JP2024514600A - 血液処置デバイスを制御するための方法およびデバイス - Google Patents

血液処置デバイスを制御するための方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2024514600A
JP2024514600A JP2023562733A JP2023562733A JP2024514600A JP 2024514600 A JP2024514600 A JP 2024514600A JP 2023562733 A JP2023562733 A JP 2023562733A JP 2023562733 A JP2023562733 A JP 2023562733A JP 2024514600 A JP2024514600 A JP 2024514600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood treatment
control device
pump
treatment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023562733A
Other languages
English (en)
Inventor
コッパーシュミット、パスカル
Original Assignee
フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー filed Critical フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー
Publication of JP2024514600A publication Critical patent/JP2024514600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1603Regulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362263Details of incorporated filters
    • A61M1/362264Details of incorporated filters the filter being a blood filter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3626Gas bubble detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • A61M1/3629Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters degassing by changing pump speed, e.g. during priming
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/70General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities
    • A61M2205/702General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities automatically during use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、気泡検出器(315)によって検出された気泡または空気ポケットが血液処置デバイス(100)に接続された体外血液回路(300)内に存在する場合に血液処置デバイス(100)を制御するための方法に関する。本発明はまた、本発明に係る方法を実施するための開ループまたは閉ループ制御デバイス(150)および血液処置デバイス(100)、デジタル記憶媒体、コンピュータプログラム製品、ならびにコンピュータプログラムに関する。【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1に記載の血液処置装置を制御するための方法、請求項9に記載の制御デバイスまたは閉ループ制御デバイス、および請求項10に記載の血液処置装置に関する。さらに、本発明は、請求項15に記載のデジタル記憶媒体、請求項16に記載のコンピュータプログラム製品、および請求項17に記載のコンピュータプログラム、またはこれらの請求項の一般的もしくは総称的用語の各々に記載のものに関する。
実際には様々なタイプの血液処置装置が知られている。それらには、例えば、血液透析、血液濾過、および血液透析濾過のための装置が含まれる。体外血液処置中、血液は、体外血液回路内を流れ、血液処置ユニットを通る。血液透析、血液濾過、および血液透析濾過のための装置において、血液処置ユニットとは、簡単にいえば、半透膜によって血液チャンバと透析液体チャンバとに分離されている透析器またはフィルタである。血液透析または血液透析濾過による血液処置中、血液が血液チャンバを流れ、透析液体が透析液体チャンバを流れる。
静脈空気分離チャンバの下流の体外回路内の気泡または微小気泡により、患者の体内でガス塞栓を起こす可能性がある。塞栓は血管を詰まらせ、虚血を引き起こす可能性がある。透析中にガスが患者の血管系に進入するのを防止するために、静脈空気分離チャンバは、静脈血液チューブシステムに位置付けられている。それは、体外回路内の流速を部分的に減少させ、それにより、ガス泡がアルキメデスの原理に従い重力に逆らって上昇し、静脈空気分離チャンバの上部領域の開口部を通って分離され得るようにする。
さらに、空気分離チャンバの下流の静脈システムは、体外を流れる血液中の、例えば微小気泡の形態の空気の存在について、気泡検出器によってモニタリングされる。センサが空気の存在を検出した場合、気泡アラームが出され、患者の血液処置を中断する。気泡アラームの原因が担当者によって直されたら、血液処置を継続することができる。
本発明の目的は、体外血液回路内のそのような気泡の検出後に血液処置装置を制御または調節するための方法を提案することである。さらに、制御デバイスまたは閉ループ制御デバイス(略称:制御デバイス、任意選択的に調節することもできる)が提案され、それを用いて本方法が遂行または開始または実施され得る。さらに、本方法を実施するのに好適なさらなる装置、特に血液処置装置、デジタル記憶媒体、コンピュータプログラム製品、およびコンピュータプログラムが指定される。
本発明に係る目的は、請求項1の特徴を有する方法によって達成される。さらに、請求項9の特徴を有する制御デバイスまたは閉ループ制御デバイス、請求項10の特徴を有する血液処置装置、請求項15の特徴を有するデジタル記憶媒体、請求項16の特徴を有するコンピュータプログラム製品、および請求項17の特徴を有するコンピュータプログラムによって達成される。
したがって、本発明によれば、血液処置装置を制御するための方法が提案され、ここにおいて、血液処置装置は、血液ポンプと、気泡検出器と、液圧側の透析液体および/または透析液を搬送するためのポンプとを備える。本方法は、血液処置装置が体外血液回路と半透膜を備える血液フィルタとに接続されている体外血液処置セッション中に開始または実施される。
ここで、例えば、体外血液回路内の気泡もしくは空気ポケットの検出時または例えば気泡アラーム時に、本方法は、血液ポンプを停止すること、または空気の検出直前に搬送していた搬送速度を低減することと、血液フィルタの半透膜を介した負の膜間圧力差を生成することとを包含する。
この負の膜間圧力差は、血液ポンプが停止されている間またはその搬送速度が低減されている間に、液圧側のポンプを適切に制御することによって達成することができる。
膜間圧力差は、様々な方法で直接または間接的に測定されてもよいし、またはその存在が検出されてもよい。
体外血液回路内の気泡または空気ポケットの検出は、気泡検出器を使用して達成することができる。気泡検出器は、代替的または追加的に、ガス、空気、または気泡の検出の結果として気泡アラーム(代替的に、ガスアラーム)をトリガするのに好適でもよいし、またはトリガするように構成されてもよく、アラームにより、本発明に係る方法が開始または実施されることになる。
気泡または空気ポケットは、例えば気泡アラームによって、気泡アラームをトリガする条件または気泡アラームをトリガするのに十分である条件を満たすことによって、検出され得る。
本発明によれば、特に本明細書で開示されるように血液処置装置またはそのデバイスもしくは装置と相互作用して、特に自動的に、本発明に係る方法を開始、実施、制御、および/または調節するように構成された、制御デバイスまたは閉ループ制御デバイスがさらに提案される。
相互作用とは、作動、制御、または調節であってもよいし、またはそれを含んでもよい。相互作用は、信号接続であってもよいし、またはそれを必要としてもよい。
本発明によれば、少なくとも、血液ポンプと、気泡検出器と、透析液体および/または透析液を搬送するためのポンプと、制御デバイスまたは閉ループ制御デバイス、特に、本発明に係る方法が実施されることを開始するように構成される本発明に係る制御デバイスまたは閉ループ制御デバイスとのそれぞれを備えるか、またはそのような装置およびデバイスそれぞれに接続される血液処置装置がさらに提案される。
本明細書に記載の本発明に係る方法のステップの各々のために、本発明に係る血液処置装置は、圧力などを測定するための圧力測定デバイスなど、対応して好適および/または構成されたデバイスもしくは装置などを有してもよいし、またはそのようなデバイスもしくは装置に接続されてもよい。
本発明に係るデジタル、特に不揮発性の記憶媒体(ここではキャリアとも呼ばれる)は、特に電子的または光学的に読み取り可能な制御信号を有する、特にディスケット、RAM、ROM、CD、ハードディスク、DVD、USBスティック、フラッシュカード、SDカード、またはEPROMの形態であり、従来の制御デバイスが、本明細書に記載の本発明に係る方法を開始または実施することができる本発明に係る制御デバイスまたは閉ループ制御デバイスとなるように構成されるように構成され得る。代替的または追加的に、デジタル記憶媒体は、血液処置装置を、本明細書に記載の本発明に係る方法を遂行または実行することができる本発明に係る血液処置装置へと構成するように構成され得る。
ここで、本方法の機械誘導ステップの全部、一部、またはいくつかが開始され得る。
本発明に係るコンピュータプログラム製品は、制御デバイスが、本明細書に記載の本発明に係る方法を開始または実施することができる制御デバイスまたは閉ループ制御デバイスへと構成され得る、揮発性もしくは一時的プログラムコード、または機械読取り可能キャリア上に記憶されたものを備える。代替的または追加的に、コンピュータプログラム製品を介して、血液処置装置は、本明細書に記載の本発明に係る方法が遂行または実行され得るように構成され得る。
その際、本方法の機械誘導ステップの全部、一部、またはいくつかが開始され得る。
本明細書で使用される「機械読取り可能キャリア」という用語は、本発明の特定の実施形態では、ソフトウェアおよび/またはハードウェアによって解釈可能なデータまたは情報を含むキャリアを指す。キャリアは、例えば、ディスケット、CD、DVD、USBスティック、フラッシュカード、SDカード、またはEPROMなどのデータキャリアであり得る。
本発明に係るコンピュータプログラムは、制御デバイスもしくは閉ループ制御デバイスまたは血液処置装置が、本明細書に記載の本発明に係る方法を開始または実施することができるように構成されるプログラムコードを備える。
その際、本方法の機械誘導ステップの全部、一部、またはいくつかが開始され得る。
コンピュータプログラム製品は、例えば、本発明によれば、キャリア上に記憶されたコンピュータプログラム、コンピュータプログラムを有する包括的システムである組込みシステム(例えばコンピュータプログラムを有する電子デバイス)、コンピュータにより実装されるコンピュータプログラムのネットワーク(例えば、クライアント/サーバシステム、クラウドコンピューティングシステムなど)、またはコンピュータプログラムがロード、動作、記憶、実行、または展開されるコンピュータとして理解され得る。
本発明によれば、コンピュータプログラムは、例えば、プログラムを備える物理的な市場向けソフトウェア製品を意味すると理解され得る。
本明細書の記載のすべてにおいて、「~であり得る」または「~を有し得る」などの表現の使用は、それぞれ、「好ましくは~である」または「好ましくは~を有する」などと同義に理解するべきであり、本発明に係る一実施形態の例示を意図している。
本明細書に数値語が記載されている場合は常に、当業者はそれらを数値の下限値の指標として認識または理解するものとする。当業者を明らかな矛盾に導かない限り、当業者は、例えば「1つ」(同じく「ある(a/an)」も)という指定が「少なくとも1つ」を包含するものとして理解するものとする。この理解は、数値語、例えば「1つ」(同じく「ある(a/an)」も)が、当業者にとって明白に技術的に可能である場合は常に、代替的に「正確に1つ」を意味してもよいという解釈としても本発明に同等に包含される。両方の理解が本発明に包含され、本明細書では使用されるすべての数値語に適用される。
「プログラムされた」または「構成された」という用語が本明細書に記載されている場合は常に、これらの用語が互いに交換可能であることも開示されている。
本明細書で静脈空気分離チャンバまたは略して空気分離チャンバに言及しているとき、それは、静脈血液チャンバ、静脈気泡チャンバ、または静脈ドリップチャンバであってもよい。
本発明のさらなる有利な展開の各々が、従属請求項および実施形態の主題である。
本明細書に一実施形態が記載されている場合は常に、本発明に係る例示的な一実施形態を表す。
本発明に係る主題が、特定の実施形態において1つまたはいくつかの特徴を備えることが本明細書において開示されているとき、本発明に係る主題が、同じく本発明に係る他の実施形態においては、例えば免責事項の意味で、その1つまたはいくつかの特徴を明示的に備えないことも本明細書においてそれぞれ開示される。そのため、本明細書に記載のすべての実施形態について、例えば否定として策定される逆の実施形態も開示されることが適用される。
本発明に係る実施形態は、上記および/または下記の特徴の1つまたは複数を任意の技術的に可能な組合せで備え得る。
本発明に係る方法のいくつかの実施形態では、半透膜を介した負の膜間圧力差を生成することは、静脈チューブクランプが十分にまたは部分的に閉じられた状態で行われる。
いくつかの実施形態では、本方法は、さらなるステップとして、負の膜間圧力差を維持しながら、負の膜間圧力差が既に生成されているかまたは存在するときに、静脈チューブクランプを開くことを備える。
負の膜間圧力差に起因して、(膜貫通)血漿水分移動が半透膜を介して行われ、透析器内の血液が、血液濃縮される。これによって、液圧システム内に圧送されるかまたは圧力差に起因して体外血液回路から半透膜を介して液圧側にシフトされる液体の量が、血液濃縮および陰圧に起因して、血液回路内で通常の流れの方向とは反対方向に(本明細書では逆行ともいう)チューブシステムの静脈部分を介して後者からおよび患者の血管系から流れるようにされた血液によって置き換えられる。それによって、ライン内の気泡または空気ポケット(例えば、ガス泡および微小気泡)は、逆行して静脈空気分離チャンバへと搬送し戻され、そこで分離され、大部分は環境に出ていく。
本方法のいくつかの実施形態では、静脈チューブクランプは、血液処置装置の圧力センサが負の最小膜間圧力差に達したことを検出したときに開かれる。
いくつかの実施形態では、血液処置装置の任意選択の置換ポンプが停止されているかまたは搬送していない間に、血液処置装置の液圧側のポンプによって負の膜間圧力差が生成される。
本方法のいくつかの実施形態では、約-300mmHg~-500mmHgの負の膜間圧力差に達したら、または生成された膜間圧力差によって少なくとも30~60mlの量の血液が気泡検出器を通過して静脈空気分離チャンバに向かって搬送されると、負の膜間圧力差の生成または維持が終了される。
いくつかの実施形態では、負の膜間圧力差を生成するために血液処置装置の液圧側のポンプによって搬送することは、気泡検出器が気泡または空気ポケットを検出しなくなった後、および/または気泡アラームがなくなった後、および/または少なくとも30~60mlの血液が逆行して搬送された後に終了される。
いくつかの実施形態では、透析液体および/または透析液を搬送するためのポンプは、任意選択的に設けられる限外濾過ポンプである。
いくつかの実施形態では、本発明に係る血液処置装置は、体外血液回路および血液フィルタに接続され、ここにおいて、血液フィルタは半透膜を備える。
いくつかの実施形態では、体外血液回路は、血液チューブセットおよび/または血液カセットであるか、または血液チューブセットおよび/または血液カセットを備える。
血液処置装置のいくつかの実施形態では、透析液体および/または透析液を搬送するためのポンプは限外濾過ポンプである。
いくつかの実施形態では、血液処置装置は、血液透析デバイス、血液濾過デバイス、血液透析濾過デバイス、または分離手順を行うためのデバイスとして具現化される。
本方法のいくつかの実施形態では、これは、生成された負の膜間圧力差またはその絶対値が所定の限界内にあるかどうか、閾値を超えるもしくは下回るかどうか、最小値を超えるどうか、および/または最大値を超えないかどうかを決定することを包含する。これは、例えば、血液処置装置などのメモリデバイスに記憶され得る、少なくとも1つの基準(閾値、範囲、最大値など)に基づいて行われ得る。
いくつかの実施形態では、本方法は、本発明に係る方法の過程中または過程後に、本発明に係る方法の開始前に担当者および/または血液処置装置への気泡アラームを既にもたらしているはずの状態が依然としてまたは再び存在する場合にのみ、可聴式および/または光学または別様の信号リンクされた気泡アラームを発するまたは出力することを備える。したがって、気泡が検出された後に、本発明に係る、例えば請求項1の特徴に係る方法による検出された空気の除去が成功しなかった場合にのみ、気泡アラームの存在が光学的および/または音響的にユーザに通知されること、および/または血液処置が自動的に中断されることが提供され得る。
いくつかの実施形態では、ポンプは、容積式ポンプ、特にダイアフラムポンプ、偏心ダイアフラムポンプ、蠕動ポンプ、ローラポンプ、またはピストンポンプである。
本明細書で2つの構成要素間の信号接続または通信接続に言及しているとき、これは、使用時に存在する接続を意味すると理解してよい。
いくつかの実施形態では、体外血液回路は、上下逆または反転された静脈空気分離チャンバ、または空気分離チャンバのより狭い端部(またはより小さい直径もしくは断面積を有する端部)が、そのより広い端部(またはより大きい直径もしくはより大きい断面積を有する端部)よりも高いところにある静脈空気分離チャンバを備えない。
いくつかの実施形態では、気泡を、血液フィルタをとばして、空気分離チャンバから、したがって体外血液回路から直接除去するために、負の膜間圧力差が適用されない。
いくつかの実施形態では、本方法は、体外血液処置のためのデバイスから排液するための方法ではない。
いくつかの実施形態では、血液ポンプが停止されている間および/または搬送していない間に、負の膜間圧力差が適用される。
本発明に係るいくつかの実施形態により、以下を含む本明細書に記載の利点のうちの1つまたは複数を達成することができる。
本発明に係る方法により、ユーザ側でかなりの労力を必要とする手順を有利なことに回避することができる。従来の場合であると、ユーザは、全血で満たされた少なくとも1つのチューブセグメントの衛生上重要な接続解除を要する静脈側での患者との接続解除を行い、次いで、検出された気泡または空気ポケットが存在する静脈ラインの血液量を低流量で例えば生理食塩水バッグへと圧送するために、静脈チューブシステムを生理食塩水バッグに接続しなければならない。この従来の方法では、ユーザは、ラインにもうガスがないことを認識すると、静脈ラインを患者に再度接続し、処置を継続する。臨床現場では、これらの行為が、透析中の気泡アラームに対処するための時間のかかる手順であることに起因して無視されていた場合があり、患者にガス塞栓のリスクが認められた。したがって、本発明により、処置を簡単にすることができ、かつ患者の安全性を高めることができる。
本発明のさらなる利点には、患者が、本発明に係る方法の間に、全血を例えば前述の生理食塩水バッグ内に廃棄することによる血液の損失に遭わないことがあり得る。これも、有利なことに患者の快適さおよび患者の安全性に寄与する。
本発明により、微小気泡の誘発された分離を伴う、静脈ラインにおける気泡アラームに対処するための完全に自動化された衛生的に万全な方法が提供され得る。これは、有利なことに、人員の労力を削減し、患者の安全性を高めるのに役立つことができる。
以下、本発明について、添付図面を参照してその好ましい実施形態に基づいて説明する。本発明に係る方法および本発明に係る血液処置装置について、血液透析デバイスの例を使用して説明する。しかしながら、本発明に係る方法は、他の血液処置装置、例えば血液透析濾過デバイスの場合も同様に使用することができる。
第1の実施形態における本発明に係る血液処置装置の流体ライン構造を概略的に簡略化して示す。 本発明に係る方法の間の図1の血液処置装置の一部を概略的に簡略化して示す。 本発明に係る方法の経路を概略的に簡略化して示す。
図1は、第1の実施形態における本発明に係る血液処置装置100の流体ライン構造を概略的に簡略化して示す。
血液処置装置100は、体外血液回路300に接続され、体外血液回路300は、処置のために、ダブルニードルアクセスを使用して、または、例えば図1に示すように追加のYコネクタ(参照番号Y)を使用したシングルニードルアクセスを介して、患者の血管系(図示せず)に接続され得る。血液回路300は、任意選択的に部分的に、血液カセット上またはその中に存在し得る。
血液回路300の領域内のポンプ、アクチュエータ、および/または弁は、本発明に係る血液処置装置100に、または例えばそれによって包含される制御デバイスもしくは閉ループ制御デバイス150に接続される。
血液回路300は、第1のチューブクランプである動脈チューブクランプまたは患者チューブクランプ302と、動脈部分もしくは患者動脈ライン、動脈側ライン部分、返血ライン、または第1のライン301の動脈接続針とを備える(またはそれらに接続される)。血液回路300はさらに、第2のチューブクランプである患者静脈チューブクランプ306と、静脈部分、患者静脈ライン、静脈側ライン部分、返血ライン、または第2のライン305の静脈接続針とを備える(またはそれらに接続される)。
第1のライン301にまたはその中に血液ポンプ101が設けられ、さらなるフィルタ段階(F2)で濾過された新しい透析液体(置換流体)を搬送するための透析液体入口ライン104に置換流体ポンプ111が接続される。置換流体ライン105が、入口ライン104に流体接続され得る。置換流体ポンプ111を使用して、置換流体は、前希釈弁107による前希釈によって、または後希釈弁109による後希釈によって、関連付けられたライン107aまたは109aを介してライン部分内に、例えば、動脈側ライン部分301内または静脈側ライン部分305内(ここでは、血液フィルタ303の血液チャンバ303bと血液回路300の静脈空気分離チャンバまたは静脈血チャンバ329との間)に導入され得る。
血液フィルタ303は、動脈側ライン部分301および静脈側ライン部分305に接続された血液チャンバ303bを備える。血液フィルタ303の透析液体チャンバ303aは、透析液体チャンバ303aに通じる透析液体入口ライン104と、透析液体チャンバ303aから遠ざかる透析液出口ライン102とに接続されており、その出口ライン102は、透析液、すなわち使用済みの透析液体を搬送する。この目的のために、一方の透析液体入口ライン104または透析液出口ライン102上と、他方の透析液ポート上とに、好適なコネクタが使用され、特に取り外し可能に互いに接続され得る。
透析液体チャンバ303aおよび血液チャンバ303bは、ほぼ半透性の膜303cによって互いに分離されている。これは、体外血液回路300を有する血液側と、図1では膜303cの左側に示されている、透析液体または透析液回路を有する機械側との仕切りを表す。
図1の配置構成は、好ましくは静脈側ライン部分305内に、例えば図示の位置に、空気および/または血液を検出するための気泡検出器315を備える。
図1の配置構成は任意選択的にさらに、図1に示される地点において、(血液ポンプ101の上流に)1つまたは2つの圧力センサPS1と、(血液ポンプ101の下流に)PS2(血液フィルタ303の上流(「プレヘモフィルタ」)の圧力を測定する)とを備える。さらなる圧力センサ、例えば、静脈空気分離チャンバ329の下流の圧力センサPS3が設けられ得る。
図1では、患者が2つの血液ライン301、305のうちの一方のみを使用して体外血液回路300に接続されるシングルニードル法でのバッファおよび/または補償リザーバとして、任意選択のシングルニードルチャンバ317が使用されている。
図1の配置構成は、気泡および/または血液を検出するための任意選択の検出器319も備える。
ヘパリン用の添加部位325が任意選択的に設けられ得る。
図1の左側には、任意選択の混合デバイス163が示されており、容器A(濃縮液供給部166を介するA濃縮液用)および容器B(濃縮液供給部168を介するB濃縮液用)からのそれぞれの溶液のための所定の混合物を、血液処置装置100による使用のために供給する。溶液は、水供給源155から(オンラインで、例えば逆浸透水として、またはバッグから)の水を含有し、これは、例えば、任意選択の加熱デバイス162において加熱される。
濃縮液ポンプまたはナトリウムポンプと呼ぶことができるポンプ171が、混合デバイス163と例えば容器Aといったナトリウムの供給源とに流体接続されていてよく、および/または供給されるとそこから搬送する。容器Bに関連付けられた、例えば重炭酸塩用の任意選択のポンプ173も見ることができる。
さらに、図1は、排液のための廃棄物出口153を示す。任意選択の熱交換器157と、脱気に好適な第1のフローポンプ159とによって、図示の配置構成が完成する。
血液フィルタ303の濾液圧力または膜圧力を測定するために、水側の血液フィルタ303の下流、ただし好ましくは透析液出口ライン102内の限外濾過ポンプ131の上流に、任意選択の圧力センサPS4が設けられ得る。
血液フィルタ303から出る血液は、静脈空気分離チャンバ329を流れ、当該チャンバは、脱気デバイス318を備えてよく、圧力センサPS3と流体連通し得る。
図1に示される例示的な配置構成は、制御デバイスまたは閉ループ制御デバイス150を備える。それは、血液処置装置100を制御または調節するために、本明細書に記載の構成要素のいずれかに、特にまたは具体的には血液ポンプ101に、有線接続またはワイヤレス信号接続し得る。
透析液体のオンライン混合のための任意選択のデバイスを使用することによって、制御デバイスまたは閉ループ制御デバイス150によって制御されるナトリウム含有量の変動が特定の限度内で起こり得る。この目的のために、特に導電率センサ163a、163bによって決定される測定値が考慮され得る。透析液体または置換流体のナトリウム含有量(ナトリウム濃度)の調整が必要または望ましいと判明した場合、ナトリウムポンプ171の搬送速度を調整することによってこれを行うことができる。
さらに、血液処置装置100は、血液処置装置100のいわゆる液圧側の新しい透析液体および透析液を搬送するためのデバイスを備える。
第1のフローポンプ159と血液フィルタ303との間に第1の弁が設けられてよく、入口側の血液フィルタ303の入口を開閉する。任意選択の第2のフローポンプ169が、例えば、血液フィルタ303の下流に設けられ、透析液を廃棄物出口153に搬送する。血液フィルタ303と第2のフローポンプ169との間に第2の弁が設けられてよく、出口側の出口を開閉する。
さらに、血液処置装置100は任意選択的に、機械側の透析器303に流入またはそこから流出する流れのバランスをとるためのデバイス161を備える。バランシングのためのデバイス161は、好ましくは、第1のフローポンプ159と第2のフローポンプ169との間のライン部分に配置される。
血液処置装置100はさらに、ユーザおよび/または制御デバイスもしくは閉ループ制御デバイス150によって予め決定されたように、ある量の液体をバランス回路から正確に除去するための、限外濾過ポンプ131などのデバイスを備える。
任意選択の導電率センサ163a、163bなどのセンサは、いくつかの実施形態では温度補償される導電率と、透析器303の上流および下流の液体流量とを決定する働きをする。
温度センサ165a、165bは、それらの1つまたは複数として提供され得る。それらによって供給される温度値は、本発明によれば、温度補償された導電率を決定するために使用され得る。
例えば圧縮器の形態の任意選択の圧縮空気源175が、機械側の血液フィルタ303の上流に設けられ得る。
漏れセンサ167が任意選択的に設けられる。代替的に、それは異なる位置に設けられてもよい。
例えば、参照番号169のフローポンプに加えてまたはその代替として、さらなるフローポンプも設けられ得る。
図1では、いくつかの任意選択の弁の各々がVで示されている。バイパス弁がVBで示されている。
上述の任意選択のセンサの測定値に基づいて、制御デバイスまたは閉ループ制御デバイス150は、いくつかの実施形態では、電解質バランスおよび/または流体バランスを決定する。
フィルタF1およびF2が直列に接続されて設けられ得る。
非純水を使用するときでも、フィルタF1は例示的に本明細書では混合デバイス163のそばで十分な純度の透析液体を生成する働きをし、この透析液体は次いで、例えば向流原理を使用して血液フィルタ303を流れる。
フィルタF2は例示的に本明細書では第1のフィルタF1を出た十分な純度の透析液体から、例えば、発熱性物質を濾別することによって、滅菌または十分に濾過された置換流体を生成する働きをする。次いでこの置換流体は、患者の体外を流れる血液に安全に添加され、これにより最終的に患者の身体に添加され得る。
図1に示される血液処置装置100は、血液濾過装置、血液透析濾過装置、または血液透析装置であり得る。
本発明は、例示目的にすぎない上述の実施形態に限定されるものではない。
図1に示される矢印および矢じりは、概して、いずれの場合も流れの方向を示す。
動脈側ライン部分301および静脈側ライン部分305は、血液チューブセットの一部であってもよいし、またはそれを形成していてもよい。
図2は、本発明に係る方法の間の、図1の血液処置装置100の一部、すなわち破線Aの右側の部分を概略的に簡略化して示す。
繰り返しを避けるために、図1の説明を参照されたい。
図3でより詳細に説明される本発明に係る方法は、図1と比較して矢印および矢じりの逆方向によって示されるように、静脈側ライン部分305において逆の流れを生じさせる。これは、患者と静脈チューブクランプ306との間の流れを防止または著しく低減するため、およびこれも矢印により示されるように血液チャンバ303bから透析液体チャンバ303aに流体を移動させるために行われる。
図3は、本発明に係る方法の経路を概略的に示す。
本発明に係る方法により制御されることになる血液処置装置100は、血液ポンプ101と、気泡検出器315と、血液処置装置100の液圧側の透析液体および/または透析液を搬送するためのポンプとを備える(図1および図2参照)。本方法は、体外血液処置セッション中に、すなわち透析中に実行される。その間、血液処置装置100は、体外血液回路300および血液フィルタ303に接続されている。そして血液フィルタ303は、半透膜303cを備える。
血液処置装置の構成要素の参照番号を使用しているときは、図1および図2の参照番号を参照されたい。
本方法は、任意選択的に、体外血液回路300内の気泡もしくは空気ポケットを検出するステップ、または気泡アラームを検出するステップをM1として備える。気泡または空気ポケットは、気泡検出器315を使用して検出され得る。代替的または追加的に、後者は、気泡を検出した結果として気泡またはガス泡アラームをトリガするように好適に構成され得る。
特定の実施形態では、ステップM1は、本発明に係る方法の一部ではなく、それを実施するための前提条件とみなされる。
方法ステップM2は、血液ポンプ101の停止、または代替的に、気泡が検出される直前に提供されていたその搬送速度に対する搬送速度の低減を表す。
任意選択の方法ステップM3は、静脈チューブクランプ306を完全または部分的に閉じることを表す。
血液ポンプ101が停止されている間またはその搬送速度が低減されている間に、血液処置装置の液圧側のポンプ、ここでは限外濾過ポンプ131の対応する作動によって、半透膜303cを介した負の膜間圧力差PTMを生成することが、方法ステップM4によって表される。
方法ステップM5は、負の膜間圧力差PTMを維持しながら負の膜間圧力差PTMが既に生成されているときに、または膜間圧力差PTMが負であるときに、静脈チューブクランプ306を開くことを表す。
いくつかの実施形態では、次いで、例えば、血液処置装置100の少なくとも1つの圧力センサPS4によって負の最小膜間圧力差PTM_minが検出されたときに、静脈チューブクランプ306が開かれる。
いくつかの実施形態では、圧力センサPS3(静脈センサ)または圧力センサPS2が、圧力状況を評価するために使用される。これらおよび他の任意の実施形態では、圧力低下を検出し、それに応じて静脈チューブクランプ306を開くために、決定された圧力がモニタリングされ得る。経験によれば、処置中の動作圧力は、ほとんどがPS3の場合は約320mmHgであり、PS2の場合は約300mmHgである。
負の膜間圧力差に起因して、(膜貫通)血漿水分移動が膜を介して行われ、血液は、透析器において血液濃縮される。これにより、液圧システム内に圧送される量が、通常の流れ方向とは反対方向に静脈チューブシステムを介して患者から流出する血液によって置き換えられる。チューブ内に位置する気泡または空気ポケット(ガス泡および微小気泡)は、静脈空気分離チャンバに戻され、そこで、例えば環境中に分離される。
特定の実施形態では、血液処置装置100の任意選択の置換ポンプ111が停止されているまたは圧送していない間に、負の膜間圧力差PTMがポンプによって生成される。
方法ステップM6は、例えば、-300mmHg~-500mmHgの範囲である所定の負の膜間圧力差PTMに達したら、または生成された膜間圧力差PTMによりもしくはそれに起因して少なくとも30~60mlの量の血液が動脈針もしくは静脈空気分離チャンバ329に向かって搬送されたら、負の膜間圧力差PTMの生成または維持を停止することを表す。
代替的に、方法ステップM7において、負の膜間圧力差PTMを生成するためにポンプを介して搬送することは、気泡検出器315が気泡または空気ポケットを検出しなくなった後、および/または気泡アラームがなくなった後に終了される。
血液処置装置100の液圧側の透析液体および/または透析液を搬送するためのポンプは、例えば、限外濾過ポンプ131であり得る。
100…血液処置装置
101…血液ポンプ
102…透析液出口ライン
104…透析液体入口ライン
105…置換流体ライン
107…前希釈弁
107a…前希釈弁に関連付けられたライン
109…後希釈弁
109a…後希釈弁に関連付けられたライン
111…置換流体ポンプ
131…限外濾過ポンプ
150…制御デバイス
153…廃棄物出口
155…水供給源
157…熱交換器
159…第1のフローポンプ
161…バランシングデバイス
162…加熱デバイス
163…混合デバイス
163a…導電率センサ
163b…導電率センサ
165a…温度センサ
165b…温度センサ
166…濃縮液供給部
167…漏れセンサ
168…濃縮液供給部
169…第2のフローポンプ
171…ポンプ、ナトリウムポンプ
173…ポンプ、重炭酸塩ポンプ
175…圧縮空気源、圧縮器
300…体外血液回路
301…第1のライン(動脈側ライン部分)
302…(第1の)チューブクランプ、動脈チューブクランプ
303…血液フィルタまたは透析器
303a…透析液体チャンバ
303b…血液チャンバ
303c…半透膜
305…第2のライン(静脈側ライン部分)
306…(第2の)チューブクランプ、静脈チューブクランプ
315…気泡検出器
317…シングルニードルチャンバ
318…脱気デバイス
319…検出器
325…ヘパリン用の添加部位
329…静脈空気分離チャンバ
F1…フィルタ
F2…フィルタ
A…ホルダ
B…ホルダ
K…圧縮空気源、圧縮器
PS1…動脈圧力センサ(任意選択)
PS2…動脈圧力センサ(任意選択)
PS3…圧力センサ(任意選択)
PS4…濾液圧力を測定するための圧力センサ
TM…負の膜間圧力差
TM_min…負の最小膜間圧力差
M1~M7…方法ステップ
V…弁
VB…バイパス弁
Y…Y-コネクタ

Claims (17)

  1. 血液ポンプと、気泡検出器と、透析液体および/または透析液を搬送するためのポンプとを備える血液処置装置を、前記血液処置装置が体外血液回路と半透膜を有する血液フィルタとに接続されている体外血液処置セッション中に制御するための方法であって、
    前記方法は、前記体外血液回路内の気泡の検出後、または気泡アラームが前記気泡検出器によって認識もしくはトリガされた後に、
    - 前記血液ポンプを停止すること、または前記気泡の検出の直前に提供されていたその搬送速度を低減することと、
    - 前記血液ポンプが停止されている間またはその搬送速度が低減されている間に、前記ポンプを適切に作動させることによって、前記半透膜を介した負の膜間圧力差を生成することと、
    を行うステップを備える、方法。
  2. 前記半透膜を介した負の膜間圧力差の前記生成は、静脈チューブクランプが完全または部分的に閉じられた状態で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. - 負の膜間圧力差が既に生成されているときに、負の膜間圧力差を維持しながら、前記静脈チューブクランプを開くステップをさらに有する、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記静脈チューブクランプは、負の最小膜間圧力差が達成されたことが前記血液処置装置の圧力センサを介して決定されたときに開かれる、請求項3に記載の方法。
  5. 負の膜間圧力差は、前記血液処置装置の任意選択の置換流体ポンプが停止されているまたは搬送していない間に前記ポンプによって生成される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. - 例えば、-300mmHg~-500mmHgの所定の負の膜間圧力差に達したら、または前記生成された膜間圧力差によりもしくはそれに起因して少なくとも30~60mlもしくはそれ以上の量の血液が動脈接続針もしくは静脈空気分離チャンバの方向に搬送されたら、前記負の膜間圧力差の前記生成または維持が終了される、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. - 負の膜間圧力差を生成するために前記ポンプによって搬送することは、前記気泡検出器が気泡または空気ポケットを検出しなくなった後、および/または気泡アラームもしくはこのために予め決定された基準が存在しなくなった後に終了される、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 透析液体および/または透析液を搬送するための前記ポンプは、限外濾過ポンプである、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 血液処置装置と相互作用して、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法を開始または実施するように構成された制御デバイスまたは閉ループ制御デバイス。
  10. いずれの場合も、少なくとも、
    - 血液ポンプと、
    - 気泡検出器と、
    - 透析液体および/または透析液を搬送するためのポンプと、
    - 請求項1~8のいずれか一項に記載の方法の実行を開始するように構成された、特に請求項9に記載の制御デバイスまたは閉ループ制御デバイスと、
    を備える、またはそれらに接続されている、血液処置装置。
  11. 体外血液回路と半透膜を有する血液フィルタとに接続されている、請求項10に記載の血液処置装置。
  12. 前記体外血液回路は、血液チューブセットおよび/または血液カセットであるか、またはそれを備える、請求項11に記載の血液処置装置。
  13. 透析液体および/または透析液を搬送するための前記ポンプは、限外濾過ポンプである、請求項10~12のいずれか一項に記載の血液処置装置。
  14. 血液透析装置、血液濾過装置、血液透析濾過装置として、または分離方法を実施するための装置として具現化される、請求項10~13のいずれか一項に記載の血液処置装置。
  15. 制御デバイスまたは閉ループ制御デバイスを本発明に係る制御デバイスまたは閉ループ制御デバイスへと構成するため、および/または血液処置装置を本発明に係る血液処置装置へと構成するために構成された、電子的に読み取り可能な制御信号を有する、特にフロッピー(登録商標)ディスク、CDもしくはDVD、またはEPROMの形態のデジタル記憶媒体であって、それを介して請求項1~8のいずれか一項に記載の方法が開始または実行され得る、デジタル記憶媒体。
  16. 制御デバイスまたは閉ループ制御デバイスを本発明に係る制御デバイスまたは閉ループ制御デバイスへと構成するため、および/または血液処置装置を本発明に係る血液処置装置へと構成するための機械読取り可能キャリア上に記憶されたプログラムコードを有するコンピュータプログラム製品であって、それを介して請求項1~8のいずれか一項に記載の方法が開始または実行され得る、コンピュータプログラム製品。
  17. 制御デバイスまたは閉ループ制御デバイスを本発明に係る制御デバイスまたは閉ループ制御デバイスへと構成するため、および血液処置装置を本発明に係る血液処置装置へと構成するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムであって、それを介していずれの場合も請求項1~8のいずれか一項に記載の方法が開始実行され得る、コンピュータプログラム。
JP2023562733A 2021-04-22 2022-04-21 血液処置デバイスを制御するための方法およびデバイス Pending JP2024514600A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102021110331.2 2021-04-22
DE102021110331.2A DE102021110331A1 (de) 2021-04-22 2021-04-22 Verfahren zum Steuern einer Blutbehandlungsvorrichtung, und Vorrichtungen
PCT/EP2022/060501 WO2022223669A1 (de) 2021-04-22 2022-04-21 Verfahren zum steuern einer blutbehandlungsvorrichtung, und vorrichtungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024514600A true JP2024514600A (ja) 2024-04-02

Family

ID=81748424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023562733A Pending JP2024514600A (ja) 2021-04-22 2022-04-21 血液処置デバイスを制御するための方法およびデバイス

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP4326361A1 (ja)
JP (1) JP2024514600A (ja)
KR (1) KR20230175224A (ja)
CN (1) CN117202948A (ja)
AU (1) AU2022260476A1 (ja)
CA (1) CA3217042A1 (ja)
DE (1) DE102021110331A1 (ja)
WO (1) WO2022223669A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022119819A1 (de) 2022-08-05 2024-02-08 Fresenius Medical Care AG & Co. KGaA Blutbehandlungsvorrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252213A (en) 1989-06-20 1993-10-12 University Of Washington Dry dialysate composition
US7615028B2 (en) 2004-12-03 2009-11-10 Chf Solutions Inc. Extracorporeal blood treatment and system having reversible blood pumps
US20120065482A1 (en) 2005-04-08 2012-03-15 Mark Ries Robinson Determination of blood pump system performance and sample dilution using a property of fluid being transported
DE102011110472A1 (de) * 2011-07-29 2013-01-31 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren sowie Vorrichtungen zum Ablösen von Gasansammlungen von einem Gerinnselfänger eines extrakorporalen Blutkreislaufs
US9173987B2 (en) 2013-02-01 2015-11-03 Medtronic, Inc. Degassing module for a controlled compliant flow path
DE102016107026A1 (de) 2016-04-15 2017-10-19 B. Braun Avitum Ag Verfahren zur Entleerung eines Geräts zur extrakorporalen Blutbehandlung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021110331A1 (de) 2022-10-27
KR20230175224A (ko) 2023-12-29
AU2022260476A1 (en) 2023-10-12
EP4326361A1 (de) 2024-02-28
CA3217042A1 (en) 2022-10-27
CN117202948A (zh) 2023-12-08
WO2022223669A1 (de) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543049B2 (ja) 血液浄化装置の作動方法及び血液浄化装置
EP2142234B1 (en) Method and apparatus for priming an extracorporeal blood circuit
EP1699505B2 (en) Medical fluid therapy flow control systems
JP4267917B2 (ja) ダイアフィルトレーションモジュール
US11707560B2 (en) Blood treatment device for carrying out an extracorporeal blood treatment, blood-guiding device, blood treatment system
US8500671B2 (en) Device for extracorporeal blood treatment in single-needle operation mode
CN109789262B (zh) 用于血液治疗期完成后从体外血液回路去除血液的设备
WO2018190433A1 (ja) 血液透析装置における血液回路への補充液ラインの接続状態の判定方法及び判定装置
JP2024514600A (ja) 血液処置デバイスを制御するための方法およびデバイス
WO2021059818A1 (ja) 血液浄化装置
US10821216B1 (en) Method and apparatus for a hemodiafiltration module for use with a dialysis machine
CN112839691A (zh) 体外血液处理设备和用于监测体外血液处理设备中的压力的方法
US20230302213A1 (en) Method for Priming an Extracorporeal Blood Circuit and Devices
WO2024009994A1 (ja) 中間システム及び血液浄化システム
US20230057779A1 (en) Method and devices for determining a time point for measuring pressure measurements
JP2024007878A (ja) 中間システム及び血液浄化システム
JP2024036776A (ja) 血液浄化システム
CN111936179A (zh) 血液管组、开环或闭环控制装置、血液治疗设备和用于单针治疗的方法