JP2024517971A - 放射性医薬品のソマトスタチン受容体リガンドおよびその前駆体 - Google Patents

放射性医薬品のソマトスタチン受容体リガンドおよびその前駆体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024517971A
JP2024517971A JP2023570394A JP2023570394A JP2024517971A JP 2024517971 A JP2024517971 A JP 2024517971A JP 2023570394 A JP2023570394 A JP 2023570394A JP 2023570394 A JP2023570394 A JP 2023570394A JP 2024517971 A JP2024517971 A JP 2024517971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
unit
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023570394A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェスター,ハンス-ユルゲン
パーツィンガー,マラ
ファフナー,マルクス・フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technische Universitaet Muenchen
Original Assignee
Technische Universitaet Muenchen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technische Universitaet Muenchen filed Critical Technische Universitaet Muenchen
Publication of JP2024517971A publication Critical patent/JP2024517971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0497Organic compounds conjugates with a carrier being an organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/088Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins conjugates with carriers being peptides, polyamino acids or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/0472Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/083Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins the peptide being octreotide or a somatostatin-receptor-binding peptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/008Peptides; Proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/003Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

神経内分泌腫瘍のイメージングおよび/または処置に適した新規なSST受容体リガンド化合物が提供される。これらのSST受容体リガンド化合物は、SST結合モチーフ、19Fの18Fによる同位体交換によって18Fで標識されることが可能であるか、または18Fで標識されているフッ化ケイ素アクセプター基、放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成するのに適したキレート化基、および親水性アミノ酸単位またはそのような単位の配列から構成される。

Description

本願は、放射性医薬品のソマトスタチン受容体リガンドおよびその前駆体に関する。
神経内分泌腫瘍(NET)群は、神経内分泌系から発生する、異質混合群の悪性腫瘍である。この系は、内分泌腺(下垂体、上皮小体、副腎)、膵臓組織、または消化器系および呼吸器系(びまん性内分泌系:肺、消化管)に位置する内分泌細胞のような種々の異なる組織において、神経内分泌細胞で構成される[1]。NETは、発生率が患者の(民族の)系統に依存して2~5/100000(1年で新規に診断される悪性腫瘍の0.5%)の希少な実体である。消化管の腫瘍が67%で最も頻度が高く、次いで呼吸器系のNETが25%である。発生率は低いかもしれないが、診断された実体の数は、過去30年にわたり、診断方法が最適化されたため、増加してきた[1~4]。しかしながら、ソマトスタチン受容体(SST)発現は、神経内分泌の肺腫瘍に限定されず、一部の非神経内分泌の癌腫の特徴でもある[5、6]。
クローニング後間もなく、SST受容体の2つの種類または群が、その系統、構造的相同性、および薬理学的性質に基づいて同定された。a)第1の種類はSRIF1と呼ばれ、SST2、SST3およびSST5の各受容体サブタイプを含み、他方の種類はSRIF2と呼ばれ、他2つの組換え受容体サブタイプであるSST1およびSST4を含むものであった[7]。Gタンパク質共役型受容体SST1~5は、様々な組織の神経内分泌細胞に天然に発現されるが、様々な種類のNETおよび他の腫瘍ならびにそれらの転移には過剰発現される[8~10]。したがって、SST受容体は、例えば陽電子放出断層撮影法(PET)を適用して診断を明確化するために魅力のある標的である[11]。SSTの発現の密度および頻度の高さは、がんの診断および治療に主要な役割を果たすことが判明し、その結果、一般にSSTに対する高親和性および追加で他の受容体に対する様々な程度の親和性を有する放射性医薬品の開発に至った[8、11]。加えて、5つのサブタイプのすべてに高親和性の汎リガンド(pan-ligand)が開発された[6]。
過去10年で、陽電子放出断層撮影法(PET)は、核医学における主要なイメージング法として発展した[12]。詳細な解剖学的および形態学的情報を提供するコンピューター断層撮影法および磁気共鳴断層撮影法とは異なり、PETは、何らかの肉眼的もしくは形態学的異常または予想される疾患の臨床徴候が現れる前に、機能的情報、すなわち体内の生理学的および生化学的プロセスについての情報を提供する[13]。
PET診断では、68Gaおよび18Fが、現在最もよく使用されるβ(陽電子)放出放射性核種である。ガリウムの錯体形成には、DOTAまたはNOTAのようなキレーターが利用可能である。フッ化ケイ素アクセプター(SiFA)を使用して同位体交換反応によりフッ素を導入する新規な方法は、18F標識リガンドの利用可能性を著しく改善することができる[14]。PETの核種の68Gaは、いくつかの有益な性質を示す。68Gaは現場のサイクロトロンによって生成されることも可能であるが、68Gaの広汎な利用能は、市販の取り扱い容易な68Ge/68Gaジェネレーターによって確保される(68Ge;t1/2=270.8d)。そのようなジェネレーターは高価であることが多く、通常、溶離毎に1.8GBqまでの68Gaを提供する。放射性娘核種68Gaは、βを、高い存在比(89%)および陽電子エネルギー(Emax(β)=1.89MeV)で放出し、臨床スキャナーの良好な解像度を可能にする。68分という物理的半減期は、標識するのに十分な時間をもたらし、一方で標識は簡便で錯体形成によって行われることが可能であり、放射化学的収率(RCY)が高い。
18Fは、その核特性のため、常に最適なPET放射性核種であった。68Gaと比較して、18Fは、陽電子存在比がより高く(97%β)、β放出エネルギーがより弱く(Emax(β)=0.64MeV)、半減期がより長い(t1/2=109.8分)。これは、特に小動物スキャナーと組み合わせた場合にも、臨床スキャナーにおいても、より良好な解像度を有する画像をもたらす。68Gaと異なり、18Fの生成は、現場のサイクロトロンまたはサイクロトロンの場所からの18F-フルオリドの毎日の供給を必要とする。現在のサイクロトロンは、>10ci(370GBq)の18F-フルオリドの生成を可能にし、ひいては18F-放射性医薬品の大規模生成および多くの患者の処置を著しく低いコストで可能にする[12]。
炭素-フッ素結合の形成によるトレーサーへの18Fの導入については、ほとんどの場合、脱離基の[18F]フルオリドによる、脂肪族または芳香族のいずれかの求核置換が行われる。反応性が低いため、無水極性非プロトン性溶媒中でのフッ化物陰イオンの活性化および高い反応温度が通常必要とされる。したがって脱離が観察されることが多く、その結果、副反応および不所望な副生物が生じ、このため精製ステップが必要であり、RCYが減少する[15]。
従来の求核フッ素化の問題を回避するため、リン-フッ素結合、ケイ素-フッ素結合、またはホウ素-フッ素結合を形成する新規な方法が開発された。1つの有望な方法は、同位体交換反応によるフッ化ケイ素アクセプターの18F標識である[16]。ここで焦点は、生理学的条件下(血漿中pH7.4)で高い安定性を有し、室温で迅速な同位体交換も可能にする、ケイ素-フッ素化合物に当てられた。化合物ジ-tert-ブチルフェニル-フルオロシランおよびその誘導体は、フルオリドを含まない水性溶液中の脱フッ素に対して特に安定であることが実証された。その安定性は、五配位中間体を形成して最終的にS2ベースでそのような化合物のFをOHで置換するSi位置でのヒドロキシル基の攻撃を、効率的に阻害する2つの立体的にかさ高いtert-ブチル置換基の遮蔽効果に基づいている[14]。
対照的に、その2つのtert-ブチル基は、小フッ化物陰イオンの攻撃を防止することができず、次のSN2ベースで19Fを18Fに同位体交換する。19Fから18Fへの同位体交換は室温でも迅速であり、高比放射能(>100GBq/μmol)の18F-フルオリドが使用される場合、室温で10~15分以内に80~90%のRCYが得られる[14]。したがって、ジ-tert-ブチルフェニル-フルオロシランおよびその類似体は、「シリコーン系フッ化物アクセプター」(SiFA)と命名された。ペプチドへの有効なカップリングのためのSiFAモチーフを含む最初の化合物は、パラ-(ジ-tert-ブチルフルオロシリ)安息香酸(SiFA-安息香酸)およびパラ-(ジ-tert-ブチルフルオロシリ)ベンズアルデヒド(SiFA-ベンズアルデヒド)であった。SiFA-ベンズアルデヒドは、オキシムライゲーションを介してペプチドに結合されることが可能であり、一方、SiFA-安息香酸は、活性なエステルに変換されるか、またはin-situで活性化され、ペプチドのN末端またはペプチドの側鎖アミンでアシル化剤として作用して、ペプチド結合を形成する[17]。Niedermoserらによって報告された近刊の手法では、SiFAlinTATE、すなわちSiFAlinアルデヒド部分を用いて18Fで標識されたSiFA系Tyr-オクトレオテート類似体の開発が記載された[18、19]。上記の18F系SSTトレーサー[18F]SiFAlinTATEは、過去数年にわたって関心を惹いてきた[20、21]。しかしながら、[68Ga]DOTA-TATEのような臨床的に確立された68Ga系リガンドと比較して、総合的なin vivo特性の有利さは劣っていた[19、20、22]。
合成されたアルデヒドを介して生成されるオキシム系SiFA-放射性医薬品の1つの重要な欠点は、pH1.5~4.5の水性溶液中の、一方のオキシム生成物と、他方の抽出物(遊離SiFA-アルデヒドまたはSiFAlin-アルヘディド(alhedyde)およびアミノオキシ共役ペプチド)との間の平衡である。したがって、驚くには当たらないが、予備活性化された[18F]フルオリドでの同位体交換の前に、シュウ酸(アルカリ性のpHを調整するために必要である)を含む溶液にSiFAlin前駆体を溶解すると、前駆体が分解することが発見された[23]。
Figure 2024517971000001
したがって、本発明は、神経内分泌腫瘍のイメージングおよび/または処置に適した新規なSiFA系SST受容体リガンド化合物を提供する。このSST受容体リガンド化合物は、1.SiFA-部分、2.キレーターまたはキレートおよび3.親水性のアミノ酸/アミノ酸配列で構成される。後者2つは、高親油性と、SiFAの構成要素のヒト血清アルブミン(HSA)への部分的な結合とを、in vivoパラメーター(最も関連するものを挙げると、血液クリアランス、腫瘍組織などの組織内への血管外漏出および拡散、または排出の経路など)に影響する関連要因として補う。加えて、アミノ酸/アミノ酸配列は、リガンド全体の正味荷電を調節し、標的に対するリガンドの親和性に影響する。SiFAの構成要素の調整(例えば正電荷の付加)を通して、SiFAのHSAに対する親和性は、際立って低くされ得る。それらすべてのパラメーター(親油性、標的に対する親和性およびHSAへの結合)は、そのような放射性医薬品の腫瘍への取り込みに影響を及ぼし、それ故、診断精度または治療効果に影響を及ぼす。加えて、上記のデザインは、18F標識された診断用放射性医薬品の開発を可能にするだけでなく、放射性金属(ごく少数を挙げるとLu-177、Y-90またはAc-225)と一緒にキレートを形成するキレーター位置で標識された治療用トレーサーの開発も可能にする。そのような治療用トレーサーにおいて、SiFA部分は放射性ではない(・・・Si-19F)が、治療用トレーサーの18F標識された/非放射性のキレートは、PETイメージングにより、化学構造が全く同じで、このためin vivoでの性質が全く同じであるトレーサーを使用することによって、治療前の線量測定に使用され得る。
加えて、SiFA、キレーターおよび追加の親水性構成要素の組合せは、SSTが発現している腫瘍のイメージングまたは治療に最適な、薬物動態学的性質を調節することを可能にする。したがって、本発明の化合物は、前臨床および臨床イメージングなどの医学的適用、内部放射線治療および治療前の線量測定などの治療適用に特に適している。
特に、本発明は、式(I):
Figure 2024517971000002
[式中、
は、ソマトスタチン受容体に結合することができる結合モチーフであり、
D1は、二価の連結基であり、
mは、2~6、好ましくは2~5、より好ましくは2または3の整数であり、
H1は、出現するごとに独立に、親水性アミノ酸の-NHおよび-COOH官能基に加えて、さらなる親水性官能基を含む当該親水性アミノ酸から誘導されるアミノ酸単位であり、
m単位AH1のうち1つは、その親水性官能基に結合する、アミノ酸以外の親水性単位をさらに有していてもよく、
T1は、三価の連結基であり、
CHは、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含有してもよいキレート化基であり、
M1は、親水性修飾基であり、pは0または1であり、
D2は、二価の連結基であり、qは0または1であり、
は、以下の式のうち1つのフッ化ケイ素アクセプター(SiFA)基であり、ケイ素原子およびフッ素原子を含み、19Fの18Fによる同位体交換によって18Fで標識されることが可能であるか、または18Fで標識されており、
pが1である場合、Rは、式(S-3)の基または式(S-4)の基:
Figure 2024517971000003
(式中、
rは、1、2または3、好ましくは1であり、-(CH-のsは、1~6の整数であり、好ましくは1であり、
R基は、独立に、HまたはC1~C6アルキル、好ましくはHまたはC1~C2アルキルであり、より好ましくは両方ともメチルであり、
1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、好ましくはR1SおよびR2Sは、イソプロピルおよびtert-ブチルから選択され、より好ましくはR1SおよびR2Sは、tert-ブチルであり、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す)
であり、
pが0である場合、Rは、上に定義された式(S-4)の基である]
の化合物またはその塩を提供する。
上で説明された通り、本発明の化合物は、式(I)の化合物を包含する。さらに、式(I)の化合物の塩、典型的には薬学的に許容される塩が、本発明に包含される。したがって、相反する指摘のない限り、本明細書における本発明の化合物への言及はいずれも、式(I)の化合物(および本明細書に開示されたこれらの式の好ましい実施形態)、およびその塩を包含する。同様に、検討中の化合物の特定の立体化学が特定の文脈に指示されていない限り、式(I)の任意のキラル化合物およびその塩の、ラセミ体、エナンチオマーまたはジアステレオマーはいずれも包含される。本発明の化合物は、ソマトスタチン(SST)受容体に結合する能力およびそのような受容体のリガンドとして作用する能力のため、本発明のSST受容体リガンド化合物、または短く、本発明のリガンド化合物とも呼ばれ得る。
以下に、式(I)の化合物およびその塩ならびにその好ましい実施形態についてさらなる説明が記載される。
図1は、下の表と一致して、低分子量ゲル濾過較正キットを使用してのSuperdex75 Increaseゲル濾過カラムの較正プロットを示す。MW:分子量。t:実験的に決定した保持時間。V:溶出体積。Kav:分配。 図2は、雌AR42担腫瘍CD1 nu/nuマウスにおける[18F][natGa]19のPET/CT MIPを10~30%ID/mLで示す。矢印は目的の器官/体積を示す:実線=腫瘍、点線=腎臓。 図3は、雌AR42担腫瘍CD1 nu/nuマウスにおける[18F][natGa]46のPET/CT MIPを5~30%ID/mLで示す。矢印は目的の器官/体積を示す:実線=腫瘍、点線=腎臓と生理学的レベルで受容体を発現させる器官(例えば胃および膵臓)との重なり。 図4は、雌AR42担腫瘍CD1 nu/nuマウスにおける[18F][natGa]50のPET/CT MIPを5~40%ID/mLで示す。矢印は、目的の器官/体積を示す:実線=腫瘍、点線=腎臓と生理学的レベルで受容体を発現させる器官(例えば胃および膵臓)との重なり。
ソマトスタチン(SST)受容体に結合するリガンド化合物として作用することができるように、本発明の化合物は、本発明による化合物とSST受容体との間にリガンド/受容体相互作用を確実に発生させ、これにより、化合物のSST受容体に対する基本的な親和性アンカーとしての役目をする、結合モチーフRを含む。Rは、本発明の化合物中の標的基または標的モチーフとも呼ばれ得る。好ましくは、Rは、少なくともソマトスタチン受容体2もしくはSST、もしくはもっと多くのソマトスタチン受容体サブタイプ、またはすべてのソマトスタチン受容体サブタイプにさえも結合することができ、最後のものは、いわゆるSST汎受容体リガンドということになる。
結合モチーフRは、1つまたは複数のSST受容体に高親和性で結合することができる。これに関連して、高親和性結合とは、好ましくは結合モチーフを含むリガンド化合物が、低ナノモル範囲、好ましくは50nM以下、より好ましくは10nM以下、より一層好ましくは5nM以下のIC50を示すことを意味する。明確にするために、本明細書において、最大半量阻害濃度(IC50)は、放射性の参照リガンド、ここでは[125I]Tyr-オクトレオチドがin vitroでSST受容体に結合するのを50%阻害するのに必要な、結合モチーフRまたは式(I)もしくは(II)によるリガンド化合物のモル濃度の定量的尺度と定義される[1]。
本明細書に記載されているように、SST受容体に高親和性結合することができる好ましい結合モチーフは、1つより多いSST受容体のタイプに高親和性を示し得る。好ましくは、結合モチーフRは、SST受容体サブタイプの中でSSTに最も高い結合親和性を示すものである。
適切な結合モチーフは、SST受容体のアゴニストおよびアンタゴニストを含む。
本発明による化合物とSST受容体との間の結合相互作用を確実なものにする構造とともに、結合モチーフRは、通常、カップリング基、すなわちR基とLD1基またはLT2基との間にそれぞれ形成される共有結合を介して、Rが本発明の化合物の残部に結合されることを可能にする官能基を含む。カップリング基は、1つまたは複数の原子からなり得る。例示的なカップリング基は、-NH-、-NR-(R基はC1~C6アルキルであり、好ましくはメチルである)、-C(O)-、-O-、-S-、第四級アンモニウム基およびチオ尿素架橋またはそのようなチオ尿素架橋をRが結合される相補基と一緒に形成する基から選択され得る。これに関連して、および本明細書においてあり得るカップリング基として第四級アンモニウム基に言及がなされる他の例において、第四級アンモニウム基は、好ましくは式-N(R) -のカップリング基であり、式中、R基は、独立にC1~C6アルキルであり、好ましくはメチルである。Rに含まれるカップリング基は、本発明による化合物のLD1またはLT2に含まれるさらなる相補カップリング基に共有結合されてもよく、それにより、2つのカップリング基が組み合わさって、アミド結合(-C(O)-NH-)、アルキル化アミド結合(-C(O)-NR-)またはチオ尿素架橋(-NH-C(S)-NH-)などの結合単位を形成してもよい。本明細書に、また以下のさらなる例にも記載される通り、アルキル化アミド結合-C(O)-NR-の置換基Rは、C1~C6アルキル、好ましくはメチルである。Rはカップリング基-NH-を含むこと、およびそのカップリング基がLD1またはLT2によりそれぞれ提供される-C(O)-基とアミド結合-C(O)-NH-を形成することが好ましい。
典型的には、結合モチーフRは、SSTに結合することができるペプチド構造、好ましくは環状ペプチド構造またはジスルフィド架橋により環化されたペプチドを含む。SSTに結合することができる様々なペプチドが知られ、文献に記載されている。それらは、例えばペプチドに含有されているカルボン酸基またはアミノ基を使用して、アミド結合を化合物の残部と一緒に形成することにより、本発明の化合物中に結合モチーフを提供するために使用されることが可能である。
したがって、結合モチーフは、Tyr-オクトレオテート(またはTyr,Thr-オクトレオチド、TATE、H-D-Phe-シクロ(L-Cys-L-Tyr-D-Trp-L-Lys-L-Thr-L-Cys)-L-Thr-OH)、Thr-オクトレオチド(ATE)、Phe,Tyr-オクトレオチド(TOC、H-D-Phe-シクロ(L-Cys-L-Tyr-D-Trp-L-Lys-L-Thr-L-Cys)-L-Thr-オール)、NaI-オクトレオチド(NOC、H-D-Phe-シクロ(L-Cys-L-1-Nal-D-Trp-L-Lys-L-Thr-L-Cys)-L-Thr-オール)、1-Nal,Thr-オクトレオチド(NOCATE)、BzThi-オクトレオチド(BOC)、BzThi,Thr-オクトレオチド(BOCATE)、JR11(H-L-Cpa-シクロ(D-Cys-L-Aph(Hor)-D-Aph(Cbm)-L-Lys-L-Thr-L-Cys)-D-Tyr-NH)、BASS(H-L-Phe(4-NO)-シクロ(D-Cys-L-Tyr-D-Trp-L-Lys-L-Thr-L-Cys)-D-Tyr-NH)およびKE121(シクロ(D-Dab-L-Arg-L-Phe-L-Phe-D-Trp-L-Lys-L-Thr-L-Phe))から、より好ましくはTATEまたはJR11から、最も好ましくはTATEから選択される受容体アゴニストまたは受容体アンタゴニストから誘導されることが可能な基を含むことができ、好ましくはそのような基である。熟練した読者には理解されるであろうが、R基は、官能基、例えば受容体アゴニストまたはアンタゴニストに含有されるカルボン酸基またはアミノ基を使用して、R基を化合物の残部に結合させるカップリング基を提供することにより、上に列挙された受容体アゴニストまたはアンタゴニストから簡便に誘導されることが可能である。好ましくは、これらのペプチド性受容体アゴニストまたは受容体アンタゴニストは、その中、例えばペプチドに含有される任意選択により置換されたフェニルアラニン単位の中に含有されるアミノ基を使用して、本発明の化合物の残部とアミド結合を形成することによって、R基を提供する。この場合、RとLD1との間(式(I))の共有結合は、Rのカップリング基としての末端の-NH-基とLD1の末端のカップリング基として存在し得る末端の-C(O)-基との間に形成される。
代替として、熟練した読者には理解されるであろうが、R基は、化学結合がLD1と一緒に形成されることを可能にする官能基を提供する追加の機能部分、例えばLD1のアミンに連結してチオ尿素架橋を形成することができるイソチオシアネートを有する部分の導入により、上に列挙された受容体アゴニストまたは受容体アンタゴニストから簡便に誘導されることが可能である。熟練した読者には理解されるであろうが、典型的には「バイオコンジュゲーション戦略」と要約される他のコンジュゲーション戦略を使用して、本発明による化合物中のR基をLD1に連結することもできる。
上記に基づいて、結合モチーフRは、例えば以下に示された式(B-1)の基または式(B-2)の基を含んでもよく、好ましくは式(B-1)の基または式(B-2)の基である。それらの中で、式(B-1)の基が好ましい。
式(B-1)の基は、次の構造:
Figure 2024517971000004
[式中、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す]を有する。熟練した読者には理解されるであろうが、式(B-1)の破線で示された結合は、窒素原子の反対側の端部にメチル基を有さないが、式(I)の化合物の残部に、すなわちこの場合、式(I)のRの結合点にR基を結合させる結合を表す。好ましくは、式(B-1)の破線で示された結合は、本発明の化合物において、式(B-1)に示された-NH-基の窒素原子とLD1の末端基として存在し得るカルボニル基の炭素原子との間に存在する共有結合を示す。このようにして、アミド結合が提供される。
式(B-2)の基は、次の構造:
Figure 2024517971000005
[式中、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す]を有する。熟練した読者には理解されるであろうが、式(B-2)の破線で示された結合は、窒素原子の反対側の端部にメチル基を有さないが、式(I)の化合物の残部に、すなわちこの場合、式(I)のRの結合点にR基を結合させる結合を表す。好ましくは、式(B-2)の破線で示された結合は、本発明の化合物において、式(B-2)に示された-NH-基の窒素原子とLD1の末端基として存在し得るカルボニル基の炭素原子との間に存在する共有結合を示す。このようにして、アミド結合が提供される。
より好ましくは、結合モチーフRは、式(B-1a)または(B-2a)の基:
Figure 2024517971000006
[式中、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す]であり、その中で、式(B-1a)の基が好ましい。
式(I)の化合物およびその塩のキレート化基RCHは、放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成するのに適している。適切なキレート化基が誘導されることが可能な種々のキレート化剤は、当技術分野において周知であり、本発明に関連して使用され得る。キレート化基として作用するのに適した金属キレート化剤または陽イオンキレート化剤、例えば大環状化合物または非環式化合物は、複数の製造元から入手可能である。多くのキレート化剤が、当業者によってさほど苦労なく市販品で使用され得ることが理解されよう。所与の陽イオンと一緒にキレートを形成するためのキレート化基の適性は、そのキレート化基が、検討中の陽イオンを含むキレート錯体においてキレート化された配位子を提供することが可能であることを必要とするが、そのキレート化基が、キレート錯体において陽イオンの配位子のみを提供することは必要としないことも、さらに理解されよう。したがって、キレート化基RCHがキレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含有する場合、その陽イオンは、錯陽イオン、例えばそのキレート化基以外の追加の配位配位子、例えばオキソ配位子を有する金属イオンであり得る。
例えば、キレート化基RCHは、
(i)2個以上、好ましくは3個以上が酸素原子および窒素原子から選択される8~20個の環原子を有する大環状構造、および
(ii)2個以上、好ましくは3個以上が酸素原子および窒素原子から選択されるヘテロ原子である、8~20個の主鎖原子を有する非環式の開鎖キレート化構造
の少なくとも1つを含むことができる。
好ましくは、キレート化基RCHは、Sc、Cr、Mn、Co、Fe、Ni、Cu、Ga、Zr、Y、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Te、Pr、Nd、Gd、Pm、Tb、Sm、Eu、Gd、Tb、Ho、Dy、Er、Yb、Tm、Lu、Re、W、Pt、Ir、Hg、Au、Pb、At、Bi、Ra、AcおよびThの陽イオンから選択される陽イオンを含むキレート、または18Fもしくは19Fを含む陽イオン性分子を含むキレート、例えば18F-[AlF]2+を形成するのに適したキレート化基である。より好ましくは、キレート化基は、Cu、Ga、LuおよびPbの陽イオン、より一層好ましくはGaまたはLuの陽イオンから選択される陽イオンを含むキレートを形成するのに適している。
キレート化基RCHは、陽イオンのキレート化配位子として適した構造に加えて、一般に、RCH基とLT1基との間に形成される共有結合を介してRCHが本発明の化合物の残部に結合されることを可能にするカップリング基を含む。カップリング基は、1つまたは複数の原子からなり得る。例示的なカップリング基は、-NH-、-NR-(R基はC1~C6アルキルであり、好ましくはメチルである)、-C(O)-、-S-、-O-、第四級アンモニウム基、およびチオ尿素架橋またはそのようなチオ尿素架橋をRCHが結合される相補基と一緒に形成する基から選択され得る。カップリング基は、本発明の化合物のLT1に含まれるさらなる相補カップリング基に共有結合されてもよく、それにより、2つのカップリング基が組み合わさって、アミド結合-C(O)-NH-、アルキル化アミド結合-C(O)-NR-またはチオ尿素架橋などの結合単位を形成してもよい。RCHはカップリング基-C(O)-を含むこと、およびそのカップリング基がLT1により提供される-NH-基とアミド結合-C(O)-NH-を形成することが好ましい。
キレート化基RCHは、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸(EDTMP)およびその誘導体、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)およびその誘導体、ビス(カルボキシメチル)-1,4,8,11-テトラアザ-ビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン(CBTE2a)、シクロヘキシル-1,2-ジアミン四酢酸(CDTA)、4-(1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカ-1-イル)-メチル安息香酸(CPTA)、N’-[5-[アセチル(ヒドロキシ)アミノ]-ペンチル]-N-[5-[[4-[5-アミノペンチル-(ヒドロキシ)アミノ]-4-オキソブタノイル]-アミノ]ペンチル]-N-ヒドロキシブタンジアミド(DFO)およびその誘導体、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,7-二酢酸(DO2A)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-N,N’,N’’,N’’’-四酢酸(DOTA)、2-[1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-4,7,10-三酢酸]-ペンタン二酸(DOTAGAまたはDOTA-GA)、1,4,7,10-テトラキス(カルバモイルメチル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン(DOTAM)、N,N’-ジピリドキシルエチレンジアミン-N,N’-ジアセテート-5,5’-ビス(ホスファト)(DPDP)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、エチレンジアミン-N,N’-四酢酸(EDTA)、エチレングリコール-O,O-ビス(2-アミノエチル)-N,N,N’,N’-四酢酸(EGTA)、N,N-ビス(ヒドロキシベンジル)-エチレンジアミン-N,N’-二酢酸(HBED)、ヒドロキシエチルジアミン三酢酸(HEDTA)、1-(p-ニトロベンジル)-1,4,7,10-テトラアザシクロデカン-4,7,10-トリアセテート(HP-DOA3)、6-ヒドラジニル-N-メチルピリジン-3-カルボキサミド(HYNIC)、1,4,7-トリアザシクロノナン-1-コハク酸-4,7-二酢酸(NODASA)、1-(1-カルボキシ-3-カルボキシプロピル)-4,7-(カルボキシ)-1,4,7-トリアザシクロノナン(NODAGA)、1,4,7-トリアザシクロノナン三酢酸(NOTA)、4,11-ビス(カルボキシメチル)-1,4,8,11-テトラアザビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン(TE2A)、1,4,8,11-テトラアザシクロドデカン-1,4,8,11-四酢酸(TETA)、テルピリジン-ビス(メチレンアミン)四酢酸(TMT)、1,4,7,10-テトラアザシクロトリデカン-N,N’,N’’,N’’’-四酢酸(TRITA)、ならびにトリエチレンテトラミン六酢酸(TTHA)、N,N’-ビス[(6-カルボキシ-2-ピリジル)メチル]-4,13-ジアザ-18-クラウン-6(Hマクロパ(Hmacropa))、4-アミノ-4-{2-[(3-ヒドロキシ-1,6-ジメチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-ピリジン-2-イルメチル)-カルバモイル]-エチル}ヘプタン二酸ビス-[(3-ヒドロキシ-1,6-ジメチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-ピリジン-2-イルメチル)-アミド](THP)、1,4,7-トリアザシクロノナン-1,4,7-トリス[メチレン(2-カルボキシエチル)ホスフィン酸(TRAP)、2-(4,7,10-トリス(2-アミノ-2-オキソエチル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1-イル)酢酸(DO3AM)、ならびに1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7、10-テトラキス[メチレン(2-カルボキシエチルホスフィン酸)](DOTPI)、S-2-(4-イソチオシアナトベンジル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン四酢酸、ヒドラジノニコチン酸(HYNIC)、6-アミノ-6-メチルペルヒドロ-1,4-ジアゼピン-N,N,N’,N’-四酢酸(AAZTA)およびその誘導体、例えば(6-ペンタン酸)-6-(アミノ)メチル-1,4-ジアゼピントリアセテート(DATA)など、ペンタデカ-1,4,7,10,13-ペンタ-アミノ五酢酸(PEPA)、ヘキサデカ-1,4,7,10,13,16-ヘキサアミン-六酢酸(HEHR)、4-{[ビス(ホスホノメチル))カルバモイル]メチル}-7,10-ビス(カルボキシメチル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカ-1-イル)酢酸(BPAMD)、N-(4-{[ビス(ホスホノメチル))カルバモイル]メチル}-7,10-ビス(カルボキシメチル)-ノナ-1,4,7-トリアミン三酢酸(BPAM)、1,2-[{6-(カルボキシレート)ピリジン-2-イル}メチルアミン]エタン(DEDPA、HDEDPA)、デフェロキサミン(DFO)およびその誘導体、デフェリプロン、(4-アセチルアミノ-4-イル){2-[(3-ヒドロキシ-1,6-ジメチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-ピリジン-2-イルメチル)-カルバモイル]-エチル}-ヘプタン二酸ビス-[(3-ヒドロキシ-1,6-ジメチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-ピリジン-2-イルメチル)-アミド](CP256)およびその誘導体、例えばYM103など、テトラアジシクロデカン-ホスフィン酸(TEAP)、6-アミノ-6-メチルペルヒドロ-1,4-ジアゼピン-N,N,N’,N’-四酢酸(AAZTA)、1-N-(4-アミノベンジル)-3,6,10,13,16,19-ヘキサアザビシクロ[6.6.6]-エイコサン-1,8-ジアミン(SarAr)、6,6’-[{9-ヒドロキシ-1,5-ビス-(メトキシカルボニル)-2,4-ジ(ピリジン-2-イル)-3,7-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3,7-ジイル}ビス(メチレン)]ジピコリン酸(Hビスパ(Hbispa))、1,2-[{6-(カルボキシラト)ピリジン-2-イル}メチルアミノ]-エタン(Hデドパ(Hdedpa))、N,N’-ビス(6-カルボキシ-2-ピリジルメチル)-エチレンジアミン-N,N’-二酢酸(Hオクタパ(Hoctapa))、N,N’-ビス(2-ヒドロキシ-5-スルホニルベンジル)-N,N’-ビス-(2-メチルピリジル)エチレンジアミン(Hスブペン(HSbbpen))およびその誘導体、トリエチレンテトラミン-N,N,N’,N’’,N’’’,N’’’-六酢酸(TTHA)、2-アミノメチルピペリジン三酢酸(2-AMPTA)およびその誘導体、例えばペプチド構造へのコンジュゲーションに適した追加の官能基を有する、2-AMPTAのさらなる官能化誘導体である2-(N-(2-ヒドロキシベンジル)アミノメチル)ピペリジン(2-AMPTA-HB)、4-ニトロ-2-ヒドロキシベンジル-2-{[(6)-trans-2-[ベンジル(カルボキシメチル)アミノ]シクロヘキシル](カルボキシメチル)アミノ}酢酸(RESCA)およびその誘導体、ならびに6-カルボキシ-1,4,8,11-テトラアザウンデカン(N)およびその誘導体から選択されるキレート化剤から誘導されることが可能な基を含んでもよく、好ましくはそのような基である。これらのキレート化剤の中で優先されるものは、CBTE2a、DOTA、DOTAGA、DOTAM、NODASA、NODAGA、NOTA、TE2A、DO3AM、SarAr、2-AMPTA、2-AMPTA-HBおよびRESCAである。より好ましいものは、DOTA、DOTAGA、DOTAM、DO3AM、NOTAおよびNODAGAである。より一層好ましいものは、DOTA、DOTAGAおよびDOTAMである。上記の全般的定義に従い、上に列挙された例示的なキレート化剤から誘導されるキレート化基は、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含有してもよい。
熟練した読者には理解されるであろうが、本発明による化合物のキレート化基は、キレート化剤に含有される官能基、例えばカルボン酸基、アミド基、アミノ基、ヒドロキシ基、またはチオール官能基のいずれかを使用して、キレート化基を化合物の残部に結合させるカップリング基、例えば-C(O)-、-NH-、-S-および-O-から選択される基を提供することにより、上に列挙されたキレート化剤から簡便に誘導されることが可能である。好ましくは、カルボン酸基が使用されてカップリング基-C(O)-(カルボニル)を提供し、アミドを形成する。RCHによって提供されるカップリング基は、LT1に含まれるさらなる相補カップリング基にそれぞれ共有結合されてもよく、それにより、2つのカップリング基が組み合わさって、アミド結合-C(O)-NH-などの結合単位を形成してもよい。上に述べた通り、RCHはカップリング基-C(O)-を含むこと、およびそのカップリング基がLT1により提供される-NH-基とアミド結合を形成することが好ましい。
代替として、熟練した読者には理解されるであろうが、本発明による化合物のキレート化基は、追加の官能基の導入、またはLT1への化学結合を形成することができる官能基を有する追加の基、例えばチオ尿素架橋によってLT1のアミンに連結することができるイソチオシアネートを有する追加の残基で修飾されたキレーターの導入により、上に列挙されたキレート化剤から簡便に誘導されることが可能である。熟練した読者には理解されるであろうが、典型的には「バイオコンジュゲーション戦略」と要約される他のコンジュゲーション戦略を使用して、本発明による化合物のキレート化基をLT1に連結することもできる。
CHは、式(CH-1)、(CH-2)もしくは(CH-3)の基:
Figure 2024517971000007
[式中、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す]または式(CH-1)、(CH-2)もしくは(CH-3)の基とキレート化された放射性または非放射性の陽イオンとによって形成されるキレート、すなわちキレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含有してもよい式(CH-1)、(CH-2)もしくは(CH-3)の基であることが特に好ましい。したがって、熟練した読者には理解されるであろうが、式(CH-1)~(CH-3)の破線で示されたカルボニル基での結合は、カルボニル基の反対側の端部にメチル基を有さないが、式(I)の化合物の残部に、すなわちこの場合、式(I)のRCHの結合点にRCH基を結合させる結合を表す。好ましくは、式(CH-1)~(CH-3)の破線で示された結合は、本発明の化合物において、式(CH-1)~(CH-3)に示されたカルボニル基の炭素原子とLT1の末端基として存在し得るNH基の窒素原子との間に存在する共有結合を示す。このようにして、アミド結合が提供される。
キレート化基RCHに含有され得るキレート化された放射性または非放射性の陽イオンは、好ましくは43Sc、44Sc、47Sc、51Cr、52mMn、55Co、57Co、58Co、52Fe、56Ni、57Ni、62Cu、64Cu、67Cu、66Ga、68Ga、67Ga、89Zr、90Y、86Y、94mTc、99mTc、97Ru、105Rh、109Pd、111Ag、110mIn、111In、113mIn、114mIn、117mSn、121Sn、127Te、142Pr、143Pr、147Nd、149Gd、149Pm、151Pm、149Tb、152Tb、155Tb、153Sm、156Eu、157Gd、155Tb、161Tb、164Tb、161Ho、166Ho、157Dy、165Dy、166Dy、160Er、165Er、169Er、171Er、166Yb、169Yb、175Yb、167Tm、172Tm、177Lu、186Re、186gRe、188Re、188W、191Pt、195mPt、194Ir、197Hg、198Au、199Au、212Pb、203Pb、211At、212Bi、213Bi、223Ra、224Ra、225Ac、226Thおよび227Thの陽イオンから、ならびにこれらの金属のいずれかの非放射性同位体から選択される陽イオンを含むか、もしくはそれらからなるか、または18Fもしくは19Fを含む陽イオン性分子、例えば18F-[AlF]2+である。キレート化された陽イオンは、錯陽イオン、例えばキレート化基以外の追加の配位配位子、例えば99mTc(V)-オキソコアを含むキレート中のオキソ配位子を有する金属イオンであってもよい。
キレート化された陽イオンとして特に好ましいものは、Ga、LuまたはPbの放射性または非放射性の陽イオン、例えば177Luまたは68Gaである。
さらに、本発明による化合物は、フッ化ケイ素アクセプター(SiFA)基Rを含み、Rは、ケイ素原子およびフッ素原子を含み、19Fの18Fによる同位体交換によって18Fで標識されることが可能であるか、または18Fで標識されている。
式(I)の変数pが1である場合、すなわち式(I)の化合物またはその塩がRM1基を含む場合、Rは、式(S-3)の基または式(S-4)の基:
Figure 2024517971000008
である。
式(S-3)の基において、R1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、好ましくはR1SおよびR2Sは、イソプロピルおよびtert-ブチルから選択され、より好ましくはR1SおよびR2Sは、tert-ブチルである。破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す。
式(S-4)の基において、rは、1、2または3、好ましくは1であり、-(CH-のsは、1~6の整数であり、好ましくは1であり、
R基は、独立に、HまたはC1~C6アルキル、好ましくはHまたはC1~C2アルキルであり、より好ましくは両方ともメチルであり、
1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、好ましくはR1SおよびR2Sは、イソプロピルおよびtert-ブチルから選択され、より好ましくはR1SおよびR2Sは、tert-ブチルである。破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す。
式(I)の変数pが0である場合、すなわち式(I)の化合物またはその塩がRM1基を含まない場合、Rは、上に定義された式(S-4)の基である。
2つのR置換基を有する式(S-4)に示された正に荷電した第四級アンモニウム基の例示的な対イオンは、式(I)の化合物の塩形態に関して本明細書に記載されているように陰イオンであり、例えばトリフルオロ酢酸陰イオンまたは酢酸陰イオンを含む。
熟練した読者には理解されるであろうが、式(S-3)および(S-4)の破線で示された結合は、カルボニル基の反対側の端部にメチル基を有さないが、式(I)の化合物の残部に、すなわちこの場合、式(I)のRの結合点にSiFA基を結合させる結合を表す。好ましくは、式(S-3)および(S-4)の破線で示された結合は、本発明の化合物において、式(S-3)および(S-4)に示されたカルボニル基の炭素原子とRを有する単位の末端基(すなわち式(I)のLT1、RM1またはLD2)として存在し得る-NH基の窒素原子との間に存在する共有結合を示す。このようにして、アミド結合が提供される。
式(S-3)および(S-4)に示されたフッ素原子は、18F原子、または19Fの18Fによる同位体交換によって18Fを提供するために交換されることが可能な19F原子であり得る。
(S-3)基および(S-4)基の中で、R基として最も好ましいものは(S-4)基である。
さらに、(S-3)基は、好ましくは(S-3a)基であり、(S-4)基は、好ましくは(S-4a)基であり、
Figure 2024517971000009
式中、Buはtert-ブチル基を示し、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す。(S-4)に関して上に述べた通り、2つのメチル置換基を有する式(S-4a)に示された正に荷電した第四級アンモニウム基の例示的な対イオンは、式(I)の化合物の塩形態に関して本明細書に記載されているように陰イオンであり、例えばトリフルオロ酢酸陰イオンまたは酢酸陰イオンを含む。
それぞれ式(S-3)および(S-3a)ならびに(S-4)および(S-4a)のSiFA基に関する上記の説明は、式(I)に当てはまるだけでなく、その好ましい実施形態にも当てはまり、その場合、SiFA基RS1、RS2またはRS3は、式(S-3)、好ましくは(S-3a)の基、式(S-4)、好ましくは(S-4a)の基、または両方を定義する。
式(I)のR基、RCH基およびR基を有する、以下に示される足場構造
Figure 2024517971000010
は、1つまたは複数のアミノ酸単位を含む。当業者には理解されるであろうが、アミノ酸単位は、アミノ酸から、すなわち同じ分子中にアミノ基およびカルボン酸基を含む化合物から誘導され得る基である。特定の文脈に他の意味が示されていない限り、アミノ基およびカルボン酸基に加えて1つまたは複数のさらなる官能基が、アミノ酸単位が誘導され得るアミノ酸の中に存在してもよい。特定のアミノ酸単位は、通常、それが誘導され得るアミノ酸の名称によって、例えばグリシン単位、アスパラギン単位などと同定される。特定の文脈に他の意味が示されていない限り、アミノ酸単位が誘導され得るアミノ酸は、好ましくはα-アミノ酸である。足場構造に含まれるアミノ酸単位がキラルアミノ酸から誘導され得る場合、優先されるものはD配置である。
さらに、アミノ酸単位は、アミノ酸の官能基のうち1つまたは複数を使用して、アミノ酸単位が結合される隣接の原子または基に結合を形成するカップリング基を提供することによって、そのアミノ酸から誘導され得る。例えば、アミノ酸のアミノ基が使用されてカップリング基-NH-を提供してもよく、その場合、1つの水素原子への結合が別の隣接の原子または基への結合に置換される。アミノ酸のカルボン酸基が使用されてカップリング基-C(O)-を提供してもよく、その場合、-OH基への結合が別の隣接の原子または基への結合に置換される。好ましくは、アミノ酸によって提供される任意のカップリング基は、本発明による化合物中のさらなる相補カップリング基に共有結合され、それにより、2つの相補カップリング基が組み合わさって、アミド結合(-C(O)-NH-)またはアルキル化アミド結合-C(O)-NR-などの結合単位、好ましくはアミド結合を形成する。Rは、C1~C6アルキル、好ましくはメチルである。アミノ酸単位を提供するアミノ酸が、アミノ基ともカルボン酸基とも異なるさらなる官能基を含む場合、-NH-カップリング基および-C(O)-カップリング基とは異なるカップリング基、例えば-O-または-S-が提供され得る。
アミノ酸単位が一価の単位である場合、その単位は、そのアミノ酸単位が誘導されるアミノ酸によって提供されるアミノ基またはカルボン酸基のいずれかを使用して形成される1つのアミド結合で、本発明の化合物中に結合されることが好ましい。アミノ酸単位が二価の単位である場合、その単位は、そのアミノ酸単位が誘導されるアミノ酸によって提供されるアミノ基およびカルボン酸基を使用して形成される2つのアミド結合で、本発明の化合物中に結合されることが好ましい。アミノ酸に必要とされるアミノ基およびカルボン酸基に加えてさらなる官能基を含むアミノ酸によって提供され得るように、アミノ酸単位が三価の単位である場合、さらなる官能基もアミノ基またはカルボン酸基であること、ならびにその単位が、そのアミノ酸単位が誘導されるアミノ酸によって提供されるアミノ基、カルボン酸基およびさらなる官能基を使用して形成される3つのアミド結合で、本発明の化合物中に結合されることが好ましい。
以下において、式(I)
Figure 2024517971000011
の中にR、RCHおよびRを有する足場構造の構造要素がさらに説明される。
二価の連結基LD1は、R基とアミノ酸単位AH1との間に連結を提供する。したがって、LD1は、典型的には、Rが結合されるその末端に、アミド結合(-C(O)-NH-)、アルキル化アミド結合-C(O)-NR-またはチオ尿素架橋などの結合単位、好ましくはアミド結合を、Rに含有される相補基と一緒に形成するのに適したカップリング基を含有する。上記のRの定義に関連して、カップリング基の説明に言及がなされる。好ましくは、このLD1のカップリング基は、-C(O)-基である。同様に、LD1は、典型的には、アミノ酸単位AH1が結合されるその末端に、アミド結合またはアルキル化アミド結合などの結合単位、好ましくはアミド結合を、AH1に含有される相補基と一緒に形成するのに適したカップリング基を含有する。好ましくは、このLD1のカップリング基は、-NH-基である。
好ましい一実施形態では、LD1は、典型的には上記のカップリング基に加えて、二価のオリゴエチレングリコール基またはポリエチレングリコール基、好ましくは10以下のエチレングリコール単位を有する二価のオリゴエチレングリコール基またはポリエチレングリコール基、より好ましくは2~5エチレングリコール単位を有する二価のオリゴエチレングリコール基またはポリエチレングリコール基を含む。
この実施形態によれば、LD1は、式(L-1a):
-C(O)-(CH-(O-CH-CH-NH- (L-1a)
[式中、
aは1または2、好ましくは1であり、
bは2~5、好ましくは2または3の整数である]
の二価の基とすることができる。
上記の式のC末端の結合は、好ましくはRと一緒に形成される。
別のより好ましい実施形態では、二価の連結基LD1は、二価のアミノ酸単位またはアミノ酸単位の二価の鎖、より好ましくは2~5アミノ酸単位の二価の鎖、より一層好ましくは2または3アミノ酸単位の二価の鎖を含む。アミノ酸に含有される官能基があるため、アミノ酸単位/アミノ酸の鎖は、上記のカップリング基をRまたはAH1の結合のために提供することもできる。したがって、二価の連結基LD1は、二価のアミノ酸単位またはアミノ酸単位の二価の鎖、より好ましくは2~5アミノ酸単位の二価の鎖、より一層好ましくは2または3アミノ酸単位の二価の鎖からなることができる。
この実施形態によれば、LD1は、式(L-1b):
-[AL1- (L-1b)
[式中、
L1は、nが1より大きい場合、出現するごとに独立にアミノ酸単位であり、
nは、1~5、好ましくは2~5、より好ましくは2または3の整数である]
で表され得る。
好ましくは、(L-1b)基は、Rと結合を形成するC末端、およびAH1と結合を形成するN末端を提供する。
D1が1つまたは複数のアミノ酸単位を含むか、またはそれらからなる場合、これらのアミノ酸単位は、遊離アミノ基、遊離酸基、またはそれらの塩をいずれも含有しないことが好ましい。当該アミノ酸単位は、pH7.0で電荷を帯びる官能基をいずれも含有しないことがより好ましい。例えば、LD1に含まれるアミノ酸単位は、独立に、グリシン、β-アラニンまたはγ-アミノ酪酸により提供されるアミノ酸単位から、ならびにメチルなどのC1~C4アルキル基、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、および-(CH-OH(式中、vは1~4、例えば1または2である)から選択される側鎖を含むアミノ酸単位から選択されることが可能である。
D1が1つまたは複数のアミノ酸単位を含むか、またはそれらからなる場合、LD1の各アミノ酸単位は、1つより多いアミノ酸単位がLD1に存在する場合、出現するごとに独立に、グリシン(Gly)単位、β-アラニン単位、アラニン(Ala)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位およびシトルリン(Cit)単位から選択されることがより好ましい。より一層好ましいものは、グリシン単位およびアスパラギン単位から選択されるアミノ酸単位である。それらの立体化学に関して、アミノ酸単位は、グリシン単位を除き、好ましくはD-アミノ酸単位である、したがって、例えば、好ましい-[AL1-基は、(i)1つのGly単位、(ii)2つのGly単位、(iii)3つのGly単位または(iv)2つのD-Asn単位からなるものであり得、特に好ましい例は、2つまたは3つのGly単位からなる-[AL1-基である。
変数mは、2~6、好ましくは2~5、より好ましくは2または3の整数である。
H1は、出現するごとに独立に、親水性アミノ酸の-NHおよび-COOH官能基に加えて、さらなる親水性官能基を含む当該親水性アミノ酸から誘導されるアミノ酸単位である。そのような単位は、本明細書において短く「親水性アミノ酸単位」と呼ばれ得る。m単位AH1のうち1つは、その親水性官能基に結合する、アミノ酸以外の親水性単位を、任意選択によりさらに有していてもよい。
例えば、アミノ酸単位AH1のさらなる親水性官能基は、出現するごとに独立に、-NH、-COOH、-NH-C(=NH)-NH、-C(=O)NH、-NH-C(=O)-NH、-OHおよび-P(=O)(OH)から選択されることが可能である。これらの中で、好ましいものは、-NH、-COOH、-NH-C(=NH)-NH、-C(=O)NHおよび-NH-C(=O)-NHである。
好ましくは、mアミノ酸単位AH1の各々は、mが1より大きい場合、出現するごとに独立に、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、-(CH-OHおよび-(CH-P(=O)(OH)から選択される、末端に親水性官能基を有する側鎖を含み、式中、vは1~4であり、m単位AH1のうち1つの上記の側鎖の末端の官能基は、アミノ酸単位以外の追加の親水性単位と一緒に結合を形成し得る。上記に基づいて、側鎖は、より好ましくは-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NHおよび-(CH-NH-C(=O)-NHから選択され、式中、vは1~4である。熟練した読者には理解されるであろうが、アミノ酸単位AH1の側鎖は、LD1、LT1へのまたは隣接のAH1単位への結合には関与しない。上記に基づいて、m単位AH1のうち1つは、側鎖の末端の親水性官能基に結合する、アミノ酸以外の親水性単位を、任意選択によりさらに有していてもよい。
したがって、アミノ酸単位AH1は、出現するごとに独立に、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位、セリン(Ser)単位、シトルリン(Cit)単位、チオシトルリン単位、メチルイソチオシトルリン単位、カナバニン単位、チオカナバニン単位、α-アミノ-γ-(チオウレアオキシ)-n-酪酸単位、α-アミノ-γ-(チオウレアチア)-n-酪酸単位およびホスホノメチルアラニン(Pma)単位から選択されることが好ましい。それらは、好ましくはD配置のアミノ酸から誘導されることが可能な単位である。より好ましいものは、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位、セリン(Ser)単位、シトルリン(Cit)単位およびホスホノメチルアラニン(Pma)単位から選択される単位である。より一層好ましいものは、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位およびシトルリン(Cit)単位から選択される単位である。したがって、上記に基づいて、特に好ましいのは、[AH1基が、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位およびグルタミン(Gln)単位から独立に選択される2または3アミノ酸単位からなる場合である。例えば、好ましい[AH1基は、(i)2つのD-Asp単位、(ii)2つのD-Orn単位、(iii)2つのD-Asn単位または(iv)2つのD-Asp単位、ならびにD-Lys、D-CitおよびD-Gluから選択される第3の単位からなるものであり得る。
それに応じて選択されるAH1単位のうち1つは、これらのアミノ酸単位中に提供される末端の親水性官能基に結合する、アミノ酸以外の親水性単位を、任意選択によりさらに有していてもよい。AH1単位のうち1つに任意選択により結合する、アミノ酸単位以外の任意選択の親水性単位は、例えば、炭水化物基またはトリメシン酸基であり得る。
好ましくは、-[AH1-基は、LD1と一緒にアミド結合(-C(O)-NH-)またはアルキル化アミド結合(-C(O)-NR-)を形成し、LT1と一緒にアミド結合またはアルキル化アミド結合を形成する。より好ましくは、結合はアミド結合である。
好ましくは、-[AH1-基は、LD1と結合を形成するC末端、およびLT1と結合を形成するN末端を提供する。
三価の連結基LT1は、アミノ酸単位AH1との間、RCHとの間ならびにpおよびqに依存して、RM1、LD2またはRとの間に連結を提供する。したがって、LT1は、典型的には、AH1が結合されるその末端に、アミド結合(-C(O)-NH-)またはアルキル化アミド結合(-C(O)-NR-)などの結合単位、好ましくはアミド結合を、AH1に含有される相補基と一緒に形成するのに適したカップリング基を含有する。好ましくは、このLT1のカップリング基は、-C(O)-基である。同様に、LT1は、典型的には、RCHが結合されるその末端または側鎖中のいずれかに、アミド結合、アルキル化アミド結合(-C(O)-NR-)またはチオ尿素架橋などの結合単位、好ましくはアミド結合を、RCHに含有される相補基と一緒に形成するのに適したカップリング基を含有する。上記のRCHの定義において、カップリング基の説明に言及がなされる。好ましくは、このLT1のカップリング基は-NH-基である。
T1は、RM1、LD2またはRが結合される末端に、典型的には以下の(i)および(ii)から選択されるカップリング基を含有し、(i)が好ましい。
(i)アミド結合、アルキル化アミド結合(-C(O)-NR-)またはチオ尿素架橋などの結合単位、好ましくはアミド結合を、RM1、LD2またはRに含有される相補基と一緒に形成するのに適したカップリング基。上記のRの定義において、カップリング基の説明に言及がなされる。好ましくは、このLT1のカップリング基も、典型的にはアミノ基から誘導される-NH-基である。
(ii)カップリング基としての第四級アンモニウム基。上に述べた通り、第四級アンモニウム基は、好ましくは式-N(R) -のカップリング基であり、R基は、独立にC1~C6アルキルであり、好ましくはメチルである。この選択肢は、例えば、pおよびqの両方が0であり、RがLT1に直接結合される場合、例えばRが上記の(S-5)基であり、第四級アンモニウム基の窒素原子に結合される置換基を提供する場合、適切に使用され得る。
T1は三価アミノ酸単位であることが好ましい。より好ましくは、LT1は以下の(i)および(ii)から選択される三価アミノ酸単位であり、(i)がさらに好ましい。
(i)カルボン酸基およびアミノ基に加えて、カルボン酸基およびアミノ基から選択されるさらなる官能基を含むアミノ酸から誘導されることが可能な三価アミノ酸単位。より好ましくは、LT1は、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位およびリシン(Lys)単位から選択され、最も好ましくはDap単位である。その立体化学に関して、これらのアミノ酸単位は、好ましくはD-アミノ酸単位である。
(ii)三官能性アミノ酸の-NH基およびその-COOH基に加えて第3の官能基として第三級アミノ基を含む当該三官能性アミノ酸、好ましくはN-ジアルキル化2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)、N-ジアルキル化2,4-ジアミノブタン酸(Dab)、N-ジアルキル化オルニチン(Orn)およびN-ジアルキル化リシン(Lys)から選択されるアミノ酸、最も好ましくはN-ジメチル化2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)、N-ジメチル化2,4-ジアミノブタン酸(Dab)、N-ジメチル化オルニチン(Orn)およびN-ジメチル化リシン(Lys)から選択されるアミノ酸から誘導されることが可能な、-N(R) -基を含む三価アミノ酸単位。第三級アミノ基は、RM1、LD2またはRとの、好ましくはRとのコンジュゲーションを介して、第四級アンモニウム基-N(R) -、好ましくは-N(CH -に変換されることが可能である。その立体化学に関して、これらのアミノ酸単位は、好ましくはD-アミノ酸単位である。
三価アミノ酸単位(i)について、このアミノ酸単位は、本発明の化合物において3つのアミド結合によって結合されることが好ましい。さらに、このアミノ酸単位は、AH1に結合される-C(O)-カップリング基、およびRCHに結合される-NH-カップリング基を提供するように配向されていることが好ましい。
変数pは、0または1であり、すなわち親水性修飾基RM1は、存在してもしなくてもよい。pが0であり、そのためRM1が存在しない場合、LT1は、LD2(qが1である場合)またはR(qも0であり、そのためLD2も存在しない場合)のいずれかと一緒に結合を形成する。
親水性修飾基RM1は、親水性部分を含む二価の基であり、すなわち典型的には、極性または荷電の部分である。典型的には、RM1は、LT1が結合されるその末端に、アミド結合(-C(O)-NH-)またはアルキル化アミド結合(-C(O)-NR-)などの結合単位、好ましくはアミド結合を、LT1に含有される相補基と一緒に形成するのに適したカップリング基を含有する。好ましくは、このRM1のカップリング基は-C(O)-基である。RM1は、好ましくは、LD2またはRが結合される末端に、アミド結合またはアルキル化アミド結合(-C(O)-NR-)などの結合単位、好ましくはアミド結合を、LD2またはRに含有される相補基と一緒に形成するのに適したカップリング基を提供する。好ましくは、このRM1のカップリング基は-NH基である。
好ましくは、親水性修飾基RM1は、存在する場合、親水性アミノ酸の-NHおよび-COOH官能基に加えて、さらなる親水性官能基、好ましくは-NH、-COOH、-NH-C(=NH)-NH、-C(=O)NH、-NH-C(=O)-NH、-NH-C(=S)-NH、-O-NH-C(=S)-NH、-O-NH-C(=N)-NH-OHおよび-P(=O)(OH)から選択され、それらの中で-NH基がさらに好ましい親水性官能基を含む、当該親水性アミノ酸から誘導されることが可能な基である。
より好ましくは、親水性修飾基RM1は、存在する場合、ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位およびリシン(Lys)単位から選択される二価のアミノ酸単位であり、最も好ましくはジアミノプロピオン酸単位である。その立体化学に鑑みて、これらのアミノ酸単位は、好ましくはD-アミノ酸単位である。
親水性修飾基は、LT1と一緒にアミド結合を形成し、qが1の場合LD2と一緒に、またはqが0の場合Rと一緒にアミド結合を形成することが好ましい。
変数qは、0または1であり、すなわち二価の連結基LD2は、存在してもしなくてもよい。qが0であり、そのためLD2が存在しない場合、Rは、RM1(pが1である場合)またはLT1(pも0である場合)のいずれかと一緒に結合を形成する。
任意選択の二価の連結基LD2は、Rと本発明の化合物の残部との間の追加のスペーサーとして作用することができる。典型的には、LD2は、LT1またはRM1が結合されるその末端に、アミド結合(-C(O)-NH-)またはアルキル化アミド結合(-C(O)-NR-)などの結合単位、好ましくはアミド結合を、LT1またはRM1に含有される相補基と一緒に形成するのに適したカップリング基を含有する。好ましくは、このLD2のカップリング基は-C(O)-基である。LD2は、好ましくは、LD2またはRが結合される末端に、アミド結合またはアルキル化アミド結合などの結合単位、好ましくはアミド結合を、LD2またはRに含有される相補基と一緒に形成するのに適したカップリング基を提供する。好ましくは、このLD2のカップリング基は-NH-基である。
二価の連結基LD2は、存在する場合、好ましくは式(L-2):
-[AL2- (L-2)
[式中、
L2は、wが1より大きい場合、出現するごとに独立に、アミノ酸単位であり、
wは、1~5、好ましくは1~3、より好ましくは1または2である]
の基である。
好ましくは、アミノ酸単位AL2は、独立に、グリシン単位およびアラニン単位から選択される。アラニン単位は、好ましくはD-アラニン単位である。
本発明の化合物の好ましいタイプは、式(I.1):
Figure 2024517971000012
[式中、R、LD1、AH1、m、LT1、RCH、RM1、LD2およびqは、本明細書において上に定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含み、RS2は、本明細書において上に定義された式(S-3)、より好ましくは(S-3a)、すなわち:
Figure 2024517971000013
(式中、R1SおよびR2Sは、本明細書において上に定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含む)
のSiFA基である]
のものまたはその塩である。
式(I.1)の化合物またはその塩の中で、さらに優先されるものは、式(I.2):
Figure 2024517971000014
[式中、R、LD1、AH1、m、LT1、RCH、RM1およびRS2は、本明細書において上に定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含む]
のものまたはその塩である。
本発明の化合物のより一層好ましいタイプは、式(I.3):
Figure 2024517971000015
[式中、R、LD1、AH1、m、LT1、RCH、RM1、p、LD2およびqは、本明細書において上に定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含み、RS3は、本明細書において上に定義された式(S-4)、より好ましくは(S-4a)、すなわち:
Figure 2024517971000016
(式中、r、s、R、R1SおよびR2Sは、本明細書において上に定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含む)
のSiFA基である]
のものまたはその塩である。
式(I.3)の化合物またはその塩の中で、さらに優先されるものは、式(I.4)および(I.5):
Figure 2024517971000017
[式中、R、LD1、AH1、m、LT1、RCH、RM1、LD2、qおよびRS3は、本明細書において上に定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含む]
のものまたはそれらの塩である。
上記に基づいて、式(I)の化合物およびその塩について、ならびに式(I.1)~(I.5)の化合物およびそれらのそれぞれの塩について、
は、Tyr,Thr-オクトレオチド(TATE)、Tyr-オクトレオチド(TOC)、Thr-オクトレオチド(ATE)、1-NaI-オクトレオチド(NOC)、1-Nal,Thr-オクトレオチド(NOCATE)、BzThi-オクトレオチド(BOC)、BzThi,Thr-オクトレオチド(BOCATE)、JR11、BASS、およびKE121から選択される受容体アゴニストまたは受容体アンタゴニストから誘導されることが可能な基を含み、
CHは、DOTA、DOTAGA、DOTAM、DO3AM、NOTAおよびNODAGAから選択されるキレート化剤から誘導されることが可能な基を含み、そのキレート化基は、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含んでもよい、
H1は、出現するごとに独立に、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位、セリン(Ser)単位、シトルリン(Cit)単位およびホスホノメチルアラニン(Pma)単位から選択される
場合が好ましい。
式(I)の化合物およびその塩について、ならびに式(I.1)~(I.5)の化合物およびそれらのそれぞれの塩について、
は、Tyr,Thr-オクトレオチド(TATE)、Tyr-オクトレオチド(TOC)、Thr-オクトレオチド(ATE)、1-NaI-オクトレオチド(NOC)、1-Nal,Thr-オクトレオチド(NOCATE)、BzThi-オクトレオチド(BOC)、BzThi,Thr-オクトレオチド(BOCATE)、JR11、BASS、およびKE121から選択される受容体アゴニストまたは受容体アンタゴニストから誘導されることが可能な基を含み、
CHは、DOTA、DOTAGA、DOTAM、DO3AM、NOTAおよびNODAGAから選択されるキレート化剤から誘導されることが可能な基を含み、そのキレート化基は、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含んでもよい、
H1は、出現するごとに独立に、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位、セリン(Ser)単位、シトルリン(Cit)単位およびホスホノメチルアラニン(Pma)単位から選択され、
M1は、存在する場合、ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位およびリシン(Lys)単位から選択されるアミノ酸単位であり、より好ましくはジアミノプロピオン酸単位である
場合がさらに好ましい。
式(I)の化合物およびその塩について、ならびに式(I.1)~(I.5)の化合物およびそれらのそれぞれの塩について、
は、Tyr,Thr-オクトレオチド(TATE)およびJR11から選択される受容体アゴニストまたは受容体アンタゴニストから誘導されることが可能な基を含み、
CHは、DOTA、DOTAGAおよびDOTAMから選択されるキレート化剤から誘導されることが可能な基を含み、そのキレート化基は、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含んでもよい、
mは2または3であり、
H1は、出現するごとに独立に、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位およびシトルリン(Cit)単位から選択され、
M1は、存在する場合、ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位およびリシン(Lys)単位から選択されるアミノ酸単位であり、より好ましくはジアミノプロピオン酸単位である
場合がさらに一層好ましい。
上記の式(I)の化合物およびその塩の説明に基づいて、これらの化合物の好ましい構造は、式(Ia):
Figure 2024517971000018
[式中、
およびRCHは、本明細書において上に定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含み、
n1は、2~5、好ましくは2または3であり、
L1は、出現するごとに独立に、H、C1~C4アルキル基、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NHおよび-(CH-OHから選択され、式中、vは1~4であり、
m1は、2~5、より好ましくは2または3であり、
H1は、出現するごとに独立に、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、-(CH-OHおよび-(CH-P(=O)(OH)から選択され、式中、vは1~4であり、
dは、0~4の整数であり、
eは、0~4の整数であり、
好ましくはdおよびeの1つは0であり、もう1つは1~4の整数であり、より好ましくはもう1つは1であり、
p1は、0または1であり、
H2は、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、-(CH-OHおよび-(CH-P(=O)(OH)から選択され、式中、vは1~4であり、
q1は、0~2の整数であり、
L2は、HおよびCHから選択され、ならびに
p1が1である場合、RS1は、式(S-3)の基および式(S-4)の基
Figure 2024517971000019
(式中、
rは、1、2または3、好ましくは1であり、sは、1~6の整数であり、好ましくは1であり、
Rは、独立に、HまたはC1~C6アルキル、好ましくはHまたはC1~C2アルキルであり、より好ましくはメチルであり、
1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、好ましくはR1SおよびR2Sは、イソプロピルおよびtert-ブチルから選択され、より好ましくはR1SおよびR2Sは、tert-ブチルであり、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す)
から選択され、ならびに
p1が0である場合、RS1は、上に定義された式(S-4)の基である]
およびその塩で示される。式(S-3a)および(S-4a)の基は、依然としてこれらのより一層好ましい例である。
式(Ia)において、RおよびRCHは、本明細書において定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含み、したがって、(B-1)または(B-2)は、依然としてRの好ましい構造であり、(CH-1)~(CH-3)またはこれらのキレート化基と一緒に形成されるキレートは、依然としてRCHの一層好ましい構造である。
角括弧[・・・]n1内の-C(O)-CH(RL1)-NH-単位は、アミノ酸単位を表し、RL1は、Hまたはアミノ酸単位の側鎖である。アミノ酸単位がキラルアミノ酸から誘導されることが可能である場合、それは、好ましくはD配置である。RL1は、出現するごとに独立に、H、メチルなどのC1~C4アルキル基、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、および-(CH-OHから選択され、式中、vは1~4、例えば1または2である。好ましくは、RL1を有するアミノ酸単位の各々は、独立に、グリシン単位およびアスパラギン単位から、より一層好ましくはグリシン単位およびD-アスパラギン単位から選択される。最も好ましいものはグリシン単位である。したがって、例えば、好ましい-[C(O)-CH(RL1)-NH]n1-基は、(i)1つのGly単位、(ii)2つのGly単位、(iii)3つのGly単位または(iv)2つのD-Asn単位からなるものであり得、特に好ましい例は、2つまたは3つのGly単位からなる-[C(O)-CH(RL1)-NH]n1-基である。
角括弧[・・・]m1内の-C(O)-CH(RH1)-NH-単位は、同様にアミノ酸単位を表し、RH1は、アミノ酸単位の側鎖である。アミノ酸単位が誘導されるアミノ酸は、好ましくはD配置である。RH1は、出現するごとに独立に、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、-(CH-OHおよび-(CH-P(=O)(OH)から選択され、式中、vは1~4である。
H1は、好ましくは-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NHおよび-(CH-NH-C(=O)-NHから選択され、式中、vは1~4である。
好ましくは、RH1を有するアミノ酸単位は、独立に、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位、セリン(Ser)単位、シトルリン(Cit)単位およびホスホノメチルアラニン(Pma)単位から、より好ましくは2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位およびシトルリン(Cit)単位から、より一層好ましくはD-2,3-ジアミノプロピオン酸単位、D-2,4-ジアミノブタン酸単位、D-オルニチン単位、D-リシン単位、D-アルギニン単位、D-グルタミン酸単位、D-アスパラギン酸単位、D-アスパラギン単位、D-グルタミン単位およびD-シトルリン単位から選択される。したがって、例えば、好ましい-[C(O)-CH(RH1)-NH]m1-基は、(i)2つのD-Asp単位、(ii)2つのD-Orn単位、(iii)2つのAsn単位または(iv)2つのD-Asp単位、ならびにD-Lys、D-CitおよびD-Gluから選択される第3の単位からなるものであり得る。
変数dは、0~4の整数であり、eは、0~4の整数である。より好ましいのは、dおよびeの1つは0であり、もう1つは1~4であり、より一層好ましくはもう1つは1である。したがって、最も好ましい組合せは、dが1であり、eが0であるか、またはdが0であり、eが1である。
上記の式中の三価の単位
Figure 2024517971000020
は、同様にアミノ酸単位である。好ましくは、それは、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位およびリシン(Lys)単位から選択され、より好ましくはDap単位である。より一層好ましいものは、D-2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、D-2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、D-オルニチン(Orn)単位およびD-リシン(Lys)単位であり、最も好ましいものはD-Dap単位である。
上記の式中、角括弧[・・・]p1内の-C(O)-CH(RH2)-NH-単位は、同様にアミノ酸単位を表し、RH2は、アミノ酸単位の側鎖である。アミノ酸単位が誘導されるアミノ酸は、好ましくはD配置である。RH2は、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、-(CH-OHおよび-(CH-P(=O)(OH)から選択され、式中、vは1~4である。好ましくは、RH2を有するアミノ酸単位は、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位、セリン(Ser)単位、シトルリン(Cit)単位およびホスホノメチルアラニン(Pma)単位から選択される。それらの中で、Dap単位が特に好ましい。より好ましくは、その単位は、D-2,3-ジアミノプロピオン酸単位、D-2,4-ジアミノブタン酸単位、D-オルニチン単位、D-リシン単位、D-アルギニン単位、D-グルタミン酸単位、D-アスパラギン酸単位、D-アスパラギン単位、D-グルタミン単位、D-セリン単位、D-シトルリン単位およびD-ホスホノメチルアラニン単位から選択され、最も好ましいものは、D-Dap単位である。
角括弧[・・・]q1内の-C(O)-CH(RL2)-NH-単位は、同様にアミノ酸単位を表し、RL2は、Hまたはアミノ酸単位の側鎖である。RL2がHでない場合、アミノ酸単位が誘導されるアミノ酸は、好ましくはD配置である。RH2は、HおよびCHから選択され、好ましくはHである。
S1は、本明細書において定義された式(S-3)の基および式(S-4)の基:
Figure 2024517971000021
[式中、
rは、1、2または3、好ましくは1であり、sは、1~6の整数であり、好ましくは1であり、
Rは、独立に、HまたはC1~C6アルキル、好ましくはHまたはC1~C2アルキルであり、より好ましくはメチルであり、
1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、好ましくはR1SおよびR2Sは、イソプロピルおよびtert-ブチルから選択され、より好ましくはR1SおよびR2Sは、tert-ブチルであり、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す]
から選択され、より好ましくは(S-4)基である。
上に述べた通り、(S-3)基の中で、(S-3a)基が一層好ましく、(S-4)基の中で、(S-4a)基が一層好ましい。
式(Ia)の化合物またはその塩の好ましいタイプは、式(Ia.1):
Figure 2024517971000022
[式中、R、RL1、n1、RH1、m1、d、e、RCH、RH2、RL2およびq1は、本明細書において上に定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含み、RS2は、本明細書において上に定義された式(S-3)、より好ましくは(S-3a)、すなわち:
Figure 2024517971000023
(式中、R1SおよびR2Sは、本明細書において上に定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含む)
のSiFA基である]
のものまたはその塩である。
式(Ia.1)の化合物またはその塩の中で、さらに優先されるものは、式(Ia.2):
Figure 2024517971000024
[式中、R、RL1、n1、RH1、m1、d、e、RCH、RH2およびRS2は、本明細書において上に定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含む]
のものまたはその塩である。
式(Ia)の化合物またはその塩のより一層好ましいタイプは、式(Ia.3):
Figure 2024517971000025
[式中、R、RL1、n1、RH1、m1、d、e、RCH、RH2、p1、RL2およびq1は、本明細書において上に定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含み、RS3は、本明細書において上に定義された式(S-4)、より好ましくは(S-4a)、すなわち:
Figure 2024517971000026
(式中、r、s、R、R1SおよびR2Sは、本明細書において定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含む)
のSiFA基である]
のものまたはその塩である。
式(Ia.3)の化合物またはその塩の中で、さらに優先されるものは、式(Ia.4)および(Ia.5):
Figure 2024517971000027
[式中、R、RL1、n1、RH1、m1、d、e、RCH、RH2、RL2、q1およびRS3は、本明細書において上に定義された通りであり、それらの好ましい実施形態を含む]
のものまたはそれらの塩である。
上に述べた通り、本発明による化合物は、式(I)の化合物およびその塩を包含する。塩は、好ましくは薬学的に許容される塩、すなわち薬学的に許容される陰イオンまたは陽イオンと一緒に形成される塩である。塩は、例えば窒素原子などのプロトン化しやすい非共有電子対を有する原子を、無機酸または有機酸を用いてプロトン化することによって、またはカルボン酸基などの酸性基から、例えば塩基での中和によりプロトンを分離することによって、形成され得る。本発明による化合物中に存在し得る、およびその化合物を塩の形態で提供し得る他の荷電基は、持続的に荷電される基、例えば窒素が4つのオルガニル基で置換されているアンモニウム陽イオンを含む第四級アンモニウム基、または荷電キレート錯体を含む。
本発明の化合物の塩形態が式(I)の化合物の正に荷電した形態を含む場合、その塩形態中に対イオンとして存在し得る例示的な陰イオンとして、例えば、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン(例えば、リン酸塩、リン酸水素塩またはリン酸二水素塩など)、炭酸イオン、炭酸水素イオンもしくは過塩素酸イオン、酢酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、プロピオン酸イオン、酪酸イオン、ペンタン酸イオン、ヘキサン酸イオン、ヘプタン酸イオン、オクタン酸イオン、シクロペンタンプロピオン酸イオン、ウンデカン酸イオン、乳酸イオン、マレイン酸イオン、シュウ酸イオン、フマル酸イオン、酒石酸イオン、リンゴ酸イオン、クエン酸イオン、ニコチン酸イオン、安息香酸イオン、サリチル酸イオンまたはアスコルビン酸イオン、スルホン酸イオン(例えば、メタンスルホン酸イオン、エタンスルホン酸イオン、2-ヒドロキシエタンスルホン酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、p-トルエンスルホン酸イオン(トシル酸イオン)、2-ナフタレンスルホン酸イオン、3-フェニルスルホン酸イオンまたはカンファースルホン酸イオン)から選択される陰イオンが挙げられ得る。トリフルオロ酢酸は、ペプチドの合成中に頻繁に使用されるため、トリフルオロ酢酸塩は、ペプチド構造を含む化合物が形成される場合に提供される典型的な塩である。そのようなトリフルオロ酢酸塩は、例えばその塩の後処理中に酢酸塩に変換され得る。
本発明の化合物の塩形態が式(I)の化合物の負に荷電した形態を含む場合、その塩形態中に対イオンとして存在し得る例示的な陽イオンとして、例えば、アルカリ金属陽イオン、例えばリチウムイオン、ナトリウムイオンまたはカリウムイオンなど、アルカリ土類金属陽イオン、例えばカルシウムイオンまたはマグネシウムイオンなど、およびアンモニウムイオン(有機基で置換されたアンモニウムイオンを含む)から選択される陽イオンが挙げられ得る。
本発明による化合物は、SST受容体に、好ましくはSSTに、50nM以下、より好ましくは10nM以下、より一層好ましくは5nM以下のIC50値によって反映される親和性で、好ましくは結合することができる。
本発明による化合物は、好ましくは、-1.0以下、より好ましくは-2.0以下のオクタノール-水分配係数(logD7.4またはlogP値とも呼ばれる)を示す。それは一般に-4.0より低くない。
この分配係数は、例えば、各々1.00mlずつなどの等しい量のn-オクタノールおよびPBS(pH=7.4)を含有する二相系中で、室温(20℃)にて本発明による化合物の平衡分配を測定し、logD7.4値をlog10(オクタノール中濃度/PBS中濃度)として計算することによって決定され得る。オクタノールおよびPBS中の本発明による化合物の(絶対)濃度ではなく、各相中の化合物の濃度に比例するパラメーターは、化合物が放射性部分、例えば放射性キレートを含む場合、放射線活性などの計算にも使用され得る。
本発明の化合物は、ヒト血清アルブミン(HSA)への有利な結合特性を提供することができる。見かけの分子量としてkDaで表され、下記の実施例の項に記載されているように放射性逆親和性クロマトグラフィー(radio inversed affinity chromatography:RIAC)によって決定される、中から低のHSA結合値が実現されることが可能である。好ましくは、HSA結合値は、22kDa未満であり、より好ましくは10kDaより低い。
例示的な本発明による化合物として、以下のものがさらに挙げられる。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物23、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物19、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物39、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物40、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物20、その式に示されたDOTAGAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物41、その式に示されたDOTAGAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物42、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物42、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物36、その式に示されたDO3AMキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物37、その式に示されたDOTAGAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物24、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物38、その式に示されたDO3AMキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物48、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物49、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物50、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物54、その式に示されたDOTAM(またはDO3AM)キレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物55、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物56、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物57、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物58、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物59、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物61、その式に示されたDOTAM(またはDO3AM)キレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物44、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物45、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物46、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物47、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物51、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物60、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物52、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
下記の実施例の項に示された式を有する化合物53、その式に示されたDOTAキレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンと一緒にキレートを形成する化合物、またはそれらの任意の塩。
これらの例示的な化合物または塩が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含むという点で、陽イオンは、好ましくはGa、LuまたはPbの陽イオンである。
さらなる態様において、本発明は、本発明によるリガンド化合物、すなわち本明細書に記載されている式(I)の化合物(任意のその好ましい実施形態を含む)の1つもしくは複数のタイプ、好ましくは1つのタイプ、もしくはそれらの塩を含むか、またはそれらからなる医薬組成物(治療用組成物とも呼ばれる)を提供する。関連する態様において、本発明によるリガンド化合物は、治療における使用のため、または薬剤としての使用のために提供される。したがって、本発明のリガンド化合物は、対象にリガンド化合物を投与することを含み得る治療方法において使用されることが可能である。その対象は、ヒトまたは動物であり得、好ましくはヒトである。
上記の治療または治療方法は、ヒトまたは動物体の疾患または障害、一般にソマトスタチン受容体の発現増加または発現異常に関連する疾患または障害、好ましくはSSTの発現増加または発現異常に関連する疾患または障害の、処置または予防を狙いとする。処置または予防されようとする疾患または障害は、がん、好ましくは神経内分泌腫瘍とすることができる。
例えば、キレート化された放射性陽イオン、例えば177Lu陽イオンまたは68Ga陽イオンを含む本発明による化合物は、有利なことには、放射線治療、例えば上記の疾患または障害の放射線治療に使用されることが可能である。
別の態様において、本発明は、本発明によるリガンド化合物、すなわち本明細書に記載されている式(I)の化合物(任意のその好ましい実施形態を含む)の1つもしくは複数のタイプ、好ましくは1つのタイプ、もしくはそれらの塩を含むか、またはそれらからなる診断用組成物を提供する。関連する態様において、本発明によるリガンド化合物は、疾患または障害のin vivoでの診断方法における使用のために提供される。したがって、本発明によるリガンド化合物は、対象にリガンド化合物を投与すること、対象においてリガンド化合物を検出するか、または対象においてリガンド化合物の分布をモニターし、それにより、診断されようとする疾患を検出またはモニターすることを含み得る診断方法において使用されることが可能である。例えば、陽電子放出断層撮影法(PET)または単一光子放出型コンピューター断層撮影法(SPECT)による核イメージングはそれぞれ、本発明によるリガンド化合物を検出またはモニターするために使用されることが可能である。対象は、ヒトまたは動物であり得、好ましくはヒトである。代替として、診断方法は、リガンド化合物を試料に、例えば対象から得られた生理学的試料に、in vitroまたはex vivoで添加し、試料中にリガンド化合物を検出することも含み得る。
上記の診断方法は、ヒトまたは動物体の疾患または障害、一般にソマトスタチン受容体の発現増加または発現異常に関連する疾患または障害、好ましくはSSTの発現増加または発現異常に関連する疾患または障害の同定を狙いとする。したがって、診断適用の点から、本発明の化合物は、好ましくは、がん、より好ましくは神経内分泌腫瘍のin vivoでの診断方法における使用のために提供される。
例えば、SiFA基が18Fフルオリドを含む本発明の化合物、またはキレート化基がキレート化された放射性陽イオン、例えば68Ga陽イオンを含む本発明の化合物は、有利なことには、核画像診断、例えば陽電子放出断層撮影法(PET)によるか、または単一光子放出型コンピューター断層撮影法(SPECT)による診断に使用されることが可能である。
治療適用および診断適用への適合性は、相互排他的なものではない。すなわち、本発明による化合物は、両方の適用に適切であり得る。例えば、キレート化された177Lu陽イオンを含む化合物は、治療適用および画像診断適用の両方に使用されることが可能である。さらに、キレート化基およびSiFA基が存在するため、本発明の化合物は、放射ハイブリッド(rh)リガンドとして適している。そのようなrhリガンドは、[18F]フルオリド(例えばPET用)または放射性金属(例えばPET用に68Ga陽イオン、または放射線治療用に177Lu陽イオン)で、二者択一的に標識されることが可能である。rhリガンドが[18F]フルオリドで標識される場合、非放射性(cold)金属陽イオンは、分子中の他の場所で錯化されることが可能であるが、必ずしもそうされなければならないわけではなく、rhリガンドが、対応する放射性金属陽イオンで標識される場合、非放射性[19F]フッ素が含まれ得る。したがって、18F標識ペプチドおよび対応する放射性金属標識類似体は、同じ化学構造を有し、そのため同一のin vitro特性およびin vivo特性を有し、それにより、診断用および治療用のトレーサーの全く同じin vivo特性を有する、構造的に同一のセラノスティックなトレーサーの生成を可能にする(例えば18F/177Lu類似体)[24]。
したがって、この手法に基づいて、本発明のリガンド化合物は、フッ化ケイ素アクセプター基が18Fで標識され、キレート化基がキレート化された非放射性陽イオン(natLuまたはnatGaなど)を含有する化合物、およびキレート化基がキレート化された放射性陽イオン(177Luまたは68Gaなど)を含有し、フッ化ケイ素アクセプター基が18Fで標識されていない(したがって19Fを有する)化合物を含む。同様に、本発明は、上記のソマトスタチン受容体の発現増加または発現異常に関連する疾患または障害の、in vivoでの診断および治療のハイブリッド方法における使用のための本発明の化合物を提供し、その方法は、最初に、フッ化ケイ素アクセプター基が18Fで標識され、キレート化基がキレート化された非放射性陽イオン(natLuまたはnatGaなど)を含有する本発明の化合物の投与を、次に、キレート化基がキレート化された放射性陽イオンを含有し、フッ化ケイ素アクセプター基が18Fで標識されていない化合物の投与を必要とする。
したがって、別の態様において、本発明は、本発明によるリガンド化合物、すなわち本明細書に記載されている式(I)の化合物(任意のその好ましい実施形態を含む)の1つもしくは複数のタイプ、好ましくは1つのタイプ、もしくはそれらの塩を含むか、またはそれらからなる専用の組成物を提供する。関連する態様において、本発明によるリガンド化合物は、疾患または障害のin vivoイメージング方法における使用のために提供される。したがって、本発明によるリガンド化合物は、イメージング方法に使用されることが可能であり、その方法は、治療処置前または処置中の線量測定を計算する目的で、対象にリガンド化合物を投与すること、対象においてリガンド化合物を検出すること、およびin vivoでのリガンド化合物の分布を注射後様々な時点でモニターすることを含み得る。対象は、ヒトまたは動物であり得、好ましくはヒトである。
上記のイメージング方法は、ヒトまたは動物体の疾患または障害、一般にソマトスタチン受容体の発現増加または発現異常に関連する疾患または障害、好ましくはSSTの発現増加または発現異常に関連する疾患または障害の、治療処置前または処置中の線量測定の計算を狙いとする。したがって、そのような適用の点から、本発明の化合物は、好ましくは、がん、より好ましくは神経内分泌腫瘍のin vivoイメージング方法における使用のために提供される。
例えば、SiFA基が18Fフルオリドおよび非放射性natLuを含む本発明の化合物、またはキレート化基がキレート化された放射性陽イオン、例えば177Lu陽イオンを含むが、SiFAが非放射性である本発明の化合物は、有利なことには、陽電子放出断層撮影法(PET)または単一光子放出型コンピューター断層撮影法(SPECT)による核イメージングのためにそれぞれ使用されて、適用された化合物の分布をモニターし、その後、定量的分布動態による個々の線量測定を計算することが可能である。
医薬のまたは診断用の組成物は、1種または複数種の薬学的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤をさらに含んでもよい。適切な医薬担体、賦形剤および/または希釈剤の例は、当技術分野において周知であり、リン酸緩衝生理食塩水、アミノ酸緩衝液(食塩水を含むまたは含まない)、注射用水、エマルション、例えば油/水エマルション、種々のタイプの湿潤剤、滅菌溶液などを含む。そのような担体を含む組成物は、周知の従来の方法によって製剤化され得る。これらの組成物は、対象に適切な用量で投与されることが可能である。適切な組成物の投与は、様々な方法で、例えば、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、局所、皮内、鼻腔内または気管支内の各投与によって実現され得る。前記投与は、静脈内注射および/または静脈内送達によって行われるのが特に好ましい。組成物は、標的部位に直接投与され得る。投与計画は、主治医および臨床的要因によって決定されることになる。医学分野において周知であるが、任意の一患者の投与量は、患者のサイズ、体表面積、年齢、投与されようとする特定の化合物、線量測定、性別、投与の時間および経路、全身の健康、および併用投与される他の薬物を含む多くの要因に依存する。化合物は、例えば0,1ng~10μg/kg体重の間の量で投与され得る。例えば、診断適用において、本発明の化合物またはその塩の典型的な投与量は、<100μg/患者、例えば0.1~30μg/患者の範囲であるが、適切な場合、それより高いまたは低い投与量が想定され得る。放射線治療適用における本発明の化合物またはその塩の典型的な投与量は、50~200μg/患者、好ましくは75~150μg/患者の範囲であるが、適切な場合、それより高いまたは低い投与量が想定され得る。
以下の項目は、本発明の態様の要約である。これらの項目は、上記の説明部分に密接に関連すること、およびこれらの項目において提供される情報は、上記の説明部分を補足することができ、その逆もまた同様であることが理解されよう。
1.式(I):
Figure 2024517971000028
[式中、
は、ソマトスタチン受容体に結合することができる結合モチーフであり、
D1は、二価の連結基であり、
mは、2~6、好ましくは2~5、より好ましくは2または3の整数であり、
H1は、出現するごとに独立に、親水性アミノ酸の-NHおよび-COOH官能基に加えて、さらなる親水性官能基を含む当該親水性アミノ酸から誘導されるアミノ酸単位であり、
m単位AH1のうち1つは、その親水性官能基に結合する、アミノ酸以外の親水性単位をさらに有していてもよく、
T1は、三価の連結基であり、
CHは、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含有してもよいキレート化基であり、
M1は、親水性修飾基であり、pは0または1であり、
D2は、二価の連結基であり、qは0または1であり、
は、以下の式のうち1つのフッ化ケイ素アクセプター(SiFA)基であり、ケイ素原子およびフッ素原子を含み、19Fの18Fによる同位体交換によって18Fで標識されることが可能であるか、または18Fで標識されており、
pが1である場合、Rは、式(S-3)の基または式(S-4)の基:
Figure 2024517971000029
(式中、
rは、1、2または3、好ましくは1であり、-(CH-のsは、1~6の整数であり、好ましくは1であり、
R基は、独立に、HまたはC1~C6アルキル、好ましくはHまたはC1~C2アルキルであり、より好ましくは両方ともメチルであり、
1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、好ましくはR1SおよびR2Sは、イソプロピルおよびtert-ブチルから選択され、より好ましくはR1SおよびR2Sは、tert-ブチルであり、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す)
であり、
pが0である場合、Rは、上に定義された式(S-4)の基である]
の化合物またはその塩。
2.結合モチーフはソマトスタチン受容体2に結合することができる、項目1の化合物または塩。
3.結合モチーフRは、Tyr,Thr-オクトレオチド(TATE)、Tyr-オクトレオチド(TOC)、Thr-オクトレオチド(ATE)、1-NaI-オクトレオチド(NOC)、1-Nal,Thr-オクトレオチド(NOCATE)、BzThi-オクトレオチド(BOC)、BzThi,Thr-オクトレオチド(BOCATE)、JR11、BASSおよびKE121から選択される受容体アゴニストまたは受容体アンタゴニストから誘導されることが可能な基である、項目1または2の化合物または塩。
4.結合モチーフRは、式(B-1)または(B-2)の基:
Figure 2024517971000030
[式中、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す]
である、項目1または2の化合物または塩。
5.キレート化基RCHは、
(i)2個以上、好ましくは3個以上が酸素原子および窒素原子から選択される8~20個の環原子を有する大環状構造、および
(ii)2個以上、好ましくは3個以上が酸素原子および窒素原子から選択されるヘテロ原子である、8~20個の主鎖原子を有する非環式の開鎖キレート化構造
の少なくとも1つを含む、項目1から4のいずれかの化合物または塩。
6.キレート化基RCHは、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸(EDTMP)およびその誘導体、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)およびその誘導体、ビス(カルボキシメチル)-1,4,8,11-テトラアザ-ビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン(CBTE2a)、シクロヘキシル-1,2-ジアミン四酢酸(CDTA)、4-(1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカ-1-イル)-メチル安息香酸(CPTA)、N’-[5-[アセチル(ヒドロキシ)アミノ]ペンチル]-N-[5-[[4-[5-アミノペンチル-(ヒドロキシ)アミノ]-4-オキソブタノイル]-アミノ]ペンチル]-N-ヒドロキシブタンジアミド(DFO)およびその誘導体、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,7-二酢酸(DO2A)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-N,N’,N’’,N’’’-四酢酸(DOTA)、2-[1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-4,7,10-三酢酸]-ペンタン二酸(DOTAGAまたはDOTA-GA)、1,4,7,10-テトラキス(カルバモイルメチル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン(DOTAM)、N,N’-ジピリドキシルエチレンジアミン-N,N’-ジアセテート-5,5’-ビス(ホスファト)(DPDP)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、エチレンジアミン-N,N’-四酢酸(EDTA)、エチレングリコール-O,O-ビス(2-アミノエチル)-N,N,N’,N’-四酢酸(EGTA)、N,N-ビス(ヒドロキシベンジル)-エチレンジアミン-N,N’-二酢酸(HBED)、ヒドロキシエチルジアミン三酢酸(HEDTA)、1-(p-ニトロベンジル)-1,4,7,10-テトラアザシクロデカン-4,7,10-トリアセテート(HP-DOA3)、6-ヒドラジニル-N-メチルピリジン-3-カルボキサミド(HYNIC)、1,4,7-トリアザシクロノナン-1-コハク酸-4,7-二酢酸(NODASA)、1-(1-カルボキシ-3-カルボキシプロピル)-4,7-(カルボキシ)-1,4,7-トリアザシクロノナン(NODAGA)、1,4,7-トリアザシクロノナン三酢酸(NOTA)、4,11-ビス(カルボキシメチル)-1,4,8,11-テトラアザビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン(TE2A)、1,4,8,11-テトラアザシクロドデカン-1,4,8,11-四酢酸(TETA)、テルピリジン-ビス(メチレンアミン)四酢酸(TMT)、1,4,7,10-テトラアザシクロトリデカン-N,N’,N’’,N’’’-四酢酸(TRITA)、ならびにトリエチレンテトラミン六酢酸(TTHA)、N,N’-ビス[(6-カルボキシ-2-ピリジル)メチル]-4,13-ジアザ-18-クラウン-6(Hマクロパ)、4-アミノ-4-{2-[(3-ヒドロキシ-1,6-ジメチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-ピリジン-2-イルメチル)-カルバモイル]-エチル}ヘプタン二酸ビス-[(3-ヒドロキシ-1,6-ジメチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-ピリジン-2-イルメチル)-アミド](THP)、1,4,7-トリアザシクロノナン-1,4,7-トリス[メチレン(2-カルボキシエチル)ホスフィン酸(TRAP)、2-(4,7,10-トリス(2-アミノ-2-オキソエチル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1-イル)酢酸(DO3AM)、ならびに1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7、10-テトラキス[メチレン(2-カルボキシエチルホスフィン酸)](DOTPI)、S-2-(4-イソチオシアナトベンジル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン四酢酸、ヒドラジノニコチン酸(HYNIC)、6-アミノ-6-メチルペルヒドロ-1,4-ジアゼピン-N,N,N’,N’-四酢酸(AAZTA)およびその誘導体、例えば(6-ペンタン酸)-6-(アミノ)メチル-1,4-ジアゼピントリアセテート(DATA)など、ペンタデカ-1,4,7,10,13-ペンタ-アミノ五酢酸(PEPA)、ヘキサデカ-1,4,7,10,13,16-ヘキサアミン-六酢酸(HEHR)、4-{[ビス(ホスホノメチル))カルバモイル]メチル}-7,10-ビス(カルボキシメチル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカ-1-イル)酢酸(BPAMD)、N-(4-{[ビス(ホスホノメチル))カルバモイル]メチル}-7,10-ビス(カルボキシメチル)-ノナ-1,4,7-トリアミン三酢酸(BPAM)、1,2-[{6-(カルボキシレート)ピリジン-2-イル}メチルアミン]エタン(DEDPA、HDEDPA)、デフェロキサミン(DFO)およびその誘導体、デフェリプロン、(4-アセチルアミノ-4-イル){2-[(3-ヒドロキシ-1,6-ジメチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-ピリジン-2-イルメチル)-カルバモイル]-エチル}-ヘプタン二酸ビス-[(3-ヒドロキシ-1,6-ジメチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-ピリジン-2-イルメチル)-アミド](CP256)およびその誘導体、例えばYM103など、テトラアジシクロデカン-ホスフィン酸(TEAP)、6-アミノ-6-メチルペルヒドロ-1,4-ジアゼピン-N,N,N’,N’-四酢酸(AAZTA)、1-N-(4-アミノベンジル)-3,6,10,13,16,19-ヘキサアザビシクロ[6.6.6]-エイコサン-1,8-ジアミン(SarAr)、6,6’-[{9-ヒドロキシ-1,5-ビス-(メトキシカルボニル)-2,4-ジ(ピリジン-2-イル)-3,7-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3,7-ジイル}ビス(メチレン)]ジピコリン酸(Hビスパ)、1,2-[{6-(カルボキシラト)ピリジン-2-イル}メチルアミノ]-エタン(Hデドパ)、N,N’-ビス(6-カルボキシ-2-ピリジルメチル)-エチレンジアミン-N,N’-二酢酸(Hオクタパ)、N,N’-ビス(2-ヒドロキシ-5-スルホニルベンジル)-N,N’-ビス-(2-メチルピリジル)エチレンジアミン(Hスブペン)およびその誘導体、トリエチレンテトラミン-N,N,N’,N’’,N’’’,N’’’-六酢酸(TTHA)、2-アミノメチルピペリジン三酢酸(2-AMPTA)およびその誘導体、例えばペプチド構造へのコンジュゲーションに適した追加の官能基を有する、2-AMPTAのさらなる官能化誘導体である2-(N-(2-ヒドロキシベンジル)アミノメチル)ピペリジン(2-AMPTA-HB)、4-ニトロ-2-ヒドロキシベンジル-2-{[(6)-trans-2-[ベンジル(カルボキシメチル)アミノ]シクロヘキシル](カルボキシメチル)アミノ}酢酸(RESCA)およびその誘導体、ならびに6-カルボキシ-1,4,8,11-テトラアザウンデカン(N)およびその誘導体から選択されるキレート化剤から誘導されることが可能な基であり、そのキレート化基は、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含んでもよい、項目1から5のいずれかによる化合物または塩。
7.キレート化基RCHは、CBTE2a、DOTA、DOTAGA、DOTAM、NODASA、NODAGA、NOTA、TE2A、DO3AM、SarAr、2-AMPTA、2-AMPTA-HBおよびRESCAから選択されるキレート化剤から誘導されることが可能な基であり、そのキレート化基は、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含んでもよい、項目6の化合物または塩。
8.キレート化基RCHは、DOTA、DOTAGA、DOTAM、DO3AM、NOTAおよびNODAGAから選択されるキレート化剤から誘導されることが可能な基であり、そのキレート化基は、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含んでもよい、項目7の化合物または塩。
9.RCHは、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含有してもよい、式(CH-1)、(CH-2)または(CH-3)の基:
Figure 2024517971000031
[式中、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す]
である、項目1から8のいずれかの化合物または塩。
10.キレート化された陽イオンは、存在する場合、43Sc、44Sc、47Sc、51Cr、52mMn、55Co、57Co、58Co、52Fe、56Ni、57Ni、62Cu、64Cu、67Cu、66Ga、68Ga、67Ga、89Zr、90Y、86Y、94mTc、99mTc、97Ru、105Rh、109Pd、111Ag、110mIn、111In、113mIn、114mIn、117mSn、121Sn、127Te、142Pr、143Pr、147Nd、149Gd、149Pm、151Pm、149Tb、152Tb、155Tb、153Sm、156Eu、157Gd、155Tb、161Tb、164Tb、161Ho、166Ho、157Dy、165Dy、166Dy、160Er、165Er、169Er、171Er、166Yb、169Yb、175Yb、167Tm、172Tm、177Lu、186Re、186gRe、188Re、188W、191Pt、195mPt、194Ir、197Hg、198Au、199Au、212Pb、203Pb、211At、212Bi、213Bi、223Ra、224Ra、225Ac、226Thおよび227Thの陽イオンから、ならびにこれらの金属のいずれかの非放射性同位体から選択される陽イオンを含むか、もしくはそれらからなるか、または18Fもしくは19Fを含む陽イオン性分子、例えば18F-[AlF]2+である、項目1から9のいずれかの化合物または塩。
11.二価の連結基LD1は、二価のオリゴエチレングリコール基またはポリエチレングリコール基、好ましくは10以下のエチレングリコール単位を有する二価のオリゴエチレングリコール基またはポリエチレングリコール基、より好ましくは2~5エチレングリコール単位を有する二価のオリゴエチレングリコール基またはポリエチレングリコール基を含む、項目1から10のいずれかの化合物または塩。
12.LD1は、式(L-1a):
-C(O)-(CH-(O-CH-CH-NH- (L-1a)
[式中、
aは1または2、好ましくは1であり、
bは2~5、好ましくは2または3の整数である]
の二価の基である、項目11の化合物または塩。
13.二価の連結基LD1は、二価のアミノ酸単位またはアミノ酸単位の二価の鎖、より好ましくは2~5アミノ酸単位の二価の鎖、より一層好ましくは2または3アミノ酸単位の二価の鎖を含む、項目1から10のいずれかの化合物または塩。
14.LD1は、式(L-1b):
-[AL1- (L-1b)
[式中、
L1は、nが1より大きい場合、出現するごとに独立に、アミノ酸単位であり、
nは、1~5、好ましくは2~5、より好ましくは2または3の整数である]
で表される、項目13の化合物または塩。
15.LD1のアミノ酸単位は、遊離アミノ基、遊離酸基、またはそれらの塩をいずれも含有しない、項目13または14の化合物または塩。
16.LD1の各アミノ酸単位は、1つより多いアミノ酸単位がLD1に存在する場合、出現するごとに独立に、グリシン(Gly)単位、アラニン(Ala)単位、β-アラニン単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位およびシトルリン(Cit)単位から選択される、項目13から15のいずれかの化合物または塩。
17.アミノ酸単位AH1のさらなる親水性官能基は、出現するごとに独立に、-NH、-COOH、-NH-C(=NH)-NH、-C(=O)NH、-NH-C(=O)-NH、-OHおよび-P(=O)(OH)から選択される、項目1から16のいずれかの化合物または塩。
18.mアミノ酸単位AH1の各々は、出現するごとに独立に、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、-(CH-OHおよび-(CH-P(=O)(OH)から選択される、末端に親水性官能基を有する側鎖を含み、式中、vは1~4であり、m単位AH1のうち1つの上記の側鎖の末端の官能基は、アミノ酸単位以外の追加の親水性単位と一緒に結合を形成し得る、項目1から17のいずれかの化合物または塩。
19.mアミノ酸単位AH1の各々は、出現するごとに独立に、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NHおよび-(CH-NH-C(=O)-NHから選択される、末端に親水性官能基を有する側鎖を含み、式中、vは1~4であり、m単位AH1のうち1つの上記の側鎖の末端の官能基は、アミノ酸単位以外の追加の親水性単位と一緒に結合を形成し得る、項目18の化合物または塩。
20.アミノ酸単位AH1は、出現するごとに独立に、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位、セリン(Ser)単位、シトルリン(Cit)単位およびホスホノメチルアラニン(Pma)単位から選択される、項目1から18のいずれかの化合物または塩。
21.アミノ酸単位AH1は、出現するごとに独立に、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位およびシトルリン(Cit)単位から選択される、項目20の化合物または塩。
22.AH1に任意選択により結合する、アミノ酸単位以外の親水性単位は、炭水化物基またはトリメシン酸基である、項目1から21のいずれかの化合物または塩。
23.LT1は、
(i)2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位およびリシン(Lys)単位、または
(ii)N-ジアルキル化2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)、N-ジアルキル化2,4-ジアミノブタン酸(Dab)、N-ジアルキル化オルニチン(Orn)およびN-ジアルキル化リシン(Lys)から選択される第三級アミノ基を含む三官能性アミノ酸から誘導されることが可能な、-N(R) -基[式中、R基は、独立にC1~C6アルキルであり、好ましくはメチルである]を含む三価アミノ酸単位
から選択される三価アミノ酸単位である、項目1から22のいずれかの化合物または塩。
24.pは1であり、親水性修飾基RM1は、親水性アミノ酸の-NHおよび-COOH官能基に加えて、さらなる親水性官能基、好ましくは-NH、-COOH、-NH-C(=NH)-NH、-C(=O)NH、-NH-C(=O)-NH、-OHおよび-P(=O)(OH)から選択される親水性官能基を含む当該親水性アミノ酸から誘導されることが可能な基であるか、またはpは0である、項目1から23のいずれかの化合物または塩。
25.pは1であり、親水性修飾基RM1は、ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位およびリシン(Lys)単位から選択されるアミノ酸単位、より好ましくはジアミノプロピオン酸単位であるか、またはpは0である、項目1から23のいずれかの化合物または塩。
26.qは1であり、二価の連結基LD2は、式(L-2):
-[AL2- (L-2)
[式中、
L2は、wが1より大きい場合、出現するごとに独立に、アミノ酸単位であり、
wは、1~5、好ましくは1~3、より好ましくは1または2である]
の基であるか、またはqは0である、項目1から25のいずれかの化合物または塩。
27.qは1であり、アミノ酸単位AL2は、グリシン単位およびアラニン単位から独立に選択されるか、またはqは0である、項目26の化合物または塩。
28.式(I.2):
Figure 2024517971000032
[式中、
、LD1、AH1、m、LT1、RCHおよびRM1は、項目1から27に記載の通りに定義され、
S2は、式(S-3)の基:
Figure 2024517971000033
(式中、
1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、好ましくはR1SおよびR2Sは、イソプロピルおよびtert-ブチルから選択され、より好ましくはR1SおよびR2Sは、tert-ブチルであり、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す)
である]
の化合物またはその塩である、項目1から27のいずれかの化合物または塩。
29.式(I.4)または(I.5):
Figure 2024517971000034
[式中、
、LD1、AH1、m、LT1、RM1、LD2、qおよびRCHは、項目1から27に記載の通りに定義され、
S3は、式(S-4)の基:
Figure 2024517971000035
(式中、
rは、1、2または3、好ましくは1であり、sは、1~6の整数であり、好ましくは1であり、
Rは、独立に、HまたはC1~C6アルキル、好ましくはHまたはC1~C2アルキルであり、より好ましくはメチルであり、
1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、好ましくはR1SおよびR2Sは、イソプロピルおよびtert-ブチルから選択され、より好ましくはR1SおよびR2Sは、tert-ブチルであり、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す)
である]
の化合物またはそれらの塩である、項目1から27のいずれかの化合物または塩。
30.式(Ia):
Figure 2024517971000036
[式中、
およびRCHは、項目1から27に記載の通りに定義され、
n1は、2~5、好ましくは2または3であり、
L1は、出現するごとに独立に、H、C1~C4アルキル基、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NHおよび-(CH-OHから選択され、式中、vは1~4であり、
m1は、2~5、より好ましくは2または3であり、
H1は、出現するごとに独立に、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、-(CH-OHおよび-(CH-P(=O)(OH)から選択され、式中、vは1~4であり、
dは、0~4、好ましくは0または1の整数であり、
eは、0~4、好ましくは0または1の整数であり、より好ましくはdおよびeの1つは1であり、もう1つは0であり、
p1は、0または1であり、
H2は、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、-(CH-OHおよび-(CH-P(=O)(OH)から選択され、式中、vは1~4であり、
q1は、0~2の整数であり、
L2は、HおよびCHから選択され、ならびに
p1が1である場合、RS1は、式(S-3)の基および式(S-4)の基
Figure 2024517971000037
(式中、
rは、1、2または3、好ましくは1であり、sは、1~6の整数であり、好ましくは1であり、
Rは、独立に、HまたはC1~C6アルキル、好ましくはHまたはC1~C2アルキルであり、より好ましくはメチルであり、
1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、好ましくはR1SおよびR2Sは、イソプロピルおよびtert-ブチルから選択され、より好ましくはR1SおよびR2Sは、tert-ブチルであり、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す)
から選択され、ならびに
p1が0である場合、RS1は、上に定義された式(S-4)の基である]
の化合物またはその塩である、項目1から27のいずれかの化合物または塩。
31.式(Ia.2):
Figure 2024517971000038
[式中、
およびRCHは、項目1から27および30に記載の通りに定義され、
n1は、2~5、好ましくは2または3であり、
L1は、出現するごとに独立に、H、C1~C4アルキル基、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NHおよび-(CH-OHから選択され、式中、vは1~4であり、
m1は、2~5、より好ましくは2または3であり、
H1は、出現するごとに独立に、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、-(CH-OHおよび-(CH-P(=O)(OH)から選択され、式中、vは1~4であり、
dは、0~4の整数であり、
eは、0~4の整数であり、好ましくはdおよびeの1つは0であり、もう1つは1~4の整数であり、より好ましくはもう1つは1であり、
H2は、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、-(CH-OHおよび-(CH-P(=O)(OH)から選択され、式中、vは1~4であり、
S2は、式(S-3)の基:
Figure 2024517971000039
(式中、
1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、好ましくはR1SおよびR2Sは、イソプロピルおよびtert-ブチルから選択され、より好ましくはR1SおよびR2Sは、tert-ブチルであり、破線は、基を化合物の残部に結合させる結合を示す)
である]
の化合物またはその塩である、項目30の化合物または塩。
32.式(Ia.4)の化合物もしくはその塩または式(Ia.5)の化合物もしくはその塩:
Figure 2024517971000040
[式中、
およびRCHは、項目1から27および30に記載の通りに定義され、
n1は、2~5、好ましくは2または3であり、
L1は、出現するごとに独立に、H、C1~C4アルキル基、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NHおよび-(CH-OHから選択され、式中、vは1~4であり、
m1は、2~5、より好ましくは2または3であり、
H1は、出現するごとに独立に、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、-(CH-OHおよび-(CH-P(=O)(OH)から選択され、式中、vは1~4であり、
dは、0~4の整数であり、
eは、0~4の整数であり、好ましくはdおよびeの1つは0であり、もう1つは1~4の整数であり、より好ましくはもう1つは1であり、
H2は、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NH、-(CH-NH-C(=O)-NH、-(CH-OHおよび-(CH-P(=O)(OH)から選択され、式中、vは1~4であり、
q1は、0、0~2の整数であり、
L2は、HおよびCHから選択され、ならびに
S3は、式(S-4)の基:
Figure 2024517971000041
(式中、
rは、1、2または3、好ましくは1であり、sは、1~6の整数であり、好ましくは1であり、
Rは、独立に、HまたはC1~C6アルキル、好ましくはHまたはC1~C2アルキルであり、より好ましくはメチルであり、
1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、好ましくはR1SおよびR2Sは、イソプロピルおよびtert-ブチルから選択され、より好ましくはR1SおよびR2Sは、tert-ブチルであり、破線は、基を化合物の残部に結合させる)
である]
である、項目30の化合物または塩。
33.RH1は、出現するごとに独立に、-(CH-NH、-(CH-COOH、-(CH-NH-C(=NH)-NH、-(CH-C(=O)NHおよび-(CH-NH-C(=O)-NHから選択され、式中、vは1~4である、項目30から33のいずれかの化合物または塩。
34.キレート化基は、キレート化された放射性陽イオンを含有し、フッ化ケイ素アクセプター基は、18Fで標識されていない、項目1から33のいずれかの化合物または塩。
35.キレート化された放射性陽イオンは、177Luの陽イオンまたは68Gaの陽イオンである、項目34の化合物または塩。
36.フッ化ケイ素アクセプター基は、18Fで標識され、キレート化基は、キレート化された非放射性陽イオンを含有するか、またはキレート化された陽イオンを含まない、項目1から33のいずれかの化合物または塩。
37.項目1から36のいずれかの1つまたは複数の化合物または塩を含むか、またはそれらからなる、医薬組成物。
38.薬剤としての使用のための、項目1から36のいずれかの化合物または塩。
39.好ましくは神経内分泌腫瘍であるがんの、処置または予防における使用のための、項目1から36のいずれかの化合物もしくは塩または項目37の医薬組成物。
40.項目1から36のいずれかの化合物または塩を含む、またはそれらからなる診断用組成物。
41.疾患または障害のin vivoでの診断方法における使用のための、項目1から36のいずれかの化合物もしくは塩または項目40の診断用組成物。
42.疾患または障害はがんであり、そのがんは、好ましくは神経内分泌腫瘍である、項目41の使用のための化合物もしくは塩または診断用組成物。
43.診断方法は、核画像診断を必要とし、その核画像診断は、好ましくは陽電子放出断層撮影法または単一光子放出型コンピューター断層撮影法である、項目41または42の使用のための化合物もしくは塩または診断用組成物。
本明細書において、科学雑誌論文のみならず、特許出願および製造元のマニュアルも含む複数の文献が引用されている(この点において、例えば下の参照文献のリストを参照)。これらの文献の開示は、本発明の特許性に関連するとは考えられないが、その全体が参照により本明細書に援用される。より具体的には、個々の文献が具体的かつ個別に参照により援用されるように指定されたかのような場合と同程度に、すべての参考文献が参照により援用される。
略語
2-CTC・塩化2-クロロトリチル
Acm・アセトアミドメチル
AR42J・ラット膵外分泌腫瘍
Arg・アルギニン
Asp・アスパラギン酸
BA・安息香酸
Boc・tert-ブトキシカルボニル
BSA・ウシ血清アルブミン
CHO・チャイニーズハムスター卵巣
CT・コンピューター断層撮影法
Cys・システイン
d・D-異性体、二重線
DCM・ジクロロメタン
Dde・2-アセチルジメドン
DIPEA・N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMEM/F-12・ダルベッコ改変イーグル培地/栄養混合物F-12
DMF・ジメチルホルムアミド
DMSO・ジメチルスルホキシド
eq・当量
ESI-MS・エレクトロスプレーイオン化質量分析法
FCS・ウシ胎仔血清、ウシ胎仔血清
Fmoc・フルオレニルメチルオキシカルボニル
GBq・ギガベクレル
Gly・グリシン
GP・一般手順
HATU・ヘキサフルオロホスフェートアザベンゾトリアゾールテトラメチルウロニウム
HBSS・ハンクス平衡塩類溶液
HBSS-B・1%BSAを含むHBSS
HEPES・4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸
HFIP・ヘキサフルオロ-2-プロパノール
HOAt・1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール
HOBt・ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC・高速液体クロマトグラフィー
HSA・ヒト血清アルブミン
IC50・最大半量阻害濃度
J・スピン-スピン結合
av・分配係数
l・L-異性体、ローディング密度
Lys・リシン
M・分子量
m/z・質量電荷比
MBq・メガベクレル
exact・計算精密質量
found・実験により決定した質量
MHz・メガヘルツ
n・実験反復回数
nm・ナノモル、ナノメートル
NMP・N-メチルピロリドン
OI・光学イメージング
Orn・オルニチン
p・パラ
PBS・リン酸緩衝生理食塩水
PCC・クロロクロム酸ピリジニウム
PEG・ポリエチレングリコール
PET・陽電子放出断層撮影法
PG・保護基
Phe・フェニルアラニン
PLL・ポリ-L-リシン
Pma・ホスホノメチルアラニン
ppm・百万分率
Rf・保持因子
RP・逆相
RT・室温
s・一重線
SiFA・フッ化ケイ素アクセプター
SPECT・単一光子放出型コンピューター断層撮影法
SST・ソマトスタチン受容体2型
TATE・Tyr-オクトレオテート
TBDMS・tert-ブチルジメチルシリル
TBq・テラベクレル
TBTU・ヘキサフルオロホスフェートベンゾトリアゾールテトラメチルウロニウム
tBu・tert-ブチル
TFA・トリフルオロ酢酸
THF・テトラヒドロフラン
Thr・トレオニン
TIPS・トリイソプロピルシラン
TLC・薄層クロマトグラフィー
TOC・オクトレオチド
・保持時間
TRIS・トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
Trp・トリプトファン
Tyr・チロシン
UV/VIS・紫外線/可視
v/v・体積百分率
・空隙体積
・溶出体積
Vol-%・体積百分率
Xaa・アミノ酸
γ・ガンマ
δ・化学シフト、単位ppm
I.材料および方法
1.一般的方法
1.1 試薬、溶媒および放射性同位体
試薬および溶媒は、それ以上精製せずに使用した。使用した溶媒は、VWR International(Buchsal、独国)またはSigma Aldrich(Munich、独国)から購入した。HPLC-溶媒用の水は、Thermo Fischer Scientific Inc.(Waltham MA、米国)の構内Milliporeシステムから入手し、Tracepure水はMerck Millipore社(Darmstadt、独国)から入手した。アミノ酸は、IRIS Biotech GmbH(Marktredewitz、独国)、Sigma-Aldrich(Munich、独国)、Carbolution Chemicals GmbH(St.Ingbert、独国)、Merck Millipore(Darmstadt、独国)から購入した。樹脂は、IRIS Biotech GmbH(Marktredewitz、独国)またはCEM(Matthews、米国)から購入した。カップリング試薬および他の化学物質は、Sigma-Aldrich(Munich、独国)、Molekula GmbH(Garching、独国)、CEM(Matthews、米国)およびMacrocyclics Inc.(Dallas、米国)から入手した。合成用の化学物質は、Sigma-Aldrich社(Munich、独国)およびMerck KGaA(Darmstadt、独国)から購入した。使用したキレーターは、CheMatech(Dijon、仏国)から入手した。125Iでの放射性標識は、HARTMANN ANALYTIC GmbH(Braunschweig、独国)の40mM NaOH中[125I]NaI溶液(74TBq/mmol)を用いて実行した。放射性標識用18Fは、Klinikum Rechts der Isar(Technische Universitat Munchen、Munchen、独国)から受領した。細胞培地、PBSおよびトリプシンなどの生化学物質は、Biochrom GmbH(Berlin)およびSigma-Aldrich(Munchen、独国)から購入した。
1.2 機器および分析
1.2.1 RP-HPLCシステム
反応制御および品質管理は、分析用RP-HPLCによって行った。この目的のため、HO(0.1%TFA;v/v)中MeCN(0.1%TFA、2%HO;v/v)の直線勾配を実行した。それぞれの勾配は、合成指示から得ることができる。検出は、UV/VIS検出器により、λ=220nmまたはλ=254nmで行った。すべてのRP-HPLCクロマトグラムを、株式会社島津製作所(京都、日本)のLabSolutionsソフトウェアを使用して評価した。分析試験について、以下のシステムを使用した。
株式会社島津製作所(京都、日本):2つのLC-20AD勾配ポンプ、CBM-20Aコミュニケーションモジュール、CTO-20Aカラムオーブン、SPD-20A UV/VIS検出器およびMultoKrom 100-5C18-カラム(5μm、125×4.6mm、CS Chromatographie GmbH、Langerwehe、独国)からなるもの、流速は1mL/分。
中間体および最終生成物の完全精製は、セミ分取RP-HPLCによって実行した。ここで再度、HO(0.1%TFA;v/v)中MeCN(0.1%TFA、5%HO;v/v)の直線勾配を実行した。それぞれの勾配は、合成指示から得ることができる。検出は、UV/VIS検出器により、λ=220nmまたはλ=254nmで行った。すべてのRP-HPLCクロマトグラムを、株式会社島津製作所(京都、日本)のLabSolutionソフトウェアを使用して評価した。分取的精製について、株式会社島津製作所(京都、日本)の2つのシステムを使用した。
株式会社島津製作所(京都、日本):2つのLC-20AP勾配ポンプ、DGU-20A脱気ユニット、CBM-20Aコミュニケーションモジュール、CTO-20Aカラムオーブン、SPD-20A UV/VIS検出器およびMultoKrom 100-5 C18-カラム(5μm、250×10mm、CS Chromatographie GmbH、Langerwehe、独国)からなるもの、流速は5mL/分。
株式会社島津製作所(京都、日本):2つのLC-20AT勾配ポンプ、DGU-20A脱気ユニット、CBM-20Aコミュニケーションモジュール、SPD-20A UV/VIS検出器およびMultoKrom 100-5 C18-カラム(5μm、250×10mm、CS Chromatographie GmbH、Langerwehe、独国)からなるもの、流速は5mL/分。
1.2.2 ESI-MS分光法
質量分析は、Advion Inc.社(Ithaca、米国)のExpression CMS四重極型デバイスを使用して実行した。
1.2.3 フラッシュクロマトグラフィー
フラッシュクロマトグラフィー精製は、Biotage社(Uppsala、スウェーデン)のIsolera(商標)Prime Systemで、同社のBiotage09474 Rev.E Bioポンプを用いて行った。精製について、HO(0.1%TFA;v/v)中MeCN(0.1%TFA、2%HO;v/v)の直線勾配を実行した。さらに、Biotage社(Uppsala、スウェーデン)のBiotage(商標)SNAP KP-C18カートリッジ(12gカートリッジ材料、孔径:93Å、表面:382m/gを使用した。
1.2.4 凍結乾燥
中間体および最終生成物の凍結乾燥は、Christ社(Osterode am Harz、独国)のAlpha1-2凍結乾燥機で、Vacubrand GmbHのRZ-2真空ポンプを使用して行った。乾燥すべき物質を、事前にHOおよびtBuOH(1/1;v/v)に溶解し、その溶液を-80℃で凍結した。
1.2.5 NMR
H-および13C-NMRスペクトルを、Bruker(Billerica、Massachusetts、米国)AVHD-300またはAVHD-400で、300Kにて記録した。Hおよび13C化学シフトはppmで報告され、溶媒の残留プロトンが基準とされる。重水素化溶媒は、Sigma Aldrichから入手した。
2.有機合成
2.1 SiFA-BrおよびSiFA-BAの合成
Figure 2024517971000042
((4-ブロモベンジル)オキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(B2)
Figure 2024517971000043
丸底フラスコ中で、4-ブロモベンジルアルコール(B1、25.0mmol、1.00当量)4.68gを無水DMF70mLに溶解し、撹拌する。イミダゾール(30.0mmol、1.20当量)2.04gおよびTBDMS-クロリド(30.0mmol、1.20当量)4.52gを、撹拌しながら添加する。この混合物を、室温で20時間反応させる。次いで、反応生成物を氷冷HO250mLに注ぎ入れ、有機相をEtO(5×50mL)で抽出する。合わせた有機相をNaHCOの飽和水溶液(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水する。溶媒を減圧下で留去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中5%EtOAc)により精製する。溶媒を減圧下で留去した後、生成物B2(24.1mmol、96%)7.24gを無色油状物として得る。
TLC(SiO、5%EtOAc/石油エーテル):R=0.97[UV]
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ[ppm] = 7.45 (d, 3J = 8 Hz, 2 H, HAr), 7.20 (d, 3J = 8 Hz, 2 H, HAr), 4.68 (s, 2 H, Ar-CH2), 0.94 (s, 9 H, C-CH3), 0.10 (s, 6 H, Si-CH3).
13C-NMR (75 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 140.3 (s, Ci), 130.1 (s, Cm), 127.5 (s, Co) 120.4 (s, Cp), 64.2, (s, CH2), 25.8 (s, C-CH3), 18.2, (s, C-CH3) 5.4 (s, Si-CH3).
ジ-tert-ブチル(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェニル)フルオロシラン(B3)
Figure 2024517971000044
アルゴン雰囲気中で、B2(24.1mmol、1.00当量)7.24gを無水THF67mLに溶解し、-78℃に冷却する(ドライアイスおよびアセトン)。1.5時間にわたり、tBuLiのペンタン(55.4mmol、2.30当量)中1.7M溶液32.6mLを、B2のTHF中溶液にゆっくりと滴下する。この混合物を-78℃でさらに30分間撹拌する。別の丸底フラスコ中で、ジ-tert-ブチルジフルオロシラン(27.7mmol、1.10当量)5.00gを無水THF44mLに溶解し、同様に-78℃に冷却する。2時間にわたり連続的に撹拌しながら、B2とtBuLiとのTHF中混合物を、ジ-tert-ブチルジフルオロシランの溶液にゆっくりと滴下する。反応生成物を室温に加温し、さらに15時間撹拌する。ブライン120mLの添加により、反応を停止させ、有機相を分離する。水性相をEtO(3×100mL)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで脱水し、溶媒を減圧下で留去する。生成物B3を帯黄色油状物として得る(9.14g、23.9mmol、99%)。
13C-NMR (75 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 143.0 (s, Ci), 134.1 (d, 3J (13C, 19F) = 12 Hz, Cm), 132.0 (d, 2J (13C, 19F) = 56 Hz, Cp), 125.3 (s, Co), 65.0 (s, CH2), 27.5 (s, CH3), 26.8 (s, C-CH3), 26.1 (s, CH3), 20.4 (d, 2J (13C, 19F) = 8 Hz, C-CH3), 5.11 (s, Si-CH3).
(4-(ジ-tert-ブチルフルオロシリル)フェニル)メタノール(B4)
Figure 2024517971000045
化合物B3(9.14g、23.9mmol、1.00当量)をMeOH50mLに溶解する。濃HCl(97.9mmol、4.10当量)3.00mLを添加した後、この溶液を室温で18時間反応させる。混合物を減圧下で濃縮し、沈殿物をEtO50mLに溶解し、有機相をNaHCOの飽和水溶液50mLで洗浄する。水性相をEtO(3×50mL)で抽出し、合わせた有機相を合わせ、MgSOで脱水する。溶媒を減圧下で留去し、生成物B4(5.90g、22.0mmol、92%)を帯黄色油状物として得る。
1H-NMR (CDCl3): δ [ppm] = 7.61 (d, 2 H, 3J = 8 Hz, HAr), 7.38 (d, 2 H, 3J = 8 Hz, HAr), 4.72 (s, 2 H, Ar-CH2), 1.06 (s, 18 H, C-CH3).
13C-NMR (CDCl3): δ [ppm] = 142.3 (s, Ci), 134.4 (d, 3J (13C, 19F) = 12 Hz, Cm), 133.1 (d, 2J (13C, 19F) = 56 Hz, Cp), 125.6 (s, Co), 65.4 (s, CH2), 27.4 (s, CH3), 20.4 (d, 2J (13C, 19F) = 8 Hz, C-CH3).
HPLC(15分で50~100%B)t=10.7分。
4-(ジ-tert-ブチルフルオロシリル)ベンズアルデヒド(B5)
Figure 2024517971000046
アルコールB4(5.90g、55.0mmol、2.5当量)を無水DCM60mLに溶解し、PCC(55.0mmol、2.5当量)11.9gのDCM180mL中氷冷溶液にゆっくりと滴下する。この溶液を、0℃で30分間および室温でさらに4時間撹拌する。EtO60mLの添加により、反応を停止させ、上清をデカントする。不溶性の黒色残渣をEtOで十分に洗浄し、合わせた有機相をショートシリカプラグで濾過する。減圧下での溶媒留去の後、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル中2.5%EtOAc)による精製を行う。生成物B5を帯黄色油状物として得、それがゆっくりと結晶化して帯黄色固体になる(2.22g、8.33mmol、36%)。
1H-NMR (CDCl3): δ [ppm] = 10.1 (s, 1 H, CHO), 7.88 (d, 3J = 6 Hz, 2 H, HAr), 7.79 (d, 3J = 9 Hz, 2 H, HAr), 1.07 (s, 18 H, C-CH3).
13C-NMR (CDCl3): δ [ppm] = 192.7 (s, CHO), 142.5 (s, Ci), 137.2 (s, Cp), 134.7 (d, 3J (13C, 19F) = 12 Hz, Cm), 128.6 (s, Co), 27.4 (s, CH3), 20.5 (s, C-CH3).
18F-NMR (CDCl3) = δ [ppm] = 188.4 (s, F).
HPLC(15分で50~100%B)t=15.9分。
4-(ジ-tert-ブチルフルオロシリル)安息香酸(SiFA-BA)
Figure 2024517971000047
アルデヒドB5(1.0当量)をtBuOH(23mL/g出発材料)、DCM(2.5mL/g出発材料)に溶解し、NaHPO×HO(1.25M、pH=4.0~4.5、15mL/g抽出物)およびKMnO水溶液(1M、23mL/g出発材料)を添加する。25分間撹拌した後、この混合物を5℃に冷却する。KMnO(1.0当量)を添加し、その後すぐNaHCOの飽和水溶液の添加により、反応を停止する。混合物をMgSOで脱水し、溶媒を減圧下で蒸発させる。粗生成物をEtO/n-ヘキサン(1/3v/v)からの再結晶により精製し、SiFA-BAを無色固体として得る(収率60%)。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 8.10 (d, 3J = 8.1 Hz, 2 H, Hm), 7.74 (d, 3J = 8.1 Hz, 2 H, Ho), 1.07 (s, 18 H, CCH3).
13C-NMR (75 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 171.0 (s, COOH), 141.4 (d, Cp), 134.2 (d, Cm), 129.0 (d, Ci;o), 27.4 (s, CCH3), 20.4 (d, CCH3).
RP-HPLC(15分で50~100%)t=8.4分。
(4-(ブロモメチル)フェニル)ジ-tert-ブチルフルオロシラン(SiFA-Br)
Figure 2024517971000048
B4(3.08g、11.5mmol、1.0当量)とテトラブロモメタン(4.18g、12.6mmol、1.1当量)とのDCM100mL中、0℃に冷却した溶液に、トリフェニルホスフィン(3.30g、12.6mmol、1.1当量)を、少量ずつ30分にわたり添加した。この溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空中で留去し、残渣を冷n-ヘキサン(3×50mL)で洗浄した。白色沈殿物を濾過により除去し、溶液を真空中で濃縮した。精製を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、石油中5%EtOAc、v/v)により行った。化合物SiFA-Brを無色油状物として単離した(3.06g、9.20mmol、80%)。
RP-HPLC(15分で50~100%B):t=9.2分、K’=3.73。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 7.58 (2 H, d, C6H4), 7.40 (2 H, d, C6H4), 4.49 (2 H, s, CH2OSi), 1.05 (18 H, s, Si(tBu)2).
3.ペプチド合成
3.1 一般手順(GP)
3.1.1 固相ペプチド合成(SPPS)の一般手順
Fmocを一時的な保護基として使用する、Fmoc戦略による固相ペプチド合成を用いて、ペプチドを樹脂上で合成する。樹脂に、Fmocで保護されたアミノ酸(Xaa)をロードし、次に、それをFmoc脱保護し、次のアミノ酸と反応させる。求めるペプチドの完成後、それを樹脂から分離する。ペプチド伸長、保護基の切断または任意の他の種類の化学修飾の前に、既にロードされた樹脂を、適切な溶媒(DMF、DCM、NMP)中で30分間膨潤させなければならない。各反応ステップ後、樹脂を、反応に使用される溶媒で十分に洗浄しなければならない。さらなる反応ステップが行われない場合、樹脂をDCMで洗浄し、真空中で乾燥しなければならない。
GP1:2-CTC-樹脂ローディング
2-クロロトリチルクロリド樹脂(2-CTC)へのFmocで保護されたアミノ酸(Fmoc-Xaa-OH)のローディングを、2-CTC-樹脂(1.60mmol/gとFmoc-Xaa-OH(0.70当量)とのDMF中懸濁液をDIPEA(4.5当量)とともに室温で4時間撹拌することによって行う。残ったトリチルクロリドに、メタノール(2mL/g樹脂)を添加することによって15分間キャップをする。次いで、樹脂を濾過し、DMF(5×5mL/g樹脂)、メタノール(3×5mL/g樹脂)で洗浄し、真空中で乾燥する。Fmoc-Xaa-OHの最終ローディングlは、次式によって決定される。
Figure 2024517971000049
GP2:樹脂上のペプチド形成
それぞれの側鎖を保護したFmoc-Xaa-OH(1.5当量)をDMF(8mL/g樹脂)に溶解し、TBTUまたはHATU(1.5当量)、HOBtまたはHOAt(1.5当量)、およびDIPEA(4.5当量)または2,4,6-コリジン(5.5当量)を添加することによって予備活性化させる。溶液を10分間予備活性化させ、次いで、樹脂に結合したペプチドNH-(Xaa)-2-CTを添加し、室温で2時間振盪させる。ラセミ化しやすいアミノ酸の場合(例えばDap、Cys)、予備活性化時間を厳密に2分に限定し、2,4,6-コリジンを塩基として使用する。次いで、樹脂をDMF(6×5mL/g樹脂)で洗浄し、Fmoc脱保護した後、次のアミノ酸を同様にカップリングする。非アミノ酸構成要素(SiFA-BAなど)のカップリングは、同じプロトコールに従って行う。
GP3:樹脂上のキレーターコンジュゲーション
キレーター(1.5当量)(例えばDOTA(tBu)、R/S-DOTAGA(tBu))をDMF(8mL/g樹脂)に溶解し、HATU(1.5当量)、HOAT(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)を添加することによって予備活性化させる。10分間予備活性化した後、溶液を樹脂に結合したペプチドHN-(Xaa)-2-CTに添加し、6~18時間振盪させる。反応の完了をRP-HPLCおよびESI-MSにより確認しなければならない。次いで、樹脂をDMF(6×5mL/g樹脂)で洗浄する。
GP4:樹脂上のFmoc脱保護
樹脂に結合したFmoc-ペプチドをDMF(v/v、8mL/g樹脂)中20%ピペリジンで5分間、続いて15分間処理する。その後、樹脂をDMF(8×5mL/g樹脂)で十分に洗浄する。
GP5:樹脂上のDde脱保護
Dde脱保護を、イミダゾール(0.46g)、塩酸ヒドロキシルアミン(0.63g)のNMP(2.5mL)およびDCM(0.5mL)中溶液を添加することによって、室温で3時間実行する。脱保護した後、樹脂をDMF(6×5mL/g樹脂)で洗浄する。
GP6:樹脂からのペプチドの切断(酸に不安定な基の保存)
樹脂に結合したペプチドを切断し、HFIP/DCM(v/v;4/1、8mL/g樹脂)の混合物に溶解し、45分間振盪させる。完全に保護されたペプチドを含有する溶液を濾別し、樹脂を、切断溶液の別の部分で45分間処理する。両方の画分を合わせ、溶媒を真空中で留去する。tBuOH/HO中で凍結乾燥した後、粗製の完全に保護されたペプチドを得る。
GP7:樹脂からのペプチドの切断(すべての酸に不安定な基の脱保護)
完全に保護された、樹脂に結合したペプチドを、TFA/TIPS/HO(v/v/v;90/2.5/7.5)の混合物に溶解し、45分間振盪させる。溶液を濾別し、樹脂を、同様にさらに45分間処理する。完全な脱保護を、両方の濾液を合わせること、ならびに40℃で1時間および室温で2時間(ペプチド中に明らかなtBu-保護基を有するキレーターがない)または12時間(ペプチド中に明らかなtBu-保護基を有するキレーター、例えばDOTA(tBu))インキュベートすることによって実現する。窒素流下で濃縮した後、粗生成物をtert-ブタノールと水との混合物に溶解し、引き続き凍結乾燥して、粗製ペプチドを得る。
GP8:試験切断による反応制御
アミノ酸カップリングまたは任意の他の種類の化学修飾の完了を検証するために、樹脂のごく一部を1.5mL反応チューブの中に移し、GP6およびGP7に記載された溶液で処理して、保護された(以下において穏やかな試験切断と説明される)または保護されていない(以下において過酷な試験切断と説明される)ペプチドのいずれかを得る。窒素流下で濃縮した後、残渣はRP-HPLC溶媒に溶解され、したがって、RP-HPLCおよびESI-MSの調査に適する。
3.1.2 溶液中合成の一般手順
GP9:[natGa]錯体の形成
配位子をDMSOに2mMの濃度で溶解する。セミ分取RP-HPLCによる精製のための溶媒はTFAで酸性化されるため、TFA塩の形成が想定され、分子量に含まれる。錯体形成については、所定体積のペプチド溶液をHO(20mM)中1.5当量の[natGa]Ga(NOと混合する。DMSOを添加して、最終濃度1mMを生成する。溶液を70℃で40分間放置し、キレーターの化学量論的変換をRP-HPLCおよびESI-MSによって確認する。
GP10:[natLu]錯体の形成
配位子をDMSOに2mMの濃度で溶解する。セミ分取RP-HPLCによる精製のための溶媒はTFAで酸性化されるため、TFA塩の形成が想定され、分子量に含まれる。錯体形成については、所定体積のペプチド溶液をHO(20mM)中1.5当量の[natLu]LuClと混合する。DMSOを添加して、最終濃度1mMを生成する。溶液を70℃で40分間放置し、キレーターの化学量論的変換をRP-HPLCおよびESI-MSによって確認する。
GP11:[natPb]錯体の形成
配位子をDMSOに2mMの濃度で溶解する。セミ分取RP-HPLCによる精製のための溶媒はTFAで酸性化されるため、TFA塩の形成が想定され、分子量に含まれる。錯体形成については、所定体積のペプチド溶液をHO(10mM)中1.1当量の[natPb]PbClと混合する。DMSOを添加して、最終濃度1mMを生成する。溶液を70℃で40分間放置し、キレーターの化学量論的変換をRP-HPLCおよびESI-MSによって確認する。
3.2 構成要素の合成
SiFA-BA-D-Asp-OtBu(B6)の合成
Figure 2024517971000050
SiFA-BA-D-Asp-OtBu(B6)の樹脂上の合成は、一般手順GP1、GP2、GP4およびGP6を適用して行われる。手短に言えば、Fmoc-D-Asp-OtBu(0.7当量)を2-CTC樹脂(1.0当量;ローディング容量1.6mmol/g)にロードする。Fmoc脱保護した後、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、SiFA-BA(1.5当量)をコンジュゲートする。tBu-保護基を保存したまま、ペプチドを樹脂から分離するために、GP6に記載されているように、樹脂をHFIP/DCM(v/v;4/1、8mL/g樹脂)で処理する。最後の凍結乾燥の後、粗生成物B6を無色固体として得る。正確な生成物形成を、RP-HPLCおよびESI-MSにより確認する。
RP-HPLC(15分で10~90%):t=17.1分。
ESI-MS:mexact(C1928FNOSi):397.2;mfound:m/z=398.2[M+H]
Figure 2024517971000051
Boc-D-Orn(Boc)-D-Orn(Boc)-OH(B7)の合成
Figure 2024517971000052
Boc-D-Orn(Boc)-D-Orn(Boc)-OH(B7)の樹脂上の合成は、一般手順GP1、GP2、GP4およびGP6を適用して行われる。手短に言えば、Fmoc-D-Orn(Boc)-OH(0.7当量)を2-CTC樹脂(1.0当量;ローディング容量1.6mmol/g)にロードする。Fmoc脱保護した後、Boc-D-Orn(Boc)-OH(1.5当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用してコンジュゲートする。樹脂からの穏やかなペプチド切断を、GP6に従って行う。最後の凍結乾燥の後、粗生成物B7を無色固体として得る。正確な生成物形成を、RP-HPLCおよびESI-MSにより確認する。
Figure 2024517971000053
3.3 結合モチーフの合成
3.3.1 Tyr-オクトレオテート(TATEまたはX1)
Figure 2024517971000054
ペプチド配列
完全に保護されたTATEの樹脂上の合成は、一般手順GP1、GP2およびGP4を適用して、公開されたプロトコールと同様に行われる[19、25]。手短に言えば、Fmoc-L-Thr(tBu)-OH(0.7当量)を2-CTC樹脂(1.0当量;ローディング容量1.6mmol/g)にロードし、次いでFmoc脱保護し、続いてFmoc-L-Cys(Acm)-OH、Fmoc-L-Thr(tBu)-OH、Fmoc-L-Lys(Boc)-OH、Fmoc-D-Trp(Boc)-OH、Fmoc-L-Tyr(tBu)-OH、Fmoc-L-Cys(Acm)-OHおよびFmoc-D-Phe-OHのカップリングをする。すべてのアミノ酸のコンジュゲーションについて、以下のプロトコール、すなわち、Fmoc-Xaa-OH(1.5当量)、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用する。最後のアミノ酸のFmoc保護基は、ジスルフィド架橋が形成されるまで残存する。
ジスルフィド架橋の形成[19、25~27]
Fmoc-D-Phe-L-Cys(Acm)-L-Tyr(tBu)-D-Trp(Boc)-L-Lys(Boc)-L-Thr(tBu)-L-Cys(Acm)-L-Thr(tBu)-2-CT(1.0当量)を、DMF中Tl(TFA)(4.0当量)で45分間処理する。最初の溶液を廃棄した後、Tl(TFA)の新たな部分で手順をさらに45分間反復する。樹脂をDMF(6×5mL/g樹脂)で洗浄し、環化の完了をRP-HPLCおよびESI-MSで検証し(試験切断:TFA/HO/TIPS 90/2.5/7.5)、Fmoc-D-Phe-シクロ[L-Cys-L-Tyr(tBu)-D-Trp(Boc)-L-Lys(Boc)-L-Thr(tBu)-L-Cys]-L-Thr(tBu)-2-CTの合成を確認する。最後に、ペプチドをFmoc脱保護し、H-TATE(PG)-2-CT(X1)を得る。
RP-HPLC(15分で10~90%):t=10.8分。
ESI-MS:mexact(C64741014):1270.5;mfound:m/z=1273.4[M+H]
Figure 2024517971000055
3.3.2 JR11(X25)
Figure 2024517971000056
完全に保護されたJR11(X25)の樹脂上の合成は、一般手順GP2およびGP4を適用して、X1について記載された合成と同様に行われる。TATE系ペプチドについて記載された合成とは異なり、ここで適用される樹脂は、Rink-アミド樹脂である。特定のローディングプロトコールはこのタイプの樹脂に必要でなく、したがって、最初のアミノ酸(Fmoc-D-Tyr(tBu)-OH、1.5当量)は、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)およびDIPEA(4.0当量)を適用して、直接コンジュゲートされる。次いでFmoc脱保護し、続いてFmoc-L-Cys(Acm)-OH、Fmoc-L-Thr(tBu)-OH、Fmoc-L-Lys(Boc)-OH、Fmoc-D-Aph(Cbm)-OH、Fmoc-L-Aph(Hor)-OH、Fmoc-D-Cys(Acm)-OHおよびFmoc-L-Phe(4-Cl)-OHのカップリングをする。すべてのアミノ酸のコンジュゲーションについて、以下のプロトコール、すなわち、Fmoc-Xaa-OH(1.5当量)、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)およびDIPEA(4.0当量)を適用する。最後のアミノ酸のFmoc保護基は、ジスルフィド架橋が形成されるまで残存する。ジスルフィド架橋の形成は、X1について記載された合成と同様に行われる。環化の完了をRP-HPLCおよびESI-MSで検証し(試験切断:TFA/HO/TIPS 90/2.5/7.5)、Fmoc-L-Phe(4-Cl)-シクロ[D-Cys-L-Aph(Hor)-D-Aph(Cbm)-L-Lys(Boc)-L-Thr(tBu)-L-Cys]-D-Tyr(tBu)-rink-アミドの合成を確認する。最後に、ペプチドをFmoc脱保護し、H-JR11(PG)-2-CT(X25)を得る。
RP-HPLC(15分で10~90%):t=9.90分。
ESI-MS:mexact(C7790ClN1516):1522.5;mfound:m/z=763.7[M+2H]2+、1524.2[M+H]
3.4 リガンドの合成
3.4.1 前駆体の合成
H-PEG-TATE(PG)-2-CT(X4)の合成
Figure 2024517971000057
H-PEG-TATE(PG)-2-CT(X4)の合成は、GP2およびGP4を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合したX1(1.0当量)を、HOAt(1.5当量)TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-O2Oc-OH(Fmoc-PEG-OH、1.50当量)とコンジュゲートする。最終的なFmoc脱保護により、化合物X4を得る。
H-[Gly]1~3-TATE(PG)-2-CT(X12、X5、X13)の合成
Figure 2024517971000058
H-Gly-TATE(PG)-2-CT(X12)、H-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X5)およびH-Gly-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X13)の合成は、GP2およびGP4を適用して、同様に行われる。手短に言えば、樹脂に結合したX1(1.0当量)を、HOAt(1.5当量)TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-Gly-OH(1.5当量)と、1回、2回または3回コンジュゲートする。最終的なFmoc脱保護により、化合物X12、X5およびX13を得る。
H-L/D-Asn(Trt)-L/D-Asn(Trt)-TATE(PG)-2-CT(X6およびX16)の合成
Figure 2024517971000059
H-L-Asn(Trt)-L-Asn(Trt)-TATE(PG)-2-CT(X6)およびH-D-Asn(Trt)-D-Asn(Trt)-TATE(PG)-2-CT(X16)の合成は、GP2およびGP4を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合したX1(1.0当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-L-Asn(Trt)-OH(1.5当量)またはFmoc-D-Asn(Trt)-OH(1.5当量)と2回コンジュゲートする。最終的なFmoc脱保護により、化合物X6およびX16を得る。
H-Gly-D-Asn(Trt)-D-Asn(Trt)-TATE(PG)-2-CT(X17)の合成
Figure 2024517971000060
H-Gly-D-Asn(Trt)-D-Asn(Trt)-TATE(PG)-2-CT(X17)の合成は、GP2およびGP4を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合したX1(1.0当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-D-Asn(Trt)-OH(1.5当量)と2回、およびFmoc-Gly-OHと1回コンジュゲートする。最終的なFmoc脱保護により、化合物X17を得る。
H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-PEG-TATE(PG)-2-CT(X7)
Figure 2024517971000061
H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-PEG-TATE(PG)-2-CT(X7)の合成は、GP2およびGP4を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合したX4(1.0当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-D-Asp(tBu)-OH(1.5当量)と2回コンジュゲートする。最終的なFmoc脱保護により、化合物X7を得る。
H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-Gly-TATE(PG)-2-CT(X14)
Figure 2024517971000062
樹脂に結合したX12から出発し、H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-Gly-TATE(PG)-2-CT(X14)の合成は、X7の合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。
H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X8)
Figure 2024517971000063
樹脂に結合したX5から出発し、H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X8)の合成は、X7の合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。
H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-Gly-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X15)
Figure 2024517971000064
樹脂に結合したX13から出発し、H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-Gly-Gly-Gly-TATE(PG)2-CT(X15)の合成は、X7の合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。
H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-L-Asn(Trt)-L-Asn(Trt)-TATE(PG)-2-CT(X9)
Figure 2024517971000065
樹脂に結合したX6から出発し、H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-L-Asn(Trt)-L-Asn(Trt)-TATE(PG)-2-CT(X9)の合成は、X7の合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。
H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-D-Asn(Trt)-D-Asn(Trt)-TATE(PG)-2-CT(X18)
Figure 2024517971000066
樹脂に結合したX16から出発し、H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-D-Asn(Trt)-D-Asn(Trt)-TATE(PG)-2-CT(X18)の合成は、X7の合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。
H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-Gly-D-Asn(Trt)-D-Asn(Trt)-TATE(PG)-2-CT(X19)
Figure 2024517971000067
樹脂に結合したX17から出発し、H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-D-Asn(Trt)-D-Asn(Trt)-TATE(PG)-2-CT(X19)の合成は、X7の合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。
H-D-Orn(Boc)-D-Orn(Boc)-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X10)の合成
Figure 2024517971000068
樹脂に結合したX5から出発し、H-D-Orn(Boc)-D-Orn(Boc)-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X10)の合成は、X7の合成と同様に行われる。X7とは異なり、Fmoc-D-Asp(tBu)-OHではなく、Fmoc-D-Orn(Boc)-OHをアミノ酸として使用する。他のすべてのステップは移し換え可能である。
H-D-Orn(Boc)-D-Orn(Boc)-Gly-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X23)の合成
Figure 2024517971000069
樹脂に結合したX13から出発し、H-D-Orn(Boc)-D-Orn(Boc)-Gly-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X23)の合成は、X10の合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。
H-D-Asn(Trt)-D-Asn(Trt)-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X11)の合成
Figure 2024517971000070
樹脂に結合したX5から出発し、H-D-Asn(Trt)-D-Asn(Trt)-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X11)の合成は、X7の合成と同様に行われる。X7とは異なり、Fmoc-D-Asp(tBu)-OHではなく、Fmoc-D-Asn(Trt)-OHをアミノ酸として使用する。他のすべてのステップは移し換え可能である。
H-D-Asn(Trt)-D-Asn(Trt)-Gly-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X24)の合成
Figure 2024517971000071
樹脂に結合したX13から出発し、H-D-Asn(Trt)-D-Asn(Trt)-Gly-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X24)の合成は、X11の合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。
H-D-Lys(Boc)-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X20)、H-D-Cit-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X21)およびH-D-Glu(tBu)-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-Gly-Gly-TATE(PG)-2-CT(X22)の合成
Figure 2024517971000072
X20、X21およびX22の合成は、GP2およびGP4を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合したX15(1.0当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-D-Lys(Boc)-OH(1.5当量)またはFmoc-D-Cit-OH(1.5当量)またはFmoc-D-Glu(tBu)-OH(1.5当量)のいずれかとコンジュゲートする。最終的なFmoc脱保護により、化合物X20、X21およびX22を得る。
H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-Gly-Gly-Gly-JR11(PG)-rink-アミド(X26)
Figure 2024517971000073
H-D-Asp(tBu)-D-Asp(tBu)-Gly-Gly-Gly-JR11(PG)-rink-アミド(X26)の合成は、GP2およびGP4を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合したX25(1.0当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)およびDIPEA(4.0当量)を適用して、Fmoc-Gly-OHと3回、次いでFmoc-D-Asp(tBu)-OH(1.5当量)と2回コンジュゲートする。最終的なFmoc脱保護により、化合物X26を得る。
3.4.2 リガンド合成:単純なSiFA-部分
1の合成(参照リガンド)
Figure 2024517971000074
リガンド1の合成は、GP2、GP3、GP4、GP5およびGP7を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合した前駆体X7(1.0当量)を、HOBt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-D-Dap(Dde)-OH(1.5当量)とコンジュゲートする。Dde脱保護した後、SiFA-BA(1.5当量)を、HOBt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)を適用してコンジュゲートする。Fmoc脱保護した後、N末端(1.0当量)を、DMF(8mL/g樹脂)中DIPEA(10.0当量)を室温で24時間適用して、キレーターであるrac-DOTAGA-無水物(2.5当量)とコンジュゲートする。樹脂に結合したペプチドを、GP7に記載されているように、TFA/TIPS/HOでの処理により脱保護し、樹脂から切断する。セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、溶媒を減圧下で留去する。沈殿物をtBuOH/HOに溶解し、-80℃で凍結し、最後の凍結乾燥により、ペプチド1を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で38~55%):t=11.8分。
RP-HPLC(15分で10~90%):t=10.9分。
ESI-MS:mexact(C100142FN1932Si):2231.9;mfound:m/z=745.3[M+3H]3+、1117.2[M+2H]2+、1489.4[2M+3H]3+
3の合成(参照リガンド)
Figure 2024517971000075
前駆体X7から出発し、リガンド3の合成は、1について記載された合成と同様に行われる。1の合成とは異なり、HOBt(1.2当量)、TBTU(1.2当量)およびDIPEA(3.6当量)を適用し、DOTA-(tBu)(1.2当量)をキレーターとして使用する。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド3を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で38~55%):t=10.7分。
RP-HPLC(15分で10~90%):t=8.84分。
ESI-MS:mexact(C97138FN1930Si):2159.9;mfound:m/z=721.1[M+3H]3+、1081.1[M+2H]2+、1441.1[2M+3H]3+
6の合成(参照リガンド)
Figure 2024517971000076
前駆体X8から出発し、リガンド6の合成は、1について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド6を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で38~55%):t=10.5分。
RP-HPLC(15分で10~90%):t=8.67分。
ESI-MS:mexact(C98137FN2031Si):2200.9;mfound:m/z=735.2[M+3H]3+、1101.9[M+2H]2+、1468.4[2M+3H]3+
8の合成(参照リガンド)
Figure 2024517971000077
前駆体X8から出発し、リガンド8の合成は、1について記載された合成と同様に行われる。1の合成とは異なり、HOBt(1.2当量)、TBTU(1.2当量)およびDIPEA(3.6当量)を適用し、DOTA(tBu)(1.2当量)をキレーターとして使用する。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド8を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で38~55%):t=10.7分。
RP-HPLC(15分で10~90%):t=8.74分。
ESI-MS:mexact(C95133FN2029Si):2128.9;mfound:m/z=711.3[M+3H]3+、1065.7[M+2H]2+
2の合成(参照リガンド)
Figure 2024517971000078
リガンド2の合成は、GP2、GP3、GP4、GP5およびGP7を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合した前駆体X7(1.0当量)を、HOBt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-D-Dap(Dde)-OH(1.5当量)とコンジュゲートする。Fmoc脱保護した後、SiFA-BA(1.5当量)を、HOBt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)を適用してコンジュゲートする。Dde脱保護した後、N末端(1.0当量)を、DMF(8mL/g樹脂)中DIPEA(10.0当量)を室温で24時間適用して、キレーターであるrac-DOTAGA-無水物(2.5当量)にコンジュゲートする。樹脂に結合したペプチドを、GP7に記載されているように、TFA/TIPS/HOでの処理により脱保護し、樹脂から切断する。セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、溶媒を減圧下で留去する。沈殿物をtBuOH/HOに溶解し、-80℃で凍結し、最後の凍結乾燥により、ペプチド1を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で38~55%):t=11.5分。
RP-HPLC(15分で10~90%):t=10.7分。
ESI-MS:mexact(C100142FN1932Si):2231.9;mfound:m/z=745.3[M+3H]3+、1117.2[M+2H]2+、1489.4[2M+3H]3+
4の合成(参照リガンド)
Figure 2024517971000079
前駆体X7から出発し、リガンド4の合成は、2について記載された合成と同様に行われる。2の合成とは異なり、HOBt(1.2当量)、TBTU(1.2当量)およびDIPEA(3.6当量)を適用し、DOTA(tBu)(1.2当量)をキレーターとして使用する。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド4を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で38~55%):t=10.6分。
RP-HPLC(15分で10~90%):t=8.83分。
ESI-MS:mexact(C97138FN1930Si):2159.9;mfound:m/z=721.1[M+3H]3+、1081.1[M+2H]2+、1441.1[2M+3H]3+
7の合成(参照リガンド)
Figure 2024517971000080
前駆体X8から出発し、リガンド7の合成は、2について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド7を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で38~55%):t=10.5分。
RP-HPLC(15分で10~90%):t=8.64分。
ESI-MS:mexact(C98137FN2031Si):2200.9;mfound:m/z=735.2[M+3H]3+、1101.9[M+2H]2+、1468.4[2M+3H]3+
9の合成(参照リガンド)
Figure 2024517971000081
前駆体X8から出発し、リガンド9の合成は、2について記載された合成と同様に行われる。2の合成とは異なり、HOBt(1.2当量)、TBTU(1.2当量)およびDIPEA(3.6当量)を適用し、DOTA(tBu)(1.2当量)をキレーターとして使用する。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド9を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で38~55%):t=11.0分。
RP-HPLC(15分で10~90%):t=8.89分。
ESI-MS:mexact(C95133FN2029Si):2128.9;mfound:m/z=711.3[M+3H]3+、1065.7[M+2H]2+、1420.7[2M+3H]3+
18の合成(参照リガンド)
Figure 2024517971000082
リガンド18の合成は、GP2、GP3、GP4、GP5およびGP7を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合した前駆体X10(1.0当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-D-Dap(Dde)-OH(1.5当量)とコンジュゲートする。Dde脱保護した後、SiFA-BA(1.5当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用してコンジュゲートし、N末端をFmoc脱保護する。R-DOTAGA(tBu)を、HOAt(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)を適用してコンジュゲートする。樹脂に結合したペプチドを、GP7に記載されているように、TFA/TIPS/HOでの処理により脱保護し、樹脂から切断する。セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、溶媒を減圧下で留去する。沈殿物をtBuOH/HOに溶解し、-80℃で凍結し、最後の凍結乾燥により、ペプチド18を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で30~50%):t=16.1分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.2分。
ESI-MS:mexact(C100147FN2227Si):2199.0;mfound:m/z=550.7[M+4H]4+、733.8[M+3H]3+、1099.9[M+2H]2+、1466.1[2M+3H]3+
3.4.3 リガンド合成:SiFAでの追加のDapを介する正電荷
23の合成
Figure 2024517971000083
リガンド23の合成は、GP2、GP3、GP4、GP5およびGP7を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合した前駆体X7(1.0当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-D-Dap(Dde)-OH(1.5当量)とコンジュゲートする。Dde脱保護した後、DOTA(tBu)(1.5当量)を、HOAt(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)を適用してコンジュゲートする。N末端をFmoc脱保護し、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(1.5当量)とコンジュゲートし、次いでFmoc脱保護する。SiFA-BA(1.5当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用してコンジュゲートする。樹脂に結合したペプチドを、GP7に記載されているように、TFA/TIPS/HOでの処理により脱保護し、樹脂から切断する。セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、溶媒を減圧下で留去する。沈殿物をtBuOH/HOに溶解し、-80℃で凍結し、最後の凍結乾燥により、ペプチド23を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で37~45%):t=14.0分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.2分。
ESI-MS:mexact(C100144FN2131Si):2246.0;mfound:m/z=749.6[M+3H]3+、1123.8[M+2H]2+、1499.0[2M+3H]3+、1685.7[3M+4H]4+
19の合成
Figure 2024517971000084
前駆体X8から出発し、リガンド19の合成は、23について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド19を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で33~45%):t=17.6分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.9分。
ESI-MS:mexact(C98139FN2230Si):2214.9;mfound:m/z=739.7[M+3H]3+、1108.5[M+2H]2+、1477.8[2M+3H]3+、1662.5[3M+4H]4+
39の合成
Figure 2024517971000085
前駆体X14から出発し、リガンド39の合成は、23について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド39を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で34~44%):t=15.5分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.3分。
ESI-MS:mexact(C96136FN2129Si):2157.9;mfound:m/z=720.6[M+3H]3+、1080.5[M+2H]2+、1440.9[2M+3H]3+、1620.3[3M+4H]4+
40の合成
Figure 2024517971000086
前駆体X15から出発し、リガンド40の合成は、23について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド40を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で37~44%):t=14.8分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C100142FN2331Si):2271.9;mfound:m/z=758.7[M+3H]3+、1137.6[M+2H]2+、1517.2[2M+3H]3+、1706.5[3M+4H]4+
20の合成
Figure 2024517971000087
前駆体X8から出発し、リガンド20の合成は、23について記載された合成と同様に行われる。23の合成とは異なり、HOAt(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)を適用し、R-DOTAGA(tBu)(1.5当量)をキレーターとして使用する。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド20を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で34~42%):t=17.1分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.7分。
ESI-MS:mexact(C101143FN2232Si):2286.9;mfound:m/z=572.9[M+4H]4+、763.7[M+3H]3+、1144.5[M+2H]2+
41の合成
Figure 2024517971000088
前駆体X11から出発し、リガンド41の合成は、23について記載された合成と同様に行われる。23の合成とは異なり、HOAt(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)を適用し、R-DOTAGA(tBu)(1.5当量)をキレーターとして使用する。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド41を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で35~44%):t=13.5分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.7分。
ESI-MS:mexact(C101145FN2430Si):2285.0;mfound:m/z=763.1[M+3H]3+、1143.7[M+2H]2+、1525.4[2M+3H]3+
42の合成
Figure 2024517971000089
前駆体X9から出発し、リガンド42の合成は、23について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド42を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で35~45%):t=14.6分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.8分。
ESI-MS:mexact(C102145FN2432Si):2329.0;mfound:m/z=778.0[M+3H]3+、1166.9[M+2H]2+、1555.6[2M+3H]3+
43の合成
Figure 2024517971000090
前駆体X18から出発し、リガンド43の合成は、23について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド43を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で35~45%):t=15.4分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C102145FN2432Si):2329.0;mfound:m/z=777.7[M+3H]3+、1165.8[M+2H]2+、1554.5[2M+3H]3+
36の合成
Figure 2024517971000091
前駆体X8から出発し、リガンド36の合成は、23について記載された合成と同様に行われる。23の合成とは異なり、DMF/NMP(1/1v/v;8mL/g樹脂)中、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)およびDIPEA(5.5当量)を室温で3時間適用し、DO3AM-酢酸(1.8当量)をキレーターとして使用する。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド36を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で34~43%):t=14.7分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.3分。
ESI-MS:mexact(C98142FN2527Si):2212.0;mfound:m/z=728.4[M+3H]3+、1106.7[M+2H]2+、1475.9[2M+3H]3+
37の合成
Figure 2024517971000092
前駆体X11から出発し、リガンド37の合成は、23について記載された合成と同様に行われる。23の合成とは異なり、HOAt(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)を適用し、R-DOTAGA(tBu)(1.5当量)をキレーターとして使用する。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド37を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で35~45%):t=10.5分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=10.8分。
ESI-MS:mexact(C103153FN2428Si):2285.1;mfound:m/z=573.1[M+4H]4+、763.9[M+3H]3+
3.4.4 リガンド合成:SiFAlin-構成要素を介する正電荷
24の合成
Figure 2024517971000093
リガンド24の合成は、GP2、GP3、GP4、GP5およびGP7を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合した前駆体X8(1.0当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-D-Dap(Dde)-OH(1.5当量)とコンジュゲートする。Dde脱保護した後、DOTA(tBu)(1.5当量)を、HOAt(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)を適用してコンジュゲートする。N末端をFmoc脱保護し、DMF(8mL/g樹脂)中、HOAt(3.0当量)、TBTU(3.0当量)および2,4,6-コリジン(9.0当量)を室温で4時間適用して、Me-Gly-OH(3.0当量)とコンジュゲートする。DCM(8mL/g樹脂)中、SiFA-Br(3.0当量)および2,4,6-コリジン(6.0当量)で、室温にて24時間インキュベートすることにより、SiFA-部分を形成する。試験切断(GP8;穏やかな試験切断)による反応制御により、正確ではあるが不完全な生成物の形成を確認する。しかしそれでも、樹脂に結合したペプチドを、GP7に記載されているように、TFA/TIPS/HOでの処理により脱保護し、樹脂から切断する。セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、溶媒を減圧下で留去する。沈殿物をtBuOH/HOに溶解し、-80℃で凍結し、最後の凍結乾燥により、ペプチド24を無色固体として得る。ペプチド中に第四級アミンが存在するため、TFA塩の形成が想定される。
RP-HPLCセミ分取(20分で37~53%):t=11.9分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.2分。
ESI-MS:mexact(C99143FN2129Si):2201.0;mfound:m/z=1101.0[M+2H]2+、1467.6[2M+3H]3+、1650.4[3M+4H]4+
38の合成
Figure 2024517971000094
前駆体X8から出発し、リガンド38の合成は、24について記載された合成と同様に行われる。24の合成とは異なり、DMF/NMP(1/1v/v;8mL/g樹脂)中、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)およびDIPEA(5.5当量)を室温で3時間適用し、DO3AM-酢酸(1.8当量)をキレーターとして使用する。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド38を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で35~43%):t=14.6分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.7分。
ESI-MS:mexact(C99146FN2426Si):2198.0;mfound:m/z=734.5[M+3H]3+、1101.3[M+2H]2+
48の合成
Figure 2024517971000095
前駆体X18から出発し、リガンド48の合成は、24について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド48を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で40~48%):t=16.0分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.9分。
ESI-MS:mexact(C103149FN2331Si):2315.0;mfound:m/z=772.3[M+3H]3+、1032.7[M-CH-C-SitBuF+2H]2+、1157.8[M+2H]2+
49の合成
Figure 2024517971000096
前駆体X19から出発し、リガンド49の合成は、24について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド49を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で40~45%):t=17.0分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.8分。
ESI-MS:mexact(C105152FN2432Si):2372.0;mfound:m/z=791.3[M+3H]3+、1061.2[M-CH-C-SitBuF+2H]2+、1186.4[M+2H]2+
50の合成
Figure 2024517971000097
前駆体X15から出発し、リガンド50の合成は、24について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド50を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で42~47%):t=14.1分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C101146FN2230Si):2258.0;mfound:m/z=753.3[M+3H]3+、1004.2[M-CH-C-SitBuF+2H]2+、1129.4[M+2H]2+
54の合成
Figure 2024517971000098
前駆体X15から出発し、リガンド54の合成は、24について記載された合成と同様に行われる。24の合成とは異なり、DMF(8mL/g樹脂)中、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)およびDIPEA(5.5当量)を室温で3時間適用し、DO3AM-酢酸(1.8当量)をキレーターとして使用する。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド54を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で36~42%):t=11.8分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.6分。
ESI-MS:mexact(C101149FN2527Si):2255.0;mfound:m/z=564.8[M+4H]4+、752.7[M+3H]3+、1128.6[M+2H]2+、1504.8[2M+3H]3+
55の合成
Figure 2024517971000099
前駆体X23から出発し、リガンド55の合成は、24について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド55を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で34~45%):t=11.9分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.0分。
ESI-MS:mexact(C103156FN2426Si):2256.1;mfound:m/z=565.1[M+4H]4+、753.2[M+3H]3+、1129.2[M+2H]2+、1505.1[2M+3H]3+、1693.8[3M+4H]4+
56の合成
Figure 2024517971000100
前駆体X24から出発し、リガンド56の合成は、24について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド56を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で36~48%):t=12.6分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.9分。
ESI-MS:mexact(C101148FN2428Si):2256.0;mfound:m/z=753.0[M+3H]3+、1129.2[M+2H]2+、1505.3[2M+3H]3+、1694.0[3M+4H]4+
57の合成
Figure 2024517971000101
前駆体X20から出発し、リガンド57の合成は、24について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド57を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で35~42%):t=12.3分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.4分。
ESI-MS:mexact(C107158FN2431Si):2386.1;mfound:m/z=2256.0;mfound:m/z=597.7[M+4H]4+、796.4[M+3H]3+、1194.2[M+2H]2+、1592.3[2M+3H]3+、1791.3[3M+4H]4+、1910.7[4M+5H]5+
58の合成
Figure 2024517971000102
前駆体X21から出発し、リガンド58の合成は、24について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド58を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で38~42%):t=11.3分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.9分。
ESI-MS:mexact(C107157FN2532Si):2415.1;mfound:m/z=806.1[M+3H]3+、1208.8[M+2H]2+
59の合成
Figure 2024517971000103
前駆体X26から出発し、リガンド59の合成は、24について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド59を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で37~45%):t=14.1分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.9分。
ESI-MS:mexact(C110154ClFN2732Si):2511.0;mfound:m/z=629.0[M+4H]4+、838.3[M+3H]3+、1257.0[M+2H]2+、1676.1[2M+3H]3+、1885.3[3M+4H]4+
61の合成
Figure 2024517971000104
前駆体X23から出発し、リガンド61の合成は、24について記載された合成と同様に行われる。24の合成とは異なり、DMF(8mL/g樹脂)中、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)およびDIPEA(5.5当量)を室温で3時間適用し、DO3AM-酢酸(1.8当量)をキレーターとして使用する。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド61を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で33~45%):t=11.6分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=10.6分。
ESI-MS:mexact(C103159FN2723Si):2253.1;mfound:m/z=564.5[M+4H]4+、752.2[M+3H]3+、1127.4[M+2H]2+
44の合成
Figure 2024517971000105
リガンド44の合成は、GP2、GP3、GP4、GP5およびGP7を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合した前駆体X15(1.0当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-D-Dap(Dde)-OH(1.5当量)とコンジュゲートする。Dde脱保護した後、Me-Gly-OH(3.0当量)を、DMF(8mL/g樹脂)中、HOAt(3.0当量)、TBTU(3.0当量)および2,4,6-コリジン(9.0当量)を室温で4時間適用してコンジュゲートする。N末端をFmoc脱保護し、HOAt(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)を適用して、DOTA(tBu)(1.5当量)とコンジュゲートする。次いで、DCM(8mL/g樹脂)中、SiFA-Br(3.0当量)および2,4,6-コリジン(6.0当量)で、室温にて24時間インキュベートすることにより、SiFA-部分を形成する。試験切断(GP8;穏やかな試験切断)による反応制御により、正確ではあるが不完全な生成物の形成を確認する。しかしそれでも、樹脂に結合したペプチドを、GP7に記載されているように、TFA/TIPS/HOでの処理により脱保護し、樹脂から切断する。セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、溶媒を減圧下で留去する。沈殿物をtBuOH/HOに溶解し、-80℃で凍結し、最後の凍結乾燥により、ペプチド44を無色固体として得る。ペプチド中に第四級アミンが存在するため、TFA塩の形成が想定される。
RP-HPLCセミ分取(20分で35~45%):t=13.2分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C101146FN2230Si):2258.0;mfound:m/z=753.2[M+3H]3+、1129.2[M+2H]2+、1505.0[2M+3H]3+
45の合成
Figure 2024517971000106
前駆体X20から出発し、リガンド45の合成は、44について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド45を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で32~42%):t=15.0分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.3分。
ESI-MS:mexact(C107158FN2431Si):2386.1;mfound:m/z=597.4[M+4H]4+、795.8[M+3H]3+、1193.2[M+2H]2+、1590.7[2M+3H]3+
46の合成
Figure 2024517971000107
前駆体X21から出発し、リガンド46の合成は、44について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド46を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で35~42%):t=12.1分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.8分。
ESI-MS:mexact(C107157FN2532Si):2415.1;mfound:m/z=805.4[M+3H]3+、1207.7[M+2H]2+、1610.0[2M+3H]3+
47の合成
Figure 2024517971000108
前駆体X22から出発し、リガンド47の合成は、44について記載された合成と同様に行われる。すべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド47を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で40~50%):t=15.5分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.9分。
ESI-MS:mexact(C106153FN2333Si):2387.0;mfound:m/z=796.3[M+3H]3+、1068.7[M-CH-C-SitBuF+2H]2+、1193.8[M+2H]2+
51の合成
Figure 2024517971000109
リガンド51の合成は、GP2、GP3、GP4、GP5およびGP7を適用して行われる。手短に言えば、樹脂に結合した前駆体X15(1.0当量)を、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-D-Dap(Dde)-OH(1.5当量)とコンジュゲートする。Dde脱保護した後、DOTA(tBu)(1.5当量)を、HOAt(1.5当量)、HATU(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)を適用してコンジュゲートする。N末端をFmoc脱保護し、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)および2,4,6-コリジン(5.5当量)を適用して、Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(1.5当量)とコンジュゲートする。Fmoc脱保護した後、DMF(8mL/g樹脂)中、HOAt(3.0当量)、TBTU(3.0当量)および2,4,6-コリジン(9.0当量)を室温で4時間適用して、Me-Gly-OH(3.0当量)をコンジュゲートする。DCM(8mL/g樹脂)中、SiFA-Br(3.0当量)および2,4,6-コリジン(6.0当量)を室温で24時間インキュベートすることによって、SiFA-部分を形成する。試験切断(GP8;穏やかな試験切断)による反応制御により、正確ではあるが不完全な生成物の形成を確認する。しかしそれでも、樹脂に結合したペプチドを、GP7に記載されているように、TFA/TIPS/HOでの処理により脱保護し、樹脂から切断する。セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、溶媒を減圧下で留去する。沈殿物をtBuOH/HOに溶解し、-80℃で凍結し、最後の凍結乾燥により、ペプチド51を無色固体として得る。ペプチド中に第四級アミンが存在するため、TFA塩の形成が想定される。
RP-HPLCセミ分取(20分で40~45%):t=14.5分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.6分。
ESI-MS:mexact(C104152FN2431Si):2344.0;mfound:m/z=781.3[M+3H]3+、1171.4[M+2H]2+、1156.9[2M+3H]3+、1757.1[3M+4H]4+
60の合成
Figure 2024517971000110
前駆体X15から出発し、リガンド60の合成は、51について記載された合成と同様に行われる。51の合成とは異なり、HOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)を適用して、Fmoc-D-Dap(Boc)-OHではなく、Fmoc-Gly-OHをコンジュゲートする。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド60を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で37~43%):t=15.8分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.2分。
ESI-MS:mexact(C103149FN2331Si):2315.0;mfound:m/z=579.8[M+4H]4+、772.8[M+3H]3+、1158.5[M+2H]2+、1544.9[2M+3H]3+
52の合成
Figure 2024517971000111
前駆体X15から出発し、リガンド52の合成は、51について記載された合成と同様に行われる。51の合成とは異なり、Me-Gly-OHのコンジュゲーションの前に、Fmoc-Gly-OHが連結される。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド52を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で45~48%):t=11.3分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.7分。
ESI-MS:mexact(C106155FN2532Si):2401.1;mfound:m/z=800.2[M+3H]3+、1199.9[M+2H]2+、1599.9[2M+3H]3+、1800.2[3M+4H]4+
53の合成
Figure 2024517971000112
前駆体X15から出発し、リガンド53の合成は、51について記載された合成と同様に行われる。51の合成とは異なり、Me-Gly-OHのコンジュゲーションの前に、Fmoc-Gly-OHが2回連結される。他のすべての合成ステップは移し換え可能である。脱保護し、樹脂から切断した後、セミ分取RP-HPLCを適用して粗生成物を精製し、ペプチド53を無色固体として得る。
RP-HPLCセミ分取(20分で42~45%):t=13.5分。
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.8分。
ESI-MS:mexact(C108158FN2633Si):2458.1;mfound:m/z=819.2[M+3H]3+、1228.3[M+2H]2+、1637.4[2M+3H]3+、1841.8[3M+4H]4+
3.4.5 生物学的評価のための金属錯体形成
natGaIII-キレート、natLuIII-キレートおよびnatPbII-キレートの形成を、一般手順GP9、GP10およびGP11を適用して実現した。得られた分析データ(分析用RP-HPLCおよびESI-MS)が以下に列挙される。
natGaIII-錯体
natGa]1
RP-HPLC(15分で10~90%):t=10.9分。
ESI-MS:mexact(C100139FN1932SiGa):2298.7;mfound:m/z=767.6[M+3H]3+、1150.7[M+2H]2+、1533.9[2M+3H]3+
natGa]2
RP-HPLC(15分で10~90%):t=10.4分。
ESI-MS:mexact(C100139FN1932SiGa):2298.7;mfound:m/z=767.6[M+3H]3+、1150.7[M+2H]2+、1533.9[2M+3H]3+
natGa]3
RP-HPLC(15分で10~90%):t=11.1分。
ESI-MS:mexact(C97135FN1930SiGa):2226.7;mfound:m/z=743.3[M+3H]3+、1114.6[M+2H]2+、1485.9[2M+3H]3+
natGa]4
RP-HPLC(15分で10~90%):t=11.4分。
ESI-MS:mexact(C97135FN1930SiGa):2226.7;mfound:m/z=743.3[M+3H]3+、1114.6[M+2H]2+、1485.9[2M+3H]3+
natGa]5
RP-HPLC(15分で10~90%):t=8.87分。
ESI-MS:mexact(C109145FN2136SiGa):2504.7;mfound:m/z=836.2[M+3H]3+、1253.5[M+2H]2+、1671.4[2M+3H]3+
natGa]6
RP-HPLC(15分で10~90%):t=8.81分。
ESI-MS:mexact(C98134FN2031SiGa):2267.6;mfound:m/z=1135.6[M+2H]2+、1513.6[2M+3H]3+
natGa]7
RP-HPLC(15分で10~90%):t=8.77分。
ESI-MS:mexact(C98134FN2031SiGa):2267.66;mfound:m/z=1135.6[M+2H]2+、1513.6[2M+3H]3+
natGa]8
RP-HPLC(15分で10~90%):t=8.80分。
ESI-MS:mexact(C95130FN2029SiGa):2195.6;mfound:m/z=1099.6[M+2H]2+、1466.4[2M+3H]3+
natGa]9
RP-HPLC(15分で10~90%):t=8.81分。
ESI-MS:mexact(C95130FN2029SiGa):2195.6;mfound:m/z=1099.6[M+2H]2+、1466.4[2M+3H]3+
natGa]18
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.6分。
ESI-MS:mexact(C100145FGaN2227Si):2265.9;mfound:m/z=1134.6[M+2H]2+、757.0[M+3H]3+
natGa]19
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.7分。
ESI-MS:mexact(C98138FGaN2230Si):2282.8;mfound:m/z=1142.1[M+2H]2+、1522.5[2M+3H]3+、1712.1[3M+4H]4+
natGa]20
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C101141FGaN2232Si):2353.9;mfound:m/z=1178.2[M+2H]2+、1570.5[2M+3H]3+、1766.4[3M+4H]4+
natGa]23
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C100142FGaN2131Si):2312.9;mfound:m/z=771.9[M+3H]3+、1157.6[M+2H]2+、1542.9[2M+3H]3+
natGa]24
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.4分。
ESI-MS:mexact(C99141FGaN2129Si):2267.9;mfound:m/z=756.6[M+3H]3+、1134.4[M+2H]2+、1512.6[2M+3H]3+
natGa]37
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.1分。
ESI-MS:mexact(C103151FGaN2428Si):2352.0;mfound:m/z=589.2[M+4H]4+、785.4[M+3H]3+、1177.6[M+2H]2+
natGa]39
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C96134FGaN2129Si):2224.8;mfound:m/z=743.0 1114.1。
natGa]40
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.8分。
ESI-MS:mexact(C100140FGaN2331Si):2338.9;mfound:m/z=781.1[M+3H]3+、1171.1[M+2H]2+、1561.3[2M+3H]3+
natGa]41
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C101143FGaN2430Si):2351.9;mfound:m/z=785.2[M+3H]3+、1177.7[M+2H]2+、1571.0[2M+3H]3+
natGa]42
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.7分。
ESI-MS:mexact(C102143FGaN2432Si):2395.9;mfound:m/z=800.2[M+3H]3+、1200.3[M+2H]2+、1599.2[2M+3H]3+
natGa]43
RP-HPLC(15分で10~60%):t=分。
ESI-MS:mexact(C102143FGaN2432Si):2395.9;mfound:m/z=799.8[M+3H]3+、1199.5[M+2H]2+、1599.8[2M+3H]3+
natGa]44
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.1分。
ESI-MS:mexact(C101144FGaN2230Si):2324.9;mfound:m/z=775.4[M+3H]3+、1162.4[M+2H]2+、1549.6[2M+3H]3+
natGa]45
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.4分。
ESI-MS:mexact(C107156FGaN2431Si):2453.0;mfound:m/z=817.9[M+3H]3+、1226.0[M+2H]2+、1634.6[2M+3H]3+
natGa]46
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.9分。
ESI-MS:mexact(C107155FGaN2532Si):2482.0;mfound:m/z=827.6[M+3H]3+、1240.8[M+2H]2+、1653.3[2M+3H]3+
natGa]47
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C106151FGaN2333Si):2453.9;mfound:m/z=817.9[M+3H]3+、1226.6[M+2H]2+、1635.3[2M+3H]3+
natGa]48
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.1分。
ESI-MS:mexact(C103147FGaN2331Si):2381.9;mfound:m/z=794.1[M+3H]3+、1190.3[M+2H]2+、1587.6[2M+3H]3+
natGa]49
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C105150FGaN2432Si):2438.9;mfound:m/z=813.1[M+3H]3+、1218.8[M+2H]2+、1625.1[2M+3H]3+、1829.4[3M+4H]4+
natGa]50
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.2分。
ESI-MS:mexact(C101144FGaN2230Si):2324.9;mfound:m/z=775.1[M+3H]3+、1162.1[M+2H]2+、1549.1[2M+3H]3+、1742.3[3M+4H]4+
natGa]51
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.4分。
ESI-MS:mexact(C104150FGaN2431Si):2410.9;mfound:m/z=803.5[M+3H]3+、1204.6[M+2H]2+、1605.6[2M+3H]3+
natGa]52
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.5分。
ESI-MS:mexact(C106153FGaN2532Si):2468.0;mfound:m/z=822.3[M+3H]3+、1232.8[M+2H]2+、1643.7[2M+3H]3+
natGa]53
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.9分。
ESI-MS:mexact(C108156FGaN2633Si):2525.0;mfound:m/z=841.4[M+3H]3+、1261.3[M+2H]2+、1680.8[2M+3H]3+
natGa]55
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.1分。
ESI-MS:mexact(C103154FGaN2426Si):2323.0;mfound:m/z=581.8[M+4H]4+、775.3[M+3H]3+、1163.2[M+2H]2+
natGa]56
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C101146FGaN2428Si):2322.9;mfound:m/z=775.3[M+3H]3+、1161.9[M+2H]2+、1549.4[2M+3H]3+
natGa]57
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.4分。
ESI-MS:mexact(C107156FGaN2431Si):2453.0;mfound:m/z=818.8[M+3H]3+、1227.9[M+2H]2+
natGa]58
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C107155FGaN2532Si):2482.0;mfound:m/z=828.2[M+3H]3+、1242.2[M+2H]2+、1655.7[2M+3H]3+
natGa]59
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C110152ClFGaN2732Si):2577.9;mfound:m/z=860.6[M+3H]3+、1290.4[M+2H]2+、1720.9[2M+3H]3+、1935.3[3M+4H]4+
natGa]60
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.2分。
ESI-MS:mexact(C103147FGaN2331Si):2381.9;mfound:m/z=795.0[M+3H]3+、1192.0[M+2H]2+、1588.6[2M+3H]3+
natLuIII-錯体
natLu]19
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C98136FLuN2230Si):2386.8;mfound:m/z=796.9[M+3H]3+、1194.6[M+2H]2+、1593.2[2M+3H]3+
natLu]20
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.3分。
ESI-MS:mexact(C101140FLuN2232Si):2458.9;mfound:m/z=820.8[M+3H]3+、1230.9[M+2H]2+、1641.4[2M+3H]3+
natLu]24
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.4分。
ESI-MS:mexact(C99140FLuN2129Si):2372.9;mfound:m/z=790.7[M+3H]3+、1185.8[M+2H]2+、1581.2[2M+3H]3+
natLu]44
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.2分。
ESI-MS:mexact(C101143FLuN2230Si):2429.9;mfound:m/z=809.9[M+3H]3+、1214.2[M+2H]2+、1618.7[2M+3H]3+
natLu]45
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.6分。
ESI-MS:mexact(C107155FLuN2431Si):2558.0;mfound:m/z=852.6[M+3H]3+、1278.3[M+2H]2+、1703.4[2M+3H]3+
natLu]46
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C107154FLuN2532Si):2587.0;mfound:m/z=862.2[M+3H]3+、1292.8[M+2H]2+、1722.8[2M+3H]3+
natLu]47
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.1分。
ESI-MS:mexact(C106150FLuN2333Si):2558.9;mfound:m/z=853.0[M+3H]3+、1278.7[M+2H]2+、1704.1[2M+3H]3+
natLu]48
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.1分。
ESI-MS:mexact(C103146FLuN2331Si):2486.9;mfound:m/z=829.0[M+3H]3+、1242.7[M+2H]2+、1656.3[2M+3H]3+
natLu]49
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.0分。
ESI-MS:mexact(C105149FLuN2432Si):2543.9;mfound:m/z=847.9[M+3H]3+、1271.2[M+2H]2+、1694.7[2M+3H]3+、1907.3[3M+4H]4+
natLu]50
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.3分。
ESI-MS:mexact(C101143FLuN2230Si):2429.9;mfound:m/z=810.0[M+3H]3+、1214.0[M+2H]2+、1618.3[2M+3H]3+
natLu]51
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.9分。
ESI-MS:mexact(C104149FLuN2431Si):2515.9;mfound:m/z=838.4[M+3H]3+、1257.5[M+2H]2+、1676.2[2M+3H]3+
natLu]52
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.9分。
ESI-MS:mexact(C106152FLuN2532Si):2573.0;mfound:m/z=857.3[M+3H]3+、1285.0[M+2H]2+、1714.6[2M+3H]3+
natLu]53
RP-HPLC(15分で10~60%):t=12.3分。
ESI-MS:mexact(C108155FLuN2633Si):2630.0;mfound:m/z=876.4[M+3H]3+、1314.2[M+2H]2+、1751.9[2M+3H]3+
natPbII-錯体
natPb]36
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.4分。
ESI-MS:mexact(C98140FN2527PbSSi):2417.9;mfound:m/z=807.2[M+3H]3+、1210.8[M+2H]2+、1613.5[2M+3H]3+
natPb]38
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.8分。
ESI-MS:mexact(C99144FN2426PbSSi):2404.0;mfound:m/z=801.7[M+3H]3+、1202.0[M+2H]2+、1603.4[2M+3H]3+
natPb]54
RP-HPLC(15分で10~60%):t=11.6分。
ESI-MS:mexact(C101147FN2527PbSSi):2461.0;mfound:m/z=616.2[M+4H]4+、821.2[M+3H]3+、1231.5[M+2H]2+、1641.7[2M+3H]3+
natPb]61
RP-HPLC(15分で10~60%):t=10.6分。
ESI-MS:mexact(C103157FN2723PbSSi):2459.1;mfound:m/z=615.7[M+4H]4+、820.7[M+3H]3+、1230.5[M+2H]2+
4.放射標識
4.1 68Ga-標識
68Ga-標識を、以前に記載されているように、自動化システム(GallElut、Scintomicsによる、独国)を使用して行った[28]。手短に言えば、SnOマトリックスを用いる68Ge/68Ga-ジェネレーター(IThemba LABS)を1.0M HCl水溶液で溶離し、そこからおよそ80%の活性(500~700MBq)の画分(1.25mL)を反応バイアル(ALLTECH、5mL)中に移した。溶離前に、反応器に、2.7M HEPES水溶液(900μL)中2~5nmolのそれぞれのキレーターコンジュゲートを充填した。溶離後、バイアルを95℃で5分間加熱した。反応混合物を固相抽出カートリッジ(C8ライト、SepPak)に通過させることによって精製を行い、これを水(10mL)でパージし、生成物を50%エタノール水溶液(2mL)、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、1mL)および再度水(1mL)で溶離した。エタノールを真空中で留去した後、放射標識化合物の純度を、放射性TLC(ITLC-SGクロマトグラフィー用紙、移動相:0.1Mクエン酸三ナトリウムおよび1M酢酸アンモニウムとメタノールとの1:1混合物(v/v))により、決定した。
4.2 18F標識
18F標識について、以前に公開された手順を適用した[29]。
4.3 TOCの125I-標識
Figure 2024517971000113
in vitro試験用の参照リガンド[125I]TOCを、以前に公開された手順に従って調製した[30]。手短に言えば、非ヨウ素化前駆体TOC50~150μgを、DMSO20μLおよびトリスヨウ素化緩衝液(25mMトリス-HCl、0.4mM NaCl、pH=7.5)280μLに溶解した。5.00μL(15~20MBq)[125I]NaI(74TBq/mmol、3.1GBq/mL、40mM NaOH、Hartmann Analytic、Braunschweig、独国)を添加した後、この溶液を、IodoGen(登録商標)150μgをコーティングした反応バイアルに移した。反応を、室温で15分間インキュベートし、溶液を酸化剤から分離することにより、停止した。[125I]I-TOCの粗生成物をRP-HPLC[(15分で20%~50%B):t=9.4分]により精製し、最終溶解生成物を10Vol-%のアスコルビン酸NaのHO中100mM溶液で処理して、放射線分解を防止した。
5.in vitro実験
5.1 IC50の決定
SSTをトランスフェクトしたCHO細胞を、10%ウシ胎仔血清(FCS)を添加した、ダルベッコ改変イーグル培地/栄養混合物F-12(DMEM/F-12)およびGlutamax-I(1:1)(Gibco)中で培養し、加湿5%CO雰囲気中に37℃で維持した。最大半量阻害濃度(IC50)の決定のために、実験の24±2時間前に細胞を回収し、24ウェルプレートに播種し(1.0×10細胞)、1mL/ウェルの培養培地中でインキュベートした。培養培地を除去した後、細胞を、HBSS-B(ハンクス平衡塩類溶液、Biochrom、Berlin、独国、1%ウシ血清アルブミン(BSA)を添加)300μLで1回処理し、HBSS-B200μLとともに放置した。次に、HBSS-B(対照)または漸増濃度(HBSS-B中10-10~10-4Mのそれぞれのリガンドのいずれかを含有するウェル当たり25μLの溶液を添加し、続いてHBSS-B中[125I]TOC([125I]Tyr-オクトレオチド)(1.0nM)25μLを添加した。各濃度を三重反復で調査した。室温で60分インキュベートした後、アッセイ培地を除去し、引き続き冷PBS300μLですすぐことにより、実験を終了した。両ステップの培地を合わせて1つの画分にした。これは非結合の放射性リガンドの量を表す。その後、細胞を1M NaOH300μLで溶解し、次の洗浄ステップの1M NaOH300μLと合わせた。結合および非結合の放射性リガンドの定量化を、γカウンター中で実現した。
5.2 内在化
AR42J細胞を、10%ウシ胎仔血清(FCS)および2mM L-Gluを添加したRPMI培地(Gibco)中で培養し、加湿5%CO雰囲気中に37℃で維持した。内在化試験のために、実験の24±2時間前にAR42J細胞を回収し、24ウェルPLL-プレートに播種した(1mL/ウェル中2×10細胞)。培養培地を除去した後、細胞をRPMI(5%BSA、2mM L-Glu)300μLで1回洗浄し、RPMI(5%BSA、2mM L-Glu)200μL中で37℃にて少なくとも15分間放置して平衡化させた。各ウェルをRPMI(5%BSA、2mM L-Glu)または10μM TOC溶液(1μMアッセイ濃度)のいずれか25μLで、遮断するために処理した。次に、18F標識したSSTリガンドを20nM濃度で含有し、参照リガンド[125I]TOCも1nM濃度で含有する溶液25μLを添加し、細胞を37℃で15分間、30分間および60分間インキュベートした。各調査時点について、別々のウェルプレートを準備した。24ウェルプレートを氷上に置き、引き続き培地を除去することにより、実験を終了した。各ウェルをRPMI(2mM L-Glu)300μLですすぎ、これらの最初の2ステップからの画分を合わせた。これは遊離放射性リガンドの量を表す。表面結合活性の除去は、細胞を氷冷酸洗浄溶液300μLで15分間インキュベートすることによって実現し、別の300μLの氷冷酸洗浄で再度すすいだ。内在化活性は、細胞を1M NaOH300μL中でインキュベートすること、および次の1.0M NaOH300μLでの洗浄ステップの画分と合わせることによって決定した。各実験(制御および遮断)は、三重反復で実行した。遊離活性、表面結合活性および内在化活性を、γカウンター中で定量化した。データを非特異的内在化について補正し、放射性ヨウ素化参照化合物について観察された特異的内在化を基準として正規化した。
5.3 オクタノール-水分配係数
エッペンドルフチューブの中で、およそ1MBqの標識トレーサーを、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、pH7.4)とn-オクタノールの1:1混合物(体積による)1mLに溶解した。この懸濁液を室温で3分間激しく混合した後、バイアルを15000gで5分間遠心分離し(Biofuge15、Heraus Sepatech、Osterode、独国)、両方の層の100μLアリコートをガンマカウンター中で測定した。実験は、少なくとも6回反復した。
5.4 HSA結合
RIAC法
ゲル濾過カラムSuperdex75 Increase10/300 GL(GE Healthcare、Uppsala、スウェーデン)を、製造元の推奨に従い、分子量が既知の参照タンパク質として、コンアルブミン(MW:75kDa)、オボアルブミン(44kDa)、炭酸脱水酵素(29kDa)、リボヌクレアーゼA(13.7kDa)およびアプロチニン(6.5kDa)を含む市販のゲル濾過較正キット(GE Healthcare、Buckinghamshire、英国)を用いて事前に較正した。AMSEC実験は、0.8mL/分の一定流速を室温で使用して行った。生理的濃度(700μM)のHSAのPBS中溶液を移動相として使用した。SSTリガンドを、10~20GBq/μmolのモル活性で、記載された通りに標識した。1.0MBqの放射性リガンドのプローブを、標識化溶液から直接注入した。HSA結合を、確定された較正曲線を使用して放射性リガンドの保持時間から計算された見かけの分子量MWとして表した。
図1は、下の表と一致して、低分子量ゲル濾過較正キットを使用してのSuperdex75 Increaseゲル濾過カラムの較正プロットを示す。MW:分子量。t:実験的に決定した保持時間。V:溶出体積。Kav:分配。
評価のため、実験的に決定した保持時間tは、最初に流速を乗じることにより溶出体積Vに変換され、その後、式
Figure 2024517971000114
[式中、Vはカラム空隙体積(8.027mL)であり、Vは幾何学的カラム体積(24mL)である]に従って分配係数Kavに変換される。カラム較正の傾向線プロットによって与えられる式
av=-0.18ln(MW)+2.0967
を使用して、見かけの分子量MWは、
Figure 2024517971000115
として計算される。
6.In vivo実験
6.1 マウスモデルおよび腫瘍モデル
すべての動物実験は、独国の一般動物保護規制ならびに動物の飼育および使用に関する制度上の指針に従って行った。腫瘍異種移植片を確立するため、AR42J細胞(5×10細胞/100μL)をダルベッコ改変イーグル培地/栄養混合物F-12およびGlutamax-I(1:1)中に懸濁させ、8週齢の雌CD1 nu/nuマウス(Charles River、Sulzfeld、独国)の右肩に皮下接種した。マウスは、腫瘍が直径5~9mmに成長したとき(接種から7~15日後)、実験に使用した。
6.2 μPET/CTイメージング
イメージング実験は、MILabs VECTor小動物SPECT/PET/OI/CTを使用して行った。得られたデータを、関連するPMOD(バージョン4.0)ソフトウェアにより、分析した。マウスをイソフルランで麻酔し、18F標識化合物を尾静脈経由で注射した(0.05~0.25nmol;1~20MBq)。マウスを注射1時間後に安楽死させ、後の生体内分布試験用の血液試料を心穿刺により採取し、その後、画像を取得した。静態像は、45分の撮像時間で、HE-UHR-Mコリメーターおよび段階的らせん状ベッド移動を使用して取得した。すべての画像は、MILabs-Recソフトウェア(バージョン10.02)およびピクセルベースの類似性制御サブセット化による期待値最大化法(Similiarity-Regulated Ordered Subsets Expectation Maximization:SROSEM)アルゴリズムをウインドウベースの錯乱補正(それぞれ光電ピークの20%未満および20%超)とともに使用して再構築した。ボクセルサイズCT:80μm、1.6mm Gaussianぼかし、較正係数(単位kBq/mL)および減衰補正有り。遮断のために、TOC20μgをトレーサー注射の前に直接投与した。
6.3 生体内分布
およそ0.5~2.0MBq(0.05~0.25nmol)の18F標識SSTリガンドを、AR42J担腫瘍雌CD1 nu/nuマウスの尾静脈に注射し、注射1時間後にマウスを致死させた(n=3~5)。選択した器官を除去し、秤量し、γカウンター中で測定した。
II.結果
表1、2および3は、本明細書に記載されたSSTリガンドのin vitroデータの要約である。
Figure 2024517971000116
表1の参照リガンドは、放射ハイブリッド構造(キレーターとSiFA-部分との組合せ)の実現に関する困難を例証するものである。組み込まれたキレーターは、SiFA-部分の高親油性と均衡する(リガンド[Ga]1~[Ga]9)。しかし、三価のリンカーとしてのアミノ酸D-Dapを介して直接連結されたSiFA-安息香酸とDOTAまたはDOTAGAとを使用すると、標的親和性(IC50)にマイナスに影響した。したがって、特許請求の範囲において定義され、以下の例により説明される、十分な標的親和性、親油性およびヒト血清アルブミンに対する低親和性を有するリガンドを開発するために、特定の最適化ステップが行われなければならなかった。
Figure 2024517971000117
Figure 2024517971000118
表4、5および6は、in vivoマウス実験の結果の要約である。すべての生体内分布試験について、AR42J腫瘍異種移植片を有する雌CD1 nu/nuマウスを使用し、注射1時間後に致死させた。
Figure 2024517971000119
Figure 2024517971000120
Figure 2024517971000121
図2、3および4は、AR42J担腫瘍雌マウス(CD1nu/nu)のPET/CTスキャンのMIPを示す。静的PET/CTスキャンを実行するために、マウスを注射1時間後に安楽死させ、画像を45分の撮像時間で取得した。
図2は、雌AR42担腫瘍CD1 nu/nuマウスにおける[18F][natGa]19のPET/CT MIPを10~30%ID/mLで示す。矢印は目的の器官/体積を示す:実線=腫瘍、点線=腎臓。
図3は、雌AR42担腫瘍CD1 nu/nuマウスにおける[18F][natGa]46のPET/CT MIPを5~30%ID/mLで示す。矢印は目的の器官/体積を示す:実線=腫瘍、点線=腎臓と生理学的レベルで受容体を発現させる器官(例えば胃および膵臓)との重なり。
図4は、雌AR42担腫瘍CD1 nu/nuマウスにおける[18F][natGa]50のPET/CT MIPを5~40%ID/mLで示す。矢印は、目的の器官/体積を示す:実線=腫瘍、点線=腎臓と生理学的レベルで受容体を発現させる器官(例えば胃および膵臓)との重なり。
参考文献
1. Kaltsas GA, Besser GM, Grossman AB. The diagnosis and medical management of advanced neuroendocrine tumors [eng]. Endocr Rev. 2004; doi:10.1210/er.2003-0014.
2. Modlin IM, Lye KD, Kidd M. A 5-decade analysis of 13,715 carcinoid tumors [eng]. Cancer. 2003; doi:10.1002/cncr.11105.
3. Taal BG, Visser O. Epidemiology of neuroendocrine tumours [eng]. Neuroendocrinology. 2004; doi:10.1159/000080731.
4. Oronsky B, Ma PC, Morgensztern D, Carter CA. Nothing But NET: A Review of Neuroendocrine Tumors and Carcinomas [eng]. Neoplasia. 2017; doi:10.1016/j.neo.2017.09.002.
5. Papotti M, Croce S, BelloM, Bongiovanni M, Allia E, Schindler M, et al. Expression of somatostatin receptor types 2, 3 and 5 in biopsies and surgical specimens of human lung tumours. Correlation with preoperative octreotide scintigraphy [eng]. Virchows Arch. 2001; doi:10.1007/s004280100494.
6. Gunther T, Tulipano G, Dournaud P, Bousquet C, Csaba Z, Kreienkamp H-J, et al. International Union of Basic and Clinical Pharmacology. CV. Somatostatin Receptors: Structure, Function, Ligands, and New Nomenclature [eng]. Pharmacol Rev. 2018; doi:10.1124/pr.117.015388.
7. Hoyer D, Bell GI, Berelowitz M, Epelbaum J, Feniuk W, Humphrey PPA, et al. Classification and nomenclature of somatostatin receptors. Trends in Pharmacological Sciences. 1995; doi:10.1016/s0165-6147(00)88988-9.
8. Reubi JC, Waser B, Schaer JC, Laissue JA. Somatostatin receptor sst1-sst5 expression in normal and neoplastic human tissues using receptor autoradiography with subtype-selective ligands [eng]. Eur J Nucl Med. 2001; doi:10.1007/s002590100541.
9. Taniyama Y, Suzuki T, Mikami Y, Moriya T, Satomi S, Sasano H. Systemic distribution of somatostatin receptor subtypes in human: an immunohistochemical study [eng]. Endocr J. 2005; doi:10.1507/endocrj.52.605.
10. Patel YC. Somatostatin and its receptor family [eng]. Front Neuroendocrinol. 1999; doi:10.1006/frne.1999.0183.
11. Xu C, Zhang H. Somatostatin receptor based imaging and radionuclide therapy [eng]. Biomed Res Int. 2015; doi:10.1155/2015/917968.
12. Tredwell M, Gouverneur V. 18F labeling of arenes [eng]. Angew Chem Int Ed Engl. 2012; doi:10.1002/anie.201204687.
13. Yusubov MS, Svitich DY, Yoshimura A, Nemykin VN, Zhdankin VV. 2-Iodoxybenzoic acid organosulfonates: preparation, X-ray structure and reactivity of new, powerful hypervalent iodine(V) oxidants [eng]. Chem Commun (Camb ). 2013; doi:10.1039/c3cc47090c.
14. Bernard-Gauthier V, Wangler C, Schirrmacher E, Kostikov A, Jurkschat K, Wangler B, et al. 18F-labeled silicon-based fluoride acceptors: potential opportunities for novel positron emitting radiopharmaceuticals [eng]. Biomed Res Int. 2014; doi:10.1155/2014/454503.
15. Bernard-Gauthier V, Bailey JJ, Liu Z, Wangler B, Wangler C, Jurkschat K, et al. From Unorthodox to Established: The Current Status of (18)F-Trifluoroborate- and (18)F-SiFA-Based Radiopharmaceuticals in PET Nuclear Imaging [eng]. Bioconjug Chem. 2016; doi:10.1021/acs.bioconjchem.5b00560.
16. Schirrmacher R, Bradtmoller G, Schirrmacher E, Thews O, Tillmanns J, Siessmeier T, et al. 18F-labeling of peptides by means of an organosilicon-based fluoride acceptor [eng]. Angew Chem Int Ed Engl. 2006; doi:10.1002/anie.200600795.
17. Iovkova L, Konning D, Wangler B, Schirrmacher R, Schoof S, Arndt H-D, et al. SiFA-Modified Phenylalanine: A Key Compound for the Efficient Synthesis of 18F-Labelled Peptides. Eur. J. Inorg. Chem. 2011; doi:10.1002/ejic.201100142.
18. Litau S, Niedermoser S, Vogler N, Roscher M, Schirrmacher R, Fricker G, et al. Next Generation of SiFAlin-Based TATE Derivatives for PET Imaging of SSTR-Positive Tumors: Influence of Molecular Design on In Vitro SSTR Binding and In Vivo Pharmacokinetics [eng]. Bioconjug Chem. 2015; doi:10.1021/acs.bioconjchem.5b00510.
19. Niedermoser S, Chin J, Wangler C, Kostikov A, Bernard-Gauthier V, Vogler N, et al. In Vivo Evaluation of 18F-SiFAlin-Modified TATE: A Potential Challenge for 68Ga-DOTATATE, the Clinical Gold Standard for Somatostatin Receptor Imaging with PET [eng]. J Nucl Med. 2015; doi:10.2967/jnumed.114.149583.
20. Ilhan H, Todica A, Lindner S, Boening G, Gosewisch A, Wangler C, et al. First-in-human 18F-SiFAlin-TATE PET/CT for NET imaging and theranostics [eng]. Eur J Nucl Med Mol Imaging. 2019; doi:10.1007/s00259-019-04448-8.
21. Goffin K. Al18F-NOTA-octreotide and 18F-SiFAlin-TATE: two 'new kids on the block' in somatostatin receptor imaging [eng]. Eur J Nucl Med Mol Imaging. 2019; doi:10.1007/s00259-019-04474-6.
22. Ilhan H, Lindner S, Todica A, Cyran CC, Tiling R, Auernhammer CJ, et al. Biodistribution and first clinical results of 18F-SiFAlin-TATE PET: a novel 18F-labeled somatostatin analog for imaging of neuroendocrine tumors [eng]. Eur J Nucl Med Mol Imaging. 2019; doi:10.1007/s00259-019-04501-6.
23. Lindner S, Simmet M, Gildehaus FJ, Jurkschat K, Wangler C, Wangler B, et al. Automated production of 18FSiTATE on a Scintomics GRPTMplatform for PET/CT imaging of neuroendocrine tumors [eng]. Nucl Med Biol. 2020; doi:10.1016/j.nucmedbio.2020.07.008.
24. Wurzer A, DiCarlo D, Schmidt A, Beck R, Eiber M, Schwaiger M, et al. Radiohybrid ligands: a novel tracer concept exemplified by 18F- or 68Ga-labeled rhPSMA-inhibitors [eng]. J Nucl Med. 2019; doi:10.2967/jnumed.119.234922.
25. Wangler C, Waser B, Alke A, Iovkova L, Buchholz H-G, Niedermoser S, et al. One-step 18F-labeling of carbohydrate-conjugated octreotate-derivatives containing a silicon-fluoride-acceptor (SiFA): in vitro and in vivo evaluation as tumor imaging agents for positron emission tomography (PET) [eng]. Bioconjug Chem. 2010; doi:10.1021/bc100316c.
26. Fujii N, Otaka A, Funakoshi S, Bessho K, Watanabe T, Akaji K, et al. Studies on peptides. CLI. Syntheses of cystine-peptides by oxidation of S-protected cysteine-peptides with thallium(III) trifluoroacetate [eng]. Chem Pharm Bull. 1987; doi:10.1248/cpb.35.2339.
27. Andreu D, Albericio F, SoleNA, Munson MC, Ferrer M, Barany G. Formation of disulfide bonds in synthetic peptides and proteins [eng]. Methods Mol Biol. 1994; doi:10.1385/0-89603-273-6:91.
28. Notni J, Pohle K, Wester H-J. Comparative gallium-68 labeling of TRAP-, NOTA-, and DOTA-peptides: practical consequences for the future of gallium-68-PET [eng]. EJNMMI Res. 2012; doi:10.1186/2191-219X-2-28.
29. Wangler C, Niedermoser S, Chin J, Orchowski K, Schirrmacher E, Jurkschat K, et al. One-step (18)F-labeling of peptides for positron emission tomography imaging using the SiFA methodology [eng]. Nat Protoc. 2012; doi:10.1038/nprot.2012.109.
30. Wester H-J, Schottelius M, Scheidhauer K, Reubi J-C, Wolf I, Schwaiger M. Comparison of radioiodinated TOC, TOCA and Mtr-TOCA: the effect of carbohydration on the pharmacokinetics [eng]. Eur J Nucl Med Mol Imaging. 2002; doi:10.1007/s00259-001-0669-1.

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 2024517971000122
    [式中、
    は、ソマトスタチン受容体に結合することができる結合モチーフであり、
    D1は、二価の連結基であり、
    mは、2~6の整数であり、
    H1は、出現するごとに独立に、親水性アミノ酸の-NHおよび-COOH官能基に加えて、さらなる親水性官能基を含む親水性アミノ酸から誘導されるアミノ酸単位であり、
    m単位AH1のうち1つは、その親水性官能基に結合する、アミノ酸以外の親水性単位をさらに有していてもよく、
    T1は、三価の連結基であり、
    CHは、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含有してもよいキレート化基であり、
    M1は、親水性修飾基であり、pは0または1であり、
    D2は、二価の連結基であり、qは0または1であり、
    は、以下の式のうち1つのフッ化ケイ素アクセプター(SiFA)基であり、ケイ素原子およびフッ素原子を含み、19Fの18Fによる同位体交換によって18Fで標識されることが可能であるか、または18Fで標識されており、
    pが1である場合、Rは、式(S-3)の基または式(S-4)の基:
    Figure 2024517971000123
    (式中、
    rは、1、2または3であり、-(CH-のsは、1~6の整数であり、
    R基は、独立に、HまたはC1~C6アルキルであり、
    1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、破線は、前記基を前記化合物の残部に結合させる結合を示す)
    であり、
    pが0である場合、Rは、上に定義された式(S-4)の基である]
    の化合物またはその塩。
  2. 結合モチーフRが、Tyr,Thr-オクトレオチド(TATE)、Tyr-オクトレオチド(TOC)、Thr-オクトレオチド(ATE)、1-NaI-オクトレオチド(NOC)、1-Nal,Thr-オクトレオチド(NOCATE)、BzThi-オクトレオチド(BOC)、BzThi,Thr-オクトレオチド(BOCATE)、JR11、BASSおよびKE121から選択される受容体アゴニストまたは受容体アンタゴニストから誘導されることが可能な基を含む、請求項1に記載の化合物または塩。
  3. 結合モチーフRが、式(B-1)または(B-2)の基:
    Figure 2024517971000124
    [式中、破線は、前記基を前記化合物の残部に結合させる結合を示す]
    を含む、請求項1または2に記載の化合物または塩。
  4. キレート化基RCHが、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸(EDTMP)およびその誘導体、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)およびその誘導体、ビス(カルボキシメチル)-1,4,8,11-テトラアザ-ビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン(CBTE2a)、シクロヘキシル-1,2-ジアミン四酢酸(CDTA)、4-(1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカ-1-イル)-メチル安息香酸(CPTA)、N’-[5-[アセチル(ヒドロキシ)アミノ]-ペンチル]-N-[5-[[4-[5-アミノペンチル-(ヒドロキシ)アミノ]-4-オキソブタノイル]-アミノ]ペンチル]-N-ヒドロキシブタンジアミド(DFO)およびその誘導体、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,7-二酢酸(DO2A)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-N,N’,N’’,N’’’-四酢酸(DOTA)、2-[1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-4,7,10-三酢酸]-ペンタン二酸(DOTAGAまたはDOTA-GA)、1,4,7,10-テトラキス(カルバモイルメチル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン(DOTAM)、N,N’-ジピリドキシルエチレンジアミン-N,N’-ジアセテート-5,5’-ビス(ホスファト)(DPDP)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、エチレンジアミン-N,N’-四酢酸(EDTA)、エチレングリコール-O,O-ビス(2-アミノエチル)-N,N,N’,N’-四酢酸(EGTA)、N,N-ビス(ヒドロキシベンジル)-エチレンジアミン-N,N’-二酢酸(HBED)、ヒドロキシエチルジアミン三酢酸(HEDTA)、1-(p-ニトロベンジル)-1,4,7,10-テトラアザシクロデカン-4,7,10-トリアセテート(HP-DOA3)、6-ヒドラジニル-N-メチルピリジン-3-カルボキサミド(HYNIC)、1,4,7-トリアザシクロノナン-1-コハク酸-4,7-二酢酸(NODASA)、1-(1-カルボキシ-3-カルボキシプロピル)-4,7-(カルボキシ)-1,4,7-トリアザシクロノナン(NODAGA)、1,4,7-トリアザシクロノナン三酢酸(NOTA)、4,11-ビス(カルボキシメチル)-1,4,8,11-テトラアザビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン(TE2A)、1,4,8,11-テトラアザシクロドデカン-1,4,8,11-四酢酸(TETA)、テルピリジン-ビス(メチレンアミン)四酢酸(TMT)、1,4,7,10-テトラアザシクロトリデカン-N,N’,N’’,N’’’-四酢酸(TRITA)、ならびにトリエチレンテトラミン六酢酸(TTHA)、N,N’-ビス[(6-カルボキシ-2-ピリジル)メチル]-4,13-ジアザ-18-クラウン-6(Hマクロパ)、4-アミノ-4-{2-[(3-ヒドロキシ-1,6-ジメチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-ピリジン-2-イルメチル)-カルバモイル]-エチル}ヘプタン二酸ビス-[(3-ヒドロキシ-1,6-ジメチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-ピリジン-2-イルメチル)-アミド](THP)、1,4,7-トリアザシクロノナン-1,4,7-トリス[メチレン(2-カルボキシエチル)ホスフィン酸(TRAP)、2-(4,7,10-トリス(2-アミノ-2-オキソエチル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1-イル)酢酸(DO3AM)、ならびに1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7、10-テトラキス[メチレン(2-カルボキシエチルホスフィン酸)](DOTPI)、S-2-(4-イソチオシアナトベンジル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン四酢酸、ヒドラジノニコチン酸(HYNIC)、6-アミノ-6-メチルペルヒドロ-1,4-ジアゼピン-N,N,N’,N’-四酢酸(AAZTA)およびその誘導体、例えば(6-ペンタン酸)-6-(アミノ)メチル-1,4-ジアゼピントリアセテート(DATA)など、ペンタデカ-1,4,7,10,13-ペンタ-アミノ五酢酸(PEPA)、ヘキサデカ-1,4,7,10,13,16-ヘキサアミン-六酢酸(HEHR)、4-{[ビス(ホスホノメチル))カルバモイル]メチル}-7,10-ビス(カルボキシメチル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカ-1-イル)酢酸(BPAMD)、N-(4-{[ビス(ホスホノメチル))カルバモイル]メチル}-7,10-ビス(カルボキシメチル)-ノナ-1,4,7-トリアミン三酢酸(BPAM)、1,2-[{6-(カルボキシレート)ピリジン-2-イル}メチルアミン]エタン(DEDPA、HDEDPA)、デフェロキサミン(DFO)およびその誘導体、デフェリプロン、(4-アセチルアミノ-4-イル){2-[(3-ヒドロキシ-1,6-ジメチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-ピリジン-2-イルメチル)-カルバモイル]-エチル}-ヘプタン二酸ビス-[(3-ヒドロキシ-1,6-ジメチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-ピリジン-2-イルメチル)-アミド](CP256)およびその誘導体、例えばYM103など、テトラアジシクロデカン-ホスフィン酸(TEAP)、6-アミノ-6-メチルペルヒドロ-1,4-ジアゼピン-N,N,N’,N’-四酢酸(AAZTA)、1-N-(4-アミノベンジル)-3,6,10,13,16,19-ヘキサアザビシクロ[6.6.6]-エイコサン-1,8-ジアミン(SarAr)、6,6’-[{9-ヒドロキシ-1,5-ビス-(メトキシカルボニル)-2,4-ジ(ピリジン-2-イル)-3,7-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3,7-ジイル}ビス(メチレン)]ジピコリン酸(Hビスパ)、1,2-[{6-(カルボキシラト)ピリジン-2-イル}メチルアミノ]-エタン(Hデドパ)、N,N’-ビス(6-カルボキシ-2-ピリジルメチル)-エチレンジアミン-N,N’-二酢酸(Hオクタパ)、N,N’-ビス(2-ヒドロキシ-5-スルホニルベンジル)-N,N’-ビス-(2-メチルピリジル)エチレンジアミン(Hスブペン)およびその誘導体、トリエチレンテトラミン-N,N,N’,N’’,N’’’,N’’’-六酢酸(TTHA)、2-アミノメチルピペリジン三酢酸(2-AMPTA)およびその誘導体、例えばペプチド構造へのコンジュゲーションに適した追加の官能基を有する、2-AMPTAのさらなる官能化誘導体である2-(N-(2-ヒドロキシベンジル)アミノメチル)ピペリジン(2-AMPTA-HB)、4-ニトロ-2-ヒドロキシベンジル-2-{[(6)-trans-2-[ベンジル(カルボキシメチル)アミノ]シクロヘキシル](カルボキシメチル)アミノ}酢酸(RESCA)およびその誘導体、ならびに6-カルボキシ-1,4,8,11-テトラアザウンデカン(N)およびその誘導体から選択されるキレート化剤から誘導されることが可能な基を含み、キレート化基は、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含んでもよい、請求項1から3のいずれかに記載の化合物または塩。
  5. キレート化基RCHが、DOTA、DOTAGA、DOTAM、DO3AM、NOTAおよびNODAGAから選択されるキレート化剤から誘導されることが可能な基を含み、キレート化基が、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含んでもよい、請求項4に記載の化合物または塩。
  6. CHが、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含有してもよい、式(CH-1)、(CH-2)または(CH-3)の基:
    Figure 2024517971000125
    [式中、破線は、前記基を前記化合物の残部に結合させる結合を示す]
    である、請求項1から5のいずれかに記載の化合物または塩。
  7. 式(S-3)の基が、式(S-3a)の基であり、式(S-4)の基が、式(S-4a)の基であり、
    Figure 2024517971000126
    式中、Buはtert-ブチル基を示し、破線は、前記基を前記化合物の残部に結合させる結合を示す、請求項1から6のいずれかに記載の化合物または塩。
  8. アミノ酸単位AH1のさらなる親水性官能基が、-NH、-COOH、-NH-C(=NH)-NH、-C(=O)NH、-NH-C(=O)-NH、-OHおよび-P(=O)(OH)から独立に選択される、請求項1から7のいずれかに記載の化合物または塩。
  9. アミノ酸単位AH1が、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位、セリン(Ser)単位、シトルリン(Cit)単位およびホスホノメチルアラニン(Pma)単位から独立に選択される、請求項1から8のいずれかに記載の化合物または塩。
  10. pが1であり、親水性修飾基RM1が、ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位およびリシン(Lys)単位から選択されるアミノ酸単位、より好ましくはジアミノプロピオン酸単位であるか、またはpは0である、請求項1から9のいずれかに記載の化合物または塩。
  11. qが1であり、二価の連結基LD2が、式(L-2):
    -[AL2- (L-2)
    [式中、
    L2は、wが1より大きい場合、出現するごとに独立に、アミノ酸単位であり、
    wは、1~5、好ましくは1~3、より好ましくは1または2である]
    の基であるか、またはqは0である、請求項1から10のいずれかに記載の化合物または塩。
  12. 式(I.2):
    Figure 2024517971000127
    [式中、
    、LD1、AH1、m、LT1、RCHおよびRM1は、請求項1から11に記載の通りに定義され、
    S2は、式(S-3)の基:
    Figure 2024517971000128
    (式中、
    1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、破線は、前記基を前記化合物の残部に結合させる結合を示す)
    である]
    の化合物またはその塩である、請求項1から11のいずれかに記載の化合物または塩。
  13. 式(I.4)または(I.5):
    Figure 2024517971000129
    [式中、
    、LD1、AH1、m、LT1、RM1、LD2、qおよびRCHは、請求項1から12に記載の通りに定義され、
    S3は、式(S-4)の基:
    Figure 2024517971000130
    (式中、
    rは、1、2または3であり、sは、1~6の整数であり、
    Rは、独立に、HまたはC1~C6アルキルであり,
    1SおよびR2Sは、互いに独立に、直鎖または分岐鎖のC3~C10アルキル基であり、破線は、前記基を、前記化合物の残部に結合させる結合を示す)
    である]
    の化合物またはそれらの塩である、請求項1から12のいずれかに記載の化合物または塩。
  14. は、Tyr,Thr-オクトレオチド(TATE)、Tyr-オクトレオチド(TOC)、Thr-オクトレオチド(ATE)、1-NaI-オクトレオチド(NOC)、1-Nal,Thr-オクトレオチド(NOCATE)、BzThi-オクトレオチド(BOC)、BzThi,Thr-オクトレオチド(BOCATE)、JR11、BASS、およびKE121から選択される受容体アゴニストまたは受容体アンタゴニストから誘導されることが可能な基を含み、
    CHは、DOTA、DOTAGA、DOTAM、DO3AM、NOTAおよびNODAGAから選択されるキレート化剤から誘導されることが可能な基を含み、キレート化基は、キレート化された放射性または非放射性の陽イオンを含んでもよい、
    H1は、出現するごとに独立に、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dap)単位、2,4-ジアミノブタン酸(Dab)単位、オルニチン(Orn)単位、リシン(Lys)単位、アルギニン(Arg)単位、グルタミン酸(Glu)単位、アスパラギン酸(Asp)単位、アスパラギン(Asn)単位、グルタミン(Gln)単位、セリン(Ser)単位、シトルリン(Cit)単位およびホスホノメチルアラニン(Pma)単位から選択される、請求項1、10または11のいずれかに記載の化合物または塩。
  15. 請求項1から14のいずれかに記載の1つもしくは複数の化合物もしくは塩を含むか、または1つもしくは複数の化合物もしくは塩からなる、医薬組成物または診断用組成物。
JP2023570394A 2021-05-14 2022-05-12 放射性医薬品のソマトスタチン受容体リガンドおよびその前駆体 Pending JP2024517971A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21173849 2021-05-14
EP21173849.7 2021-05-14
PCT/EP2022/062985 WO2022238553A1 (en) 2021-05-14 2022-05-12 Radiopharmaceutical somatostatin receptor ligands and precursors thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024517971A true JP2024517971A (ja) 2024-04-23

Family

ID=75936725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023570394A Pending JP2024517971A (ja) 2021-05-14 2022-05-12 放射性医薬品のソマトスタチン受容体リガンドおよびその前駆体

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP4337270A1 (ja)
JP (1) JP2024517971A (ja)
KR (1) KR20240008341A (ja)
CN (1) CN117320759A (ja)
AU (1) AU2022273184A1 (ja)
BR (1) BR112023023890A2 (ja)
CA (1) CA3214915A1 (ja)
IL (1) IL308414A (ja)
WO (1) WO2022238553A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117777296B (zh) * 2024-02-28 2024-05-28 北京肿瘤医院(北京大学肿瘤医院) B7h3亲和体及其诊疗核素标记物的制备方法与应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059372B2 (ja) * 2017-07-28 2022-04-25 テクニシェ ユニバーシタット ミュンヘン デュアルモードの放射性トレーサーおよび療法剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023023890A2 (pt) 2024-01-30
CN117320759A (zh) 2023-12-29
AU2022273184A1 (en) 2023-10-12
EP4337270A1 (en) 2024-03-20
IL308414A (en) 2024-01-01
WO2022238553A1 (en) 2022-11-17
CA3214915A1 (en) 2022-11-17
KR20240008341A (ko) 2024-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210283279A1 (en) Use of labeled inhibitors of prostate specific membrane antigen (psma), as agents for the treatment of prostate cancer
AU2018308699B2 (en) Dual mode radiotracer and -therapeutics
KR20130132935A (ko) Nota에 의해 복합체를 형성한 알루미늄―〔18〕플루오라이드로 표지된 her2 결합 펩티드
JP2022537773A (ja) 前立腺特異的膜抗原を標的とする放射性標識化合物
CN116585494A (zh) 癌症诊断成像剂
JP2014503547A (ja) 18fを含有する有機ケイ素化合物で標識されたher2結合ペプチド
JP2021505532A (ja) 画像化および内部放射線療法のためのpsmaリガンド
Failla et al. Peptide-based positron emission tomography probes: Current strategies for synthesis and radiolabelling
JP2024517971A (ja) 放射性医薬品のソマトスタチン受容体リガンドおよびその前駆体
JP6410339B2 (ja) 放射性核種標識オクトレオチド誘導体
AU2022219294A1 (en) Cxcr4-ligands for diagnostic and therapeutic use and precursors thereof
AU2022323741A1 (en) Ligand compounds comprising a chelating group as a bridging group
RU2807076C2 (ru) Лиганды PSMA для визуализации и эндорадиотерапии
Floresta et al. RSC Medicinal Chemistry
WO2024023332A1 (en) Silicon-based fluoride acceptor groups for radiopharmaceuticals
KR20220118464A (ko) 암의 영상화 및 치료법을 위한 개선된 약동학을 갖는 화합물
JP2024507343A (ja) デュアルモード放射性トレーサーおよびその療法
WO2024061483A1 (en) Novel minigastrin-derived cholecystokinin 2 receptor binding molecules for imaging and targeted radiotherapy
EA046402B1 (ru) Двухрежимная радиоактивная метка и радиотерапевтическое средство