JP2024511828A - スピロ環含有誘導体、その調製方法及び使用 - Google Patents

スピロ環含有誘導体、その調製方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024511828A
JP2024511828A JP2023560264A JP2023560264A JP2024511828A JP 2024511828 A JP2024511828 A JP 2024511828A JP 2023560264 A JP2023560264 A JP 2023560264A JP 2023560264 A JP2023560264 A JP 2023560264A JP 2024511828 A JP2024511828 A JP 2024511828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
heterocyclic group
general formula
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560264A
Other languages
English (en)
Inventor
秦俊
呉永奇
馮加権
黄偉
鄒元海
周炳城
胡志京
姜新剣
万澤紅
Original Assignee
シューチン バイオファーマ カンパニー リミテッド
チアンスー エヌエイチダブリュエー ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シューチン バイオファーマ カンパニー リミテッド, チアンスー エヌエイチダブリュエー ファーマシューティカル カンパニー リミテッド filed Critical シューチン バイオファーマ カンパニー リミテッド
Publication of JP2024511828A publication Critical patent/JP2024511828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/78Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/20Spiro-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

スピロ環含有誘導体、その調製方法及び使用が提供される。特に、一般式(I)で表される化合物、その調製方法、及び当該化合物を含有する医薬組成物、ならびに、それらの、哺乳動物における5-ヒドロキシトリプタミン受容体及び/または微量アミン関連受容体及び/またはドーパミン受容体に関連する中枢神経系疾患を予防及び/または治療するための薬剤の調製における使用が提供される。JPEG2024511828000114.jpg4230【選択図】なし

Description

本出願は、出願日が2021年3月29日の中国特許出願2021103384291の優先権、出願日が2021年9月29日の中国特許出願2021111517346の優先権、及び出願日が2021年12月9日の中国特許出願2021114966347の優先権を要求する。本出願は、上記の中国特許出願の全文を引用している。
本発明は、医薬化学の分野に属し、特にスピロ環含有誘導体、その調製方法及び使用に関する。より具体的には、本発明は、スピロ環含有誘導体、その調製方法、スピロ環含有誘導体を含む医薬組成物、ならびに、哺乳動物の神経精神疾患を予防及び/または治療するための薬剤の調製におけるスピロ環含有誘導体またはその医薬組成物の使用に関する。
中枢神経系に関連する疾患は、さまざまな程度で多くの人に影響を与える。一般に、このような疾患の主な特徴には、認知または記憶の顕著な障害が含まれ、元のレベルの機能と比較して有意な低下が示される。統合失調症は、原因不明の精神病理学的障害であり、通常は成人期初期に最初に現れ、精神病症状、段階的な進行と発展、及び/または社会的行動と専門的能力の退行などを特徴とする。統合失調症の症状は、一般的に、陽性症状、陰性症状、認知症状の3つに分類される。陽性症状とは、幻覚や妄想など、「過剰の」通常の経験を表す症状である。陰性症状は、快感消失や社会的相互作用の欠如など、患者が通常の経験を失っている症状である。認知症状は、持続的な注意力の欠如や意思決定力の低下など、統合失調症の認知障害と関連している。現在の抗精神病薬は、陽性症状の治療には成功しているが、陰性症状や認知症状にはまだ理想的とは言えない。
生体アミンは、中枢及び末梢神経系の神経伝達物質として重要な役割を果たす。生体アミンの合成と貯蔵、及び放出後の分解と再吸収は、厳密に制御されている。生体アミンレベルの不均衡は、多くの病理学的状態における脳機能の変化の主な原因であることが知られている。セロトニン、ノルエピネフリン、エピネフリン、ドーパミン、及びヒスタミンは、従来の生体アミンとして広く研究されてきた。その中でも、5-ヒドロキシトリプタミン系は、感情制御、認知行動、作業記憶など、前頭前野のPFCの機能を調節する上で重要な役割を果たしている。PFCの錐体ニューロンとGABA介在ニューロンには、いくつかの非常に高密度な5-ヒドロキシトリプタミン受容体サブタイプ5-HT1Aと5-HT2Aが含まれている。PFC及びNMDA受容体チャネルは5-HT1ARの標的であることが最近証明されており、これら2つの受容体は大脳皮質の興奮性ニューロンを調節し、それによって認知機能に影響を与える。実際、さまざまな前臨床データは、5-HT1ARが抗精神病薬開発の新しい標的になる可能性があることを示唆している。非定型抗精神病薬(オランザピン(olanzapine)、アリピプラゾール(aripiprazole)など)の5-HT1ARに対する親和性が高く、EPSの副作用が低いことから、5-ヒドロキシトリプタミン系が、感情制御、認知行動及び作業記憶など、PFCの機能を調節する上で重要な役割を果たしていることが示されている。PFCの錐体ニューロンとGABA介在ニューロンには、いくつかの非常に高密度な5-ヒドロキシトリプタミン受容体サブタイプ5-HT1Aと5-HT2Aが含まれている。最近の研究では、5-HT1Aアゴニストが非定型抗精神病治療薬に関連しており、陰性症状や認知障害を改善できることが示されている。
近年、従来の生体アミンに関する研究が徐々に深化するにつれて、人々は、p-チラミン、β-フェニルエチルアミン、トリプタミン、及びオクトパミンを含む、第二類の内因性アミン化合物、すなわち微量アミンTAを発見した。これらは哺乳類の神経系における含有量レベルが一般に、従来の生体アミンよりも低いが、それらはすべて、構造、代謝、及び細胞内局在などの点で、従来の生体アミンと同様の特徴を持っている。Gタンパク質共役受容体のGPCRファミリーの新しいメンバーとしての微量アミン関連受容体TAARは、ディープGPCRファーマコフォアと同様の構造を持ち、薬理学的データも一致している。この受容体遺伝子の系統発達関係は、これらの受容体が3つの異なるサブファミリーを形成し、そのうちTAAR1がヒトとげっ歯類の間で高度に保存された4つの遺伝子(TAAR1-4)の最初のサブファミリーであることを示した。TAはGαsを介してTAAR1を活性化し、役割を果たす。既存の研究では明らかに、微量アミン関連受容体、特にTAAR1の調節不全が、統合失調症やうつ病などの多くの精神障害、例えば、注意欠陥多動性障害、片頭痛、パーキンソン病、薬物乱用、摂食障害などの状態と密接に関連していることが示されているため、TAARリガンドはこれらの疾患の治療に使用できる可能性が高いと言える。
多くの抗統合失調症薬があるが、臨床で使用されている統合失調症薬には、依然としてさまざまな副作用がある。また、現在の抗統合失調症陰性症状薬は臨床応用され、一部の患者の陰性症状は改善されているが、全体的な効果は限られており、陰性症状により正常な社会機能を回復・修復できない患者が依然として多くおり、通常の社会事業の再開が困難である。また、現在、認知機能障害の治療も統合失調症の治療の重要なポイントであり、統合失調症患者のほとんどの言語記憶、言語処理能力、及び注意機能に影響を与える一方、現在研究中または市販されている抗統合失調症薬は、認知機能の改善が非常に限られている。また、難治性統合失調症の治療は依然としてジレンマに陥っており、このような患者は、有効成分の異なる3種類の抗精神病薬で治療を受けてきたが、十分な量で十分な治療コースを受けたとしても、治療反応が良くないか、抗精神病薬の副作用に耐えられないか、または適切な維持もしくは予防治療にもかかわらず疾患が依然として再発したり悪化したりするため、抗難治性統合失調症治療薬は、現在の臨床薬研究において常に困難な問題であり、早急に克服しなければならない方向でもある。
現在、5-ヒドロキシトリプタミン及び/または微量アミン関連受容体アゴニストとして第III相臨床研究段階にあるサノビオンのSEP-363856は、5-HT1A及びTAAR1受容体に顕著な効果を示し、既存の臨床研究で良好な活性を示した。したがって、陰性症状に対する良好かつ持続的な効果的な治療法を開発し、患者の認知機能を改善し、難治性統合失調症を効果的に治療できるようにすることが急務であり、また、巨大な市場の需要を満たすために、副作用が少なく、複数の標的に作用する統合失調症治療薬が求められている。
本発明が解決しようとする技術的課題は、スピロ環含有誘導体、その調製方法及び使用を提供することであり、当該スピロ環含有誘導体は、5-ヒドロキシトリプタミン受容体及び/または微量アミン関連受容体及び/またはドーパミン受容体に作用する精神神経疾患の新薬として使用でき、特に、5-HT1A受容体及び/またはTAAR1受容体に対して良好なアゴニスト効果があり、哺乳動物の神経精神疾患を効果的に予防及び/または治療することができる。
本発明の目的は、哺乳動物の精神神経疾患を予防及び/または治療するスピロ環含有誘導体、その調製方法、その医薬組成物及びその医療分野における使用を提供することである。
本発明は、一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を提供し、
式中、
及びMはそれぞれ独立して、-(CR-、OまたはSから選択され;
は、CR、NまたはSから選択され;
は、CR、NまたはSから選択され;
は、CR、NまたはSから選択され;
、R、R、R、及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシまたはC1~6アルキルアミノから選択され、好ましくは水素、ハロゲンまたはC1~6アルキルから選択され、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはC1~3アルキル、さらに好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはメチルから選択され;
及びRは、それらが結合している炭素原子と連結して、C3~8シクロアルキル基または3~8員複素環基を形成し、好ましくはC3~6シクロアルキル基または3~6員複素環基を形成し、より好ましくはC3~4シクロアルキル基または3~4員複素環基を形成し、さらに好ましくはシクロプロピル、シクロブチルまたはオキセタニルを形成し;
及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され、好ましくは水素、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキル、より好ましくは水素、C1~3アルキル、C1~3重水素化アルキルまたはC1~3ハロアルキル、さらに好ましくは水素、メチル、エチル、イソプロピル、-CDまたは-CHCFから選択され;
あるいは、R及びRは、それらが結合している窒素原子と連結して、3~8員の窒素含有複素環式基を形成し、好ましくは4~6員の窒素含有複素環基、より好ましくはアゼチジニルを形成し;
及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され、好ましくは水素またはC1~6アルキルから選択され、より好ましくは水素またはC1~3アルキル、さらに好ましくは水素またはメチルから選択され;
あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素原子と連結して、C3~8シクロアルキル基または3~8員複素環基を形成し、好ましくはC3~5シクロアルキルまたは3~5員複素環基、より好ましくはシクロプロピルを形成し;
あるいは、RまたはRはRまたはRと連結して3~8員の窒素含有複素環基を形成し、好ましくは4~6員の窒素含有複素環基、さらに好ましくはテトラヒドロピロリルを形成し;
は、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され、好ましくは水素またはC1~6アルキル、より好ましくは水素またはC1~3アルキル、さらに好ましくは水素またはメチルから選択され;
あるいは、RはRまたはRと連結して4~8員の窒素含有複素環基を形成し、好ましくは5~6員の窒素含有複素環基、より好ましくはテトラヒドロピロリルを形成し;
あるいは、RはRまたはRと連結してC3~8シクロアルキル基または3~8員複素環基を形成し、好ましくはC4~6シクロアルキル基または4~6員複素環基、より好ましくはシクロブチル基を形成し;
前記R及びRがそれらに結合している炭素原子と連結して形成されるシクロアルキル基または複素環基、R及びRがそれらに結合している窒素原子と連結して形成される窒素含有複素環基、R及びRがそれらに結合している炭素原子と連結して形成されるシクロアルキル基または複素環基、RもしくはRとRもしくはRが連結して形成される窒素含有複素環基、RとRもしくはRが連結して形成される窒素含有複素環基、またはRとRもしくはRと連結して形成されるシクロアルキル基または複素環基は、任意選択に、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、-(CHn1ORaa、-(CHn1SRaa、-(CHn1NRaabb、-(CHn1NRaaC(O)Rbb、-(CHn1C(O)NRaabb、-(CHn1C(O)Raa、-(CHn1C(O)ORaa、-(CHn1S(O)aa、-(CHn1NRaaS(O)bb及び(CHn1S(O)NRaabbのうちの1つまたは複数の置換基によってさらに置換されていてもよく;
aa及びRbbはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され、好ましくは水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1~3アルキル、C1~3重水素化アルキルまたはC1~3ハロアルキルから選択され;
nは0~2の整数であり、且つ
n1は0~2の整数である。
本発明のより好ましい実施態様では、
及びMはそれぞれ独立して、-(CR-、OまたはSから選択され;
は、CR、NまたはSから選択され;
は、CRから選択され;
は、CR、NまたはSから選択され;
、R、R、R、及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシまたはC1~6アルキルアミノから選択され、好ましくは水素、ハロゲンまたはC1~6アルキルから選択され、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはC1~3アルキル、さらに好ましくは水素、フッ素、塩素またはメチルから選択され;
及びRは、それらが結合している炭素原子と連結して、C3~8シクロアルキル基または3~8員複素環基を形成し、好ましくはC3~6シクロアルキル基または3~6員複素環基を形成し、より好ましくはC3~4シクロアルキル基または3~4員複素環基を形成し、さらに好ましくはシクロプロピル、シクロブチルまたはオキセタニルを形成し;
及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され、好ましくは水素、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキル、より好ましくは水素、C1~3アルキル、C1~3重水素化アルキルまたはC1~3ハロアルキル、さらに好ましくは水素、メチル、エチル、イソプロピル、-CDまたは-CHCFから選択され;
あるいは、R及びRは、それらが結合している窒素原子と連結して、3~8員の窒素含有複素環式基を形成し、好ましくは4~6員の窒素含有複素環基、より好ましくはアゼチジニルを形成し;
及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され、好ましくは水素またはC1~6アルキルから選択され、より好ましくは水素またはC1~3アルキル、さらに好ましくは水素またはメチルから選択され;
あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素原子と連結して、C3~8シクロアルキル基または3~8員複素環基を形成し、好ましくはC3~5シクロアルキルまたは3~5員複素環基、より好ましくはシクロプロピルを形成し;
あるいは、RまたはRはRまたはRと連結して3~8員の窒素含有複素環基を形成し、好ましくは4~6員の窒素含有複素環基、さらに好ましくはテトラヒドロピロリルを形成し;
は、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され、好ましくは水素またはC1~6アルキル、より好ましくは水素またはC1~3アルキル、さらに好ましくは水素から選択され;
あるいは、RはRまたはRと連結して4~8員の窒素含有複素環基を形成し、好ましくは5~6員の窒素含有複素環基、より好ましくはテトラヒドロピロリルを形成し;
あるいは、RはRまたはRと連結してC3~8シクロアルキル基または3~8員複素環基を形成し、好ましくはC4~6シクロアルキル基または4~6員複素環基、より好ましくはシクロブチル基を形成し;
前記R及びRがそれらに結合している炭素原子と連結して形成されるシクロアルキル基または複素環基、R及びRがそれらに結合している窒素原子と連結して形成される窒素含有複素環基、R及びRがそれらに結合している炭素原子と連結して形成されるシクロアルキル基または複素環基、RもしくはRとRもしくはRが連結して形成される窒素含有複素環基、RとRもしくはRが連結して形成される窒素含有複素環基、またはRとRもしくはRと連結して形成されるシクロアルキル基または複素環基は、任意選択に、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、-(CHn1ORaa、-(CHn1SRaa、-(CHn1NRaabb、-(CHn1NRaaC(O)Rbb、-(CHn1C(O)NRaabb、-(CHn1C(O)Raa、-(CHn1C(O)ORaa、-(CHn1S(O)aa、-(CHn1NRaaS(O)bb及び(CHn1S(O)NRaabbのうちの1つまたは複数の置換基によってさらに置換されていてもよく;
aa及びRbbはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され、好ましくは水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1~3アルキル、C1~3重水素化アルキルまたはC1~3ハロアルキルから選択され;
nは0~2の整数であり、且つ
n1は0~2の整数である。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)で表される化合物は、
であってもよい。
本発明のより好ましい実施態様では、下記の化合物が含まれない。
本発明のより好ましい実施態様では、MがSから選択され、MがCRまたはNから選択され、MがCRまたはNから選択される。
本発明のより好ましい実施態様では、MがCRまたはNから選択され、MがSから選択され、MがCRまたはNから選択される。
本発明のより好ましい実施態様では、MがCRまたはNから選択され、MがCRまたはNから選択され、MがSから選択される。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)における
が、下記の基:
から選択され、
好ましくは
から選択され、
ここで、
、R及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシまたはC1~6アルキルアミノから選択され、好ましくは水素、ハロゲンまたはC1~6アルキルであり、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはC1~3アルキルであり、さらに好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはメチルである。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)における
が、下記の基:
から選択され、
好ましくは
から選択され、
ここで、
、R及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシまたはC1~6アルキルアミノから選択され、好ましくは水素、ハロゲンまたはC1~6アルキルであり、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはC1~3アルキルであり、さらに好ましくは水素、フッ素、塩素またはメチルである。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)はさらに一般式(II-A)で表され、
式中、
及びRはそれぞれ独立して、水素、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され、好ましくは水素、C1~3アルキル、C1~3重水素化アルキルまたはC1~3ハロアルキル、より好ましくは水素、メチル、エチル、イソプロピル、-CDまたは-CHCFであり;
あるいは、R及びRは、それらが結合している窒素原子と連結して、4~6員の窒素含有複素環式基、好ましくはアゼチジニルを形成し;
及びRはそれぞれ独立して、水素またはC1~6アルキルから選択され、好ましくは水素またはC1~3アルキル、より好ましくは水素またはメチルから選択され;
あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素原子と連結して、C3~5シクロアルキル基または3~5員複素環基、好ましくはシクロプロピル基を形成し;
あるいは、RまたはRはRまたはRと連結して、4~6員の窒素含有複素環基、好ましくはテトラヒドロピロリルを形成し;
は、水素またはC1~6アルキル、好ましくは水素またはC1~3アルキル、より好ましくは水素またはメチルから選択され;
あるいは、RはRまたはRと連結して、5~6員の窒素含有複素環基、好ましくはテトラヒドロピロリルを形成し;
あるいは、RはRまたはRと連結して、C4~6シクロアルキル基または4~6員複素環基、好ましくはシクロブチル基を形成し;
及びRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはC1~6アルキルから選択され、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはC1~3アルキル、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはメチルから選択され、且つ
mは0または1である。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)は、
であってもよく、(II-Aa)が好ましい。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)はさらに一般式(II)で表され、
式中、
、R、R、R、R、R及びRは、上記のとおりである。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)は、
であってもよく、(IIa)が好ましい。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)はさらに一般式(III)で表され、
式中、
、R、R、R、R、R及びRは、上記のとおりであり、
例えば、R及びRはそれぞれ独立して、水素、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され、好ましくは水素、C1~3アルキル、C1~3重水素化アルキルまたはC1~3ハロアルキル、より好ましくは水素、メチル、エチル、イソプロピル、-CDまたは-CHCFであり;
、R及びRはそれぞれ独立して、水素またはC1~6アルキルから選択され、好ましくは水素またはC1~3アルキル、より好ましくは水素から選択され;
及びRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはC1~6アルキルから選択され、好ましくは水素またはC1~3アルキル、より好ましくは水素から選択される。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)は、
であってもよく、(IIIa)が好ましい。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)におけるR及びRが同時に水素ではない。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)におけるRが水素であり、RがC1~3アルキル、C1~3重水素化アルキルまたはC1~3ハロアルキルから選択される。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)におけるRが水素であり、Rがメチル、エチル、イソプロピル、-CDまたは-CHCFから選択される。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)におけるRが水素であり、Rがメチルまたは-CDである。
本発明のより好ましい実施態様では、一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩は、下記の化合物:
から選択される。
本発明はさらに、一般式(II-A)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を調製する方法を提供し、この方法は、
一般式(II-A1)の化合物と一般式(II-2)の化合物とを反応させて、一般式(II-A)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を得ることを含み、
式中、
、R、m、R、R、R、R及びRは、上記のとおりである。
本発明はさらに、一般式(II)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を調製する方法を提供し、この方法は、
一般式(II-1)の化合物と一般式(II-2)の化合物とを反応させて、一般式(II)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を得ることを含み、
式中、
、R、R、R、R、R及びRは、上記のとおりである。
本発明はさらに、一般式(III)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を調製する方法を提供し、この方法は、
一般式(III-1)の化合物と一般式(II-2)の化合物とを反応させて、一般式(III)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を得ることを含み、
式中、
、R、R、R、R、R及びRは、上記のとおりである。
本発明はさらに、治療有効用量の上記に示された化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩のいずれかと、1つまたは複数の薬学的に許容される担体(または賦形剤)とを含む医薬組成物に関する。
本発明のさらに好ましい実施態様では、医薬組成物は、1つまたは複数の薬学的に許容される担体を使用して従来の方法で製剤化することができる。したがって、本発明の活性化合物は、経口、口腔内、鼻腔内、非経口(例えば、静脈内、筋肉内または皮下)または直腸投与用に製剤化することができ、あるいは吸入または吹き込みによる投与に適した製剤とすることができる。本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、持続放出剤形として製剤化することもできる。
本発明のさらに好ましい実施形態では、経口投与のために、本発明の活性化合物は、結合剤、充填剤、潤滑剤、崩壊剤または湿潤剤などの薬学的に許容される賦形剤を用いて従来の手段により、例えば錠剤またはカプセルに製剤化することができる。錠剤は、当技術分野で周知の方法によってコーティングすることができる。経口投与用の液体製剤としては、例えば、溶液、シロップまたは懸濁液を用いてもよく、或いはそれらを揮発して乾燥製品にし、使用前に水または他の適切なビヒクルで再生して使用してもよい。このような液体製剤は、懸濁剤、乳化剤、非水性ビヒクル及び防腐剤などの薬学的に許容される添加剤を使用して、従来の手段によって調製することができる。
本発明のさらに好ましい実施形態では、本発明の活性化合物を非経口投与に使用する場合、本発明によって提供される化合物を滅菌水または有機媒体と組み合わせて、注射可能な溶液または懸濁液を形成することができる。
本発明のさらに好ましい実施形態において、本発明の活性化合物は、例えばココアバターまたは他のグリセリドなどの従来の坐剤基剤を含有する坐剤または停留浣腸剤などの直腸用組成物に製剤化することができる。
本発明はさらに、哺乳動物の神経精神疾患を予防及び/または治療するための薬剤の調製における、上記に示されたいずれかの化合物、その立体異性体もしくはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物の使用に関し、前記神経精神疾患は好ましくは、5-ヒドロキシトリプタミン受容体及び/または微量アミン関連受容体及び/またはドーパミン受容体に関連する中枢神経系疾患である。
本発明はさらに、上記に示されたいずれかの化合物、その立体異性体もしくはその薬学的に許容される塩、またはその医薬組成物を使用して、哺乳動物における5-ヒドロキシトリプタミン受容体及び/または微量アミン関連受容体及び/またはドーパミン受容体に関連する中枢神経系疾患を予防及び/または治療するための薬剤を調製する方法に関する。
本発明はまた、哺乳動物に治療有効量の、上記に示されたいずれかの化合物、その立体異性体もしくはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、溶媒和物、水和物もしくは誘導体、またはその医薬組成物を投与することを含む、哺乳動物における5-ヒドロキシトリプタミン受容体及び/または微量アミン関連受容体及び/またはドーパミン受容体に関連する中枢神経系疾患を予防及び/または治療する方法に関する。
本発明に係る5-ヒドロキシトリプタミン受容体は、好ましくは5-HT1A受容体である。
本発明に係る微量アミン関連受容体は、好ましくはTAAR1受容体である。
いくつかの実施態様では、本発明に係る神経精神疾患は、統合失調症、統合失調症スペクトラム症、急性統合失調症、慢性統合失調症、NOS統合失調症、シゾイドパーソナリティ障害、統合失調型パーソナリティ障害、妄想性障害、精神病、精神病性障害、一過性精神病性障害、共有精神病性障害、身体疾患による精神病性障害、薬物誘発性精神病、精神感情障害、攻撃性、せん妄、パーキンソン精神病、刺激性精神病、トゥレット症候群、臓器またはNOS精神病、てんかん、興奮、心的外傷後ストレス障害、行動障害、神経変性疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病、運動障害、ハンチントン病疾患、認知症、情動障害、不安障害、情動精神病、うつ病、大うつ病性障害、気分変調症、双極性障害、躁病、季節性情動障害、注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害、強迫性障害、めまい、てんかん、疼痛、神経因性疼痛、神経因性疼痛素因、炎症性疼痛、線維筋痛症、片頭痛、認知障害、運動障害、むずむず脚症候群、多発性硬化症、睡眠障害、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー、日中の過度の眠気、時差ぼけ、薬による眠気の副作用、不眠症、薬物乱用依存症、依存症、摂食障害、性機能障害、高血圧、嘔吐、レシェ・ナイハーン病、ウィルソン病、自閉症、ハンチントン舞踏病及び月経前不快気分のうちの1つまたは複数である。
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。矛盾する場合は、本出願で提供される定義が優先されるものとする。本明細書に商品名が現れる場合、それは、対応する商品またはその有効成分を指すことを意図している。本明細書に引用されたすべての特許、公開された特許出願及び刊行物は、参照により本明細書に組み込まれる。
「炭化水素鎖」という用語は、CとHで構成される鎖状の基を指す。炭化水素鎖は飽和でも不飽和でもよく、好ましい実施形態では、炭化水素鎖は飽和である。炭化水素鎖は、直鎖であっても分枝鎖であってもよく、好ましい実施形態では、炭化水素鎖は直鎖である。炭化水素鎖は、N、O、及びSなどの1つまたは複数のヘテロ原子を任意選択に含んでいてもよい。ヘテロ原子が含まれる場合、ヘテロ原子は主鎖上に位置し得る。好ましい実施形態において、炭化水素鎖は直鎖状または分枝状であり得、炭化水素鎖は飽和であり、前記炭化水素鎖は、主鎖中にN、O及びSなどの1つまたは複数のヘテロ原子を任意選択に含んでいてもよい。炭化水素鎖を記述する場合、ヘテロ原子を含むかどうかに関係なく、ヘテロ原子の数を数えずにC原子の数で記述できる。例えば、C~CまたはC~Cは、2~8個または2~6個の炭素原子を含む炭化水素鎖を指し、追加のヘテロ原子を任意選択に含んでいてもよい。
「アルキル」という用語は、単結合によって分子の残りの部分に結合している、炭素原子及び水素原子からなる直鎖または分枝鎖の飽和脂肪族炭化水素基を指す。「アルキル」は、1~8個の炭素原子を有することができ、すなわち「C~Cアルキル」、例えば、C1~4アルキル、C1~3アルキル、C1~2アルキル、Cアルキル、Cアルキル、C1~6アルキル、C3~6アルキルが挙げられる。アルキル基の非限定的な例には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、イソペンチル、2-メチルブチル、1-メチルブチル、1-エチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、ネオペンチル、1,1-ジメチルプロピル、4-メチルペンチル、3-メチルペンチル、2-メチルペンチル、1-メチルペンチル、2-エチルブチル、1-エチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、1,1-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチルまたは1,2-ジメチルブチルなど、またはそれらの異性体が含まれる。アルキル基は、任意選択に置換されていても置換されていなくてもよく、置換されている場合、置換基は、任意の利用可能な結合点で置換されていてもよく、好ましくは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、メルカプト、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから独立して選択される1つまたは複数の基である。
「二価基」という用語は、自由原子価電子を含む炭素原子からさらに一つの水素原子を除去することによって得られるものであり、分子の残りの部分に結合する2つの結合部位を有する基を指す。例えば、「アルキレン」または「アルキル二価基」とは、飽和直鎖または分枝鎖二価炭化水素基を指す。
「アルキレン」という用語は、本明細書で単独でまたは他の基と組み合わせて使用される場合、直鎖または分枝飽和二価炭化水素基を指す。例えば、「C1~8アルキレン」という用語は、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、1-メタノエチレン、2-メチルエチレン、メチルプロピレンまたはエチルプロピレンなどの1~8個の炭素原子を有するアルキレン基を指す。アルキレン基は、任意選択に置換されていても置換されていなくてもよく、置換されている場合、置換基は、利用可能な任意の結合点で置換されていてもよく、好ましくは、前記置換基は独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、メルカプト、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される1つまたは複数の基である。
「シクロアルキル」という用語は、飽和または部分不飽和の単環式または多環式環状炭化水素置換基を指し、シクロアルキルは、3~20個の炭素原子を含み、すなわち「C~C20シクロアルキル」、例えば、C3~18シクロアルキル、C3~16シクロアルキル、C3~12シクロアルキル、C3~8シクロアルキル、C3~6シクロアルキル、C3~5シクロアルキル、C3~4シクロアルキル、C4~8シクロアルキル、C4~6シクロアルキル、C5~6シクロアルキルが挙げられ、好ましくはC3~8シクロアルキル、C3~6シクロアルキル、C3~5シクロアルキル、C3~4シクロアルキルである。単環式シクロアルキルの非限定的な例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロヘプタトリエニル、シクロオクチルなどが含まれ、多環式シクロアルキルには、スピロ環、縮合環及び架橋環のシクロアルキルが含まれる。
「スピロ環アルキル」という用語は、5~20員の単環式環が1個の炭素原子(スピロ原子と呼ばれる)を共有した多環式基を指し、1つまたは複数の二重結合を含んでもよいが、どの環も完全な共役π電子系を持っていない。好ましくは6~14員、より好ましくは7~10員である。環と環との間で共有されるスピロ原子の数に応じて、スピロ環アルキル基は、モノスピロ環アルキル、ジスピロ環アルキルまたはポリスピロ環アルキルに分けられ、モノスピロ環アルキルまたはジスピロ環アルキルが好ましく、3員/7員、3員/6員、3員/5員、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員または5員/6員のモノスピロ環アルキルがより好ましい。モノスピロ環アルキルがスピロ原子を複素環アルキルと共有しているスピロ複素環アルキルも含まれる。
「縮合環アルキル」という用語は、系の各環が隣接する炭素原子の対を系内の他の環と共有し、1つまたは複数の環が1つまたは複数の二重結合を含むことができるが、どの環も完全に共役したπ電子系を持たない、5~20員の全炭素多環式基を指す。好ましくは6~14員、より好ましくは7~10員である。構成環の数に応じて、二環式、三環式、四環式または多環式縮合環アルキル基に分けることができ、好ましくは二環式または三環式縮合環アルキル基、より好ましくは5員/5員または5員/6員の二環式アルキル基である。
「架橋環アルキル」という用語は、5から20員の全炭素多環式基を指し、任意の2つの環は、直接結合していない2つの炭素原子を共有し、1つまたは複数の二重結合を含むが、どの環も完全に共役したπ電子系を持たない。好ましくは6~14員、より好ましくは7~10員である。構成環の数に応じて、二環式、三環式、四環式または多環式架橋環アルキル基に分けられ、好ましくは二環式、三環式または四環式架橋環アルキル基、より好ましくは二環式または三環式架橋環アルキル基である。
上記の環アルキル基はすべて、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環に縮合することができ、親構造に結合した環が環アルキル基である。環アルキル基は任意選択に置換されていても置換されていなくてもよく、置換されている場合、置換基は任意の利用可能な結合点で置換されていてもよく、好ましくはアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、メルカプト、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから独立して選択される1つまたは複数の基である。
「複素環基」という用語は、3~20個の環原子を含む飽和または不飽和の単環式または多環式環式炭化水素置換基を指し、そのうちの1つまたは複数の環原子は窒素、酸素またはS(O)(mは0~2の整数である)から選択されるヘテロ原子であるが、-O-O-、-O-S-または-S-S-の環部分を含まず、残りの環原子は炭素である。すなわち、3~18員複素環基、3~16員複素環基、3~12員複素環基、3~8員複素環基、3~6員複素環基、3~5員複素環基、3~4員複素環基、4~8員複素環基、4~6員複素環基、5~6員複素環基などの「3~20員複素環基」であり、好ましくは3~8員複素環基、3~6員複素環基、3~5員複素環基、3~4員複素環基、4~8員複素環基、4~6員複素環基、5~6員複素環基であり、任意に1~4個のヘテロ原子、1~3個のヘテロ原子または1~2個のヘテロ原子を含み、ヘテロ原子は任意選択にN、OまたはS原子である。
単環式ヘテロシクリル基の非限定的な例には、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,3-ジオキソリル、2,2-ジフルオロ-1,3-ジオキソリルまたはアゼパニルなどが含まれる。多環式ヘテロシクリルの非限定的な例には、スピロ、縮合及び架橋ヘテロシクリルが含まれ、係るスピロ、縮合及び架橋ヘテロシクリルは、任意選択に、単結合を介して他の基に連結されているか、または環上の任意の2つ以上の原子を介して他のシクロアルキル基、複素環基、アリール基及びヘテロアリール基にさらに連結されている。
「スピロヘテロシクリル」という用語は、5員から20員の単環式環の間で1つの原子(スピロ原子と呼ばれる)を共有する多環式複素環式基を指し、ここで1つまたは複数の環原子は窒素、酸素またはS(O)(式中、mは0から2までの整数である)から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。1つまたは複数の二重結合を含んでもよいが、完全に共役したπ電子系を持つ環はない。好ましくは6~14員、より好ましくは7~10員である。環と環との間で共有されるスピロ原子の数に従って、スピロヘテロシクリルは、モノスピロヘテロシクリル、ジスピロヘテロシクリルまたはポリスピロヘテロシクリルに分けられ、好ましくはモノスピロヘテロシクリルまたはジスピロヘテロシクリルであり、より好ましくは3員/6員、3員/5員、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員または5員/6員のモノスピロヘテロサイクリルである。
「縮合複素環基」という用語は、系の各環が隣接する原子の対を系内の他の環と共有し、1つまたは複数の環原子が窒素、酸素またはS(O)(式中、mは0から2までの整数である)から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素であり、1つまたは複数の環が1つまたは複数の二重結合を含んでもよいが、完全に共役したπ電子系を持つ環はない、5~20員の多環式複素環基を指す。好ましくは6~14員、より好ましくは7~10員である。構成環の数に応じて、二環式、三環式、四環式または多環式縮合複素環基に分けることができ、好ましくは二環式または三環式縮合複素環基、より好ましくは5員/5員または5員/6員の二環式縮合複素環基である。
「架橋複素環式基」という用語は、任意の2つの環が直接結合していない2つの原子を共有し、1つまたは複数の環原子が窒素、酸素またはS(O)(式中、mは0から2までの整数である)から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素であり、1つまたは複数の二重結合を含んでもよいが、完全に共役したπ電子系を持つ環はない、5~20員の多環式複素環基を指す。好ましくは6~14員、より好ましくは7~10員である。構成環の数に応じて、二環式、三環式、四環式または多環式架橋複素環基に分けることができ、好ましくは二環式、三環式または四環式架橋複素環基、より好ましくは二環式または三環式架橋複素環基である。
上記の複素環基はすべて、アリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキル環に縮合することができ、親構造に結合した環が複素環基である。複素環基は任意選択に置換されていても置換されていなくてもよく、置換されている場合、置換基は任意の利用可能な結合点で置換されていてもよく、好ましくはアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、メルカプト、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから独立して選択される1つまたは複数の基である。
「アリール」という用語は、共役π電子系を有する6~14員の全炭素単環式基または縮合多環式基を指し、好ましくは6~12員、例えばフェニルまたはナフチルであり、より好ましくはフェニルである。前記アリール基は、ヘテロアリール、複素環基またはシクロアルキル環に縮合することができ、親構造に結合している環は、アリール環であり、ベンゾ5~10員ヘテロアリール、ベンゾ3~8員シクロアルキル及びベンゾ3~8員複素環基を含み、好ましくはベンゾ5~6員ヘテロアリール、ベンゾ3~6員シクロアルキル及びベンゾ3~6員複素環基である。アリール基は任意選択に置換されていても置換されていなくてもよく、置換されている場合、置換基は任意の利用可能な結合点で置換されていてもよく、好ましくはアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、メルカプト、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから独立して選択される1つまたは複数の基である。
「ヘテロアリール」という用語は、1~4個のヘテロ原子、5~14個の環原子を含む複素芳香族系を指し、ヘテロ原子は酸素、硫黄及び窒素などから選択される。ヘテロアリールは、好ましくは5から12員、より好ましくは5から6員であり、例えば、ピロリル、イミダゾリル、フリル、ピリル、チエニル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニルなどが挙げられる。前記ヘテロアリール基は、アリール、シクロアルキルまたはヘテロシクリル環に縮合していてもよく、親構造に結合した環がヘテロアリール環である。ヘテロアリールは任意に置換されていても置換されていなくてもよく、置換されている場合、置換基は任意の利用可能な結合点で置換されていてもよく、好ましくはアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、メルカプト、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから独立して選択される1つまたは複数の基である。
「アルコキシ」という用語は、-O-(アルキル)または-O-(非置換シクロアルキル)を指し、アルキル及びシクロアルキルの定義は上記の通りである。アルコキシの非限定的な例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシなどが含まれる。アルコキシは任意に置換されていても置換されていなくてもよく、置換されている場合、置換基は任意の利用可能な結合点で置換されていてもよく、好ましくは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、メルカプト、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから独立して選択される1つまたは複数の基である。
「アルキルチオ」という用語は、-S-(アルキル)または-S-(非置換シクロアルキル)を指し、アルキル及びシクロアルキルの定義は上記の通りである。アルキルチオの非限定的な例には、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオなどが含まれる。アルキルチオは任意に置換されていても置換されていなくてもよく、置換されている場合、置換基は任意の利用可能な結合点で置換されていてもよく、好ましくはアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、メルカプト、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから独立して選択される1つまたは複数の基である。
「アルキルアミノ」という用語は、-NH-(アルキルまたは非置換シクロアルキル)、または-N-(アルカンまたは非置換シクロアルキル)(アルキルまたは非置換シクロアルキル)を指し、アルキル基及びシクロアルキル基の定義は上記の通りである。アルキルアミノの非限定的な例には、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ブチルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノなどが含まれる。アルキルアミノは、任意に置換されていても置換されていなくてもよく、置換されている場合、置換基は、任意の利用可能な結合点で置換されていてもよく、好ましくは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、メルカプト、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから独立して選択される1つまたは複数の基である。
「ハロ」または「ハロゲン」または「ハロゲン化」という用語は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)またはヨウ素(I)原子、好ましくはフッ素、塩素、臭素原子を意味すると理解される。
「重水素化炭化水素鎖」という用語は、1つまたは複数の重水素で置換された炭化水素鎖を指し、炭化水素鎖は上記で定義した通りである。
「重水素アルキル」という用語は、1つまたは複数の重水素で置換されたアルキル基を指し、ここでアルキルは上記で定義した通りである。
「ハロゲン化炭化水素鎖」という用語は、1つまたは複数のハロゲンで置換された炭化水素鎖を指し、炭化水素鎖は上記で定義した通りである。
「ハロアルキル」という用語は、1つまたは複数のハロゲンで置換されたアルキル基を指し、ここでアルキルは上記で定義した通りである。
「ハロアルコキシ」という用語は、1つまたは複数のハロゲンで置換されたアルコキシ基を指し、ここでアルコキシ基は上記で定義した通りである。
「アルケニル」という用語は、アルケン基としても知られるアルケニル基を指し、ここで前記アルケニルは、他の関連する基によってさらに置換されていてもよい。
「アルキニル」という用語は、(CH≡C-)を指し、ここで、前記アルキニル基は、他の関連する基によってさらに置換されていてもよい。
「ヒドロキシ」とは、-OHを指す。
「アミノ」とは、-NHを指す。
「シアノ」とは、-CNを指す。
「ニトロ」とは、-NOを指す。
「メルカプト」とは、-SHを指す。
「カルボニル」とは、-C(O)-を指す。
「カルボキシ」とは、-C(O)OHを指す。
「オキソ」とは、=Oを指す。
本明細書における「含む」、「包含する」、「有する」、「含有する」または「関する」という用語、及びそれらの他の変形は、包括的または開放的であり、他の列挙されていない要素または方法ステップを排除しない。当業者は、「含む」などの上記の用語が「からなる」の意味を包含することを理解すべきである。
「1つ(種)または複数(種)」という用語または同様の表現「少なくとも1つ(種)」は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10(種)またはそれ以上(種)を意味し得る。
数値範囲の下限及び上限が開示される場合、その範囲内に含まれる任意の値及び任意の含まれる範囲が具体的に開示される。特に、本明細書に開示される値の各範囲は、より広い範囲内に含まれる各値及び範囲をカバーすると理解されるべきである。
本明細書において、「Z」及び「-Z-」は両方とも同じ特定の基を表し、交換可能に使用することができる。
本明細書で使用されるm~nという表現は、mからnまでの範囲、ならびにその中の個々の点の値からなるサブ範囲及び個々の点の値を指す。例えば、「C~C」または「C2~8」という表現は、2~8個の炭素原子の範囲をカバーし、さらに、例えばC~C、C~C、C~C、C~C、C~C、C~C、C~C、C~Cなど、及びC、C、C、C、C、C、Cなど、その中の任意のサブ範囲及び個々の点の値もカバーすると理解されるべきである。例えば、「C~C10」または「C3~10」という表現も同様に理解されるべきであり、例えば、C~C、C~C、C~C、C~C、C~C10、C~C、C~C、C~Cなど、及びC、C、C、C、C、C、C、C10など、その中の任意のサブ範囲及び個々の点の値もカバーすることができる。別の例として、「C~C」または「C1~6」という表現は、1~6個の炭素原子の範囲をカバーし、例えばC~C、C~C、C~C、C~C、C~C、C~C、C~Cなど、及びC、C、C、C、C、Cなど、その中の任意のサブ範囲及び個々の点の値もカバーすると理解されるべきである。別の例として、「3員から10員」という表現は、例えば3員から5員、3員から6員、3員から7員、3員から8員、4員から5員、4員から6員、4員から7員、4から8員、5員から7員、5員から8員、6員から7員、6員から8員、9員から10員など、及び、三員、四員、五員、六員、七員、八員、九員、十員など、その中の任意のサブ範囲及び個々の点の値もカバーすると理解されるべきである。本明細書中の他の同様の表現も同様に理解すべきである。
本明細書で使用される場合、「XはA、BまたはCから選択される」、「XはA、B及びCから選択される」、「XはA、BまたはCである」、「XはA、B及びCである」などの異なる表現は、同じ意味を表しており、つまり、XがA、B、Cのうちのいずれか1つまたは複数であってもよいことを意味する。
「任意選択の」または「任意に」という用語は、その後に記述された事象または状況が発生する場合と発生しない場合があることを意味し、この表現は、その事象または状況が発生すること及び発生しないことを含む。例えば、「任意にアルキルで置換されていてもよいシクロアルキル」とは、アルキル基が存在していてもよいが、存在しなければならないというわけではないことを意味し、この記載は、シクロアルキル基がアルキル基で置換されている場合と、シクロアルキル基がアルキル基で置換されていない場合とを含む。
「置換」及び「置換された」という用語は、指定された原子がその状況下で通常の原子価を超えておらず、その置換によって安定な化合物が得られることを条件として、指定された原子上の1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、または4つ)の水素が、示された基によって選択的に置換されることを意味する。置換基及び/または変数の組み合わせは、そのような組み合わせが安定した化合物をもたらす場合にのみ許容される。置換基の非存在が記載されている場合、化合物が安定な状態にあるような構造の前提下で、置換基が1つまたは複数の水素原子であってもよいことと理解されるべきである。基中の各炭素原子が任意にヘテロ原子によって置換され得ることを記載している場合、その状況下で基中のすべての原子の通常の原子価を超えておらず、安定な化合物が得られることを条件としている。
置換基が「任意に置換されていてもよい」と記載されている場合、置換基は置換されていなくても置換されていてもよい。ある原子または基が、置換基のリストの1つまたは複数で任意に置換されていると記載されている場合、その原子または基上の1つまたは複数の水素は、独立して選択され、任意の置換基で置換され得る。置換基がオキソ(すなわち=O)の場合、2つの水素原子が置換されていることを意味する。本明細書で使用されるように、特に明記しない限り、置換基の結合点は、置換基の任意の適切な位置からのものであり得る。
置換基の結合が、環中の2つの原子を連結する結合を介するものとして示される場合、そのような置換基は、置換可能な環中の任意の環形成原子に結合することができる。
任意の変数(Rなど)及びラベル付き変数(R、R、R、R、R、R、Rなど)が化合物の組成または構造に1回以上出現する場合、その定義は、出現するたびにそれぞれ独立している。例えば、ある基が0、1、2、3または4個のR置換基で置換されている場合、前記基は場合により4個までのR置換基で置換されていてもよく、それぞれの場合における各R置換基の選択肢は互いに独立している。
「置換」という用語は、化合物または基上の1つまたは複数の水素原子が他の原子または基によって置き換えられることを意味する。条件は、安定な原子価状態または化合物が形成されることである。「非置換」という表現は、「置換されていない」と理解することができる。なお、置換基が水素である場合、これはまた、対応する基が「非置換である」または「置換されていない」ことを意味し得ることが理解されるべきである。
本発明の化合物は、特定の幾何異性体または立体異性体形態で存在し得る。本発明は、シス及びトランス異性体、(-)-及び(+)-エナンチオマー、(R)-及び(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー異性体、(D)-異性体、(L)-異性体、ならびにそれらのラセミ混合物及びエナンチオマーまたはジアステレオマーが豊富な混合物などの他の混合物を含むすべてのそのような化合物を意図する。これらの混合物はすべて本発明の範囲内である。別の不斉炭素原子は、アルキル基などの置換基に存在し得る。すべてのそのような異性体及びそれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれる。特定の実施形態において、好ましい化合物は、より優れた生物学的活性を示す異性体化合物である。本発明の化合物の精製または部分精製された異性体及び立体異性体、またはラセミ混合物もしくはジアステレオマー混合物も、本発明の範囲内に含まれる。そのような物質の精製及び単離は、当技術分野で知られている標準的な技術によって達成することができる。
本発明に記載の水素原子は、その同位体である重水素で置換することができ、重水素同位体の含有量は、少なくとも天然の重水素同位体含有量よりも大きく、本発明に係る実施形態の化合物における任意の水素原子は、重水素原子で置換されていてもよい。
「薬学的に許容される」物質という用語は、通常の医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などがなく、患者の組織と接触して使用するのに適しており、合理的なメリット/デメリット比を持ち、意図した用途に効果的に使用でき物質を指す。
「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の塩であって、哺乳動物の体内で使用する場合に安全かつ有効であり、適切な生物学的活性を有するものを指す。
「医薬組成物」という用語は、本発明の1つまたは複数の化合物またはその生理学的/薬学的に許容される塩またはプロドラッグと、生理学的/薬学的に許容される担体または賦形剤などの他の化学成分との混合物を指す。医薬組成物の目的は、生体への投与を促進し、活性成分の吸収を促進し、それにより生物学的活性を発揮することである。
「薬学的に許容される担体」という用語は、生物に対して明らかな刺激効果がなく、活性化合物の生物活性及び性能を損なわない物質を指す。「薬学的に許容される担体」には、流動化剤、甘味料、希釈剤、防腐剤、染料/着色剤、矯味剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、崩壊剤、安定剤、溶媒または乳化剤が含まれるが、これらに限定されない。
「投薬する」または「投与する」などの用語は、所望の生物学的作用部位への化合物または組成物の送達を可能にする方法を指す。これらの方法には、経口または非経口(脳室内、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内、血管内注射または注入を含む)、局所、直腸投与などが含まれるが、これらに限定されない。特に注射や経口が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「治療する」という用語は、疾患または症状の寛解、軽減または改善、他の症状の予防、症状の根底にある代謝因子の改善または予防、疾患または症状の阻害、例えば、疾患または症状の発症の阻止、疾患または症状の軽減、疾患または症状の寛解の促進、あるいは疾患または症状の病症の停止、及び予防までを含む。「治療」には、治療的利益及び/または予防的利益を達成することも含まれる。治療的利益とは、治療中の状態の根絶または改善を指す。さらに、治療的利益は、潜在的疾患に関連する1つまたは複数の身体症状(生理学的症状)を根絶または改善することによって達成される。これにより、患者は依然として潜在的疾患を持っている可能性があるが、患者の疾患の改善が観察され得る。予防的利益とは、患者が特定の疾患のリスクを予防するために組成物を使用すること、または疾患がまだ診断されていないが、患者が疾患の1つまたは複数の生理学的症状を有するときに組成物を服用することを意味する。
「有効成分」、「治療剤」、「活性物質」または「活性剤」という用語は、対象の障害、疾患または状態の治療または予防に有効な化学物質を指す。「神経精神疾患」という用語は、神経系疾患及び/または精神系疾患を含む、神経系疾患及び精神系疾患の総称を指す。
薬剤、薬物単位または有効成分について、「有効量」、「治療有効量」または「予防有効量」という用語は、許容可能な副作用を有するが、所望の効果を達成できる薬物または薬剤の十分な量を指す。有効量の決定は、個体の年齢及び全身状態に応じて、また特定の活性物質にも応じて、人によって異なる。各場合における適切な有効量は、当業者が通常の実験によって決定することができる。
本明細書で使用される「個体」には、ヒトまたはヒト以外の動物が含まれる。例示的なヒト個体には、疾患(例えば、本明細書に記載の疾患)を患っているヒト対象(患者と呼ばれる)または正常対象が含まれる。本発明における「非ヒト動物」には、すべての脊椎動物、例えば、非哺乳類(鳥類、両生類、爬虫類など)及び哺乳類、例えば、ヒト以外の霊長類、家畜及び/または飼いならされた動物(例えば、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタなど)が含まれる。
以下の本発明の詳細な説明は、他の当業者が、特定の用途の要件に最も適した多くの形態で本発明を変更及び実施できるようにするために、他の当業者が本発明の技術案、その原理、及び実際の使用をより完全に理解できるように非限定的な実施形態を説明することを意図している。
有益な効果
本発明の化合物は、TAAR1受容体及び5-HT1A受容体に対して良好なアゴニスト作用を有し、及び/またはインビボで良好な薬力学的効果を有し、抗神経精神疾患活性を有し、すなわち神経精神疾患を治療または予防する効果を有する。
以下では、具体的な実施例を組み合わせて本発明をさらに説明する。これらの実施例は、本発明を説明するためにのみ使用され、本発明の範囲を限定することを意図していないことを理解されたい。さらに、本発明によって教示される内容を読んだ後、当業者は本発明にさまざまな変更または修正を加えることができ、これらの均等な形態もまた、本出願に添付された特許請求の範囲によって限定される範囲内にあることが理解されるべきである。
実施例
本発明の実施形態は、実施例と併せて以下に詳細に説明されるが、当業者は、以下の実施例は本発明を説明するためだけのものであり、本発明の範囲を限定するものと見なされるべきではないことを理解するであろう。実施例において特定の条件を示さないものは、従来の条件または製造業者によって提案された条件に従って実施される。使用した試薬や器具についてはメーカーを明記していない場合、市販されている従来品を使用した。特に明記していない限り、本明細書で使用される比率またはパーセンテージは重量によるものである。
本発明の化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)または/及び液体クロマトグラフィー-質量分析計(LC-MS)によって決定された。
NMR化学シフト(δ)は、100万分の1(ppm)で示される。NMRの測定はAVANCE III600核磁気装置を用いて行われ、測定溶媒は重ジメチルスルホキシド(DMSO-d)、重メタノール(CDOD)及び重クロロホルム(CDCl)であり、内部標準はテトラメチルシラン(TMS)であった。
日本島津LCMS2020質量分析計を用いて液体クロマトグラフィー-質量分析計(LC-MS)を測定した。
HPLCの測定は日本島津LC20A液体クロマトグラフを使用した。
薄層クロマトグラフィーシリカゲルプレートは煙台江友シリカゲルプレートを使用し、TLCで使用された仕様は0.2mm±0.03mmであり、薄層クロマトグラフィーの分離精製製品で使用された仕様は0.4mm~0.5mmであった。
実施例1
1-(5’H,7’H-スピロ[オキセタン-3,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン
LC-MS [M+H]: 226.1。
実施例2
1-(5’H,7’H-スピロ[シクロブタン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン
Figure 2024511828000026
ステップa:1-(チオフェン-3-イル)シクロブチロニトリルの合成
氷浴及び窒素保護下で、2-(チオフェン-3-イル)アセトニトリル(2.0g、16.24mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)溶液に、水素化ナトリウム(60%、1.6g、40.59mmol)を加えて1時間反応させた後、1,3-ジブロモプロパン(4.0g、19.8mmol)をゆっくりと加え、反応液をゆっくりと室温まで昇温し、一晩攪拌した。反応終了後、反応液を氷水(300mL)に注ぎ、酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、抽出相を水(200mL×3)及び飽和食塩水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)で分離精製し、目的生成物(1.5g、収率56.6%)を得た。
H NMR (300 MHz, CDCl) δ 7.39 - 7.33 (m, 1 H),7.30 - 7.23 (m, 1 H), 7.15 (dd, J = 5.1, 1.5 Hz, 1 H), 2.89 - 2.75 (m, 2 H), 2.68 - 2.49 (m, 2 H), 2.44 - 2.26 (m, 1 H)、2.19 - 2.00 (m, 1 H)。
ステップb:1-(チオフェン-3-イル)シクロブタナールの合成
氷浴及び窒素保護下で、1-(チオフェン-3-イル)シクロブチロニトリル(1.4g、8.58mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウムのn-ヘキサン溶液(ヘキサン中1M、19.0mL、19.0mmol)をゆっくりと加えて室温で3時間撹拌した。反応終了後、氷浴下で水(300mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、抽出相を水(300mL×3)及び飽和食塩水(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)で分離精製し、目的生成物(632.0mg、収率44.3%)を得た。
H NMR (400 MHz、CDCl) δ 9.57 (s, 1 H), 7.35 (dd, J = 4.8, 2.8 Hz, 1 H), 7.10-7.07 (m, 1 H), 6.93 (dd, J = 5.2, 1.2 Hz, 1 H), 2.76 - 2.65 (m, 2 H), 2.39 - 2.28 (m, 2 H), 2.04 - 1.92 (m, 2 H)。
ステップc:(1-(チオフェン-3-イル)シクロブチル)メタノールの合成
氷浴及び窒素保護下で、1-(チオフェン-3-イル)シクロブタナール(632.0mg、3.8mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウムのテトラヒドロフラン溶液(THF中2.5M、3.3mL、8.30mmol)をゆっくりと加えた後、ゆっくりと室温まで昇温し、続いて2時間撹拌した。反応終了後、氷浴下で水(200mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、抽出相を水(300mL×3)及び飽和食塩水(300mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)で分離精製し、目的生成物(570.0mg、収率89.02%)を得た。
H NMR (300 MHz, CDCl) δ 7.34 - 7.28 (m, 1 H), 7.04 - 7.00 (m, 1 H), 6.95 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 3.75 (s, 2 H), 2.40 - 1.83 (m, 6 H)。
ステップd:1-(5’H,7’H-スピロ[シクロブタン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミンの合成
(1-(チオフェン-3-イル)シクロブチル)メタノール(200.0mg、1.19mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(4mL)溶液に、2,2-ジメトキシ-N-メチルエチルアミン(170.0mg、1.43mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸(0.4mL)を加え、80℃で20分間攪拌した。反応終了後、室温で15%水酸化ナトリウム水溶液で反応液のpHを13に調整した後、反応液を水(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。抽出相を合わせて濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)で分離精製し、目的の最終生成物(37.3mg、収率11.7%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.49 (s, 1 H), 7.22 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 7.15 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 5.12 (dd, J = 9.6, 2.8 Hz, 1 H), 4.11 (d, J = 11.2 Hz, 1 H), 3.68 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.22 (dd, J = 12.8, 3.2 Hz, 1 H), 3.05 (dd, J = 12.8, 9.6 Hz, 1 H), 2.68 (s, 3 H), 2.39 - 2.28 (m, 1 H), 2.23 - 2.14 (m, 2 H), 2.05 - 1.88 (m, 3 H)。
LC-MS [M+H]: 224.2。
実施例3
1-(2’-フルオロ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン
Figure 2024511828000028
ステップa:N-(2,2-ジメトキシエチル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミドの合成
氷浴及び窒素保護下で、トリエチルアミン(1.8g、17.8mmol)を2,2-ジメトキシエチルアミン(500.0mg、4.75mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に加えて30分間攪拌し、次にトリフルオロ酢酸無水物(1.19g、5.7mmol)をゆっくりと加え、室温で2時間撹拌を続けた。反応終了後、反応液を氷浴下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で中和し、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、抽出相を水(20mL×3)及び飽和食塩水(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮して目的の粗生成物(800mg)を得、精製せずにそのまま次の反応に用いた。
ステップb:N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミドの合成
(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(500.0mg、3.24mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(15mL)溶液に、N-(2,2-ジメトキシエチル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(800mgの粗生成物)及びトリフルオロメタンスルホン酸(389.6mg、2.6mmol)を室温で16時間撹拌した。反応後、反応液を15%水酸化ナトリウム水溶液でpH13に調整し、水(20mL)で希釈した。得られた混合物を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、抽出相を濃縮して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)で分離精製し、目的生成物(800.0mg、収率84.7%)を得た。
LC-MS [M+H]: 292.0。
ステップc:1-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミンの合成
N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(800.0mg、2.75mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、水素化ナトリウム(60%、219.9mg、5.5mmol)及びヨードメタン(429.1mg、3.02mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応終了後、反応液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出相を濃縮して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物を得た(320.0mg、収率55.7%)。
LC-MS [M+H]: 210.0。
ステップd:tert-ブチル((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)(メチル)カルバメートの合成
1-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン(252.0mg、1.20mmol)と水酸化ナトリウム(241.0mg、6.00mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、ジ-tert-ブチルジカーボネート(526.0mg、2.40mmol)を加え、一晩撹拌した。反応終了後、反応液に水(10mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出相を濃縮して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:10)で分離精製し、目的生成物を得た(211.0mg、収率56.6%)。
LC-MS [M+H-100]: 210.1。
ステップe:tert-ブチル((2’-フルオロ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)(メチル)カルバメートの合成
-70℃、窒素保護下、tert-ブチル((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)(メチル)カルバメート(337.0mg、1.09mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液にn-ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、0.9mL、2.25mmol)を加え、加えた後、温度を保持して30分間攪拌を続けた。次に、N-フルオロビスベンゼンスルホンアミド(412.0mg、1.30mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を加え、-70℃で2時間撹拌を続けた後、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出し、抽出相を水(100mL)で洗浄後濃縮し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、目的生成物(250.0mg、収率70%)を得た。
LC-MS [M+H-100]: 228.1。
ステップf:1-(2’-フルオロ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミンの合成
tert-ブチル((2’-フルオロ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)(メチル)カルバメート(250.0mg、0.76mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液にジオキサン塩酸塩(1mL)を加えた後、3時間攪拌した。反応終了後、反応液を濃縮し、得られた粗生成物を分取液体クロマトグラフィー(水/ギ酸/アセトニトリル)で分離精製し、目的生成物(36.2mg、収率17.3%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDOD) δ 8.53 (s, 1 H), 6.17 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 5.13 - 5.05 (m, 1 H), 4.02 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.63 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.39 (dd, J = 12.8, 3.2 Hz, 1 H), 3.33 - 3.24 (m, 1 H), 2.75 (s, 3 H), 1.06 - 0.76 (m, 4 H)。
LC-MS [M+H]: 228.1。
実施例4
1-(2’-クロロ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン
Figure 2024511828000030
ステップa:tert-ブチル((2’-クロロ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)(メチル)カルバメートの合成
50℃の条件下で、tert-ブチル((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)(メチル)カルバメート(211.0mg、0.68mmol)の酢酸とテトラヒドロフランの混合溶媒(2mL:8mL)に、N-クロロスクシンイミド(137.0mg、1.02mmol)を加え、温度を保持しながら3時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を室温まで冷却し、水(30mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、抽出相を濃縮して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:10)で分離精製して、目的生成物(203.0mg、収率86.8%)を得た。
LC-MS [M+H]: 344.1。
ステップb:1-(2’-クロロ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミンの合成
室温で、tert-ブチル((2’-クロロ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)(メチル)カルバメート(203.0mg、0.59mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液にトリフルオロ酢酸(2mL)を加え、30分間撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮し、粗生成物を分取液体クロマトグラフィー(水/ギ酸/アセトニトリル)で分離精製し、目的生成物(10.6mg、収率6.2%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDOD) δ 8.55 (s, 1 H), 6.58 (s, 1 H), 5.13 (dd, J = 8.4, 2.8 Hz, 1 H), 4.00 (dd, J = 11.6, 1.2 Hz, 1 H), 3.62 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.41 (dd, J = 12.8, 3.2 Hz, 1 H), 3.33 - 3.25 (m, 1 H), 2.74 (s, 3 H), 1.10 - 0.82 (m, 4 H)。
LC-MS [M+H]: 244.1。
実施例5
1-(2’-メチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン
Figure 2024511828000032
ステップa:(5-メチルチオフェン-3-イル)メタノールの合成
5-メチルチオフェン-3-カルボン酸(7.4g、52.1mmol)をテトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、窒素保護及び氷浴条件下で、上記の溶液に四水素化リチウムアルミニウムのテトラヒドロフラン溶液(THF中2.5M、31.0mL、78.0mmol)をゆっくりと滴下し、続いて室温で12時間撹拌した。反応終了後、氷冷下、酢酸エチル(200mL)及び希塩酸(1.0M、20mL)を順次加えて反応をクエンチし、1時間攪拌を続けた。上記混合液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物(6.7g、収率99%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 6.96 (s, 1 H), 6.75 (s, 1 H), 4.59 (s, 2 H), 2.47 (s, 3 H) 1.75 (brs, 1 H)。
ステップb:4-(ブロモメチル)-2-メチルチオフェンの合成
氷浴及び窒素保護下で、(5-メチルチオフェン-3-イル)メタノール(4.0g、31.3mmol)のエチルエーテル(100mL)溶液に、三臭化リン(4.2g、15.6mmol)を添加し、30分間撹拌した後、酢酸エチル(200mL)を加え、混合液を水(100mL)で洗浄し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物(4.2g、収率70.2%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.10 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 4.12 (s, 2H), 2.45 (s, 3H)。
ステップc:2-(5-メチルチオフェン-3-イル)アセトニトリルの合成
窒素保護下で、4-(ブロモメチル)-2-メチルチオフェン(4.0g、21mmol)のアセトニトリル(70mL)溶液に、トリメチルシリルニトリル(6.2g、63mmol)及びフッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、63mL、63mmol)ゆっくりと加え、室温で14時間攪拌した後、反応液を酢酸エチル(400mL)で希釈し、希塩酸(0.5M、200mLx2)、水(200mL)及び飽和食塩水(200mL)で順次に洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、ろ過濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、目的生成物(2.6g、収率90.2%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 6.97 (s, 1 H), 6.69 (s, 1 H), 3.64 (s, 2 H), 2.47 (s, 3 H)。
ステップd:1-(5-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロパンニトリルの合成
水素化ナトリウム(60%、1.89g、47.0mmol)のジメチルスルホキシド(20mL)溶液に、(5-メチルチオフェン-3-イル)アセトニトリル(2.6g、19.0mmol)、続いて1-ブロモ-2-クロロエタン(6.89g、47.0mmol)を加え、室温で14時間攪拌した後、反応液を水(100mL)に注ぎクエンチし、混合液を酢酸エチル(200mL)で抽出し、抽出液を水(300mLx2)及び飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~10:1)で分離精製して、目的生成物(2.9g、収率93.5%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 6.91 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 6.57 (s, 1 H), 2.45 (s, 3 H), 1.68 - 1.58 (m, 2 H), 1.36 - 1.26 (m, 2 H)。
ステップe:1-(5-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロパナールの合成
窒素保護下の氷浴中、1-(5-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロパンニトリル(815mg、5.0mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(ヘキサン中1M、7.5mL、7.5mmol)をゆっくりと滴下し、室温で3時間撹拌した。反応終了後、水(0.5mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL×3)及び飽和食塩水(50mL)で洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物を得た(800.0mg、収率96.2%)。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 9.22 (s, 1 H), 6.94 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 6.71 (s, 1 H), 2.47 (d, J = 1.2 Hz, 3 H), 1.56 - 1.48 (m, 2 H), 1.42 - 1.32 (m, 2 H)。
ステップf:(1-(5-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノールの合成
氷浴条件下で、1-(5-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロパナール(800.0mg、4.8mmol)のメタノール(20mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(201.0mg、5.3mmol)をゆっくりと加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応を希塩酸(1.0M、2mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(50mLx2)及び飽和食塩水(30mL)で洗浄し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で分離精製し、目的生成物(697.0mg、収率86.3%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 6.84 (d, J = 1.2 Hz, 1 H), 6.65 (s, 1 H), 3.67 (s, 2 H), 2.45 (s, 3 H), 0.90 - 0.75 (m, 4 H)。
ステップg:1-(2’-メチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミンの合成
(1-(5-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(168.0mg、1.0mmol)及びメチルアミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(120.0mg、1.0mmol)を含有するテトラヒドロフラン(3mL)溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸(900.0mg、6.0mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(3mL)溶液をゆっくりと滴下し、室温で一晩攪拌した。反応終了後、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、5%水酸化ナトリウム水溶液(100mL)、水(100mL)、及び飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)及び分取液体クロマトグラフィーで精製し、目的生成物(11.6mg、収率5.2%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDOD): δ 6.23 (s, 1 H), 4.97 - 4.88 (m, 1 H), 3.90 (d, J = 15.6 Hz, 1 H), 3.52 (d, J = 15.2 Hz, 1 H), 2.92 - 2.84 (m, 2 H), 2.46 (s, 3 H), 2.40 (s, 3 H), 1.05 - 0.67 (m, 4 H)。
LC-MS [M+H]+: 224.1。
実施例6
1-(3’-フルオロ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン
Figure 2024511828000034
LC-MS [M+H]: 228.1。
実施例7
1-(3’-メチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン
Figure 2024511828000036
ステップa:(4-メチルチオフェン-3-イル)メタノールの合成
氷浴及び窒素保護下で、4-メチルチオフェン-3-カルボン酸(10.0g、70.4mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(THF中2.5M、60mL、150mmol)をゆっくりと添加し、室温で12時間撹拌した。反応終了後、氷浴中で希塩酸(1.0M、15mL)を反応液に加えクエンチした後、酢酸エチル(400mL×3)で抽出し、合わせた抽出液を水(400mLx3)及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過及び濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して目的生成物(4.0g、収率44.3%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.20 (s, 1 H), 6.94 (s, 1 H), 4.63 (s, 2 H), 2.26 (s, 3 H)。
ステップb:3-(ブロモメチル)-4-メチルチオフェンの合成
氷浴及び窒素保護下で、三臭化リン(2.85g、10.5mmol)を(4-メチルチオフェン-3-イル)メタノール(2.7g、21.1mmol)のエチルエーテル(30mL)溶液にゆっくりと加え、30分間反応させた後、希塩酸(2.5M、20mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(400mL×3)で抽出し、合わせた抽出液を水(400mL×3)及び飽和食塩水(400mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物(1.5g、収率37.5%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.29 (s, 1 H), 6.95 (s, 1 H), 4.48 (s, 2 H), 2.29 (s, 3 H)。
ステップc:2-(4-メチルチオフェン-3-イル)アセトニトリルの合成
窒素保護下で、3-(ブロモメチル)-4-メチルチオフェン(1.5g、7.9mmol)のアセトニトリル(30mL)溶液に、トリメチルシリルニトリル(2.3g、23.7mmol)及びフッ化テトラブチルアンモニウム(5.8g、23.7mmol)を加え、室温で14時間攪拌した。反応終了後、氷浴下で水(200mL)を加え、酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、合わせた抽出液を水(300mL×3)及び飽和食塩水(300mL×3)で順次に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製し、目的生成物(1.0g、収率92.6%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.25 (s, 1 H), 6.99 (s, 1 H), 3.59 (s, 2 H), 2.22 (s, 3 H)。
ステップd:1-(4-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロパンニトリルの合成
水素化ナトリウム(60%、0.74g、18.3mmol)のジメチルスルホキシド(20mL)溶液に、2-(4-メチルチオフェン-3-イル)アセトニトリル(1.0g、7.3mmol)及び1-ブロモ-2-クロロエタン(2.6g、18.3mmol)ゆっくりと加え、室温で14時間攪拌した後、氷浴において水(300mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(300mLx3)で抽出した。抽出液を水(200mLx3)及び飽和食塩水(200mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物(1.0g、収率83.9%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.09 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 6.96 - 6.92 (m, 1 H), 2.40 (s, 3 H), 1.65 - 1.57 (m, 2 H), 1.29 - 1.20 (m, 2 H)。
ステップe:1-(4-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロパナールの合成
氷浴及び窒素保護下で、1-(4-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロパンニトリル(1.0g、6.1mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(ヘキサン中1M、12.2mL、12.2mmol)をゆっくりと加え、室温で16時間撹拌した。その後、氷浴下で水(300mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、抽出液を水(300mL×3)及び飽和食塩水(300mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製し、目的生成物(450.0mg、収率44.5%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 9.10 (s, 1 H), 7.06 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 6.98 - 6.93 (m, 1 H), 2.18 (s, 3 H), 1.66 - 1.50 (m, 2 H), 1.40 - 1.28 (m, 2 H)。
ステップf:(1-(4-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノールの合成
氷浴条件下で、1-(4-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロパナール(350mg、2.1mmol)のメタノール(7mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(90.0mg、2.3mmol)をゆっくりと加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、反応液を水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、抽出液を水(50mL×3)及び飽和食塩水(50mL×3)で順次に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、目的生成物を得た(280.0mg、収率79.2%)。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.10 (d, J = 4.4 Hz, 1 H), 6.93 - 6.87 (m, 1 H), 3.54 (s, 2 H), 2.29 (s, 3 H), 0.89 - 0.76 (m, 4 H)。
ステップg:1-(3’-メチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミンの合成
氷浴条件下で、(1-(4-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(170.0mg、1.0mmol)とメチルアミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(120.0mg、1mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸(900.0mg、5.5mmol)をゆっくりと滴下し、室温で19時間撹拌した。その後、ジクロロメタン(50mL)を加えて氷浴下で希釈し、混合液を5%水酸化ナトリウム水溶液(50mLx3)及び飽和食塩水(50mLx3)で洗浄し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製し、目的生成物(58.9mg、収率26.1%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDOD): δ 6.83 (s, 1 H), 5.02 - 4.92 (m, 1 H), 3.88 (dd, J = 15.6, 2.0 Hz, 1 H), 3.39 (d, J = 15.6 Hz, 1 H), 2.99 - 2.82 (m, 2 H), 2.46 (s, 3 H), 2.10 (s, 3 H), 1.61 - 1.47 (m, 1 H), 1.21-1.09 (m, 1 H), 0.89 - 0.77 (m, 1 H), 0.68 - 0.55 (m, 1 H)。
LC-MS [M+H]: 224.2。
実施例8
1-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン
Figure 2024511828000038
ステップa:1-(チオフェン-3-イル)シクロプロパンカルボニトリルの合成
2-(チエン-3-イル)アセトニトリル(5g、40.59mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(130mL)に溶解し、次にNaH(60%、4.06g、101.48mmol)を0℃で少しずつ加え、0.5時間攪拌した後、反応液に、1-ブロモ-2-クロロエタン(11.64g、81.39mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に溶かした溶液をゆっくりと滴下し、室温で15時間反応させた。その後、反応液を水400mLに注ぎ、酢酸エチル(300mL×2)で2回抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で分離精製し、目的化合物(4.2g、収率69.3%)を得た。
LC-MS [M+H]: 150.1。
H NMR (CDCl, 600 MHz): δ 7.33 - 7.29 (m, 1 H), 7.20 - 7.17 (m, 1 H), 6.91 (dd, J = 5.4, 1.2 Hz, 1 H), 1.71 - 1.67 (m, 2 H), 1.38 - 1.34 (m, 2 H)。
ステップb:1-(チオフェン-3-イル)シクロプロパンカルバルデヒドの合成
1-(チオフェン-3-イル)シクロプロパンカルボニトリル(4.2g、28.15mmol)をテトラヒドロフラン100mLに溶解し、水素化ジイソブチルアルミニウム(ヘキサン中1M、56.30mL、56.30mmol)溶液を氷浴下でゆっくりと滴下した。滴下終了後、室温で2時間反応させた。次に、反応液を塩化アンモニウム水溶液300mLにゆっくり注ぎ、酢酸エチル300mLを加えて抽出し、分液して有機相を得、水相を酢酸エチル(200mL)で抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で分離精製し、目的化合物(3.0g、収率70.1%)を得た。
LC-MS [M+H]: 153.1。
H NMR (CDCl, 600 MHz): δ 9.23 (s, 1 H), 7.34 - 7.31 (m, 1 H), 7.25 - 7.22 (m, 1 H), 7.05 (dd, J = 4.8, 1.2 Hz, 1 H), 1.60 - 1.55 (m, 2 H), 1.43 - 1.39 (m, 2 H)。
ステップc:1-(チオフェン-3-イル)シクロプロパンメタノールの合成
1-(チオフェン-3-イル)シクロプロパンカルバルデヒド(1.0g、6.57mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、氷浴下で水素化リチウムアルミニウム(0.25g、6.57mmol)を加え、10分間反応を続けた。反応液に酢酸エチルをゆっくりと滴下して反応を停止させ、溶媒をエバポレーターで乾燥して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)で分離精製し、目的化合物(0.9g、収率89%)を得た。
LC-MS [M+H]: 155.1。
H NMR (CDCl, 600 MHz): δ 7.27 - 7.24 (m, 1 H), 7.12 - 7.09 (m, 1 H), 6.97 (dd, J = 4.8, 1.2 Hz, 1 H), 3.69 (d, J = 4.8 Hz, 2 H), 0.91 - 0.81 (m, 4 H)。
ステップd:1-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミンの合成
1-(チオフェン-3-イル)シクロプロパンメタノール(450.0mg、2.92mmol)と2,2-ジメトキシ-N-メチルエチルアミン(417.5mg、3.50mmol)を9mLのジオキサンに溶解し、次にトリフルオロメタンスルホン酸(1314.7mg、8.76mmol)を氷浴下で滴下し、室温で15時間撹拌した。次いで、反応液を30mLの水に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で分離精製し、目的生成物(90.0mg、収率14.7%)を得た。
LC-MS [M+H]: 210.1。
H NMR (CDOD, 600 MHz): δ 7.29 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 6.58 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 5.21 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, 1 H), 3.93 (dd, J = 12.0, 1.2 Hz, 1 H), 3.59 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.49 (dd, J = 13.2, 3.0 Hz, 1 H), 3.30 -3.24 (m, 1 H), 2.73 (s, 3 H), 1.07 - 0.76 (m, 4 H)。
実施例8-R及び実施例8-S
(R)-1-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン及び(S)-1-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン
実施例8をキラルクロマトグラフィーカラムで分割して、光学エナンチオマー1(実施例8-R)及び光学エナンチオマー2(実施例8-S)を得た。液体クロマトグラフィー法:クロマトカラム:DAICEL CHIRALPAK IGカラム;移動相A:超臨界CO、移動相B:メタノール(0.1%ジメチルアミン含有);検出波長:214nm;流速:1.5mL/分、カラム温度:35℃;バックグラウンドカラム圧力:1800psi。移動相勾配:
Figure 2024511828000040
光学エナンチオマー1(実施例8-R):
RT:3.29min;[α]D29=81.9(c 0.177,MeOH);LC-MS [M+H]: 210.1。
H NMR (CDCl, 600 MHz): δ 7.12 (dd, J = 4.8, 0.6 Hz, 1 H), 6.48 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 4.99 (dd, J = 7.8, 4.8 Hz, 1 H), 3.99 (dd, J = 11.4, 1.2 Hz, 1 H), 3.50 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.01-2.94 (m, 2 H), 2.52 (s, 3 H), 1.04 - 0.75 (m, 4 H)。
光学エナンチオマー2(実施例8-S):
RT:3.67min;[α]D29= -109.8 (c 0.186, MeOH); LC-MS [M+H]: 210.1。
H NMR (CDCl, 600 MHz): δ 7.12 (dd, J = 5.4, 1.2 Hz, 1 H), 6.48 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 4.99 (dd, J = 7.8, 4.2 Hz, 1 H), 3.99 (dd, J = 11.4, 1.2 Hz, 1 H), 3.50 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.02 - 2.93 (m, 2 H), 2.52 (s, 3 H), 1.05 - 0.74 (m, 4 H)。
実施例9
1-(4’H,6’H-スピロ[シクロプロパン-1,7’-チエノ[3,2-c]ピラン]-4’-イル)-N-メチルメチルアミン
ステップa:1-(チオフェン-2-イル)シクロプロパンニトリルの合成
氷浴及び窒素保護下で、2-(チオフェン-2-イル)アセトニトリル(2.0g、16.24mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)溶液に水素化ナトリウム(60%、1.6g、40.59mmol)を加え、1時間撹拌して反応させた。次いで、1,2-ジブロモエタン(4.0g、21.3mmol)をゆっくりと加え、反応溶液をゆっくりと室温まで昇温させ、一晩攪拌した。反応終了後、氷浴下で水(300mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、抽出相を水(200mL×3)及び飽和食塩水(200mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)で分離精製し、目的生成物を得た(1.5g、収率61.9%)。
H NMR (300 MHz, CDCl) δ 7.17 (dd, J = 5.1, 0.6 Hz, 1 H), 7.07 - 7.02 (m, 1 H), 6.95 - 6.89 (m, 1 H), 1.78 - 1.67 (m, 2 H), 1.47 - 1.37 (m, 2 H)。
ステップb:1-(チオフェン-2-イル)シクロプロパナールの合成
氷浴及び窒素保護下で、1-(チオフェン-2-イル)シクロプロパンニトリル(1.4g、9.38mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(ヘキサン中1M、18.8mL、18.8mmol)をゆっくりと滴下し、撹拌を室温で3時間続けた。反応終了後、氷浴下で水(300mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、抽出相を水(300mL×3)及び飽和食塩水(300mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)で分離精製し、目的生成物(632.0mg、収率44.3%)を得た。
H NMR (300 MHz, CDCl) δ 9.34 (s, 1 H), 7.27 - 7.20 (m, 1 H), 7.03 - 6.96 (m, 2 H), 1.73 - 1.64 (m, 2 H), 1.55 - 1.47 (m, 2 H)。
ステップc:(1-(チオフェン-2-イル)シクロプロピル)メタノールの合成
氷浴及び窒素保護下で、1-(チオフェン-2-イル)シクロプロパナール(632.0mg、4.15mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウムのテトラヒドロフラン溶液(THF中2.5M、3.3mL、8.30mmol)をゆっくりと滴下し、室温で2時間撹拌した。反応終了後、氷浴下で水(200mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、抽出相を水(300mL×3)及び飽和食塩水(300mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物を得た(570.0mg、収率89.0%)。
H NMR (300 MHz, CDCl) δ 7.17- 7.11 (m, 1 H), 6.97 - 6.90 (m, 2 H), 3.68 (s, 2 H), 1.96 (s, 1 H), 1.06 - 0.89 (m, 4 H)。
ステップd:1-(4’H,6’H-スピロ[シクロプロパン-1,7’-チエノ[3,2-c]ピラン]-4’-イル)-N-メチルメチルアミンの合成
(1-(チオフェン-2-イル)シクロプロピル)メタノール(250mg、1.62mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、2,2-ジメトキシ-N-メチルエタンアミン(386.0mg、3.24mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸(0.8mL)を加え、80℃で20分間攪拌した。反応終了後、氷浴下、15%水酸化ナトリウム水溶液で反応液のpHを13に調整した後、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、抽出相を濃縮して得た粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)で分離精製し、目的生成物を得た(7.3mg、収率2.2%)。
H NMR (400 MHz, CDOD) δ 7.21 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 6.89 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 5.11 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 3.99 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.68 (d, J = 11.2 Hz, 1 H), 3.60 (dd, J = 12.8, 2.4 Hz, 1 H), 3.32-3.25 (m, 1 H), 2.77 (s, 3 H), 1.16 - 0.85 (m, 4 H)。
LC-MS [M+H]: 210.1。
実施例9-S及び実施例9-R
(S)-1-(4’H,6’H-スピロ[シクロプロパン-1,7’-チエノ[3,2-c]ピラン]-4’-イル)-N-メチルメチルアミン及び(R)-1-(4’H,6’H-スピロ[シクロプロパン-1,7’-チエノ[3,2-c]ピラン]-4’-イル)-N-メチルメチルアミン
実施例9をキラルクロマトグラフィーカラムで分割して、光学エナンチオマー1(実施例9-S)及び光学エナンチオマー2(実施例9-R)を得た。液体クロマトグラフィー法:クロマトカラム:DAICEL CHIRALPAK IGカラム;移動相A:超臨界CO、移動相B:メタノール(0.1%ジメチルアミン含有);検出波長:214nm;流速:1.5mL/分、カラム温度:35℃;バックグラウンドカラム圧力:1800psi。移動相勾配:
Figure 2024511828000044
光学エナンチオマー1(実施例9-S):
RT: 3.23 min; [α]D29 = 65.1 (c 0.175, MeOH); LC-MS [M+H]: 210.1。
H NMR (CDCl, 600 MHz): δ 7.00 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 6.75 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 4.98 (dd, J = 9.0, 2.4 Hz, 1 H), 3.92 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.57 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.07 (dd, J = 12.6, 2.4 Hz, 1 H), 2.95 (dd, J = 12.0, 9.0 Hz, 1H), 2.54 (s, 3 H), 1.08 - 0.90 (m, 4 H)。
光学エナンチオマー1(実施例9-R):
RT: 3.62 min; [α]D29 = -59.1 (c 0.163, MeOH); LC-MS [M+H]: 210.1。
H NMR (CDCl, 600 MHz): δ 7.00 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 6.75 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 4.93 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, 1 H), 3.92 (dd, J = 11.4, 1.2 Hz, 1 H), 3.56 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.02 (dd, J = 12.6, 3.0 Hz, 1 H), 2.92 (dd, J = 12.6, 9 Hz, 1 H), 2.51 (s, 3 H), 1.05 - 0.90 (m, 4 H)。
実施例10
1-(6’,7’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[3,2-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン

LC-MS [M+H]: 210.1。
実施例11
1-(6’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]フラン]-6’-イル)-N-メチルメチルアミン

LC-MS [M+H]: 196.1。
実施例12
1-(6,7-ジヒドロ-5H-スピロ[ベンゾ[b]チオフェン-4,1’-シクロプロパン]-7-イル)-N-メチルメチルアミン
Figure 2024511828000050
LC-MS [M+H]: 208.1。
実施例13
1-(5,6-ジヒドロスピロ[シクロペンタジエノ[b]チオフェン-4,1’-シクロプロパン]-6-イル)-N-メチルメチルアミン
Figure 2024511828000052
LC-MS [M+H]: 194.1。
実施例15
N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)メタン-d-アミン
Figure 2024511828000054
ステップa:tert-ブチル((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)カルバメートの合成
(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチルアミン(500.0mg、2.56mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に、水酸化ナトリウム(512.04mg、12.80mmol)及びジ-tert-ブチルジカーボネート(1.12g、5.12mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応終了後、反応液に水(10mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出相を濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物(430.0mg、収率56.9%)を得た。
LC-MS [M+H-56]: 240.1。
ステップb:tert-ブチル((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)(塩基-d)カルバメートの合成
tert-ブチル((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)カルバメート(180.0mg、0.61mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)溶液に水素化ナトリウム(60%、48.8mg、1.22mmol)及び重ヨードメタン(92.3mg、0.64mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応終了後、反応液に水(10mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出相を濃縮して目的の粗生成物(600mg)を得た。
LC-MS [M+H-100]: 213.0。
ステップc:N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)メタン-d-アミンの合成
tert-ブチル((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)(メチル-d)カルバメート(600mg粗生成物)のジオキサン(6mL)溶液にジオキサン塩酸塩(4M、2mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮し、得られた粗生成物を分取液体クロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物を得た(21.2mg、収率4.3%)。
H NMR (600 MHz, CDCl): δ 7.12 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 6.48 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 5.01 - 4.97 (m, 1 H), 3.98 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.49 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.01 - 2.93 (m, 2 H), 1.05 - 0.75 (m, 4 H)。
LC-MS [M+H]: 213.1。
実施例16
N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)エチルアミン
Figure 2024511828000056
ステップa:N-(2,2-ジメトキシエチル)アセトアミドの合成
氷浴及び窒素保護下で、トリエチルアミン(288.6mg、2.85mmol)を2,2-ジメトキシエチルアミン(200.0mg、1.90mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に加え、30分間攪拌した後、無水酢酸(233.0mg、2.28mmol)をゆっくりと添加し、室温で2時間撹拌した。反応終了後、氷浴下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出し、抽出液を水(10mL×3)及び飽和食塩水(10mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、目的生成物(500mg粗生成物)を得、精製せずにそのまま次の反応に使用した。
ステップb:N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)アセトアミドの合成
(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(200mg、1.3mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(9mL)溶液に、N-(2,2-ジメトキシエチル)アセトアミド(500mg粗生成物)及びトリフルオロメタンスルホン酸(389.6mg、2.6mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応終了後、反応液を15%水酸化ナトリウム水溶液でpH13に調整し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出液をカラムクロマトグラフィーで精製し、目的生成物(250.0mg、収率81.0%)を得た。
LC-MS [M+H]: 238.1。
ステップc:N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)エチルアミンの合成
氷浴及び窒素保護下、N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)アセトアミド(250mg、1.05mmol)のテトラヒドロフラン(2.5mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(THF中2.5M、0.84mL、2.1mmol)をゆっくりと加え、70℃で2時間反応させた。反応終了後、氷浴下で水(10mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出相を水(10mL×3)及び飽和食塩水(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物を分取液体クロマトグラフィー(水/ギ酸/アセトニトリル)で分離精製し、目的生成物(87.0mg、19.9%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDOD): δ 8.49 (s, 1 H), 7.31 (dd, J = 5.2, 0.8 Hz, 1 H), 6.61 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 5.22 (dd, J = 9.2, 2.8 Hz, 1 H), 3.96 (dd, J = 11.6, 1.2 Hz, 1 H), 3.62 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.51-3.44 (m, 1 H), 3.30 - 3.23 (m, 1 H), 3.17 - 3.09 (m, 2 H), 1.32 (t, J = 7.6 Hz, 3 H), 1.10 - 1.02 (m, 1 H), 1.00 - 0.78 (m, 3 H)。
LC-MS [M+H]: 224.1。
実施例17
N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)プロパン-2-アミン
Figure 2024511828000058
ステップa:(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メタンアミンの合成
(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(2.0g、12.97mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(40mL)溶液に、2,2-ジメトキシエチルアミン(1.5g、14.26mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸(3.89g、25.94mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。その後、反応液を15%水酸化ナトリウム水溶液でpH13に調整し、水(20mL)で希釈し、混合液を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、抽出相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物を得た(500.0mg、収率19.7%)。
LC-MS [M+H]: 196.1。
ステップb:tert-ブチル((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)カルバメートの合成
(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチルアミン(500.0mg、2.56mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に、水酸化ナトリウム(512.04g、12.80mmol)及びジ-tert-ブチルジカーボネート(1.12g、5.12mmol)を加え、室温で16時間攪拌した。その後、反応液に水(10mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物を得た(430mg、収率56.9%)。
LC-MS [M+H-56]: 240.1。
ステップc:tert-ブチル((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)(イソプロピル)カルバメートの合成
tert-ブチル((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)カルバメート(250.0mg、0.85mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(2.5mL)溶液に水素化ナトリウム(60%、67.8mg、1.69mmol)及び2-ヨードプロパン(1.12g、1.69mmol)を加え、室温で3日間攪拌した。その後、水(10mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(10mLx3)で抽出し、抽出相を濃縮して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、目的生成物(120.0mg、41.8%収率)を得た。
LC-MS [M+H-100]: 238.1。
ステップd:N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)プロパン-2-アミンの合成
tert-ブチル((5’,7’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)(イソプロピル)カルバメート(120.0mg、0.36mmol)のジオキサン(2mL)溶液に塩酸ジオキサン(4M、1mL)を加え、室温で2時間撹拌してから直接濃縮し、得られた粗生成物を分取液体クロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物を得た(6.1mg、収率7.2%)。
H NMR (400 MHz, CDOD): δ 7.25 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 6.59 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 5.02 (dd, J = 9.2, 3.2 Hz, 1 H), 3.96 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.58 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.06 (dd, J = 12.4, 3.2 Hz, 1 H), 3.01 - 2.90 (m, 2 H), 1.16 (d, J = 6.4 Hz, 6 H), 1.09 - 0.77 (m, 4 H)。
LC-MS [M+H]: 238.2。
実施例18
N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)-2,2,2-トリフルオロエタン-1-アミン
氷浴及び窒素保護下、N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(300.0mg、1.03mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液にボランのテトラヒドロフラン溶液(THF中1M、3.09mL、3.09mmol)を加えた後、70℃で2時間撹拌した。反応終了後、氷浴下、メタノール(10mL)及び塩酸(2M、10mL)を加えて反応をクエンチし、混合液を酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出相を水(10mLx3)及び飽和食塩水(10mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、得られた粗生成物を分取液体クロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物(76.6mg、収率26.8%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDOD): δ 7.23 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 6.58 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 4.97 (t, J = 5.6 Hz, 1 H), 3.96 (d, J = 11.2 Hz, 1 H), 3.56 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.44 - 3.26 (m, 2 H), 3.12 - 3.02 (m, 2 H), 1.10 - 0.77 (m, 4 H)。
LC-MS [M+H]: 278.1。
実施例19
N-メチル-1-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)エタン-1-アミン
Figure 2024511828000062
ステップa:1,1-ジメトキシ-N-メチルプロパン-2-アミンの合成
10℃で窒素保護下、1,1-ジメトキシプロパン-2-オン(2.0g、16.93mmol)のエタノール(20mL)溶液に、チタンテトライソプロポキシド(9.62g、33.86mmol)、メチルアミン(526.0mg、33.86mmol)及びトリエチルアミン(3.42g、33.86mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(1.28g、33.86mmol)を添加し、室温で6時間撹拌した。反応終了後、氷浴下でアンモニア水(2M、60mL)を加えて反応をクエンチし、反応液をろ過し、ろ液をジクロロメタン(30mL×3)で抽出し、抽出相を水(15mLx3)及び飽和食塩水(15mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮して目的の粗生成物(1.8g)を得た。
ステップb:N-(1,1-ジメトキシプロパン-2-イル)-2,2,2-トリフルオロ-N-メチルアセトアミドの合成
氷浴及び窒素保護下で、1,1-ジメトキシ-N-メチルプロパン-2-アミン(300.0mg、2.25mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、トリエチルアミン(341.7mg、3.37mmol)を加え、30分攪拌後、トリフルオロ酢酸無水物(568.4mg、2.7mmol)を加え、室温で2時間攪拌を続けた。反応終了後、氷浴下で飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加えて反応をクエンチした後、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出し、抽出相を水(10mL×3)及び飽和食塩水(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、目的の粗生成物(600mg)を得た。
ステップc:N-メチル-1-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)エタン-1-アミンの合成
(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(200.0mg、1.3mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(9mL)溶液に、N-(1,1-ジメトキシプロパン-2-イル)-2,2,2-トリフルオロ-N-メチルアセトアミド(粗生成物600mg)及びトリフルオロメタンスルホン酸(584.4mg、3.9mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応終了後、15%水酸化ナトリウム水溶液で反応液のpHを13に調整し、水(10mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出相を濃縮した後、得られた粗生成物を分取液体クロマトグラフィー(水/ギ酸/アセトニトリル)で分離精製し、目的生成物(5.3mg、収率1.5%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDOD): δ 8.56 (s, 1 H), 7.38 (d, J = 5.2, 0.8 Hz, 1 H), 6.67 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 5.05 (d, J = 3.6 Hz, 1 H), 4.05 (d, J = 11.2, 1.6 Hz, 1 H), 3.60 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.57 - 3.48 (m, 1 H), 2.62 (s, 3 H), 1.56 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.18 - 1.08 (m, 1 H), 1.07 - 0.97 (m, 1 H), 0.96 - 0.82 (m, 2 H)。
LC-MS [M+H]: 224.1。
実施例20
N-メチル-2-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)プロパン-2-アミン
Figure 2024511828000065
ステップa:2,2,2-トリフルオロ-N-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)アセトアミドの合成
氷浴及び窒素保護下で、2-アミノ-2-メチルプロパン-1-オール(4.4g、49.4mmol)のメタノール(100mL)溶液に、トリフルオロ酢酸エチル(8.5g、60.0mmol)及びトリエチルアミン(7.6g、75.0mmol)を加え、反応溶液を一晩撹拌した。その後、反応液を直接濃縮して得た粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で分離精製し、目的生成物を得た(4.2g、収率45.9%)。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 6.47 (brs, 1 H), 3.63 (s, 2 H), 1.39 (s, 6 H)。
ステップb:2,2,2-トリフルオロ-N-(2-メチル-1-オキソプロパン-2-イル)アセトアミドの合成
氷浴及び窒素保護下で、2,2,2-トリフルオロ-N-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)アセトアミド(4.2g、22.8mmol)のジクロロメタン(140mL)溶液にデス-マーチン試薬(14.4g、34.0mmol)を加え、保温しながら12時間攪拌した。次いで飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(100mL)を加えた後、ジクロロメタン(100mL)で抽出し、抽出相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL×2)、水(100mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮して目的の粗生成物(3.5g、収率91.0%)を得た。
ステップc:N-(2-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)プロパン-2-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミドの合成
(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(600.0mg、3.89mmol)及び2,2,2-トリフルオロ-N-(2-メチル-1-オキソプロパン-2-イル)アセトアミド(1.4g、8.0mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸(2.4g、16.0mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(2mL)をゆっくり加え、氷浴中で6時間撹拌した。反応終了後、反応液を15%水酸化ナトリウム水溶液でpH13に調整し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、抽出相を濃縮して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~10:1)により分離精製し、目的生成物を得た(250.0mg、収率20.1%)。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.15 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 6.67 (brs, 1 H), 6.52 (d, J = 5.6 Hz, 1 H), 5.15 (s, 1 H), 4.04 (dd, J = 11.2, 1.2 Hz, 1 H), 3.39 (d, J = 11.2 Hz, 1 H), 1.54 (d, J = 4.4 Hz, 6 H), 1.11-1.03 (m, 1 H), 1.02 - 0.92 (m, 1 H), 0.90 - 0.73 (m, 2 H)。
ステップd:N-メチル-2-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)プロパン-2-アミンの合成
氷浴で、N-(2-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)プロパン-2-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(245.0mg、0.77mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液に、水素化ナトリウム(60%、123.0mg、3.1mmol)を加え、30分間攪拌してからヨードメタン(219.0mg、1.54mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。次に温度を55℃に上げ、撹拌を3時間続けた。反応終了後、酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)、水(50mL)、及び飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)及び分取液体クロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物(14.6mg、収率6.7%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDOD): δ 8.53 (s, 1 H), 7.33 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 6.66 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 5.10 (s, 1 H), 4.07 (d, J = 11.2 Hz, 1 H), 3.49 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 2.66 (s, 3 H), 1.62 (s, 3 H), 1.23 (s, 3 H), 1.21-1.10 (m, 1 H), 1.05-0.95 (m, 1 H), 0.88-0.78 (m, 2 H)。
LC-MS [M+H]: 238.1。
実施例21
N-メチル-1-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)シクロプロパン-1-アミン

ステップa:1-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)シクロプロパンカルボン酸メチルの合成
氷浴下で、2-アミノ-2-メチルプロパン-1-オール(3.45g、30.0mmol)のジオキサンと水の混合溶液(50mL:50mL)に、炭酸ナトリウム(4.77g、45.0mmol)、フルオレニルメトキシカルボニルクロリド(11.6g、45.0mmol)、及びトリエチルアミン(7.6g、75.0mmol)を加え、反応液をゆっくりと室温まで昇温し、一晩撹拌した。次いで酢酸エチル(300mL)を加えて希釈し、水(300mL×3)及び飽和食塩水(50mL)で洗浄し、有機相を分離し、濃縮して得た粗生成物を、混合溶媒(石油エーテル:酢酸エチル:メタノール=10:2:1)で攪拌洗浄し、目的生成物(9.4g、収率92.9%)を得た。
ステップb:(9H-フルオレン-9-イル)メチル(1-(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)カルバメートの合成
氷浴中及び窒素保護下で、1-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)シクロプロパンカルボン酸メチル(8.0g、23.7mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に水素化リチウムアルミニウム(THF中2.5M、14.2mL、35.6mmol)を添加し、保温しながら混合物を3時間撹拌した。反応終了後、反応液に水(1mL)、10%水酸化ナトリウム水溶液(4mL)、及び酢酸エチル(100mL)を順次に加え、室温で1時間撹拌した。有機層を分離後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)で精製し、目的生成物(3.0g、収率40.9%)を得た。
ステップc:(9H-フルオレン-9-イル)メチル(1-ホルミルシクロプロピル)カルバメートの合成
-70℃及び窒素保護下で、ジメチルスルホキシド(1.17g、15mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液に塩化オキサリル(1.9g、15mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液をゆっくりと滴下し、保温しながら30分間攪拌した。次いで(9H-フルオレン-9-イル)メチル(1-(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)カルバメート(3.0g、9.7mmol)をテトラヒドロフランとジクロロメタン(20mL:20mL)の混合溶媒に溶解し、上記の反応液にゆっくりと滴下し、保温しながら1時間反応させてから、トリエチルアミン(7mL、50mmol)を加え、反応液をゆっくりと室温に戻した。その後、水(100mL)を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタン(100mL)で抽出し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、目的生成物(900.0mg、収率30.2%)を得た。
ステップd:(9H-フルオレン-9-イル)メチル(1-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)シクロプロピル)カルバメートの合成
(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(251.0mg、1.63mmol)及び(9H-フルオレン-9-イル)メチル(1-ホルミルシクロプロピル)カルバメート(500.0mg、1.63mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸(978.0mg、6.52mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(2mL)溶液を加え、氷浴で30分間攪拌した。反応終了後、15%水酸化ナトリウム水溶液で反応液のpHを13に調整し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、抽出相を濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的生成物を得た(170.0mg、収率23.5%)。
LC-MS [M+H]: 444.2。
ステップe:1-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)シクロプロパンアミンの合成
氷浴及び窒素保護下、(9H-フルオレン-9-イル)メチル(1-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c])ピラン]-7’-イル)シクロプロピル)カルバメート(170.0mg、0.38mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液にピペリジン(161.0mg、1.9mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。次いで反応液を水(50mL)に注ぎ、ジクロロメタン(50mL)で抽出し、抽出相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mLx2)、水(100mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、目的生成物(80mg、収率95.1%)を得た。
LC-MS [M+H]: 222.1。
ステップf:N-メチル-1-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)シクロプロパン-1-アミンの合成
氷浴条件下で、1-(5’,7’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)シクロプロパンアミン(44.0mg、0.2mmol)のヘキサフルオロイソプロパノール(6mL)溶液にトリフルオロメタンスルホン酸メチル(50.0mg、0.3mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、酢酸エチル(100mL)を加えて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)、水(50mL)、及び飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過して濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー及び分取液体クロマトグラフィー(水/ギ酸/アセトニトリル)で精製し、目的生成物(8.4mg、収率15.0%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDOD): δ 8.46 (s, 1 H), 7.36 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 6.67 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 4.72 (s, 1 H), 4.02 (dd, J = 11.6, 1.6 Hz, 1 H), 3.60 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 2.59 (s, 3 H), 1.32 - 0.80 (m, 8 H)。
LC-MS [M+H]: 236.1。
実施例22
2-(5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)ピロリジン
(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(1.0g、6.48mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(40mL)溶液に、tert-ブチル2-ホルミルピロリジン-1-カルボキシラート(1.42g、7.13mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸(1.94g、12.96mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。反応終了後、15%水酸化ナトリウム水溶液で反応液のpHを13に調整し、水(10mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出相を濃縮した後、粗生成物を得て、カラムクロマトグラフィー及び超臨界流体クロマトグラフィー(ジエチルアミン/エタノール)で分離及び精製して一対のジアステレオマーを得た。
ジアステレオマー1(20.1mg、収率1.32%)。
H NMR (400 MHz, CDOD): δ 7.27 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 6.59 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 4.88 (d, J = 9.6 Hz, 1 H), 3.95 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.67 - 3.52 (m, 2 H), 3.20 - 3.06 (m, 1 H), 3.05 - 2.92 (m, 1 H), 2.30 - 2.14 (m, 1 H), 2.07 - 1.84 (m, 3 H), 1.13 - 0.75 (m, 4 H)。
LC-MS [M+H]: 236.1。
ジアステレオマー2(37.5mg、収率2.46%)
H NMR (400 MHz, CDOD): δ 7.29 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 6.60 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 4.94 (d, J = 6.0 Hz, 1 H), 3.97 (dd, J = 11.6, 1.6 Hz, 1 H), 3.74 - 3.65 (m, 1 H), 3.61 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.24 - 3.14 (m, 1 H), 3.13 - 3.03 (m, 1 H), 2.36 - 2.19 (m, 1 H), 2.10 - 1.85 (m, 3 H), 1.11 - 0.76 (m, 4 H)。
LC-MS [M+H]: 236.1。
実施例23
1-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)アゼチジン
ステップa:7’-(ブロモメチル)-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピランの合成
氷浴条件下で、(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(2.21g、14.3mmol)と2-ブロモ-1,1-ジメトキシエタン(2.0g、11.9mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(25mL)溶液にトリフルオロメタンスルホン酸(10.0g、66.6mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。反応終了後、反応液を15%水酸化ナトリウム水溶液でpH13に調整し、水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、抽出相を濃縮して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、目的生成物を得た(2.6g、収率70.2%)。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.18 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 6.51 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 5.13 (dd, J = 8.0, 4.0 Hz, 1 H), 3.96 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.77 - 3.70 (m, 1 H), 3.67 - 3.57 (m, 2 H), 1.06 - 0.75 (m, 4 H)。
LC-MS [M+H]: 258.9。
ステップb:1-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)アゼチジンの合成
7’-(ブロモメチル)-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン(2.6g、10.1mmol)とアゼチジン(0.69g、12.1mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に炭酸カリウム(4.2g、30.2mmol)を加え、120℃で4時間撹拌した。反応終了後、室温まで冷却し、水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、抽出液を水(200mL×3)及び飽和食塩水(200mL)で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー及び分取液体クロマトグラフィーで精製し、目的生成物を得た(41.8mg、収率1.8%)。
H NMR (400 MHz, CDOD): δ 7.17 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 6.52 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 4.86 - 4.78 (m, 1 H), 3.84 (dd, J = 11.6, 1.2 Hz, 1 H), 3.51 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.40 - 3.30 (m, 4 H), 2.86 - 2.74 (m, 2 H), 2.17 - 2.05 (m, 2 H), 1.04 - 0.72 (m, 4 H)。
LC-MS [M+H]: 236.1。
実施例24
5’H-ジスピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン-7’,3’’-ピロリジン]
(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(300.0mg、1.95mmol)の2-メチルテトラヒドロフラン(12mL)溶液に、tert-ブチル3-オキソピロリジン-1-カルボキシラート(540.4mg、1.95mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸(438.3mg、1.95mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応終了後、反応液を15%水酸化ナトリウム水溶液でpH13に調整した後、水(10mL)で希釈し、混合液を酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、抽出相を濃縮して粗生成物を得、分取液体クロマトグラフィー(水/ギ酸/アセトニトリル)で分離精製し、目的生成物(6.2mg、収率1.2%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDOD): δ 8.54 (s, 1 H), 7.36 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 6.60 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 3.82 (d, J = 12.0 Hz, 1 H), 3.76 - 3.65 (m, 2 H), 3.64 - 3.47 (m, 2 H), 3.37 (d, J = 12.4 Hz, 1 H), 2.64 - 2.48 (m, 1 H), 2.41 - 2.27 (m, 1 H), 1.06 - 0.86 (m, 4 H)。
LC-MS [M+H]: 222.1。
実施例25
N-メチル-5’H-ジスピロ[シクロブタン-1,7’-チエノ[2,3-c]ピラン-4’,1’’-シクロプロパン]-2-アミン
LC-MS [M+H]: 236.1。
実施例26
N-メチル-1-(4’H,6’H-スピロ[シクロプロパン-1,7’-ピラノ[4,3-d]チアゾール]-4’-イル)メタンアミン
Figure 2024511828000077
LC-MS [M+H]: 211.1。
実施例27
1-(5’,6’-ジヒドロ-8’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]オキセピン]-8’-イル)-N-メチルメチルアミン
ステップa:3-(1-(2-メトキシビニル)シクロプロピル)チオフェンの合成
(メトキシメチル)トリフェニルホスフィンクロリド(9.01g、26.28mmol)をテトラヒドロフラン(80mL)に溶かし、カリウムtert-ブトキシド(2.95g、26.28mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を氷浴下でゆっくりと滴下し、半時間反応させた後、1-(チオフェン-3-イル)シクロプロパンカルバルデヒド(2g、13.14mmol)のTHF(20mL)溶液をさらに滴下した。1時間反応後、水(250mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(200mL×2)で抽出し、合わせた抽出相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過し、溶媒をスピンエバポレーターで乾燥して得た粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で分離精製し、目的化合物をシス-トランス混合物として得た(1.8g、収率76.0%)。
シス生成物: H NMR (CDCl, 600 MHz): δ 7.20 - 7.17 (m, 1 H), 6.94 - 6.92 (m, 1 H), 6.85 - 6.82 (m, 1 H), 5.92 (d, J = 6.0 Hz, 1 H), 4.69 (d, J = 6.6 Hz, 1 H), 3.59 (s, 3 H), 1.15 - 1.11 (m, 2 H), 1.04 - 1.01 (m, 2 H)。
トランス生成物: H NMR (CDCl, 600 MHz): δ 7.24 - 7.21 (m, 1 H), 6.97 - 6.95 (m, 1 H), 6.90 - 6.87 (m, 1 H), 6.29 (d, J = 12.6 Hz, 1 H), 5.07 (d, J = 12.6 Hz, 1 H), 3.52 (s, 3 H), 1.00 - 0.92 (m, 4 H)。
ステップb:2-(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)アセトアルデヒドの合成
3-(1-(2-メトキシビニル)シクロプロピル)チオフェン(1.8g、9.99mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、塩酸溶液(20mL、2M)を加え、室温で15時間反応させた。次いで、反応液を水(60mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL×2)で2回抽出し、合わせた有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮後、目的の粗化合物(1.6g、収率96.3%)を得、これをさらに精製することなく次の反応に直接使用した。
ステップc:2-(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)エタノールの合成
2-(1-(チエン-3-イル)シクロプロピル)アセトアルデヒド(1.6g、9.62mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、四水素化リチウムアルミニウム(0.37g、9.62mmol)を氷浴で少しずつ加え、10分間反応させた後、反応溶液に無水硫酸ナトリウム(25g)を氷浴下で加え、氷水をゆっくり加えて反応をクエンチし、ろ過、濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)により分離精製して目的化合物を得た(1.4g、収率86.5%)。
H NMR (CDCl, 600 MHz): δ 7.25 - 7.23 (m, 1 H), 6.98 - 6.96 (m, 2 H), 3.69 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 1.88 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 1.30 (brs, 1 H), 0.85 - 0.81 (m, 2 H), 0.75 - 0.72 (m, 2 H)。
ステップd:1-(5’,6’-ジヒドロ-8’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]オキセピン]-8’-イル)-N-メチルメチルアミンの合成
2-(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)エタノール(800.0mg、4.75mmol)と2,2-ジメトキシ-N-メチルエチルアミン(566.0mg、4.75mmol)をジオキサン(20mL)に溶解し、次にトリフルオロメタンスルホン酸(712.9mg、4.75mmol)を室温で滴下し、110℃で2時間マイクロ波で反応させた。反応終了後、反応液を水(90mL)に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、酢酸エチル(80mL×2)で抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)及び分取液体クロマトグラフィーにより分離精製し、目的生成物(22.0mg、収率11.4%)を得た。
H NMR (CDCl, 600 MHz): δ 7.02 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 6.74 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 5.17 (dd, J = 11.4, 3.0 Hz, 1 H), 4.28 - 4.22 (m, 1 H), 4.04 - 3.97 (m, 1 H), 3.61 - 3.56 (m, 1 H), 3.39 - 3.31 (m, 1 H), 2.85 (s, 3 H), 2.18 - 2.08 (m, 1 H), 1.20 - 1.10 (m, 2 H), 0.82 - 0.68 (m, 3 H)。
実施例28
N-メチル-1-(7’-メチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチルアミン
ステップa:2,2,2-トリフルオロ-N-メチル-N-((2-メチル-1,3-ジオキソラン-2-イル)メチル)アセトアミドの合成
N-メチル-1-(2-メチル-1,3-ジオキソラン-2-イル)メタンアミン(300.0mg、2.29mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(578.6mg、5.72mmol)を加え、トリフルオロ酢酸無水物(624.5mg、2.97mmol)を0℃で滴下し、ゆっくりと室温まで昇温させ、一晩撹拌した。翌日、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)に注ぎ、ジクロロメタン(30mL×2)で2回抽出し、集めた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、目的化合物の粗生成物(500mg、収率96.1%)を得た。
ステップb:2,2,2-トリフルオロ-N-メチル-N-((7’-メチル-5’H,7’Hスピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)アセトアミドの合成
(1-(チオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(100.0mg、0.65mmol)と2,2,2-トリフルオロ-N-メチル-N-((2-メチル-1,3-ジオキソラン-2-イル)メチル)アセトアミド(221.0mg、0.97mmol)をジオキサン(10mL)に溶解し、トリフルオロメタンスルホン酸(291.9mg、1.95mmol)を0℃でゆっくりと滴下した後、室温で一晩反応させた。翌日、反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)に注ぎ、酢酸エチルで2回(30mL×2)抽出し、集めた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で分離精製し、目的化合物(53mg、収率25.6%)を得た。
LC-MS [M+H]: 319.9。
ステップc:N-メチル-1-(7’-メチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチルアミンの合成
2,2,2-トリフルオロ-N-メチル-N-((7’-メチル5’H,7’Hスピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)アセトアミド(53.0mg、0.17mmol)をメタノールと水(3mL/0.3mL)の混合溶媒に溶解し、炭酸カリウム(45.9mg、0.33mmol)を加え、70℃で3時間撹拌した。その後、混合物をろ過し、濃縮して得た粗生成物を分取液体クロマトグラフィーで分離精製し、目的化合物を得た(30mg、収率53.6%)。
H NMR (600MHz ,DMSO-d) δ 7.47 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 6.66 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 3.76 (d, J = 12.0 Hz, 1 H), 3.68 (d, J = 12.0 Hz, 1 H), 3.43 (d, J = 13.2 Hz, 1 H), 3.36 (d, J = 13.2 Hz, 1 H), 2.58 (s, 3 H), 1.57 (s, 3 H), 1.00 - 0.87(m, 4 H)。
LC-MS [M+H]: 223.95。
実施例29
N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)-2,2,2-トリフルオロエチル-1-アミン
Figure 2024511828000082
N-((5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(200.0mg、0.65mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、ボラン・テトラヒドロフラン溶液(1.98mL、1.98mmol、THF中1M)を滴下した後、70℃で2時間反応させ、室温まで冷却し、濃縮して粗生成物を得、分取液体クロマトグラフィーで分離精製し、目的物(32.9mg、収率17.2%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDOD) δ 7.31 (dd, J = 5.2 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.88 - 4.82 (m, 1H), 4.21 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.66 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.41 - 3.25 (m, 2H), 3.00 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.52 - 2.39 (m, 1H), 2.29 - 1.92 (m, 5H)。
LC-MS [M+H]: 292.1。
実施例30
1-(3’-ブロモ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミン
ステップa:3-ブロモ-4-(ブロモメチル)チオフェンの合成
3-ブロモ-4-メチルチオフェン(2.0g、11.3mmol)、N-ブロモスクシンイミド(2.02g、11.36mmol)、及びアゾビスイソブチロニトリル(93.0mg、0.57mmol)を四塩化炭素(30mL)に溶解し、反応液を窒素保護下で2時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、ろ過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、生成物を得た(2.3g、収率79.5%)。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.40 (d, J = 4.4 Hz, 1 H), 7.29 (d, J = 4.4 Hz, 1 H), 4.48 (s, 2 H)。
ステップb:2-(4-ブロモチエン-3-イル)アセトニトリルの合成
3-ブロモ-4-(ブロモメチル)チオフェン(2.3g、8.99mmol)をアセトニトリル(30mL)に溶解し、トリメチルシリルシアニド(2.7g、27.2mmol)とフッ化テトラブチルアンモニウム(2.7mL、27.2mmol)をゆっくりと加え、室温で一晩攪拌した。次に反応混合物を0℃に冷却し、水(100mL)を加え、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。抽出相を合わせ、水(100mL×2)及び食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製し、生成物(1.25g、収率68.8%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.40 (d, J = 4.4 Hz, 1 H), 7.34 (d, J = 4.4 Hz, 1 H), 3.68 (s, 2 H)。
ステップc:1-(4-ブロモチオフェン-3-イル)シクロプロパンニトリルの合成
水素化ナトリウム(597.0mg、14.93mmol)をジメチルスルホキシド(20mL)にゆっくりと加え、次に2-(4-ブロモチエン-3-イル)アセトニトリル(1.2g、5.97mmol)及び1-ブロモ-2-クロロエタン(2.12g、14.93mmol)を混合物にゆっくりと加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、10℃に冷却した後、水(100mL)を加え、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。抽出相を合わせ、水(100mL×2)及び食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製し、生成物(1.13g、収率82.9%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.30 (d, J = 4.4 Hz, 1 H), 7.22 (d, J = 4.0 Hz, 1 H), 1.75 - 1.63 (m, 2 H), 1.37 - 1.23 (m, 2 H)。
ステップd:1-(4-メチルチオフェン-3-イル)シクロプロパンカルバルデヒドの合成
1-(4-ブロモチオフェン-3-イル)シクロプロパンカルボニトリル(1.1g、4.85mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、0℃及び窒素保護下で、水素化ジイソブチルアルミニウム(ヘキサン中1M、9.8mL、9.8mmol)を反応液にゆっくりと加えた。添加が完了した後、反応混合物を室温に昇温し、一晩撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。抽出相を合わせ、水(50mL×3)及び食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、生成物(930mg、収率83.8%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 9.21 (s, 1 H), 7.32 (d, J = 4.4 Hz, 1 H), 7.15 (d, J = 4.4 Hz, 1 H), 1.72 -1.60 (m, 2 H), 1.42 - 1.30 (m, 2 H)。
ステップe:(1-(4-ブロモチオフェン-3-イル)シクロプロピル)メタノールの合成
1-(4-ブロモチオフェン-3-イル)シクロプロパンカルバルデヒド(930.0mg、4.04mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(169.0mg、4.45mmol)を0℃でゆっくりと加え、反応混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。反応混合物に水(50mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた抽出相を水(30mL×3)及び食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的生成物(800.0mg、収率84.9%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.27 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 7.18 (d, J = 4.0 Hz, 1 H), 3.66 (s, 2 H), 0.89 (d, J = 14.4 Hz, 4 H)。
ステップf:N-((3’-ブロモ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)-2,2,2-トリフルオロ-N-メチルアセトアミド
(1-(4-ブロモチエン-3-イル)シクロプロピル)メタノール(800.0mg、3.45mmol)及びN-(2,2-ジメトキシエチル)-2,2,2-トリフルオロ-N-メチルアセトアミド(1.3g、6.21mmol)を2-メチルテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、トリフルオロメタンスルホン酸(3.1g、20.7mmol)を0℃で溶液にゆっくりと加えた。反応混合物を室温に昇温し、2時間撹拌し、次に0℃に冷却し、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、5%水酸化ナトリウム(50mLx3)及び食塩水(50mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で分離精製し、生成物(500.0mg、収率37.6%)を得た。
LC-MS [M+H]: 384.2。
ステップg:1-(3’-ブロモ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)-N-メチルメチルアミンの合成
N-((3’-ブロモ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-チエノ[2,3-c]ピラン]-7’-イル)メチル)-2,2,2-トリフルオロ-N-メチルアセトアミド(250.0mg、0.65mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(270.0mg、1.95mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌した後、反応混合物をろ過、濃縮して得られた残渣を分取液体クロマトグラフィー(水/ギ酸/アセトニトリル)で分離精製し、目的生成物(62.4mg、収率28.8%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.24 (s, 1 H), 7.50 (s, 1 H), 4.95 - 4.85 (m, 1 H), 3.85 (d, J = 15.6 Hz, 1 H), 3.38 (d, J = 15.6 Hz, 1 H), 3.06 - 2.78 (m, 2 H), 2.41 (s, 3 H), 1.95 - 1.80 (m, 1 H), 1.40 - 1.30 (m, 1 H), 0.90 - 0.76 (m, 1 H), 0.65 - 0.50 (m, 1 H)。
LC-MS [M+H]: 288.0。
実施例32
N-((4’,6’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,7’-チエノ[3,2-c]ピラン]-4’-イル)メチル)メチル-D-アミン

ステップa:N-((4’,6’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,7’-チエノ[3,2-c]ピラン]-4’-イル)メチル)2,2,2-トリフルオロ-N-(メチル-D)アセトアミドの合成
N-((4’,6’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,7’-チエノ[3,2-c]ピラン]-4’-イル)メチル)2,2,2-トリフルオロアセトアミド(1.0g、3.43mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(10mL)に、炭酸カリウム(950mg、6.86mmol)及び重ヨードメタン(1.5g、10.3mmol)を順次加え、室温で4時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(70mL)に注ぎ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、抽出相を濃縮して得た粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で分離精製し、目的化合物(600mg、収率56%)を得た。
LC-MS [M+H]: 308.9。
H NMR (600 MHz, CDCl): δ 7.02 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 6.83 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 5.06 (dd, J = 9.0, 2.4 Hz, 1H), 4.12 (dd, J = 14.4, 2.4 Hz, 1H), 3.81 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.61 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.54 - 3.48 (m, 1 H), 1.07 - 0.93(m, 4 H)。
ステップb:N-((4’,6’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,7’-チエノ[3,2-c]ピラン]-4’-イル)メチル)メチル-D-アミンの合成
N-((4’,6’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,7’-チエノ[3,2-c]ピラン]-4’-イル)メチル)2,2,2-トリフルオロ-N-(メチル-D)アセトアミド(600mg、1.95mmol)のメタノール(6mL)溶液に炭酸カリウム(540mg、3.9mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液をろ過、濃縮し、得られた粗生成物を分取液体クロマトグラフィー(アセトニトリル:水=25:75)で分離精製し、目的生成物(340mg、収率53.5%)を得た。
LC-MS [M+H]: 212.9。
H NMR (600 MHz, CDCl): δ 7.00 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 6.75 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 4.91 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, 1 H), 3.93 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.56 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.01 (dd, J = 12.6, 3.0 Hz, 1 H), 2.92 (dd, J = 12.6, 9.0 Hz, 1 H), 1.06 - 0.89 (m, 4 H)。
実施例32-S及び実施例32-R
(S)-N-((4’,6’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,7’-チエノ[3,2-c]ピラン]-4’-イル)メチル)メチル-D-アミン及び(R)-N-((4’,6’-ジヒドロスピロ[シクロプロパン-1,7’-チエノ[3,2-c]ピラン]-4’-イル)メチル)メチル-D-アミン
実施例32をキラルクロマトグラフィーで分割して、実施例32-S及び実施例32-Rを得た。液体クロマトグラフィー法:クロマトカラム:DAICEL CHIRALPAK IGカラム;移動相A:超臨界CO、移動相B:メタノール(0.1%ジエチルアミン含有);検出波長:214nm;流速:1.5mL/分、カラム温度:35℃;バックグラウンドカラム圧力:1800psi。移動相勾配:
Figure 2024511828000090
実施例32-S:
RT: 3.236 min; [α]D23 = 63 (c 0.10, MeOH); LC-MS [M+H]: 212.9。
H NMR (600 MHz, CDCl): δ 7.00 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 6.75 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 4.91 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, 1 H), 3.93 (dd, J = 11.4, 1.2 Hz, 1 H), 3.56 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.01 (dd, J = 12.6, 3.0 Hz,1H), 2.92 (dd, J = 12.6, 9.0 Hz, 1 H), 1.06 - 0.90 (m, 4 H)。
実施例32-R:
RT: 3.624 min; [α]D23 = -60 (c 0.11, MeOH); LC-MS [M+H]: 212.9。
H NMR (600 MHz, CDCl): δ 7.00 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 6.75 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 4.91 (dd, J = 8.4, 3.0 Hz, 1 H), 3.93 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.56 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.00 (dd, J = 12.6, 3.0 Hz, 1 H), 2.91 (dd, J = 12.6, 8.4 Hz, 1 H), 1.06 - 0.90 (m, 4 H)。
生物学的試験の評価
以下において、試験例と組み合わせて本発明をさらに説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定することを意味するものではない。
本発明の以下のSEP-363856は、下に示す通りであり、特許PCT/US2010/058884の実施例129の方法を参照して調製された。
本発明の以下の比較例1は下に示す通りであり、特許PCT/US2010/058884の実施例89の方法を参照して調製された。
試験例1、TAAR1受容体cAMPアゴニストの試験方法
1.1 実験材料:
cAMP検出キットはCisbio社から購入し、TAAR1受容体を安定的に発現するHE3K293細胞株は上海枢境生物科技有限公司(Shanghai Shujing Biotechnology Co., Ltd.)によって構築され、IBMXはSigma社から購入された。フェネチルアミン(Phenethylamine(PEA));ProxiPlate-384ウェルプレートはPerkinElmer社から購入され、HBSSはThermo Fisher Scientific Companyから購入された。PerkinElmer Envision 2105型多機能マイクロプレートリーダー、Agilent Bravo液体ワークステーション、Countstar BioTechセルカウンターを使用した。
1.2 実験方法:
(1)実験緩衝液の調製:5×刺激緩衝液をddHOで1×に希釈し、最終濃度0.5mMのIBMXを加え、後続の使用のために均一に混合した。
(2)凍結保存した細胞を37℃のウォーターバスで素早く解凍し、細胞懸濁液をHBSS緩衝液で洗浄し、200xgで遠心分離して凍結保存液を除去し、ペレットを適切な量の実験用緩衝液で再懸濁し、20μLを取り、セルカウンターを使用してカウントし、1.5×10細胞/mLに希釈した。
(3)ProxiPlate-384ウェルプレートに5μLの細胞懸濁液(ウェルあたり1.5×10細胞)を加えた。
(4)受験化合物を実験緩衝液で段階希釈し、Bravoを使用して5μLを反応プレートに移した。陰性対照ウェルには実験緩衝液5μL、陽性対照ウェルにはPEA 5μL(最終濃度10-2M)とした。
(5)37℃で1時間インキュベートした。
(6)10μLの検出試薬を反応プレートに加え、室温で1時間暗所でインキュベートした。
(7)Envision 2105型多機能マイクロプレートリーダーを使用して検出した。励起光340nm、発出光620nm及び665nmとした。各テストウェルの665nm/620nm比を計算した。
活性化率(Activity%)=(陰性対照比率-化合物比率)/(陰性対照比率-陽性対照比率)×100%
化合物のEC50値は、GraphPad Prismの4パラメーターフィッティングモデルlog(agonist) vs.response-Variable slope(four parameters)を使用して計算された。
1.3 実験結果:
上記のスキームにより、TAAR1受容体のアゴニスト活性の試験における本発明の化合物の具体的な結果を表1に示す。
Figure 2024511828000093
1.4 実験の結論:
インビトロ実験の結果は、本発明の化合物がTAAR1受容体に対してアゴニスト効果を有することを示している。
試験例2、5-HT1A受容体cAMPアゴニストの試験方法
2.1 実験材料:
cAMP検出キットはCisbio社から購入され、5-HT1A受容体を安定的に発現するHEK293細胞株は上海枢境生物科技有限公司によって構築され、Serotonin、Forskolin、及びIBMXはSigma社から購入され、ProxiPlate-384ウェルプレートはPerkinElmer社から購入され、HBSSはThermo Fisher Scientific社から購入された。PerkinElmer Envision 2105型多機能マイクロプレートリーダー、Tecan D300eピコリットル微量分注機、Agilent Bravo液体ワークステーション、Countstar BioTechセルカウンターを使用した。
2.2 実験方法:
(1)実験緩衝液の調製:5×刺激緩衝液をddHOで1×に希釈し、最終濃度0.5mMのIBMXを加え、後続の使用のために均一に混合した。
(2)培養細胞をトリプシンで消化し、消化終了後、細胞懸濁液をHBSS緩衝液で洗浄し、200xgで遠心分離して培地を除去し、ペレットを適切な量の実験用緩衝液で再懸濁し、20μLを取り、セルカウンターを使用してカウントし、0.4×10細胞/mLに希釈した。
(3)ProxiPlate-384ウェルプレートに5μLの細胞懸濁液(ウェルあたり2×10細胞)を加えた。
(4)受験化合物を実験緩衝液で段階希釈し、Bravoを使用して5μLを反応プレートに移した。陰性対照ウェルには実験緩衝液5μL、陽性対照ウェルにはSerotonin 5μL(最終濃度10-6M)とした。
(5)室温で15分間インキュベートした。
(6)Tecan D300eピコリットル微量分注機を使用して、Forskolin(最終濃度1.5×10-7M)を反応プレートに添加した。
(7)室温で45分間インキュベートした。
(8)10μLの検出試薬を反応プレートに加え、室温で1時間暗所でインキュベートした。
(9)Envision 2105型多機能マイクロプレートリーダーを使用して検出した。励起光340nm、発出光620nm及び665nmとした。各テストウェルの665nm/620nm比を計算した。
活性化率(Activity%)=(陰性対照比率-化合物比率)/(陰性対照比率-陽性対照比率)×100%
化合物のEC50値は、GraphPad Prismの4パラメーターフィッティングモデルlog(agonist) vs.response-Variable slope(four parameters)を使用して計算された。
2.3 実験結果:
上記スキームにより、5-HT1A受容体アゴニスト活性試験における本発明の化合物の具体的な結果を表2に示す。
Figure 2024511828000094
2.4 実験の結論:
インビトロ実験の結果は、本発明の化合物が5-HT1A受容体に対してアゴニスト効果を有することを示しており、本発明の化合物が陰性症状及び認知障害を改善できることを示唆している。
試験例3、マウスにおけるMK-801誘発高自発運動に対する本発明化合物の阻害実験
3.1 実験材料:
受験化合物:自作の本発明の実施例の化合物。
(+)-MK-801 アミノメチルベンゾジアゼピン (別名:7-クロロ-5-(2-フルオロフェニル)-2,3-ジヒドロ-1H-1,4-ベンゾジアゼピン-2-メタンアミン ジマール):Sigma-Aldrich Companyから購入、カタログ番号:M107-50MG。
実験動物:18~22gオスC57Bl/6Jマウス、SHANGHAI SLAC LABORATORY ANIMAL CO. LTD.から購入。
3.2 実験方法:
3.2.1 動物の群分け:実験開始前に、動物を体重に従ってランダムに群分けした。
3.2.2 動物の適応:実験の前に、まずマウスを少なくとも1時間実験環境に適応させた。つまり、動物を飼育室から実験室に移し、ケージ内で自由に移動できるようにさせた。
3.2.3 薬剤投与:
薬剤の調製:受験化合物を取り、純水を加えて超音波処理を行った。
動物は、体重に応じてブランク群、モデル群、及び薬剤投与群にランダムに分けられ、9匹/群とした。詳細な薬剤投与情報は以下の表に示されている:
Figure 2024511828000095
T-30分化合物経口投与:受験化合物または溶媒(純水)を強制経口投与し、投与後、直ちに試験箱(試験箱サイズ:縦×横×高さ=27×27×40cm)に入れ、30分間にわたってマウスの自発運動を記録した。
T0分モデリング薬の腹腔内注射:化合物投与の30分後にマウスを取り出し、MK-801(0.3mg/kg)を腹腔内注射した。ブランク対照群には生理食塩水を注射した。MK-801投与直後に動物を試験箱に戻し、150分間記録を継続した。
3.2.4 データの記録と分析。動物の運動(試験箱内の移動距離)は、カメラで自動的に記録され、ANY MAZEソフトウェアで分析され、ED50を計算した。
3.3 実験結果:表3に示すとおりである。
Figure 2024511828000096
3.4 実験の結論:
上記のスキームにより、本発明の化合物は、MK-801によって誘発されるマウスの高い自発的運動を有意に阻害することができ、化合物の用量の増加に伴い、阻害効果が徐々に増強され、良好な用量依存関係があると結論付けることができる。さらに、SEP-363856と比較して、本発明の化合物の最小有効量はより低く、阻害効果はより強い。
試験例4、PCP誘発マウスの高自発的運動に対する本発明化合物の阻害実験
4.1 実験材料:
受験化合物:自作の本発明の実施例の化合物。
フェンサイクライド(phencycliding)塩酸塩(PCP):上海原思標物科技有限公司から購入、仕様:5g。
実験動物:18~22gオスC57Bl/6Jマウス、SHANGHAI SLAC LABORATORY ANIMAL CO. LTD.から購入。
4.2 実験方法:
4.2.1 動物の群分け:実験開始前に、動物を体重に従ってランダムに群分けした。
4.2.2 動物の適応:実験の前に、まずマウスを少なくとも1時間実験環境に適応させた。つまり、動物を飼育室から実験室に移し、ケージ内で自由に移動できるようにさせた。
4.2.3 薬剤投与:
薬剤の調製:受験化合物を取り、純水を加えて超音波処理を行った。
動物は、体重に応じてブランク群、モデル群、及び薬剤投与群にランダムに分けられ、9匹/群とした。詳細な薬剤投与情報は以下の表に示されている:
Figure 2024511828000097
T-30分化合物経口投与:本発明の化合物または溶媒(純水)を強制経口投与し、投与後、直ちに試験箱(試験箱サイズ:縦×横×高さ=27×27×40cm)に入れ、30分間にわたってマウスの自発運動を記録した。
T0分モデリング薬の腹腔内注射:化合物投与の30分後にマウスを取り出し、PCP(5mg/kg)を腹腔内注射した。ブランク対照群には超純水を注射した。PCP投与直後に動物を試験箱に戻し、60分間記録を継続した。
4.2.4 データの記録と分析。動物の活動(試験箱内の移動距離)は、カメラで自動的に記録され、ANY MAZEソフトウェアで分析され、ED50を計算した。
4.3 実験結果:表4に示すとおりである。
Figure 2024511828000098
4.4 実験の結論:
上記のスキームにより、本発明の化合物は、明らかにマウスのPCP誘発高自発性運動を阻害することができ、化合物の用量が増加するにつれて、阻害効果が徐々に増強され、良好な用量依存関係が存在すると結論付けることができる。さらに、SEP-363856と比較して、本発明の化合物の最小有効量はより低く、阻害効果はより強い。

Claims (20)

  1. 一般式(I):

    [式中、
    及びMはそれぞれ独立して、-(CR-、OまたはSから選択され;
    は、CR、NまたはSから選択され;
    は、CR、NまたはSから選択され;
    は、CR、NまたはSから選択され;
    、R、R、R、及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシまたはC1~6アルキルアミノから選択され;
    及びRは、それらが結合している炭素原子と連結して、C3~8シクロアルキル基または3~8員複素環基を形成し;
    及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され;
    あるいは、R及びRは、それらが結合している窒素原子と連結して、3~8員の窒素含有複素環式基を形成し;
    及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され;
    あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素原子と連結して、C3~8シクロアルキル基または3~8員複素環基を形成し;
    あるいは、RまたはRはRまたはRと連結して3~8員の窒素含有複素環基を形成し;
    は、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され;
    あるいは、RはRまたはRと連結して4~8員の窒素含有複素環基を形成し;
    あるいは、RはRまたはRと連結してC3~8シクロアルキル基または3~8員複素環基を形成し;
    前記R及びRがそれらに結合している炭素原子と連結して形成されるシクロアルキル基または複素環基、R及びRがそれらに結合している窒素原子と連結して形成される窒素含有複素環基、R及びRがそれらに結合している炭素原子と連結して形成されるシクロアルキル基または複素環基、RもしくはRとRもしくはRが連結して形成される窒素含有複素環基、RとRもしくはRが連結して形成される窒素含有複素環基、またはRとRもしくはRと連結して形成されるシクロアルキル基または複素環基は、任意選択に、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、-(CHn1ORaa、-(CHn1SRaa、-(CHn1NRaabb、-(CHn1NRaaC(O)Rbb、-(CHn1C(O)NRaabb、-(CHn1C(O)Raa、-(CHn1C(O)ORaa、-(CHn1S(O)aa、-(CH)n1NRaaS(O)bb及び(CHn1S(O)NRaabbのうちの1つまたは複数の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    aa及びRbbはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され;
    nは0~2の整数であり、且つ
    n1は0~2の整数である。]で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  2. 及びMはそれぞれ独立して、-(CR-、OまたはSから選択され;
    は、CR、NまたはSから選択され;
    は、CRから選択され;
    は、CR、NまたはSから選択され;
    、R、R、R、及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシまたはC1~6アルキルアミノから選択され;
    及びRは、それらが結合している炭素原子と連結して、C3~8シクロアルキル基または3~8員複素環基を形成し;
    及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され;
    あるいは、R及びRは、それらが結合している窒素原子と連結して、3~8員の窒素含有複素環式基を形成し;
    及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され;
    あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素原子と連結して、C3~8シクロアルキル基または3~8員複素環基を形成し;
    あるいは、RまたはRはRまたはRと連結して3~8員の窒素含有複素環基を形成し;
    は、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され;
    あるいは、RはRまたはRと連結して4~8員の窒素含有複素環基を形成し;
    あるいは、RはRまたはRと連結してC3~8シクロアルキル基または3~8員複素環基を形成し;
    前記R及びRがそれらに結合している炭素原子と連結して形成されるシクロアルキル基または複素環基、R及びRがそれらに結合している窒素原子と連結して形成される窒素含有複素環基、R及びRがそれらに結合している炭素原子と連結して形成されるシクロアルキル基または複素環基、RもしくはRとRもしくはRが連結して形成される窒素含有複素環基、RとRもしくはRが連結して形成される窒素含有複素環基、またはRとRもしくはRと連結して形成されるシクロアルキル基または複素環基は、任意選択に、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、-(CHn1ORaa、-(CHn1SRaa、-(CHn1NRaabb、-(CHn1NRaaC(O)Rbb、-(CHn1C(O)NRaabb、-(CHn1C(O)Raa、-(CHn1C(O)ORaa、-(CHn1S(O)aa、-(CHn1NRaaS(O)bb及び(CHn1S(O)NRaabbのうちの1つまたは複数の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    aa及びRbbはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され;
    nは0~2の整数であり、且つ
    n1は0~2の整数である、ことを特徴とする請求項1に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  3. 下記の条件:
    (1)R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはC1~6アルキル、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素及びC1~3アルキル、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはメチルから選択されること;
    (2)R及びRは、それらが結合している炭素原子と連結して、C3~6シクロアルキル基または3~6員複素環基を形成し、好ましくはC3~4シクロアルキル基または3~4員複素環基を形成し、より好ましくはシクロプロピル、シクロブチルまたはオキセタニルを形成すること;
    (3)R及びRはそれぞれ独立して、水素、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキル、好ましくは水素、C1~3アルキル、C1~3重水素化アルキルまたはC1~3ハロアルキル、より好ましくは水素、メチル、エチル、イソプロピル、-CDまたは-CHCFから選択されること;
    (4)R及びRは、それらが結合している窒素原子と連結して4~6員の窒素含有複素環基、より好ましくはアゼチジニルを形成すること;
    (5)R及びRはそれぞれ独立して、水素またはC1~6アルキルから選択され、好ましくは水素またはC1~3アルキル、より好ましくは水素またはメチルから選択されること;
    (6)R及びRは、それらが結合している炭素原子と連結して、C3~5シクロアルキルまたは3~5員複素環基、好ましくはシクロプロピルを形成すること;
    (7)RまたはRはRまたはRと連結して4~6員の窒素含有複素環基、より好ましくはテトラヒドロピロリルを形成すること;
    (8)Rは、水素またはC1~6アルキル、より好ましくは水素またはC1~3アルキル、さらに好ましくは水素またはメチルから選択されること;
    (9)RはRまたはRと連結して5~6員の窒素含有複素環基、より好ましくはテトラヒドロピロリルを形成すること;
    (10)RはRまたはRと連結してC4~6シクロアルキル基または4~6員複素環基、より好ましくはシクロブチル基を形成すること;
    (11)Raa及びRbbはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1~3アルキル、C1~3重水素化アルキルまたはC1~3ハロアルキルから選択されること;
    (12)一般式(I)で表される化合物は、
    から選択されること
    のうち1つまたは複数を満たす、ことを特徴とする請求項1または2に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  4. 下記の化合物:
    を含まない、ことを特徴とする請求項1または2に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  5. がSから選択され、MがCRまたはNから選択され、MがCRまたはNから選択される、ことを特徴とする請求項1または2に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  6. がCRまたはNから選択され、MがSから選択され、MがCRまたはNから選択される、ことを特徴とする請求項1または2に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  7. がCRまたはNから選択され、MがCRまたはNから選択され、MがSから選択される、ことを特徴とする請求項1または2に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  8. 一般式(I)における

    が、下記の基:
    から選択され、
    好ましくは
    から選択され、
    ここで、
    、R及びRはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシまたはC1~6アルキルアミノから選択され、好ましくは水素、ハロゲンまたはC1~6アルキルであり、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはC1~3アルキルであり、さらに好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはメチルである、ことを特徴とする請求項1または2に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  9. 一般式(I)はさらに一般式(II-A):

    [式中、
    及びRはそれぞれ独立して、水素、C1~6アルキル、C1~6重水素化アルキルまたはC1~6ハロアルキルから選択され、好ましくは水素、C1~3アルキル、C1~3重水素化アルキルまたはC1~3ハロアルキル、より好ましくは水素、メチル、エチル、イソプロピル、-CDまたは-CHCFであり;
    あるいは、R及びRは、それらが結合している窒素原子と連結して、4~6員の窒素含有複素環式基、好ましくはアゼチジニルを形成し;
    及びRはそれぞれ独立して、水素またはC1~6アルキルから選択され、好ましくは水素またはC1~3アルキル、より好ましくは水素またはメチルから選択され;
    あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素原子と連結して、C3~5シクロアルキル基または3~5員複素環基、好ましくはシクロプロピル基を形成し;
    あるいは、RまたはRはRまたはRと連結して、4~6員の窒素含有複素環基、好ましくはテトラヒドロピロリルを形成し;
    は、水素またはC1~6アルキル、好ましくは水素またはC1~3アルキル、より好ましくは水素またはメチルから選択され;
    あるいは、RはRまたはRと連結して、5~6員の窒素含有複素環基、好ましくはテトラヒドロピロリルを形成し;
    あるいは、RはRまたはRと連結して、C4~6シクロアルキル基または4~6員複素環基、好ましくはシクロブチル基を形成し;
    及びRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはC1~6アルキルから選択され、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはC1~3アルキル、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはメチルから選択され、且つ
    mは0または1である。]で表される、ことを特徴とする請求項1または2に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  10. 一般式(I)はさらに一般式(II):

    [式中、
    、R、R、R、R、R及びRは、請求項1または2に記載のとおりである。] で表される、ことを特徴とする請求項1または2に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  11. 一般式(I)はさらに一般式(III):

    [式中、
    、R、R、R、R、R及びRは、請求項1または2に記載のとおりである。] で表される、ことを特徴とする請求項1または2に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  12. 及びRが同時に水素ではない、ことを特徴とする請求項1~11のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  13. が水素であり、RがC1~3アルキル、C1~3重水素化アルキルまたはC1~3ハロアルキルから選択され、好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、-CDまたは-CHCF、より好ましくはメチルまたは-CDである、ことを特徴とする請求項12に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。
  14. 下記の化合物:
    から選択される、ことを特徴とする請求項1~13のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩。

  15. 一般式(II-A1)の化合物と一般式(II-2)の化合物とを反応させて、一般式(II-A)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を得ることを含み、
    式中、
    、R、m、R、R、R、R及びRは、請求項9に記載のとおりである、ことを特徴とする請求項9に記載の一般式(II-A)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を調製する方法。

  16. 一般式(II-1)の化合物と一般式(II-2)の化合物とを反応させて、一般式(II)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を得ることを含み、
    式中、
    、R、R、R、R、R及びRは、請求項10に記載のとおりである、ことを特徴とする請求項10に記載の一般式(II)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を調製する方法。

  17. 一般式(III-1)の化合物と一般式(II-2)の化合物とを反応させて、一般式(III)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を得ることを含み、
    式中、
    、R、R、R、R、R及びRは、請求項11に記載のとおりである、ことを特徴とする請求項11に記載の一般式(III)で表される化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩を調製する方法。
  18. 治療有効用量の請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩、及び1つまたは複数の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  19. 好ましくは5-ヒドロキシトリプタミン受容体及び/または微量アミン関連受容体及び/またはドーパミン受容体に関連する中枢神経系疾患である、哺乳動物における神経精神疾患を予防及び/または治療する薬剤であり得る薬剤の調製における、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体またはその薬学的に許容される塩、あるいは請求項18に記載の医薬組成物の使用。
  20. 前記神経精神疾患が、統合失調症、統合失調症スペクトラム症、急性統合失調症、慢性統合失調症、NOS統合失調症、シゾイドパーソナリティ障害、統合失調症性パーソナリティ障害、妄想性障害、精神病、精神病性障害、一過性精神病性障害、共有精神病性障害、身体疾患による精神病性障害、薬物誘発性精神病、精神感情障害、攻撃性、せん妄、パーキンソン精神病、刺激性精神病、トゥレット症候群、臓器またはNOS精神病、てんかん、興奮、心的外傷後ストレス障害、行動障害、神経変性疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病、運動障害、ハンチントン病疾患、認知症、情動障害、不安障害、情動精神病、うつ病、大うつ病性障害、気分変調症、双極性障害、躁病、季節性情動障害、注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害、強迫性障害、めまい、てんかん、疼痛、神経因性疼痛、神経因性疼痛素因、炎症性疼痛、線維筋痛症、片頭痛、認知障害、運動障害、むずむず脚症候群、多発性硬化症、睡眠障害、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー、日中の過度の眠気、時差ぼけ、薬による眠気の副作用、不眠症、薬物乱用依存症、依存症、摂食障害、性機能障害、高血圧、嘔吐、レシェ・ナイハーン病、ウィルソン病、自閉症、ハンチントン舞踏病及び月経前不快気分のうちの1つまたは複数である、ことを特徴とする請求項19に記載の使用。
JP2023560264A 2021-03-29 2022-03-28 スピロ環含有誘導体、その調製方法及び使用 Pending JP2024511828A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110338429.1 2021-03-29
CN202110338429 2021-03-29
CN202111151734 2021-09-29
CN202111151734.6 2021-09-29
CN202111496634 2021-12-09
CN202111496634.7 2021-12-09
PCT/CN2022/083485 WO2022206706A1 (zh) 2021-03-29 2022-03-28 含螺环类衍生物、其制备方法和应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024511828A true JP2024511828A (ja) 2024-03-15

Family

ID=83458044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560264A Pending JP2024511828A (ja) 2021-03-29 2022-03-28 スピロ環含有誘導体、その調製方法及び使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20240190888A1 (ja)
EP (1) EP4317164A1 (ja)
JP (1) JP2024511828A (ja)
KR (1) KR20230162058A (ja)
CN (2) CN116057060B (ja)
AU (1) AU2022251503A1 (ja)
CA (1) CA3211941A1 (ja)
IL (1) IL305489A (ja)
TW (1) TWI836390B (ja)
WO (1) WO2022206706A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024067542A1 (zh) * 2022-09-27 2024-04-04 上海枢境生物科技有限公司 一种含螺环类衍生物的盐、晶型及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602007005671D1 (de) * 2006-10-19 2010-05-12 Hoffmann La Roche Aminomethyl-2-imidazole mit affinität zu mit dem trace-amin assoziierten rezeptoren
US8242153B2 (en) * 2008-07-24 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. 4,5-dihydro-oxazol-2YL derivatives
NZ600008A (en) * 2009-12-04 2014-10-31 Sunovion Pharmaceuticals Inc Multicyclic compounds and methods of use thereof
US9132136B2 (en) * 2010-08-02 2015-09-15 Hoffmann-La Roche Inc. Pharmaceutical combination
EP3200589A4 (en) * 2014-09-10 2018-07-25 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Novel 5-hydroxytryptamine receptor 7 activity modulators and their method of use
CN112789276A (zh) * 2019-08-14 2021-05-11 上海海雁医药科技有限公司 镇痛化合物、其制法与医药上的用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230162058A (ko) 2023-11-28
CA3211941A1 (en) 2022-10-06
CN116987095A (zh) 2023-11-03
TW202237621A (zh) 2022-10-01
CN116057060B (zh) 2023-08-29
CN116057060A (zh) 2023-05-02
AU2022251503A1 (en) 2023-09-14
US20240190888A1 (en) 2024-06-13
IL305489A (en) 2023-10-01
WO2022206706A1 (zh) 2022-10-06
TWI836390B (zh) 2024-03-21
EP4317164A1 (en) 2024-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297655B2 (ja) 多環式化合物及びその使用方法
CN104136442B (zh) 作为离子通道调节剂的吡喃‑螺环哌啶酰胺类
WO2021047622A1 (zh) 吡啶氮氧化合物及其制备方法和用途
CN102153562A (zh) 螺-吲哚酮化合物及其作为治疗剂的用途
WO2020007322A1 (zh) 一种靶向降解bet蛋白的化合物及其应用
JP2024511828A (ja) スピロ環含有誘導体、その調製方法及び使用
CN107849009B (zh) 一种八氢环戊二烯并[c]吡咯衍生物及其制备方法和在医药上的用途
WO2023011608A1 (zh) 含三并环类衍生物调节剂、其制备方法和应用
US11578092B2 (en) Compound for preventing or treating neurodegenerative disease and application thereof
CN115667236B (zh) 1,5-二氢-2,4-苯二氮䓬-3-酮衍生物及其应用
RU2791317C2 (ru) Новая композиция для предупреждения или лечения нейродегенеративного расстройства и ее применение
JP2008546828A (ja) 新規な3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン誘導体及びモノアミン神経伝達物質再取り込み阻害剤としてのこれらの使用
WO2023081857A1 (en) Condensed pyridazine amine derivatives treating sca3
CA3236951A1 (en) Synthetic cannabinoid compounds, pharmaceutical compositions, and treatment methods
CN117794905A (zh) 含苯并环类衍生物及其制备方法和应用
JP2008546827A (ja) 新規な3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−8−エン誘導体及びモノアミン神経伝達物質再取り込み阻害剤としてのこれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230929

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20231020