交換器を提供することにある。
具体的には、2つの熱交換器のコアが並列に配置され、冷却水が2つの熱交換器を順に流れるか、又はそれぞれ独立して流れるようにそれぞれの流入口及び排出口を適切に選択して連結する経路調節用マニホールドが備えられることで、冷房モード又は暖房モード時に、冷却水が2つの熱交換器を順に流れるようにすることで(すなわち、直列に連結された効果を出すようにすることで)熱交換効率を極大化し、除湿モード時に、低温/高温の冷却水が2つの熱交換器をそれぞれ独立して流れるようにすることで除湿を円滑に実現し、1つの熱交換器により、暖房、冷房、除湿を最大効率で行える複合熱交換器を提供することにある。
本発明による複合熱交換器(100)は、圧縮機-凝縮器-膨張弁-蒸発器を含んで冷媒が循環する一次ループと連携して冷媒と熱交換する冷却水が循環する二次ループに備えられ、高温冷却水又は低温冷却水と外部空気を熱交換させることで、冷房、暖房、除湿の中から選択される少なくとも1つの空調モードを行う複合熱交換器(100)において、外部空気が吹いてくる方向を前方、吹いていく方向を後方とするとき、第1熱交換部(110)、及び前記第1熱交換部(110)の後方に配置される第2熱交換部(120)に備えられた複数の流通口が互いに連結されることで、高温冷却水及び低温冷却水のそれぞれの流入及び排出位置によって、冷却水が前記第1熱交換部(110)及び前記第2熱交換部(120)を順に流れるか、又は冷却水が前記第1熱交換部(110)及び前記第2熱交換部(120)のそれぞれを独立して流れるように形成されることを特徴とする。
このとき、前記複合熱交換器(100)は、高温冷却水及び低温冷却水のそれぞれの流入及び排出位置が外部バルブの調節によって決定されてもよい。
前記第1熱交換部(110)は、内部に冷却水流動空間を形成し、互いに一定距離離れて並んで形成される一対の第1タンク(111)、前記第1タンク(111)に両端が固定され、冷却水流路を形成する複数の第1チューブ(112)、1つの前記第1タンク(111)に形成され、冷却水を流通させる第1一側流通口(113)、他の前記第1タンク(111)に形成され、冷却水を流通させる第1他側流通口(114)を含んでもよい。
前記第2熱交換部(120)は、内部に冷却水流動空間を形成し、互いに一定距離離れて並んで形成される一対の第2タンク(121)、前記第2タンク(121)に両端が固定され、冷却水流路を形成する複数の第2チューブ(122)、1つの前記第2タンク(121)に形成され、冷却水を流通させる第2一側流通口(123)、他の前記第2タンク(121)に形成され、冷却水を流通させる第2他側流通口(124)を含んでもよい。
前記複合熱交換器(100)は、前記第1熱交換部(110)、前記第2熱交換部(120)、前記第1一側流通口(113)と連結される第1連通口(131)、前記第1連通口と連通する流路(1)、前記第2一側流通口(123)と連結される第2連通口(132)、前記第2連通口(132)と連通する流路(2)を含み、前記第1一側流通口(113)及び前記第2一側流通口(123)を連結する一側マニホールド(130)、前記第1他側流通口(114)と連結される第3連通口(143)、前記第3連通口(143)と連通する流路(3)、前記第2他側流通口(124)と連結される第4連通口(144)、前記第4連通口(144)と連通する流路(4)を含み、前記第1他側流通口(114)及び前記第2他側流通口(124)を連結する他側マニホールド(140)、を含んでもよい。
このとき、前記複合熱交換器(100)は、冷房モード時に、低温冷却水が前記流路(1)-前記第1連通口(131)-前記第1一側流通口(113)-前記第1熱交換部(110)-前記第4連通口(144)-前記第1他側流通口(114)-前記流路(4)-前記流路(3)-前記第3連通口(143)-前記第2他側流通口(124)-前記第2熱交換部(120)-前記第2一側流通口(123)-前記第2連通口(132)-前記流路(2)を順に通過することによって、低温冷却水が前記第1熱交換部(110)-前記第2熱交換部(120)を順に流れるように形成されてもよい。
また、前記複合熱交換器(100)は、暖房モード時に、高温冷却水が前記流路(3)-前記第3連通口(143)-前記第2他側流通口(124)-前記第2熱交換部-前記第2一側流通口(123)-前記2連通口(132)-前記流路(2)-前記流路(1)-前記流路(1)-前記第1連通口(131)-前記第1一側流通口(113)-前記第1熱交換部(110)-前記第4連通口(144)-前記第1他側流通口(114)-前記流路(4)を順に通過することによって、高温冷却水が前記第2熱交換部(120)-前記第1熱交換部(110)を順に流れるように形成されてもよい。
前記複合熱交換器(100)は、暖房モード時に、高温冷却水が前記流路(3)-前記第3連通口(143)-前記第2他側流通口(124)-前記第2熱交換部-前記第2一側流通口(123)-前記2連通口(132)-前記流路(2)を順に通過することによって、高温冷却水が前記第2熱交換部(120)のみを流れるように形成されてもよい。
前記複合熱交換器(100)は、除湿モード時に、低温冷却水が前記流路(1)-前記第1連通口(131)-前記第1一側流通口(113)-前記第1熱交換部(110)-前記第4連通口(144)-前記第1他側流通口(114)-前記流路(4)を順に通過し、高温冷却水が前記流路(3)-前記第3連通口(143)-前記第2他側流通口(124)-前記第2熱交換部-前記第2一側流通口(123)-前記2連通口(132)-前記流路(2)を順に通過することによって、低温冷却水が前記第1熱交換部(110)のみを流れ、高温冷却水が前記第2熱交換部(120)のみを流れるように形成されてもよい。
また、前記複合熱交換器(100)は、前方の一部が複数の前記第1チューブ(112)が形成するチューブ列の末端に配置され、後方の一部が複数の前記第1チューブ(112)が形成するチューブ列の末端に配置され、チューブ列の両末端で前記第1タンク(111)及び前記第2タンク(112)を連結するサポート(101)、を含んでもよい。
また、前記複合熱交換器(100)は、互いに並んで配列された前記第1タンク(111)及び前記第2タンク(121)を互いに連結して一体化させる連結材(102)、を含んでもよい。このとき、前記連結材(102)は、チューブ列の配列方向に配列される複数の切り欠きが形成されるか、又はチューブ列の配列方向に配列され、互いに分離した複数のバー形態に形成されてもよい。
また、前記複合熱交換器(100)は、互いに並んで配列された前記第1タンク(111)及び前記第2タンク(121)の間に介在する断熱材(103)、を含んでもよい。
本発明によると、冷媒が循環する一次ループと連携した二次ループに備えられ、その内部に流通する冷却水が冷媒によって加熱又は冷却することで暖房又は冷房を行う複合熱交換器において、冷房モード又は暖房モード時に、冷却水が2つの熱交換器を順に流れるようにすることで(すなわち、直列に連結された効果を出すようにすることで)熱交換効率を極大化し、除湿モード時に、低温/高温の冷却水が2つの熱交換器をそれぞれ独立して流れるようにすることで除湿を円滑に実現することによって、1つの熱交換器により、暖房、冷房、除湿を最大効率で行うことができる。さらに、暖房負荷が小さい場合はハーフ(half)暖房モードを具現することができ、システム効率をより向上させる効果もある。
特に本発明によると、このような冷却水の流れを具現するにおいて、2つの熱交換器のコアが並列に配置され、冷却水が2つの熱交換器を順に流れるか、又はそれぞれ独立して流れるようにそれぞれの流入口及び排出口を適切に選択して連結する経路調節用マニホールドが備えられる構造を採用することで、暖房、冷房、除湿を全て行うことができる熱交換器の最適化された新規な構造を提示する。このような本発明の熱交換器構造は、従来に比べて、空調モジュールパッケージの体積を低減することができる。
さらに、本発明によると、互いに分離した2つの熱交換器のコアが並列配置された形態になることで、異なる温度区間の冷却水を用いるときに熱交換効率の低下を最小化することができる効果もある。また、このような分離構造を有することで、冷房モード及び除湿モードで発生する凝縮水の排水が円滑に行われるようにする効果もある。これに加えて、このような分離構造を有することによって、それぞれの熱交換器にバッフルなどを備えて冷却水経路を複雑にする必要がなくなり、これによって製作容易性が遥かに向上する効果もある。
一次及び二次ループを有する空調システムの一実施例である。 一次及び二次ループを有する空調システムの他の実施例である。 図2の空調システムにおいて、冷房、暖房、除湿の遂行時における冷媒及び冷却水の経路を示す。 図2の空調システムにおいて、冷房、暖房、除湿の遂行時における冷媒及び冷却水の経路を示す。 図2の空調システムにおいて、冷房、暖房、除湿の遂行時における冷媒及び冷却水の経路を示す。 本発明の熱交換器の分解斜視図である。 本発明の熱交換器の組立斜視図及び概略構成図である。 本発明の熱交換器の冷房、暖房、除湿時における外部バルブ制御の第1実施例を示す。 本発明の熱交換器の冷房、暖房、除湿時における外部バルブ制御の第2実施例を示す。 本発明の熱交換器の多様な実施例を示す。 本発明の熱交換器の多様な実施例を示す。
以下、添付の図面を参照して、本発明による複合熱交換器を詳しく説明する。
本発明の複合熱交換器(100)は、圧縮機-凝縮器-膨張弁-蒸発器を含んで冷媒が循環する一次ループと連携して冷媒と熱交換する冷却水が循環する二次ループに備えられる熱交換器である。従来は、2つの独立した熱交換器がそれぞれ高温冷却水又は低温冷却水を流通させるように形成されたが、本発明の複合熱交換器(100)は、このような2つの独立した熱交換器が一体化された形態に形成される。すなわち、本発明の複合熱交換器(100)は、高温冷却水又は低温冷却水と外部空気を熱交換させることで、冷房、暖房、除湿の中から選択される少なくとも1つの空調モードを行う。
図4は、本発明の熱交換器の分解斜視図を示し、図5は、本発明の熱交換器の組立斜視図及び概略構成図をそれぞれ示す。
図4及び図5に示すように、本発明の複合熱交換器(100)は、基本的に外部空気が吹いてくる方向を前方、吹いていく方向を後方とするとき、第1熱交換部(110)、及び第1熱交換部(110)の後方に配置される第2熱交換部(120)に備えられた複数の流通口が互いに連結された形態からなる。一般的に、1つの熱交換器当たり流入口/排出口の2つの流通口が備えられるので、流通口の数は通常4つである。本発明の複合熱交換器(100)は、このように4つの流通口が互いに連結されることで、高温冷却水及び低温冷却水のそれぞれの流入及び排出位置によって、冷却水が第1熱交換部(110)及び第2熱交換部(120)を順に流れるか、又は冷却水が第1熱交換部(110)及び第2熱交換部(120)のそれぞれを独立して流れるように形成されてもよい。
本発明の複合熱交換器(100)は、言い換えると、第1熱交換部(110)及び第2熱交換部(120)のそれぞれが従来の2つの熱交換器の役割をするものであると言える。しかし、従来は、2つの独立した熱交換器に同一の温度の冷却水が並列に供給されたので、熱交換性能の向上に限界があったが、本発明では、上述したように連結構造を改善させることで、冷却水が、熱交換器が直列に連結された形態でも流れるようにすることによって、従来に比べて熱交換性能を大きく向上させることができる。
ここで、高温冷却水及び低温冷却水のそれぞれの流入及び排出位置は、外部バルブの調節によって決定されてもよい。一例として、本発明の複合熱交換器(100)は、図3Aないし図3Cに示すような一次及び二次ループを有する空調システムの第1及び第2熱交換器((1))((2))に代えることができる。このとき、図3Aないし図3Cに詳しく示すように、このような空調システムには既に様々なバルブが存在しており、これらのバルブを調節することによって高温冷却水及び低温冷却水をどこに流すかを容易に決定することができる。複合熱交換器(100)においても、このように既設計の空調システムでは、どのような空調モードのときに、どの流路を介してどの温度の冷却水が流れるのかが予め決定されているため、これに合わせて流通口が連結される。
複合熱交換器(100)の構成をより具体的に説明すると、下記の通りである。上述したように、複合熱交換器(100)は、通常の熱交換器の形態でなる第1及び第2熱交換部(110)(120)を含み、図4及び図5に示すように、流通口を適切に連結する一側及び他側のマニホールド(130)(140)を含んでもよい。各部についてより詳しく説明する。
第1熱交換部(110)は、通常の熱交換器の構成と同様に、内部に冷却水流動空間を形成し、互いに一定距離離れて並んで形成される一対の第1タンク(111)、第1タンク(111)に両端が固定され、冷却水流路を形成する複数の第1チューブ(112)、1つの第1タンク(111)に形成され、冷却水を流通させる第1一側流通口(113)、他の第1タンク(111)に形成され、冷却水を流通させる第1他側流通口(114)を含む。図面では省略されているが、熱交換性能の向上のために、第1チューブ(112)の間に放熱フィンが介在されてもよい。
第2熱交換部(120)も、通常の熱交換器の構成と同様に、内部に冷却水流動空間を形成し、互いに一定距離離れて並んで形成される一対の第2タンク(121)、第2タンク(121)に両端が固定され、冷却水流路を形成する複数の第2チューブ(122)、1つの第2タンク(121)に形成され、冷却水を流通させる第2一側流通口(123)、他の第2タンク(121)に形成され、冷却水を流通させる第2他側流通口(124)を含む。同様に図面では省略されているが、熱交換性能の向上のために、第2チューブ(122)の間に放熱フィンが介在されてもよい。
一側マニホールド(130)は、一側に形成される第1一側流通口(113)及び第2一側流通口(123)と連結されることで、結果的に、一側で第1及び第2熱交換部(110)(120)を連結する役割をする。すなわち、第1及び第2熱交換部(110)(120)の一側と対面する一側マニホールド(130)の他面には、第1一側流通口(113)と連結される第1連通口(131)及び第2一側流通口(123)と連結される第2連通口(132)が形成される。また外部との冷却水の流通が行われるように、一側マニホールド(130)には、第1連通口と連通する流路(1)及び第2連通口(132)と連通する流路(2)が形成される。図面では、流路(1)及び流路(2)が全て一側マニホールド(130)の前方に形成されるように示されているが、周辺システムの流路構成によって配置位置は適切に変更されてもよい。
他側マニホールド(140)は、他側に形成される第1他側流通口(114)及び第2他側流通口(124)と連結されることで、一側マニホールド(130)と同様に、他側で第1及び第2熱交換部(110)(120)を連結する役割をする。すなわち、第1及び第2熱交換部(110)(120)の他側と対面する他側マニホールド(140)の一面には、第1他側流通口(114)と連結される第3連通口(143)及び第2他側流通口(124)と連結される第4連通口(144)が形成される。同様に、外部との冷却水の流通が行われるように、他側マニホールド(130)には、第3連通口(143)と連通する流路(3)及び第4連通口(144)と連通する流路(4)が形成される。一側マニホールド(130)と同様に、図面では、流路(3)及び流路(4)が全て他側マニホールド(140)の前方に形成されるように示されているが、周辺システムの流路構成によって配置位置は適切に変更されてもよい。
以下、高温冷却水及び低温冷却水のそれぞれの流入及び排出位置によって空調モードをどのように具現するかについて具体的に説明する。
図6は、本発明の熱交換器の冷房、暖房、除湿時における外部バルブ制御の第1実施例を示す。図6の左側図面は冷房モード時、中側図面は暖房モード時、右側図面は除湿モード時における冷却水の流れ及び流路の連結関係をそれぞれ示している。図6の左/中/右側の図面において、上側図面の濃い矢印及び中側図面の濃い実線は高温冷却水を示し、薄い矢印及び薄い実線は低温冷却水を示す。
冷房モード時に、低温冷却水流入(Cold IN)が流路(1)と連結され、低温冷却水排出(Cold OUT)が流路(2)と連結され、流路(3)及び流路(4)は熱交換器の外部で互いに連結される。一方、高温冷却水流入(Hot IN)及び高温冷却水排出(Hot OUT)は、熱交換器の外部で互いに連結されるので、本発明の複合熱交換器(100)には高温冷却水が流通しない。このように形成されることで、低温冷却水が流路(1)-第1連通口(131)-第1一側流通口(113)-第1熱交換部(110)-第4連通口(144)-第1他側流通口(114)-流路(4)-流路(3)-第3連通口(143)-第2他側流通口(124)-第2熱交換部(120)-第2一側流通口(123)-第2連通口(132)-流路(2)を順に通過する。
すなわち、本発明では、冷房モード時に、低温冷却水が第1熱交換部(110)-第2熱交換部(120)を順に流れるように形成される。従来は、前後方に配置された熱交換器に同一の温度の冷却水が並列に供給されたので、前方の熱交換器を通過して既に冷却した空気が後方の熱交換器を通過するときに温度差があまりないため、熱交換性能が大きく劣るという問題があった。しかし、発明の場合、冷却水が第1熱交換部(110)-第2熱交換部(120)を順に流れることによって、第1熱交換部(110)及び第2熱交換部(120)のそれぞれを流れる冷却水の温度範囲が互いに異なるように形成され、これを用いて熱交換性能をさらに向上させることができる。
暖房モード時に、高温冷却水流入(Hot IN)が流路(3)と連結され、高温冷却水排出(Hot OUT)が流路(4)と連結され、流路(1)及び流路(2)は、熱交換器の外部で互いに連結される。一方、低温冷却水流入(Cold IN)及び低温冷却水排出(Cold OUT)は、熱交換器の外部で互いに連結されるので、本発明の複合熱交換器(100)には低温冷却水が流通しない。このように形成されることで、高温冷却水が流路(3)-第3連通口(143)-第2他側流通口(124)-第2熱交換部-第2一側流通口(123)-2連通口(132)-流路(2)-流路(1)-流路(1)-第1連通口(131)-第1一側流通口(113)-第1熱交換部(110)-第4連通口(144)-第1他側流通口(114)-流路(4)を順に通過する。
すなわち、本発明では、暖房モード時に、高温冷却水が第2熱交換部(120)-第1熱交換部(110)を順に流れるように形成される。冷房モード時と同様に、第1熱交換部(110)及び第2熱交換部(120)のそれぞれを流れる冷却水の温度範囲が互いに異なるように形成されるようにすることで、従来のものより熱交換性能をさらに向上させることができる。
除湿モード時に、低温冷却水流入(Cold IN)が流路(1)と連結され、低温冷却水排出(Cold OUT)が流路(4)と連結され、高温冷却水流入(Hot IN)が流路(3)と連結され、高温冷却水排出(Hot OUT)が流路(2)と連結される。このように形成されることで、低温冷却水が流路(1)-第1連通口(131)-第1一側流通口(113)-第1熱交換部(110)-第4連通口(144)-第1他側流通口(114)-流路(4)を順に通過し、高温冷却水が流路(3)-第3連通口(143)-第2他側流通口(124)-第2熱交換部-第2一側流通口(123)-2連通口(132)-流路(2)を順に通過する。
すなわち、本発明では、除湿モード時に、低温冷却水が第1熱交換部(110)のみを流れ、高温冷却水が第2熱交換部(120)のみを流れるように形成される。したがって、空気が前方の第1熱交換部(110)を通過する際に冷却されることによって、空気中の湿気が凝縮して除去され、後方の第2熱交換部(120)を通過する際に加熱されることによって、適切な温度に調節されて車室内に送風される。
図7は、本発明の熱交換器の冷房、暖房、除湿時における外部バルブ制御の第2実施例を示し、冷房モード及び除湿モードは第1実施例と同一であるが、暖房モードで差異がある。
第2実施例では、暖房モード時に、高温冷却水流入(Hot IN)が流路(3)と連結され、高温冷却水排出(Hot OUT)が流路(2)と連結される。一方、低温冷却水流入(Cold IN)及び低温冷却水排出(Cold OUT)は、熱交換器の外部で互いに連結されるので、本発明の複合熱交換器(100)には低温冷却水が流通しない。このように形成されることで、高温冷却水が流路(3)-第3連通口(143)-第2他側流通口(124)-第2熱交換部-第2一側流通口(123)-2連通口(132)-流路(2)を順に通過する。
すなわち、第2実施例では、暖房モード時に、高温冷却水が第2熱交換部(120)のみを流れるように形成される。上記の第1実施例では、暖房モード時に、高温冷却水が第2熱交換部(120)-第1熱交換部(110)を順に流れるように形成され、空気が2つの熱交換器を通過する際に2回加熱されるようにした。しかし、暖房負荷があまり高くない場合、すなわち空気を過度に加熱する必要がない場合は、敢えて空気を2つの熱交換器を通過させることなく、1つの熱交換器のみ通過させて1回加熱させてもよい。第2実施例の暖房モードは、このような場合に適用されるのに適しており、熱交換器の半分のみ用いて暖房を行う点から、ハーフ(half)暖房モードと区分して称することもある。このようなハーフ暖房モードを用いる場合、不要に過度な空気加熱が行われないため、全体的なシステム効率が向上することができる。
図8A及び図8Bは、本発明の熱交換器の多様な実施例を示し、多様な付加構成を説明するためのものである。
上述したように、本発明の複合熱交換器(100)は、実質的に2つの独立した熱交換器のように形成される第1及び第2熱交換部(110)(120)の流通口を、一側及び他側のマニホールド(130)(140)で連結することで一体化させる。このように第1及び第2熱交換部(110)(120)が互いに分離した構造で形成されることで、それぞれの熱交換器の内部に、冷却水の流れを調節するためにバッフルを備える必要がないため、熱交換器の製造性が向上し、冷房モード及び除湿モードで発生する凝縮水を円滑に排水できるなど様々な長所がある。
ところで、このように熱交換部をマニホールドでのみ連結させると、構造的剛性が低下する恐れがある。このような問題を緩和するため、複合熱交換器(100)は、前方の一部が、複数の第1チューブ(112)が形成するチューブ列の末端に配置され、後方の一部が、複数の第1チューブ(112)が形成するチューブ列の末端に配置され、チューブ列の両末端で第1タンク(111)及び第2タンク(112)を連結するサポート(101)を含んでもよい。通常、熱交換器のチューブ列の両末端には、熱交換器の剛性を向上させるように、チューブ挿入孔に挿入可能にチューブと同一の外形に形成されるものの、チューブとは異なり内側が空いていないサポートが備えられる。このとき、本発明では、前方及び後方にそれぞれ配置される第1及び第2熱交換部(110)(120)のサポートを互いに一体化させる。すなわち、サポート(101)が備えられることで、第1及び第2熱交換部(110)(120)の構造的剛性をより補強することができる。
このような構造的剛性をより補強するために、複合熱交換器(100)は、図8Aに示すように、互いに並んで配列された第1タンク(111)及び第2タンク(121)を互いに連結して一体化させる連結材(102)をさらに含んでもよい。このとき、連結材(102)によるタンク間の不要な熱伝逹が防止される必要がある。これによって、連結材(102)は、第1タンク(111)及び第2タンク(121)を互いに連結はするが、チューブ列の配列方向に配列される複数の切り欠きが形成されることで、連結材(102)を介するタンク間の熱伝逹が防止されるようにすることが好ましい。又は、図8Aに示すように、連結材(102)がチューブ列の配列方向に配列され、互いに分離した複数のバー形態に形成されるようにしてもよい。
一方、第1及び第2熱交換部(110)(120)の間に不要な熱伝逹が行われると、当然全体的な熱交換性能が低下するため、このような熱伝逹を完全に遮断しておくことも好ましい。これによって、複合熱交換器(100)は、図8Bに示すように、互いに並んで配列された第1タンク(111)及び第2タンク(121)の間に介在する断熱材(103)を備えることができる。断熱材(103)が備えられることによって、第1及び第2タンク(111)(121)の間で発生する不要な熱伝逹が根本的に遮断され、熱交換性能の低下を効果的に防止することができる。
本発明は上記実施例に限定されず、適用範囲が多様であることはもちろん、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく、当該本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば誰でも様々な変形実施が可能であることは言うまでもない。
本発明によると、1つの熱交換器により、暖房、冷房、除湿を最大効率で行うことができる大きな効果がある。さらに、暖房負荷が小さい場合は、ハーフ(half)暖房モードを具現することができ、システム効率をより向上させる効果もある。また、本発明の熱交換器構造は、従来に比べて、空調モジュールパッケージの体積を低減することができ、製作容易性が遥かに向上する効果も得ることができる。
100 複合熱交換器
101 サポート
102 連結材
103 断熱材
110 第1熱交換部
111 第1タンク
112 第1チューブ
113 第1入口
114 第1出口
120 第2熱交換部
121 第2タンク
122 第2チューブ
123 第2入口
124 第2出口
130 第1マニホールド
(1)~(4) 流路1~流路4
131 第1入口連通口
132 第1出口連通口
140 第2マニホールド
143 第2入口連通口
144 第2出口連通口

Claims (13)

  1. 圧縮機-凝縮器-膨張弁-蒸発器を含んで冷媒が循環する一次ループと連携して冷媒と熱交換する冷却水が循環する二次ループに備えられ、高温冷却水又は低温冷却水と外部空気を熱交換させることで、冷房、暖房、除湿の中から選択される少なくとも1つの空調モードを行う複合熱交換器(100)において、
    外部空気が吹いてくる方向を前方、吹いていく方向を後方とするとき、
    第1熱交換部(110)、及び前記第1熱交換部(110)の後方に配置される第2熱交換部(120)に備えられた複数の流通口が互いに連結されることで、
    高温冷却水及び低温冷却水のそれぞれの流入及び排出位置によって、冷却水が前記第1熱交換部(110)及び前記第2熱交換部(120)を順に流れるか、又は冷却水が前記第1熱交換部(110)及び前記第2熱交換部(120)のそれぞれを独立して流れるように形成されることを特徴とする複合熱交換器。
  2. 前記複合熱交換器(100)は、
    高温冷却水及び低温冷却水のそれぞれの流入及び排出位置が外部バルブの調節によって決定されることを特徴とする請求項1に記載の複合熱交換器。
  3. 前記第1熱交換部(110)は、
    内部に冷却水流動空間を形成し、互いに一定距離離れて並んで形成される一対の第1タンク(111)、前記第1タンク(111)に両端が固定され、冷却水流路を形成する複数の第1チューブ(112)、1つの前記第1タンク(111)に形成され、冷却水を流通させる第1一側流通口(113)、他の前記第1タンク(111)に形成され、冷却水を流通させる第1他側流通口(114)を含むことを特徴とする請求項1に記載の複合熱交換器。
  4. 前記第2熱交換部(120)は、
    内部に冷却水流動空間を形成し、互いに一定距離離れて並んで形成される一対の第2タンク(121)、前記第2タンク(121)に両端が固定され、冷却水流路を形成する複数の第2チューブ(122)、1つの前記第2タンク(121)に形成され、冷却水を流通させる第2一側流通口(123)、他の前記第2タンク(121)に形成され、冷却水を流通させる第2他側流通口(124)を含むことを特徴とする請求項3に記載の複合熱交換器。
  5. 前記複合熱交換器(100)は、
    前記第1熱交換部(110)、
    前記第2熱交換部(120)、
    前記第1一側流通口(113)と連結される第1連通口(131)、前記第1連通口と連通する流路(1)、前記第2一側流通口(123)と連結される第2連通口(132)、前記第2連通口(132)と連通する流路(2)を含み、前記第1一側流通口(113)及び前記第2一側流通口(123)を連結する一側マニホールド(130)、
    前記第1他側流通口(114)と連結される第3連通口(143)、前記第3連通口(143)と連通する流路(3)、前記第2他側流通口(124)と連結される第4連通口(144)、前記第4連通口(144)と連通する流路(4)を含み、前記第1他側流通口(114)及び前記第2他側流通口(124)を連結する他側マニホールド(140)、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の複合熱交換器。
  6. 前記複合熱交換器(100)は、
    冷房モード時に、
    低温冷却水が前記流路(1)-前記第1連通口(131)-前記第1一側流通口(113)-前記第1熱交換部(110)-前記第4連通口(144)-前記第1他側流通口(114)-前記流路(4)-前記流路(3)-前記第3連通口(143)-前記第2他側流通口(124)-前記第2熱交換部(120)-前記第2一側流通口(123)-前記第2連通口(132)-前記流路(2)を順に通過し、
    低温冷却水が前記第1熱交換部(110)-前記第2熱交換部(120)を順に流れるように形成されることを特徴とする請求項5に記載の複合熱交換器。
  7. 前記複合熱交換器(100)は、
    暖房モード時に、
    高温冷却水が前記流路(3)-前記第3連通口(143)-前記第2他側流通口(124)-前記第2熱交換部-前記第2一側流通口(123)-前記2連通口(132)-前記流路(2)-前記流路(1)-前記流路(1)-前記第1連通口(131)-前記第1一側流通口(113)-前記第1熱交換部(110)-前記第4連通口(144)-前記第1他側流通口(114)-前記流路(4)を順に通過し、
    高温冷却水が前記第2熱交換部(120)-前記第1熱交換部(110)を順に流れるように形成されることを特徴とする請求項5に記載の複合熱交換器。
  8. 前記複合熱交換器(100)は、
    暖房モード時に、
    高温冷却水が前記流路(3)-前記第3連通口(143)-前記第2他側流通口(124)-前記第2熱交換部-前記第2一側流通口(123)-前記2連通口(132)-前記流路(2)を順に通過し、
    高温冷却水が前記第2熱交換部(120)のみを流れるように形成されることを特徴とする請求項5に記載の複合熱交換器。
  9. 前記複合熱交換器(100)は、
    除湿モード時に、
    低温冷却水が前記流路(1)-前記第1連通口(131)-前記第1一側流通口(113)-前記第1熱交換部(110)-前記第4連通口(144)-前記第1他側流通口(114)-前記流路(4)を順に通過し、
    高温冷却水が前記流路(3)-前記第3連通口(143)-前記第2他側流通口(124)-前記第2熱交換部-前記第2一側流通口(123)-前記2連通口(132)-前記流路(2)を順に通過し、
    低温冷却水が前記第1熱交換部(110)のみを流れ、高温冷却水が前記第2熱交換部(120)のみを流れるように形成されることを特徴とする請求項5に記載の複合熱交換器。
  10. 前記複合熱交換器(100)は、
    前方の一部が複数の前記第1チューブ(112)が形成するチューブ列の末端に配置され、後方の一部が複数の前記第1チューブ(112)が形成するチューブ列の末端に配置され、チューブ列の両末端で前記第1タンク(111)及び前記第2タンク(112)を連結するサポート(101)、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の複合熱交換器。
  11. 前記複合熱交換器(100)は、
    互いに並んで配列された前記第1タンク(111)及び前記第2タンク(121)を互いに連結して一体化させる連結材(102)、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の複合熱交換器。
  12. 前記連結材(102)は、
    チューブ列の配列方向に配列される複数の切り欠きが形成されるか、
    チューブ列の配列方向に配列されて互いに分離した複数のバー形態に形成されることを特徴とする請求項11に記載の複合熱交換器。
  13. 前記複合熱交換器(100)は、
    互いに並んで配列された前記第1タンク(111)及び前記第2タンク(121)の間に介在する断熱材(103)、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の複合熱交換器。
JP2023572783A 2021-06-02 2022-06-02 複合熱交換器 Pending JP2024519392A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0071391 2021-06-02
KR1020210071391A KR20220163034A (ko) 2021-06-02 2021-06-02 복합 열교환기
PCT/KR2022/007831 WO2022255812A1 (ko) 2021-06-02 2022-06-02 복합 열교환기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024519392A true JP2024519392A (ja) 2024-05-10

Family

ID=84324462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023572783A Pending JP2024519392A (ja) 2021-06-02 2022-06-02 複合熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240157766A1 (ja)
JP (1) JP2024519392A (ja)
KR (1) KR20220163034A (ja)
CN (1) CN117063037A (ja)
DE (1) DE112022000981T5 (ja)
WO (1) WO2022255812A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112540A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Showa Denko K.K. Heat exchanger
KR100737160B1 (ko) * 2006-10-25 2007-07-06 주식회사 두원공조 응축기와 라디에이터의 일체형 열교환기
JP6589790B2 (ja) * 2016-08-26 2019-10-16 株式会社デンソー 複合型熱交換器
KR102475367B1 (ko) * 2017-11-10 2022-12-08 주식회사 두원공조 전기 자동차 실내공조시스템
KR102510371B1 (ko) 2018-04-27 2023-03-17 한온시스템 주식회사 차량용 열교환 시스템
KR102587577B1 (ko) * 2019-07-01 2023-10-11 한온시스템 주식회사 공조 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20240157766A1 (en) 2024-05-16
KR20220163034A (ko) 2022-12-09
DE112022000981T5 (de) 2023-11-30
WO2022255812A1 (ko) 2022-12-08
CN117063037A (zh) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097065B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP4124136B2 (ja) 冷媒蒸発器
WO2015037240A1 (ja) 熱交換器および空気調和機
US20080023182A1 (en) Dual mode heat exchanger assembly
WO2013151008A1 (ja) 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプシステム
JP2017058123A (ja) 特に車両のための熱交換器
JP5875918B2 (ja) 車室内熱交換器及び車室内熱交換器のヘッダ間接続部材
JP2006329511A (ja) 熱交換器
KR20140143650A (ko) 차량용 쿨링모듈
JP6026956B2 (ja) 室内熱交換器
US20170036509A1 (en) Integrated module of evaporator-core and heater-core for air conditioner
JP4422023B2 (ja) 車両空調装置用熱交換器配置および暖房/冷房回路、そして空調装置の暖房/冷房回路を制御および/または調節するための方法
JP2002139295A (ja) 空調用熱交換器
JP2024519392A (ja) 複合熱交換器
KR101706785B1 (ko) 차량용 증발기
KR20220009046A (ko) 3종유체용 다중 열교환기
KR102609386B1 (ko) 열교환기 및 이를 포함하는 차량용 공조장치
JP2017190896A (ja) 熱交換器
US9834061B2 (en) Assembly including a heat exchanger and a mounting on which said exchanger is mounted
US20190162455A1 (en) Microchannel heat exchanger
JP2006266114A (ja) 熱交換装置
EP3943867A1 (en) Heat exchanger for a heating, ventilation and/or air-conditioning system of a vehicle
KR101082475B1 (ko) 열교환기
EP3587980A1 (en) Heat exchanger for a refrigerant fluid circulation circuit
JP2019027742A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231124